[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【供】『戦慄の王女』
1
:
『クイーン』
:2008/10/11(土) 02:19:06
ようこそ・・・。そこのソファにかけていてくれ。
で、用件はなんだったか。そうそう・・。
『力』がほしい・・・ということだったな・・・・・。
その前に・・・・・・。
『名前』『年齢』『性別』『特技』
を教えてもらおうか・・・。
何、特に意味はない・・・・。
ただ、これから成長を見守ろうという人間のことくらい、
知っておこうと思ってね・・・・・。
君たちは知っているだろうか?
この町に『超能力』、『スタンド』を与えてくれるという男の家があるということを。
33
:
<Delete>
:<Delete>
<Delete>
34
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2009/09/22(火) 22:12:37
久しぶりに質問がある。
・人間変化時に服は纏っているか
変化直後に登場して騙す、という事が成功するかどうか微妙なので。
同じ理由で
・人間変化時に、変化の拠り所とした『記憶』の時と全く同じ物を持っているか
この二点に関しての回答をいただきたい。
35
:
『クイーン』
:2009/09/23(水) 19:57:50
>>34
(津久見『ジェリー・ゴールドスミス』)
>・人間変化時に服は纏っているか
『纏っていない』。『ジェリー・ゴールドスミス』の『変身』は
あくまで『生物への変身』であり、無生物である『服』はその範疇ではない。
>・人間変化時に、変化の拠り所とした『記憶』の時と全く同じ物を持っているか
同じ理由で、これもあり得ない。
ただし、肉体の状態(怪我等)は『記憶』と同じとなる。
36
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2009/09/23(水) 20:02:01
>>35
回答感謝。
37
:
未だ名無き者
:2009/10/15(木) 08:17:34
『名前』虚堂さらさ(きょどうさらさ)
『年齢』15
『性別』女
『特技』逆さ喋り
よろしく、うきそろい
38
:
『クイーン』
:2009/10/17(土) 12:33:57
>>37
ほう・・・・。面白い特技だな。逆さ言葉か・・。
逆さ言葉に限らず、『言葉』というのは実に興味深いものだ。
言葉ひとつで人を傷つけることも、癒すこともできる。お前もそんな『言葉の魅力』に惹かれた人間の一人なのかもな。
お前の『精神の像』は傍らにいる人型のモノだ。女性的なシルエットだな。
全身が黒光りしていて、右手の人差し指が筒状になっている。まるで銃を擬人化したようなヴィジョンだ。
非力だが、彼女はあるひとつの能力を持っている。それは『言葉の具現』。
このスタンドは、お前が口に出した『言葉』を具現化し、『言葉弾』として右手の人差し指から発射することができる。
発射した『言葉弾』は銃弾さながらのスピードで飛び・・・・何かに被弾するとそこに元となった『言葉』を展開する。
この際被弾したものにダメージはない。
展開された『言葉』に触れたものは、『言葉』が頭の中に入り込んでくる。
『たんす』だとか『死ね』だとかといった言葉を『言葉弾』にした場合、ここで終わりだ。
『伝言』だとか、『かく乱』には使えるだろうな。
だが、相手に気持ちを伝える言葉――たとえば『愛してる』だとか『お前なんか嫌いだ』とかを『言葉弾』にした場合、
その言葉は触れた対象の『心』に伝わり、ただ伝えるだけよりも相手に大きな影響を与えるだろう。
伝えた言葉と同じ思いを相手が抱いてしまうくらいに―――。
この『言葉の展開』、『心への影響』は、それぞれ10分程度しか持続しない。
展開された言葉はどこかへ消え、『心への影響』はブームが過ぎ去るように消えていくだろう。
・・能力下におかれている間の記憶は残るがな。
お前がこの能力で覇道を進む術はただひとつ。『喋りまくれ』。
・・・というわけで、お前の能力の名前、
『セイ・セイ・セイ』というのはどうかな。
『セイ・セイ・セイ』
破壊力:D スピード:B 射程距離:D(8m)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:A
39
:
虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』
:2009/10/17(土) 21:43:56
>>38
これが、あたしの力。へえ。面白いじゃない。
ありがとね、えのたぎら。
一つだけ質問。
『射程距離8m』って、『言葉弾』の射程も8m?
40
:
『クイーン』
:2009/10/17(土) 23:05:33
>>39
(虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』)
その認識でよい。
『言葉弾』および『展開された言葉』の射程も『8m』となる。
ただし、『心への影響』に射程距離は『ない』。
41
:
虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』
:2009/10/18(日) 11:52:12
ああごめん、やっぱもうちょい聴きたい事があったわ。
『言葉弾』が着弾した箇所に、『言葉』は広がって残り、それに触れた人間に『言葉』は伝わるわけ?
そうだとしたら、『言葉』が広がる大きさはどれくらい?
例えばパスAAの『スタンド』なら、『言葉弾』を拳で弾くことは可能?
それとも、拳に触れた時点で『言葉』が展開されて能力の影響下になる?
心の影響も10分で持続時間が切れるそうだけど、それは発射されてからの時間?
それとも、能力の影響を受け始めてからの時間?
人間以外にも『心への影響』を与えることはできる?
42
:
未だ名無き者
:2009/10/18(日) 12:22:37
>>41
(虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』)
>『言葉弾』が着弾した箇所に、『言葉』は広がって残り、それに触れた人間に『言葉』は伝わるわけ?
そうだとしたら、『言葉』が広がる大きさはどれくらい?
その認識でよい。『言葉』が広がる範囲は文字数によってまちまちだが、最小で『30cm』、最大で『50cm』程度。
あまりに理不尽でなければ、自由に決めてよい。
>例えばパスAAの『スタンド』なら、『言葉弾』を拳で弾くことは可能?
それとも、拳に触れた時点で『言葉』が展開されて能力の影響下になる?
『言葉弾』は被弾した時点で『言葉』が展開されるので、はじくことは『不可能』。
ただし、能力の影響下にするには対象がその『言葉』に触れる必要がある。
>心の影響も10分で持続時間が切れるそうだけど、それは発射されてからの時間?
それとも、能力の影響を受け始めてからの時間?
後者の認識が正しい。
>人間以外にも『心への影響』を与えることはできる?
『可能』。ただし、『心への影響』のみで、言葉の意味を認識することは
(対象が人語を解せない限り)『不可能』。
なお、思考が『単純』な生物ほど『能力の影響』が顕著に現れやすいということも追記しておく。
43
:
『クイーン』
:2009/10/18(日) 12:23:24
>>42
は私だ・・・・申し訳ない。
44
:
虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』
:2009/10/18(日) 12:34:23
>>42
回答どうも。
次の疑問。
> ただし、能力の影響下にするには対象がその『言葉』に触れる必要がある。
生物の体表で『言葉』が展開されたら、それはつまり『言葉』に触れてることになる……
と解釈していたんだけれど、そういうわけではない?
『言葉』に『スタンド』が触れても、その本体に『能力』の影響は出る?
45
:
『クイーン』
:2009/10/18(日) 13:18:21
>>44
(虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』)
>> ただし、能力の影響下にするには対象がその『言葉』に触れる必要がある。
生物の体表で『言葉』が展開されたら、それはつまり『言葉』に触れてることになる……
と解釈していたんだけれど、そういうわけではない?
あくまで『触れる』という『行動』で能力は発動するため、そういうわけではない。
>『言葉』に『スタンド』が触れても、その本体に『能力』の影響は出る?
その認識でよい。
46
:
虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』
:2009/10/18(日) 22:39:50
>>45
うーん、なるほど。
展開した『言葉』は、外から見て分かる?
47
:
『クイーン』
:2009/10/18(日) 23:01:08
>>46
(虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』)
>展開した『言葉』は、外から見て分かる?
うっすらとだが、『撃ち出した文字』が対象の表面に見える。
48
:
虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』
:2009/10/22(木) 17:21:54
>>47
回答ありがとう。
もう一個質問。
「殺したい」「歌いたい」などの、「〜〜したい」という気持ちを示す『言葉弾』も、
相手にその感情を持たせることができる?
49
:
『クイーン』
:2009/10/22(木) 18:01:59
>>48
(虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』)
>「殺したい」「歌いたい」などの、「〜〜したい」という気持ちを示す『言葉弾』も、
相手にその感情を持たせることができる?
『可能』。ただし感情が突飛であればあるほど(『怒っている人間に歌いたい感情を与える』など)
その『効果』は薄まる。
50
:
虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』
:2009/10/22(木) 19:11:46
>>49
回答感謝。
51
:
虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』
:2009/10/22(木) 19:58:56
細切れで申し訳ないけれど、また質問。
任意で、展開した『文字』だけを解除することはできる?
出来るとしたら、その場合、心の影響のみを残すことは可能?
任意で、心の影響を解除することはできる?
52
:
『クイーン』
:2009/10/22(木) 23:34:55
>>51
(虚堂さらさ『セイ・セイ・セイ』)
>任意で、展開した『文字』だけを解除することはできる?
>できるとしたら、その場合、心の影響のみを残すことは可能?
『展開した文字』は個別に解除可能。
ただし、その場合心の影響も解除される。残すことは『不可能』。
>任意で、心の影響を解除することはできる?
上記のプロセスを経ることで解除可能。文字を残しての解除は『不可能』。
ただし、心の影響がなくなっても『影響を受けた影響』は残る場合がある。
53
:
未だ名無き者
:2009/10/30(金) 15:29:31
『名前』鹿山 勇二
『年齢』23
『性別』男
『特技』瓦割り
―――あんたを俺を殺さない。『信頼』するよ…。
さ、よろしく頼むぜ?
54
:
『クイーン』
:2009/11/03(火) 17:34:19
>>53
ほう、瓦割りを特技としているのか。
ところで知っている奴に言っても無駄だが、『瓦割り』に使用される瓦というのは、
『熨斗瓦』という切れ目の入った瓦なんだそうだ。だからどんな風にたたいても、確実に割れる。
まあそれでもそれなりの腕力がないとできないがな。それよりも、『瓦割り』で重要なのは
『精密さ』である、といわれている。瓦は強度が均一じゃないから、それを見極めた上で割る必要があるからだ。
お前のスタンドも、「そういう精密さ」に優れているな・・・・・・。
お前のスタンドは、そう。そこにいる『屈強な筋肉を持った人型』がお前のスタンドだ。
屈強な肉体に見合わず、お前の『スタンド』はそれほどパワーを持ったスタンドではない。
どちらかというと、細かな作業をすることに向いていて、殴り合いでは押し負けてしまうだろう。
だが、お前のスタンドはそれを補って余りある能力を持っている。それは『弱点を見極めること』だ。
・・・・物体には、無数に『弱点』が存在する。ただ攻撃するだけでは、そこに当てることはまず『不可能』だ。
だが、お前のスタンド能力を以ってすれば、その『無数の弱点』を『見極める』ことができる。
そして、『弱点』を攻撃することができたなら、攻撃された対象はそこから『ヒビ』が入って破壊される。
もちろん、一撃で破壊できるわけではない。非力なお前のスタンドでは、
少なくとも『5発』はパンチを加えないと、破壊することは難しいだろう。
逆に、『5発』当てることができたなら、お前はどんなものも破壊することができる。
もちろん、『5発』当てなくとも対象は脆くなっているわけだから、3発当てて本体であるお前が殴って破壊するのも可能だ。
・・・・ただし、『見極める』ことができたとしても、そこに狙いを定め攻撃することは至難の業だ。
動くものだから当てることができないということはおそらくないだろうが、
動く物でも静物でも相当の集中がなければはずすことも『有り得る』だろう。
『グローリー・オブ・ラヴ』
破壊力:E スピード:A 射程距離:E(2m)
持続力:E 精密動作性:A 成長性:A
55
:
鹿山『グローリー・オブ・ラヴ』
:2009/11/04(水) 22:14:34
>>54
ありがとう。
いや、実に素晴らしい能力だよ。
ただね。おつむの弱い俺には、よくわかんねぇ節もあるッ。
一種の奉仕と思って、俺の疑問に答えちゃくれねぇだろうか?
『質問』
・『ヒビ』の解除は可能なの?
・『弱点』はどう見える?
・『能力』を行使できない物質はあんのかな?
・>『見極める』ことができたとしても、そこに狙いを定め攻撃することは至難の業だ。
しかし、ス精AAで難しいって事は、やっぱり攻撃が難しいような、形や大きさなのだろうか?
・さらに具体的な『パワー』の指定をお願いしたいぞ。赤子以上?赤子以下?
・視聴覚あり?
・一度『弱点』を攻撃した後、『同じ弱点』に攻撃しても意味はない?
・『ヒビ』の『数』による相手の『割れやすさ』を教えて欲しい。
・『ヒビ』は相手に痛みを与える?
・『弱点』を『本体』が突くことは可能?(無理なら、なにか『器具(武器)』を使った場合はどうか)
56
:
『クイーン』
:2009/11/05(木) 16:43:58
>・『ヒビ』の解除は可能なの?
『不可能』。『グローリー・オブ・ラヴ』の能力はヒビを作ることではなく、
攻撃するとヒビが生まれ破壊できる『弱点』を見極める能力であるため、解除はできない。
>・『弱点』はどう見える?
強く輝く極小の点として視認できる。
>・『能力』を行使できない物質はあんのかな?
何らかの能力で保護されていない限り、『弱点』は見える。
>・>『見極める』ことができたとしても、そこに狙いを定め攻撃することは至難の業だ。
しかし、ス精AAで難しいって事は、やっぱり攻撃が難しいような、形や大きさなのだろうか?
形については前述の通り。『弱点』を突くには、相応の『集中』が必要となる。
少なくとも、殴り合いや集中力が散漫な状態で『弱点』を突くことは難しくなる。
>・さらに具体的な『パワー』の指定をお願いしたいぞ。赤子以上?赤子以下?
『グローリー・オブ・ラヴ』が出せる全力でやっとヒビが入る程度。
>・視聴覚あり?
『視覚』のみ持つ。
>・一度『弱点』を攻撃した後、『同じ弱点』に攻撃しても意味はない?
『有効』。むしろ、何回も『同じ弱点』に攻撃してこそ相手に大きなダメージを与えることとなる。
>・『ヒビ』の『数』による相手の『割れやすさ』を教えて欲しい。
一回『弱点』を攻撃するごとに、氷をハンマーで軽く殴った程度の割合でヒビが入っていく。
>・『ヒビ』は相手に痛みを与える?
『その通り』。
>・『弱点』を『本体』が突くことは可能?(無理なら、なにか『器具(武器)』を使った場合はどうか)
『弱点』を突く行動はスタンドの視点からの『見極め』と高い精密性によって成しえているもので、
本体では『不可能』。『器具』によって行った場合も、可能ではあるが難易度は上がる。
57
:
『クイーン』
:2009/11/05(木) 16:44:51
>>56
>>55
(鹿山『グローリー・オブ・ラヴ』)
58
:
鹿山『グローリー・オブ・ラヴ』
:2009/11/05(木) 17:29:03
>>57
ありがとう、『クイーン』。
また何かあったらいろいろ教えて欲しい。
じゃあ。
59
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2009/11/07(土) 17:59:24
以前質問した時の事でちょっと疑問が出来てな。
・最初から生物の一部分だけに変化できるか
(例:ゴリラの腕、カバの牙等)
・↑が可能の場合、その部分は稼働できるのか
(例:ゴリラの腕だけを発現し腕の近くの物を投げさせる等)
60
:
『クイーン』
:2009/11/09(月) 15:45:40
>>59
(津久見『ジェリー・ゴールドスミス』)
>・最初から生物の一部分だけに変化できるか
(例:ゴリラの腕、カバの牙等)
『可能』。
>・↑が可能の場合、その部分は稼働できるのか
(例:ゴリラの腕だけを発現し腕の近くの物を投げさせる等)
これも『可能』だが、生物の動きはスタンドと違い、腕だけでなく全身の筋肉を使っているので、
(例で言えば、ゴリラの腕の運動は肩の筋肉や腹筋も使う)
元々の生物のパワーよりも大きく劣る結果となるだろう。(例で言えば精精破壊力:C程度)
61
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2009/11/09(月) 18:39:38
>>60
回答感謝。
62
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2010/03/28(日) 01:02:09
・変化できるかは質量で決まるのか外見的な大きさで決まるのか
・変化した生物の筋力を100%引き出す事は可能か
・ていうか体温とか肉体完全操作は可能だろうか
・スライムは変形した時点で繋がっていた他のスライムと分けられると考えていだろうか。
・過去の質問の確認になるが…。
・一つの塊をそのまま複数の生物に変えるのは不可能
・別々の塊にすれば変形は可能
・ゲルさえ足りれば(あと劣化に目を瞑れば)腕だけ、牙だけ等のパーツ発現も可能。
63
:
『クイーン』
:2010/03/28(日) 18:09:31
>>62
(津久見『ジェリー・ゴールドスミス』)
>・変化できるかは質量で決まるのか外見的な大きさで決まるのか
『外見的な大きさ』で決まる。
『胃』の内部などに対応する部分も、『空洞』に変身するようだ。
これらは付近の『肉体』が損傷したり解除されたりすることで元の『スライム』に戻る。
>・変化した生物の筋力を100%引き出す事は可能か
『不可能』。その生物の『平常時』に出せる『全力』ならば可能だが、
潜在能力を出させるのには『そういう類』の能力をかける必要がある。
>・ていうか体温とか肉体完全操作は可能だろうか
『肉体操作』の範囲が不明だが、『超常的な肉体操作』という意味であれば『不可能』。
例の『体温』であれば、精精『身震い』することで『多少温かくなれる』程度。
>・スライムは変形した時点で繋がっていた他のスライムと分けられると考えていだろうか。
状況による。変身させるものが『肉体の一部分』であれば繋がっているし、
『全身』に変身させる場合は変身前に『余分なスライム』を切り捨てないと変身できない。
> ・一つの塊をそのまま複数の生物に変えるのは不可能
> ・別々の塊にすれば変形は可能
その認識でよい。
> ・ゲルさえ足りれば(あと劣化に目を瞑れば)腕だけ、牙だけ等のパーツ発現も可能。
その認識でよい。
ただし、『複数のパーツ』を組み合わせて『一体の生物』を生み出すというのは『不可能』。
繋ぎ合わせるには一度『スライム』の状態に戻す必要がある。
64
:
鹿山『グローリー・オブ・ラヴ』
:2010/05/23(日) 01:16:10
質問だ。
・いまさらだが、視聴覚は本体と共有している?
(『見極め』が能力だし、当然していると思ってたんだが…)
(もし違っていたら『クイーン』及び『鬼龍GM』共に申し訳なかったorz)
・同じ急所に『5発』当てて物体を破壊した際、その破片が飛び散る
パワーとスピードは『G・O・L』のスペックに依存する?
・動物へのヒビは内臓にまで到達するのだろうか?
・『スタンド』及び『スタンド物質』に急所はある?
・『人間の掌』の急所に5回攻撃を当てたとして、割れるのは掌、腕、上半身、全身のどれだろうか?
・急所は物体のどの位置にも均等に位置している?
・地面に能力を発動した場合はどうなる?
・『ゴム人間』(笑)やら『マシュマロン』(笑)やら、やわらかい物体、軟体生物にヒビを入れることは可能?
65
:
『クイーン』
:2010/05/24(月) 19:27:45
>>64
(鹿山『グローリー・オブ・ラヴ』)
>・いまさらだが、視聴覚は本体と共有している?
>(『見極め』が能力だし、当然していると思ってたんだが…)
>(もし違っていたら『クイーン』及び『鬼龍GM』共に申し訳なかったorz)
『YES』。共有している。
>・同じ急所に『5発』当てて物体を破壊した際、その破片が飛び散る
> パワーとスピードは『G・O・L』のスペックに依存する?
その認識でよい。
>・動物へのヒビは内臓にまで到達するのだろうか?
『ヒビ』は立体的に広がるため、内部にも到達するだろう。
・・動物であれば、内臓に到達することも『ある』だろうな。
>・『スタンド』及び『スタンド物質』に急所はある?
『存在する』。
>・『人間の掌』の急所に5回攻撃を当てたとして、割れるのは掌、腕、上半身、全身のどれだろうか?
『掌』からどんどんと『ヒビ』は走り、やがて全身を破壊する事が出来るだろう。
・・ただし、腕は細いから、途中で腕が割れてしまう可能性があるがな。
>・急所は物体のどの位置にも均等に位置している?
かなりまばらに散在している。・・・・『夜空の星のように』・・といった程度。
基本的に『○○を殴る』とした場合、その部位に『弱点』がない・・・・
といったようなことは(特別な能力でもないかぎりは)『あり得ない』。
>・地面に能力を発動した場合はどうなる?
地面が割れる。・・当然、地球を割る事ができるわけではない。
そうなる前に、『地面の一部』が砕けて地球全体から隔離されてしまうからだ。
・『ゴム人間』(笑)やら『マシュマロン』(笑)やら、やわらかい物体、軟体生物にヒビを入れることは可能?
『ヒビ』は対象の軟らかさに関係なく入る。
もちろん、液体にも『弱点』は存在し、ヒビを入れることができる。
・・・・もっとも、液体だからすぐに元に戻ってしまうが。
66
:
鹿山『グローリー・オブ・ラヴ』
:2010/05/25(火) 21:36:31
>>65
回答感謝だ。
67
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2010/06/25(金) 01:28:57
追加の質問を。
・スタンドは生物扱いされるか?
されないなら、本体を発現すればスタンドも発現できるか?
・スタンドで蘇生した生物は生物か?
・ついでに言うと、『屍生人』や『吸血鬼』も生物扱いされるか?
68
:
『クイーン』
:2010/06/25(金) 22:04:06
>>67
(津久見『ジェリー・ゴールドスミス』)
>・スタンドは生物扱いされるか?
>されないなら、本体を発現すればスタンドも発現できるか?
どちらも『NO』。
>・スタンドで蘇生した生物は生物か?
質問の意図が分からないが、『ジェリー・ゴールドスミス』は
(本体が確固たる知識として持っている)現存している『生物種』へしか
『変身』することはできない。『絶滅動物』などは能力の範疇外。
>・ついでに言うと、『屍生人』や『吸血鬼』も生物扱いされるか?
上記の通り、『変身』は本体が『知識』としてその生物の生態を『理解』している必要があるため、
『屍生人』や『吸血鬼』などは、『決して可能性はゼロではないが事実上は不可能』ということになるだろう。
69
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2010/06/25(金) 22:05:53
回答感謝。
70
:
優希 望『12バー・オリジナル』
:2010/07/30(金) 01:21:19
質問です。かなり多くなるかもしれませんが、許してください。
・これの『破壊』効果は『5秒』で適応されるらしいけど。
この『破壊』は「5秒間の間にヒビが入った部分」に適応されるの?
・『棒』と自分は『残像』に触れる事は出来ないけど。
『残像』同士は触れ合う事が出来るの?
また、『破壊』の効果はお互いの残像に影響されるの?
また、十字のように『残像』同士を重ね合わせる事は出来るの?
・『縮小能力』のスタンドが、『残像』に能力を使ったら、残像は縮小するの?
また『棒』に使われたら、本体と残像も同様に縮小するの?
・『空間操作』のスタンドが『残像』に触れたとしても、『破壊』は発生する?
(ザ・ハンドが『削り取ろう』としたり、クリームが『暗黒空間』に葬る時、接触した瞬間ヒビが入るのか?)
・『破壊』は『状態変化』と考えていい?
またいいのなら『クレイジー・D』などで逆行させる事もある?
(『破壊能力』を『逆転』させる意味で)
・『ハングドマン』の移動中の間に『残像』があったら、ハングドマンは接触して『破壊能力』を適応していいの?
鏡|→ / |鏡
面|→ / |面
(/←これは『棒の残像』と考えて欲しい)
71
:
『クイーン』
:2010/07/30(金) 19:46:44
>>70
(優希 望『12バー・オリジナル』)
具体的な能力を例に挙げての質問に対する回答だが・・・・
・・スタンド能力はさまざまなものがあるので、回答と似たようなケースが
あったからといって必ずしも回答どおりの判定が降りるわけではない・・・・・ということを最初に断っておく。
>・これの『破壊』効果は『5秒』で適応されるらしいけど。
> この『破壊』は「5秒間の間にヒビが入った部分」に適応されるの?
その認識でよい。また、大抵のもの(『一辺3mの立方体』と同程度ほど)なら『5秒』で破壊しきれる。
>・『棒』と自分は『残像』に触れる事は出来ないけど。
> 『残像』同士は触れ合う事が出来るの?
『残像』は発生した場所で固定されるため、重なり合うように発現されない限り接触することはない。
> また、『破壊』の効果はお互いの残像に影響されるの?
影響されない。
> また、十字のように『残像』同士を重ね合わせる事は出来るの?
『12バー・オリジナル』は『残像』に触れる事はできないため、『可能』。
>・『縮小能力』のスタンドが、『残像』に能力を使ったら、残像は縮小するの?
残像への干渉は『12バー・オリジナル』や本体にフィードバックすることはない。
> また『棒』に使われたら、本体と残像も同様に縮小するの?
DFがあるため、『12バー・オリジナル』に能力を使われたら本体も同様に縮小する。
ただし、『残像』は縮小されないだろう。以降発現する『残像』が小さくなることは有り得る。
>・『空間操作』のスタンドが『残像』に触れたとしても、『破壊』は発生する?
> (ザ・ハンドが『削り取ろう』としたり、クリームが『暗黒空間』に葬る時、接触した瞬間ヒビが入るのか?)
『ヒビ』が入る前に『残像』が消し去られるだろう。
>・『破壊』は『状態変化』と考えていい?
> またいいのなら『クレイジー・D』などで逆行させる事もある?
> (『破壊能力』を『逆転』させる意味で)
『破壊』はただの破壊。『ヒビ』を入れることが『残像』の効果なため、
それ以上の事象に『12バー・オリジナル』の能力がかかわることはない。
>・『ハングドマン』の移動中の間に『残像』があったら、ハングドマンは接触して『破壊能力』を適応していいの?
高速で移動するスタンドに大しても『ヒビ』は入る。
・・ただし、触れ続けでもしない限りはその効果は(『残像』に触れている時間が短くなるため)薄いだろうな。
72
:
優希 望『12バー・オリジナル』
:2010/07/31(土) 01:45:29
>>71
回答有難う御座います。追加の質問を。
・『残像』は本体と『棒』以外貫通する事は不可能?
・『地面』に『残像』を接触させたら、どのぐらいの『面積』が「破壊対象」になる?
・「爆弾」や「消火器」を『破壊』して、「火薬」を取り除いたり、「ガス」を噴出させるような事は出来る?
・『破壊対象』が糸などの「細い物」でも、ヒビは入る?
入るのなら、糸の形状に沿って入る?
・「ヒビ」を入れた物に、本体が打撃を加えるなどして『破壊』はできる?
73
:
『クイーン』
:2010/07/31(土) 17:59:30
>>72
(優希 望『12バー・オリジナル』)
>・『残像』は本体と『棒』以外貫通する事は不可能?
単純なパワーで破壊する事はできない。
ただし、硬度に関係なく対象を破壊できる能力なら破壊することはできる。
>・『地面』に『残像』を接触させたら、どのぐらいの『面積』が「破壊対象」になる?
先ほど言ったとおり、『一辺3mの立方体』と同程度ほど。
>・「爆弾」や「消火器」を『破壊』して、「火薬」を取り除いたり、「ガス」を噴出させるような事は出来る?
前者の場合は爆弾によっては誤作動を起こして爆発する可能性がある。
後者は問題なく『可能』。
>・『破壊対象』が糸などの「細い物」でも、ヒビは入る?
> 入るのなら、糸の形状に沿って入る?
『ヒビ』は入る。が、ヒビは『放射線状』に入るためすぐに千切れてしまうだろう。
>・「ヒビ」を入れた物に、本体が打撃を加えるなどして『破壊』はできる?
『可能』。ただし『ヒビ』が入った部分までしか人間の力では破壊できない。
74
:
優希 望『12バー・オリジナル』
:2010/07/31(土) 20:09:38
>>73
回答感謝、追加質問を。
・『破壊』できるのは、『形ある物』?
『音』とか『能力』で、形ができたら『破壊』できる?
・本体に取り付いた『肉(人形)』に『残像』を使ったら、
『ヒビ』は『肉(人形)』だけに入る?
・『液体』や『影』は『破壊』できない?
(それらと一体化している『スタンド』の意味で)
75
:
『クイーン』
:2010/07/31(土) 20:32:59
>>74
(優希 望『12バー・オリジナル』)
>・『破壊』できるのは、『形ある物』?
> 『音』とか『能力』で、形ができたら『破壊』できる?
『その通り』。
>・本体に取り付いた『肉(人形)』に『残像』を使ったら、
> 『ヒビ』は『肉(人形)』だけに入る?
『場合による』ようだな・・・・。本体であるお前と完全に同化しているなら、
取り付いた『スタンド』に『ヒビ』が入ることはない。しかし、たとえばお前に『しがみついている』
形の『スタンド』に対しては、『ヒビ』を入れることができるだろう・・。
>・『液体』や『影』は『破壊』できない?
> (それらと一体化している『スタンド』の意味で)
『液体』にヒビを入れることは可能だが、液体ゆえすぐに形を崩してしまうので意味はないだろう。
『影』はそもそも『光が当たらない部分』なので、『影』自体に『形』を持たせる能力でない限りは、破壊することはできないだろう・・。
76
:
優希 望『12バー・オリジナル』
:2010/07/31(土) 21:20:28
>>75
回答有難う御座いました。
77
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2011/06/03(金) 22:29:18
久しぶりに質問をば。
・ゲルを体液や臓器にする事は可能か?
・ゲルは水中に入ったら分散したりするか?
78
:
『クイーン』
:2011/06/17(金) 21:53:59
>>77
(津久見『ジェリー・ゴールドスミス』)
>・ゲルを体液や臓器にする事は可能か?
臓器は可能、体液は単体では不可。それらの存在する器官か、生成するための器官が必要になる。
尚、臓器も『くっつく』わけではないので応急処置として使用するには適さないことを明記しておく。
>・ゲルは水中に入ったら分散したりするか?
スタンドなので、そのようなことは起こらない。
79
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2011/06/18(土) 00:02:17
>>78
回答感謝。
80
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2011/09/23(金) 00:48:41
久しぶりに質問に来たぜ。
・『特定の技能を持った人間』を発現する事は可能だろうか?
・『特定の技能を持った生物』を発現する事は可能だろうか?
・感覚器を発現すれば、その認識を得る事が出来ると考えてよいだろうか?
・ある程度の知性があれば反応を返すそうだが、それらは指示無しで技能や思考に基づいた行動を行って貰えるのだろうか?
・動物に技能を持たせた場合、その技能を扱って貰えるだろうか?
・『加工を施された身体パーツ』は生物の内側に入るだろうか?
・スタンドであるなら、他からの影響をある程度無視できると考えてよろしいだろうか?
・『技能』を持たせるために必要なのは、その『技能に関する知識』と『技能を持っているという認識』のどちらだろうか?
・『細菌』や『真菌』は生物として扱えるだろうか?
・プランクトンは生物として扱えるだろうか?
81
:
津久見『ジェリー・ゴールドスミス』
:2011/11/06(日) 10:13:39
>>80
に追加で質問したい。
・陸上でなんらかの水中生物を発現した場合、乾いたりして死ぬ事はあるだろうか?
・スライムは本体の周囲(服の中、目の前など)にのみ発現できると考えてよいだろうか?
・生物由来の『毒』を用いた場合、これを解除で解毒する事は可能だろうか?
・5部のジョルノのように、生物由来の抗体を用いて血清を作る事は可能だろうか?
・とても今さらだが、意図的に機能障害や分泌障害を起こした生物に変形する事は可能だろうか?
82
:
未だ名無き者
:2011/11/06(日) 19:36:56
『名前』浅倉 景織子(アサクラ キョウコ)
『年齢』24
『性別』女
『特技』本の速読とアルコールの一気飲み
―――ええと、噂を聞いてやってきたんですが・・お金とかかかるんですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板