[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
人形遣いの舞台裏
1
:
ナレーター
:2005/04/24(日) 15:42:49
シナリオ『イトの途切れたマリオネット』への質問はここで受け付ける。
また、PL、GMからの連絡等もこちらで行なう。
また、多少の雑談も構わないが、その場合は「sage進行」で
30
:
ナレーター
:2005/06/06(月) 01:07:27
>>29
『不明』
31
:
ナレーター
:2005/06/06(月) 01:18:28
「7日、8日」(場合によっては「9日」も)は『レス不可能』
「6日夜」も難しいかも知れない
32
:
神志那啓佑の中の人
:2005/06/14(火) 15:17:55
質問です。
>『物陰にいた男』が呟く。
とあるけど、この声には気付けますか?
また現場周囲の事で、
現在の屋上から、救急車の場所は確認できる?
33
:
ナレーター
:2005/06/14(火) 22:05:42
>>32
「ビルの屋上から、地上の呟く声が聞こえる」というのであれば気付いてもよい…
素直に答えるならば、救急隊員の喧騒もあるため「気付けない」
救急車は「ビルのやや手前」(
>>22
の地図で見て「右側」)に位置している。
また、救急隊員は今の位置からでは『確認できない』
34
:
神志那啓佑の中の人
:2005/06/14(火) 23:00:12
うぃ、了解です。
35
:
神志那啓佑の中の人
:2005/06/17(金) 00:53:52
質問〜
屋上から『2人分の叫び声』が
聞こえた現場は確認できますか?
36
:
ナレーター
:2005/06/17(金) 01:10:50
>>35
『出来ない』
37
:
神志那啓佑の中の人
:2005/06/17(金) 02:50:22
>>36
ちょい疑問点付いたん(質問が悪かったかも)で更に質問&確認
・現在の位置は4階建ての屋上
・『2人分の叫び声』が聞こえた現場からの直線距離約20m
・道程として建物を降りてから100m程移動する必要あり。
・建物内には各階に裏側(初めに建物に到着した側)向きの
窓がある。
・正面には救急隊が居る。
・付近に電信柱は無い。
ってな具合でOKですか?
それで、屋上から少年がこちら側を見ていた&
路地裏から屋上の少年が確認出来た事から
『2人分の叫び声』が聞こえた現場=「同級生のいる方」
=「同級生との戦闘位置」と思い見えると踏んでいたが・・・。
改めて、屋上のから
『2人分の叫び声』が聞こえた現場を
確認できる位置はありますか?
また現在居る建物周辺の建造物は
見渡せる範囲でどのような物?
・・・質問描きながら大まかな地図を想定したが
サッパリ地形がわからねぇorz
コレ一息付いたら地図の掲示を申請したい。
38
:
ナレーター
:2005/06/17(金) 12:49:12
>>37
・窓は表側にもある
・ビル入口側には、入口から前後「約15m」程の位置に電柱がある
他は『あっている』
現在の状況
ビル入口 (救急隊員?)(救急車?)
┌――――――――――┐
| |
| 神&男 |
| ┌―――┐ |
| | 階段| |
| |↓ | | |(隣にもビル)
| └―┴ ┘ |
| |
| |
| * |
| |
└――――――――――┘
( 悲 鳴 ? )
( 初 期 戦 闘 現 場 )
「J.F.J」は初め「*」付近にいたため、現場が見えた。
隣にビルが建っている
39
:
神志那啓佑の中の人
:2005/06/18(土) 02:52:34
>>38
了解です
40
:
神志那啓佑(マイナス・ファイブ)
:2005/06/21(火) 01:40:14
質問
『白い服』を着ていたように見えた人影の人数は確認できる?
また移動している?
41
:
ナレーター
:2005/06/21(火) 01:45:36
>>40
「1人」は見えたが、他にいるかは『不明』
すでに「曲がり角」を曲がっており、『もう見えない』
42
:
神志那啓佑(マイナス・ファイブ)
:2005/06/22(水) 01:31:18
質問2
「曲がり角」は現在居るビルの
隣のビルの角?それとももっと先?
あと隣のビルとの幅は何メートル位?
43
:
ナレーター
:2005/06/22(水) 14:11:46
>>42
二つ隣のビル。神志那が今いるビルから脇道までの距離は「約30m」
なお、隣のビルとの間は「ゴミ」が置いてあって通れなかった。
隣のビルまでの幅は双方とも「2.5mほど」
44
:
神志那啓佑(マイナス・ファイブ)
:2005/06/23(木) 22:20:45
>>43
了解です
45
:
ナレーター
:2005/06/23(木) 23:03:43
『神志那』に『質問』
どちらのビルに飛び移ろうとしている?
(救急車側orわき道側)
46
:
神志那啓佑(マイナス・ファイブ)
:2005/06/24(金) 02:03:14
(救急車側orわき道側)
がイマイチ解らないので・・・、
>>38
の図で言うと、
(隣にもビル)の方面。
明確な周囲の全体図が解らないけど
■-2.5m-□-2.5m-□‖
(■現在位置、□ビル、‖わき道)という
わき道までビルが2つあるという
配置で解釈していたのだが・・・。
47
:
ナレーター
:2005/06/25(土) 22:55:57
>>46
救
脇┌┐┌┐┏┓┌┐┌┐
道└┘└┘┗┛└┘└┘
├約10m┤↑
現在位置
上が入り口側
両隣のビルとの間隔は約「2.5m」
「救」は救急車
「脇道」以外は通行不可(少なくとも地図左の2本は確認済み)
行動を変更する場合は変更した行動を書き直してほしい。
変更しない場合はこちらにレスを
48
:
神志那啓佑(マイナス・ファイブ)
:2005/06/29(水) 00:42:06
え〜、変更する、しないの前に質問したい。
現在位置の両側にビルが在ると言うのは初見なのだが…。
まぁさておき、飛び移る際に
>>38
の図で言う、(隣にもビル)の方面は、
現在位置のビルとほぼ同じ高さと判断しているが、
(JFJが移動したのも側なのでそう判断)
反対側のビルの高さが違う場合飛び移る事は
出来ないのでその位の判断はできますよね?
後気になったのが
本スレ
>>54
に「…視界の左端に」と在るので
┌┐┌┐┏┓┌┐┌┐
└┘└┘┗┛└┘└┘
初 期 戦 闘 現 場
と言う現場配置だったので
神志那啓佑の向きは↓、
その視界の左端だと→方面になるのではないか?
なので
┌┐┌┐┏┓┌┐┌┐脇
└┘└┘┗┛└┘└┘道
だと思っていたのだが違うのだろうか?
まぁ後質問関係無しに突っ込むと
┌┐┌┐
└┘└┘
├約10m┤
でビルの間約2.5mだと
ビルの屋上の幅も約2.5mになってしまうのだが…。
現在位置の屋上が視認で「端から端」ならば「10m」以上
と在るからちょっと距離あるんじゃねぇの?
え〜、マジで周辺の地図希望
いい加減解りづらい…。
49
:
ナレーター
:2005/06/29(水) 02:42:28
ビルの高さはあまり変わらないように見える。
脇道の位置に関してはこちらの間違い。
「視界の右側」が正しい。申し訳ない。
脇道までの距離も間違い。
「約40m」、更にいえば「40m強ほど」が正しい。申し訳ない
50
:
ナレーター
:2005/07/24(日) 01:42:14
>神志那
「27日」までレスがない場合、『 』
51
:
ナレーター
:2005/07/24(日) 17:18:19
>>50
『解除』
>神志那
個人的な興味も含むが、
> 感覚や触覚は共有出来るから出来ると思ったんだが
どの点を以てそう認識したのか教えて欲しい
52
:
神志那啓佑の中の人
:2005/07/24(日) 22:51:24
>>51
う〜む、
ローカルルールの所で、
>『スタンド』でしか傷を付けられない、という『ルール』がある…
>…だが、「触れた」場合は『別』だ。
>例えば、銃弾を「防御」すれば、防いだとはいえ「ダメージ」はある。
とあったので本体と感覚(この場合痛覚)に繋がりがあると、
解釈してみたのだ。
スタンドが攻撃した際、本体は手応えを感じるし、
四部のハイウェウスターの本体、噴上裕也は
スタンド能力の影響で異常なまでに鋭い嗅覚を
手にしているので、スタンドと本体は
無意識の内に、若しくは意識した上で
感覚は共有出来る(している)と考えて見たのだ。
なので意識すれば視覚も共有出来るんじゃないかなぁと
思った訳です。
53
:
神志那啓佑の中の人
:2005/07/24(日) 22:58:53
ついでに状況に着いて質問。
救急隊員には今まで見たような
変な虫っぽい物は確認できる?
また救急隊員が吹っ飛ばした
屋上の扉はどの辺りに落ちている?
その他、屋上に物、障害物等、何かある?
54
:
ナレーター
:2005/07/26(火) 01:47:09
>>52
その点では「痛覚が共有される」ことは理解できるが、
その他の感覚が共有できるかはわからない。
『H・S』については、「本体の嗅覚」であり、
「スタンドと共有している」わけではない、と認識している。
(スタンドの能力により、本体の五感などに影響が出ることの証明でもあるが、
論点が変わってしまうので割愛する)
正直、この問題(近距離型スタンドとの感覚共有)は非常に曖昧で、
自分も判断に困っているというのが実情。
(『銀の戦車』は「共有できない」という表現がある。
一方で「共有できない」と説明のつかない部分もある)
よって、申し訳ないが、独自の判断で
「『マイナス・ファイブ』は感覚共有は『出来ない』」と判断させていただいた。
>>53
『不明』
「出入り口から」という意味なら目測で「2.5m程度」と思われる。
これといって『何もない』(強いてあげれば「屋上踊り場の壁」が障害物)
55
:
ナレーター
:2005/07/28(木) 02:01:44
『言い切りの行動は失敗する』
> MFと共に走り出し、MFが袈裟切りに叩き落す
自体には問題はないが、その後の
> MFが崩れ落ちる救急隊員の胸倉を掴み、
は「当たった」という『言い切り』に相当する
以後、厳重に注意していただきたい
(これは「すべてのPL」に向けての言葉でもある)
また、名前の入力にも注意するようお願いする
56
:
神志那啓佑の中の人
:2005/07/28(木) 21:21:29
>55
むぅ…、そうなのか…。
そうすると一連の流れの動き
(今回のような、殴る→掴む→投げる)
は出来ない、ということ?
『言い切りの行動は失敗する』
は失念したつもりは無いのだが…。
>また、名前の入力にも注意するようお願いする
あぅ…こっちは失念していたorz
以後注意します。
57
:
未だ名無き者
:2005/07/29(金) 00:45:15
横から失礼します。
この場合問題だったのは『言い切り』ではなく、
1 『起き上がる』
2 『走って近寄る』
3 『袈裟懸けに攻撃』
4 『スタンドで胸倉を掴む』
5 『本体が後ろに回りこむ』
6 『放り投げる』
7 『顔を向ける』
という、『1レス内に多くの行動を詰め込みすぎた』ことでは?
プッチ神父ではないのですから1レスでこれほどの行動は不可能、
途中でその行動が『1レスではここまでしかできない』ということで中断されるのは、
至極もっともなことだと思います。
しかし、
>>55
の理論では、
『上半身を押し、バランスを崩すだろうところに足払いを重ねて転ばせる』
などという『行動のコンビネーション』は絶対に不可能になってしまいます。
今回の神志那さんの行動は、『当たったならば、そのダメージで崩れ落ちるだろう〜』
という意味でしょうから、『言い切り』ではなく『予測』、『行動のコンビネーション』ではないでしょうか?
他に理由があって一発目の『袈裟懸けの攻撃』が失敗したならば
自動的にその後の行動も失敗だとは思いますが、
『コンビネーションをしようとした』事を理由に『袈裟懸け』を失敗にするのは
おかしいのではないかと思います。
外野から突然の意見すいませんでした。
ですが気になってしまったので。
こう考えるPLもいると思っていただければ幸いです。
58
:
ナレーター
:2005/07/29(金) 01:18:23
>>56-57
「当たったことにしている」ことに問題がある、という認識。
「足払い」であっても避けられる可能性もある。
しかし、「仮定」することは問題ない。
余談だが、「ただ攻撃する」だけでは、効果を低く設定することもある。
他のGM諸氏がどうするかは自由だが、私はそうしていることを明言しておく
>>57
意見は歓迎。
回答は上記と同じとさせていただく
59
:
神志那啓佑の中の人
:2005/08/02(火) 22:29:50
>>58
>「当たったことにしている」ことに問題がある。
了解、以後注意する。
雑談スレ151にあった意見のように、
『仮定』の書き方の例を示して頂けると自分も助かります。
ついでに質問。
>再び起き上がろうとしている救急隊員が、
>起き上がるのを捨て、防御に徹したのか、
>「救急隊員」に、鉄棒を『掴まれる』
となっているけど、この救急隊員は「寝転がったまま」
という解釈でOK?
また鉄棒を掴んだ腕は片手?両手?
因みに描写していなかったんで書いておくと、
現在MFは鉄棒を両手持ちしてます。
また『何かが降りた』ような音とあるけど、
これは「屋上」(現在位置)に何かが降りてきた音?
また現在位置の建物は人が住んでいる気配はある?
戯言↓
・・・目の前に対象が複数ある場合って
確実に対応が後手に回っちまうorz
てぇか周辺状況が不明すぎる・・・。
>「わからない」、「気付かない」ことは
>「解説しない」のでご理解願いたい
せめて解る範囲の周辺描写はお願いしたい。
60
:
『呪い屋』
:2005/08/03(水) 02:00:52
>>57
およびALL
1レス辺り『1コマ』という新解釈はいかがだろうか
61
:
ナレーター
:2005/08/03(水) 22:43:11
>>59
今回のものを例とすれば
起き上がりつつある救急隊員に向けて
MFと共に走り出し、MFが袈裟切りに叩き落す。
当たったならば、MFに救急隊員の胸倉を掴ませ、
神志那本人は、救急隊員の後ろに回りこもうとする。
成功したなら力任せに音のした方角へ、救急隊員を放り投げる。
その後、MFと共に音のした方向に向き直る。
など(台詞は省いたが、入っていても問題はない)
「右手」で掴んでいる
『恐らく』そう思える
不明
>せめて解る範囲の周辺描写はお願いしたい
これに関しては、今後留意する
>>60
『1ページ』案を提示してみる。ただし急な場面転換は除く
(『決め』は見開き可)
62
:
神志那啓佑の中の人
:2005/08/07(日) 01:55:51
>>61
了解、以後参考にします。
んで、
答えが無いので再確認になるけど、
救急隊員は「寝転がったまま」という解釈でOK?
また救急隊員の左手はどういう状態?
あと、周辺に現在位置より
高い建造物や物体はありますか?
63
:
ナレーター
:2005/08/07(日) 07:56:42
>>62
「起き上がった」という描写をした覚えは『ない』
左手はまだ動いていない
特には見当たらない
64
:
神志那啓佑の中の人
:2005/08/11(木) 23:52:38
ちょいと質問ってか疑問。
ちょいと書き方が不十分かなぁ…とは思ったのだが、
>MFが足を振り下ろす『寸前』、
>鉄棒を倒れた救急隊員の足首の下にスッと伸ばした。
と、まぁMFが足を下ろす前に鉄棒を出したのが
>更に追撃を行なおうとしたとき
とMFが足を下ろした後に鉄棒振るった事になっているのは一体?
描写足りない分今更補足すると、
神志那本人が動かした鉄棒は追撃or攻撃の為ではなく、
倒れた救急隊員の足を折りやすくする為の補助動作です。
(足首下辺りを少し浮かして膝と地面の間に隙間を作り、
折りやすくした)
此処まで描写していなかったんで描写不足でスマソ。
んで行動の成功、失敗の関係もあると思うのだが、
行動順が入れ替わっている部分はどう処理するのか、
対処お願いします。
65
:
ナレーター
:2005/08/12(金) 00:26:43
>>64
こちらの認識違い。訂正した
66
:
神志那啓佑の中の人
:2005/08/15(月) 23:14:40
場所の確認です。
今居る屋上の出入り口は
救急隊員の横あたり?
また屋上の出入り口の建物から
屋上の上に登れるような梯子とかは確認できる?
・・・う〜む完璧に2体1の状況になってもうた・・・
どうしたものか・・・。
67
:
ナレーター
:2005/08/16(火) 01:15:19
>>66
「出入り口」は隊員たちより数m後方。
梯子等は『見当たらない』
68
:
神志那啓佑の中の人
:2005/08/18(木) 17:34:49
了解、更に疑問があったので質問。
吹っ飛ばされたMFと神志那の位置関係は?
救急隊員の位置は神志那本体から約3mって事?
直前まで近距離に居たけど、
MFと神志那は一緒に吹っ飛ばされたの?
それと
「鉄棒の所持者」とあるけど、
鉄棒は前後に二本とも転がっているのでは?
若しくは救急隊員が掴んだまま?
また倒れた救急隊員の向きは?
ちょいと書き込もうとして色々解らない点が
あったので追加で質問します。
69
:
ナレーター
:2005/08/19(金) 01:04:41
>>68
変えていないなら変わっていない。
『YES』
『YES』
鉄棒はどちらも地面に『転がっている』。
倒れている隊員は仰向けで、
頭は神志那の側を向いている(厳密には左肩と頭の間ほどがそちらに向いている)
70
:
ナレーター
:2005/08/20(土) 01:56:48
初めの頃に、レス期限に関するルール(
>>2
、
>>16
)を制定させていただいたが、
これは「期日以内にレスをする」ように促すためのものであり、
「レス最終期日にレスをする」ものを推奨するものではない。
参加者(現在一名のみだが)には、可能であれば迅速なレスをお願いしたい。
これは以後のミッションに関しても同様とさせていただく
71
:
神志那啓佑の中の人
:2005/08/23(火) 00:26:11
>70
了解、まぁリアルで時間が無いときは
その旨をカキコするようにします。
んで、今回の質問
立ち上がった救急隊員は
どの様な状態で立っているの?
片足に体重のせて引きずっている感じ?
普通に立っていられるとちょっとピンチ。
また↑の質問に関連した質問だけど、
突撃してきた二人の救急隊員は
行動スピードに差はある?
またその突撃するスピードはどの位?
救急隊員はまぁ一般的に白衣に白メットの姿だと
思うけど、他に何か見て解る
持ち物、状態異常等は何かありますか?
72
:
ナレーター
:2005/08/23(火) 01:29:18
>>71
『倒れていた隊員』は右足を引きずっているように見える。
速度は「人並み」、『膝を折られた』方は「やや遅い」
二人とも、今までと同様「虚ろな表情」をしていた
73
:
神志那啓佑の中の人
:2005/08/26(金) 23:37:46
本スレ
>>76
の描写で疑問があったので質問。
まず、
>>75
の行動で
「 前に踏み込みMFを最大限のスピードで突進させる。」
ここで前に踏み込んでいるのは神志那本体です。
行動としては当然射程距離内に相手を収める為。
本体がそのままの位置だと後の二人目に届かないし・・・。
んで仮に位置がそのままだとしても、
MF、救急隊員が双方向かっているのだから
初め本体から救急隊員まで2mの距離で、
接触した地点が「2mギリギリ」というのはおかしくないか?
ベガスラッシュの動作分MFの方が動くの遅れてるし・・・。
また
…『スタンド』には、本体から離れるほどパワーは弱くなるという『ルール』がある。
これは主に「遠距離型」のスタンドに言える事じゃないのか?
遠距離型で1m〜20mの範囲でならその力もだいぶ差が
出てくると思うけど、
近距離型で1m〜2mの範囲なら
殆ど力の差は無いのでは、と思うわけです。
力の低下率の問題も考えて見たけど、このルールはスタンドの原則なので、
低下率は同じものとして考えています。
描写を見ると随分パワーダウンしたように見受けられたので
長々と書いてしまった・・・。
74
:
ナレーター
:2005/08/27(土) 01:35:03
>>73
>ここで前に踏み込んでいるのは神志那本体です
これに関してはこちらの認識違い。訂正した描写レスを後日行なう。
>接触した地点が「2mギリギリ」というのはおかしくないか?
これについては、本スレの書き込みからわかる範囲のもののため、
『おかしくはない』とだけ言っておく
>これは主に「遠距離型」のスタンドに言える事じゃないのか?
これに関しては「厳しめに」判定した。
ただ、自分自身この判定が正しいか、判断に迷った。
そこで今回は尋ねることにする。
「近距離型のため、本体から射程距離いっぱいまで離れていても、
そのステータスは(ほとんど)変わらない」
これで『構わない』か。
(『神志那』以外の『意見』は「今後スレ」などにお願いする)
この回答を確認した時点で訂正した描写を書き込む。
また、一つ致命的な描写不足を犯してしまった。
これは完全にこちらのミス。謝罪とともにあちらに記述しておく
75
:
ナレーター
:2005/08/27(土) 01:37:16
>>74
>また、一つ致命的な描写不足を犯してしまった。
>これは完全にこちらのミス。謝罪とともにあちらに記述しておく
これ自体がこちらの認識ミス。重ね重ね陳謝する。
(『追加描写』はない)
76
:
神志那啓佑の中の人
:2005/08/28(日) 03:27:24
>73.74
>「近距離型のため、本体から射程距離いっぱいまで離れていても、
> そのステータスは(ほとんど)変わらない」
>これで『構わない』か。
うぃ、了解です。
あまり突っ込んだ考えでは無いけど、自分は
「近距離型」=「パワー強、射程弱」
「遠距離型」=「パワー弱、射程強」
と単純に考えていたので助かります。
77
:
ナレーター
:2005/09/04(日) 21:10:33
今さらではあるが、本スレ56の訂正事項が間違っていた。
「『左側』ではなく『右側』」が正しかった。
しかし、現時点でこれを修正することは不可能だと思われるので、
「『左側』で正しかった」とさせていただく。
これに伴い、現在の位置関係が変わってしまうかもしれない。
現在の地図を提示しておく
(おおよそは
>>48
の『神志那』の地図が正しくなる。
余談だが、私の考えでは「左右が完全に逆」だった)
ビ ル 群
―――――――――――――
救 神 →商店街
┌┐┌┐┏┓┌┐┌┐脇
└┘└┘┗┛└┘└┘道
戦 ↑
始めに入ったビル
救:救急車と隊員たち
神:神志那
戦:初期戦闘現場
太線ビル:今まで神志那のいたビル
最後に、参加者及び見学者に混乱を招いたことをお詫びさせていただく。
申し訳ない
78
:
神志那啓佑の中の人
:2005/09/05(月) 01:04:59
了解です。
ついでに質問をば
>スーツ姿の男
この人の見た目による雰囲気は?
また倒れた救急隊員を見たリアクションや反応は?
手荷物など何か所持している?
79
:
ナレーター
:2005/09/05(月) 01:45:27
>>78
「スーツの男」は「20代後半」、手荷物は特にない。
『救急隊員』の傍で『倒れている』
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板