[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談:雑談総合スレ
1
:
管理人
:2004/08/23(月) 16:11
なりきり板全般の雑談スレです。
御自由にお使いください
2
:
管理人
:2004/08/24(火) 01:37
こっちがメインだと言った手前、ここに書き忘れるわけにはいかない、と今思った(謎)
移行でごたごたしているのにあれなのですが、
5日間くらい家空けるのでレスが出来なくなります。
『雑談』でいいのか。いいのか
3
:
管理人
:2004/08/24(火) 01:38
sageてどうする_| ̄|○
4
:
未だ名無き者
:2004/08/24(火) 11:57
三人衆の名前間違って憶えてた……地理は昔から俺の脳と相性悪いんだよ……
5
:
未だ名無き者
:2004/08/24(火) 14:03
ノ〜……対決する二人の服装間違えちゃったよ。
どっからプロテクターはえた
6
:
未だ名無き者
:2004/09/05(日) 01:49
したらば的あだ名作成。代替案随時募集
テラーヴィジョン→寺像
スピアーズ→槍酢(あるいは「鰤」)
ヤングガン→短小
ザ・ラウンジ・リザーズ→蜥蜴(本体にちなんで「あやや」「ブンブン」も可)
ロイヤルルージュ→キンクリ二号
ミスティック・レイジ→奇術0時
7
:
未だ名無き者
:2004/09/06(月) 22:03
槍酢の本体のあほさがどんどん暴露されてゆく…
戦隊ヒーロー物のレッドで
熱い奴でイメージしたはずなのになぁ
8
:
未だ名無き者
:2004/09/06(月) 22:13
良かったですネ
直接戦闘系のスタンド能力であの性格だったらやりづらかっただろうし
9
:
Chirs
:2004/09/07(火) 10:31
ってか、根本的に敵がいない。殴られ役のNPC(酷)がいないからなぁ。PvPでもしなきゃ盛り上がらん所に問題がある。
10
:
すずめ
:2004/09/07(火) 13:32
そうかな? 私は結構喋ってるだけで面白かったなv
まあ状況が進展していかないのは事実だけど。
11
:
管理人
:2004/09/07(火) 13:40
「ジョジョ=戦う」じゃないですよ。
日常の会話も大事。…日常?
>>9
そんなあなたのために「戦場」登場。
思う存分『闘り合って』ください
12
:
私が誰かはログ読めば判る
:2004/09/07(火) 15:54
たった今から木曜23:30ぐらいまでは私のスケジュールは全空き。
ちなみに持ちキャラは一十(ジョジョ)とティス(GN)と
シナリオテイラー(ジョジョGM二号?)およびNPCの涼芽と『呪い屋』と
アメフトの管理も行っているので、これらのキャラとレスしたい人は
今のうちにどうぞ。希望時間帯教えてくれれば深夜でもわざわざ来るけど?
13
:
Chirs
:2004/09/07(火) 17:03
おかしい。えいなたんの「秘儀!炉理変化!!」は事実上最強の筈だ。なぜ失敗ばかりしている?
…そうか、属性が違ったか。幼馴染の方が良かったか?
14
:
未だ名無き者
:2004/09/07(火) 17:10
相手が女だからじゃない?
15
:
未だ名無き者
:2004/09/07(火) 17:15
だからすずめタンは別にエイナに警戒して波紋を使ったんじゃなくて
まだ制御がヘタで暴発してるんだってw
そうじゃなかったら喰らっていただろう。単に運が無いだけだよ。
16
:
未だ名無き者
:2004/09/07(火) 20:42
自分に酔ってる時のナルシストに効くと思うか?
と問いかけてみる
17
:
未だ名無き者
:2004/09/08(水) 00:50
>>16
←訂正
>>13
自分に酔って周りが見えていない(見ていない)自己中な自称『正義の味方』
に効くとは思えなかったのであえて無視してみた
貴方は自分に酔ってる時のナルシストに効くと思いますか?
と問いかけてみることにする
18
:
ティスPL
:2004/09/08(水) 02:35
律儀だな……半分冗談、半分ギャグで渡したら持ってってくれた……。
いかん、ルーウィスにトキメいてしまいそうだ……
19
:
ルーウィスPL
:2004/09/08(水) 02:45
そろそろ戻してやりたいが手ごろな機会が無いなぁ
このままだとどんどんいい子ちゃんにナッチャウヨ(いや…それはそれで萌えだが)
20
:
エイナPL
:2004/09/08(水) 12:21
っち、ナルシストか。厄介な。炉利変化は効果は多少落ちるが同性でも聞くぞ?基本的に保護欲を鷲掴む技だからな。母性本能と保護欲が強い人に効果大。
21
:
未だ名無き者
:2004/09/08(水) 13:28
VTやりたいけど、元ネタがわからない_| ̄|○
22
:
真砂PL
:2004/09/08(水) 13:39
俺もアーマード・コアなんか名前は知っていてもやったことはありませんよ。
だからこそ新鮮な気持ちで遊べると思うのですが。
とりあえず「禁止されてないこと」はばんばんやるつもりで参加してみたから。
それで注意受けりゃどういう世界観か解ってくるでしょう
23
:
『呪い屋』
:2004/09/08(水) 13:57
……エイナ、まだ攻撃するつもりがあるのか……立派といえば立派だ。
私としてもこの対決は非常に興味深いものではある。
>戦士『スピアーズ』
先に言っておくが安心して構わないぞ。
小スピアーズも言っていたが……どう転んでも負けないスタンドだからな。
『仲良くなるスタンド能力』……『スタンド』である時点でエイナの奥義以上。
コンセプトは「魅力は最強の兵器」だ。正義は敗北しないのだ。
エンヤという老婆のスタンド使いも確信している。ジャスティスは敗北しない。
ただし注意点があるとするなら、この能力を使う以上は勝ち目も絶対にない。
エイナの奥義と違って君のは『スタンド能力』だからな。
あえて弱点と言うのならそこだろうな。まあ、大した弱点ではないが。
24
:
Chirs
:2004/09/08(水) 13:57
元ネタなど気にするな。っていうかオリジナルだ。小説版は誰かさんが第一話で止めてるしなw
まあ、パクったといっても企業とか大まかな世界観(と、脳内イメージ)だけな訳で。
ゲームシステムは後で詳しく書くが、フレーム、武器、装甲、バーニアの四つのパーツを選んで組み立てて戦う。パーツの種類はかなり多い…特に武器はな。
戦闘中の行動はまず、使用する武器の宣言をお互いに行い、こっちでどちらが勝ったか宣言する。次に、攻撃ロールと防御ロールを行い次のラウンドへと言う感じだ。
GNは出来ることが多すぎて管理しづらくてな。管理しやすい新システムを組み立ててみたわけだ。細かいことは気にせずキャラメイクしてみてくれ。
25
:
未だ名無き者
:2004/09/08(水) 14:28
>>23
一応攻撃するとは言ってな……言ってるな。
どうなる繁華街
26
:
槍酢PL
:2004/09/08(水) 21:54
>>23
止め技のスピアーズの能力開放をきめてしまった以上
これ以上戦闘してしまうと決め技っぽくなくなるので
言いたいことだけを言って立ち去ってみた
何か…変人度の加速が止まらないですよ…
27
:
エイナPL
:2004/09/09(木) 09:22
一回くらい極めさせろ_| ̄|○ウケトッテヤレヨ
スタンドに頼らないスタンド使いエイナ。ある意味こいつはスピアーズにとって相性最悪の相手かもね。
…ってか、スタンド使いたいんですけど_| ̄|○ノシ
28
:
未だ名無き者
:2004/09/09(木) 12:53
>>26
やっぱり君はスピアーズにとって最高の本体だ……。
あの状況で最良の判断とは言わないが、少ない情報の中ではベターな方だろう。
だいたい槍酢を使っていれば誰かと敵対することがそもそも有り得ない。
よってどんな相手にも敗北しない。それがこのスタンド能力だ。
したがってあの段階での戦闘終了はどのみち運命だとしか言いようが無い。
>>27
“あの”時春海湖にいればよかったのに……つくづく運が無いねぇ。
29
:
GN&VTのGM
:2004/09/11(土) 09:06
グランの人は軍人口調…のつもり_| ̄|○ウマクイカネーヨ
VTは本当に細かくパラメタ作ってます。戦闘においてロールの占める割合は少ないです。0ではないが。
GNは逆に適当なパラメタしか作ってません。しかもロールであっさり変動します。
つまり、
VT ロール<パラメタ
GN ロール>パラメタ
という訳ですな。ある意味対極にいるシステム。
GNは面倒だから乱数使いたくなかったとか、VTは暇だから少し凝った物を作ってみたとかそんな感じ。どっちも管理の大変さは同じだがな。どっちがお好み?
30
:
未だ名無き者
:2004/09/12(日) 19:21
>>29
軍人の中でも海軍カタギだな。口が悪いのはマリーンとセーラーの基本。
31
:
VTのGM
:2004/09/13(月) 19:44
実はVTスレッドを破棄するかどうか思案中。
理由はあれ完全ソロ向けになっちゃって、PC同士を絡めにくい(=オンラインなりきりの意味が無い)から。
その代り、こんなものを始めようと思う。
− 時が止まるとき
世界の命運を賭けた
演奏会が始まる −
− Harvestar −
時の狭間に現れる時食獣(ディザスター)。それは時を貪り、消し去る存在。
相対するは空奏者(ハーヴェスター)。空間を操り、正しき時を守る存在。
戦場は奏儀場。彼らが演ずるは時に散り逝く魂に捧げる鎮魂歌、時に明日への希望を繋ぐ行進曲。
時を舞い、空を舞い、貴方が掴むのは明日の朝かそれとも…
こっちの方が面白そうとレスが来たらこっちを始める事にするがどうだろうか?
32
:
VTのGM
:2004/09/13(月) 19:45
用語集
・時食獣(ディザスター)
時を貪り、食らい尽す獣。出自は不明。決まって土曜の深夜12時に現れる。形状は様々だが、主に獣を模した姿であることからこの名で呼ばれる。
・空奏者(ハーヴェスター)
空を征し、使役する奏者。止まった時の中でのみその力を発揮できる。普段は普通の生活をしているが、時が止まるとき、世界の命運を賭けて戦う空奏者となる。
・フォーク(Fork)
空奏者の武器。由来は音叉の英訳からとった物。様々な形状を持つが、共通して細く長い形状をしており、間に隙間がある。
フォークの発する特殊な音が空間を操作し、時食獣を消し去るエネルギーとなる。
・奏甲
空奏者の鎧。鎧といってもローブのような形状をしている物と、軽鎧のようながっちりと覆う物がある。
・奏翼
空奏者の翼。枚数が少ないほど大きく、多いほど小さくなり、これも空奏者ごとに違う。普通は2〜6枚。
・奏儀場
時の止まった世界の通称。時食獣によって侵食された時の残骸。ここでは永久に時が流れることはなく、戻ればここで起きたことは全て無に還る。
ただ一つの例外は、ここで死んだ空奏者はその世界から消えてしまう事。誰の記憶にも残らず、その世界にはじめから存在しなかったかのようになる。
止まった時の世界は光も止まっているため、視覚が意味を成さない。その代り生きているのは空奏者の放つ音。空奏者は音で互いの位置を把握し、敵の位置を認識する。
33
:
未だ名無き者
:2004/09/13(月) 21:34
土曜の深夜12時開始だとたいがい日曜仕事ある人が出れないわけですが。
(田舎のブックオフ店員などなのですが)
まあオモロイかツマランかゆーたら、オモロイと思いマッス。
なんか今までに無かったパターン。楽しそう。
ただ、VTはすでに人が集まってるので「無かったことに……」というのも
どうなのかな、と。
34
:
VTのGM
:2004/09/13(月) 23:09
> ただ、VTはすでに人が集まってるので「無かったことに……」というのも
> どうなのかな、と。
うむ、それが問題なんだが…GMを引き継ぎたい奴がいればデータを丸
ごと譲るんだが…
正直、スレ3つも管理するのは辛い。そこまで暇じゃないしな。それに、
VTも人は集まったが始まったばかりで痛い欠点がわかってるわけだし…
と、言い訳っぽくいろいろといってみる。
実はこのハーヴェスター。VTの戦闘システムをかなり継承していたり
する。
35
:
未だ名無き者
:2004/09/13(月) 23:21
ここは管理人氏に丸投げしてみるというのを提案してみます(爆)
それでもダメなら、その時考える。<次期GM
36
:
<Delete>
:<Delete>
<Delete>
37
:
管理人
:2004/09/14(火) 02:45
>>31-35
『管理者』及び『シナリオ』スレを建てる際は、責任を持って建ててください。
(仮トップより抜粋)
あれだ。統合しちゃえばいいじゃない(爆)
38
:
管理人
:2004/09/14(火) 02:47
書き忘れ。私は「やらない」です
39
:
VTのGM
:2004/09/14(火) 12:39
統合は無理。世界観違いすぎ。
まあ、管理人殿がやるなんて誰も思ってないが(酷
ふむ…管理はおろそかになるかも知れんが、一応三つ運営してみるか?
それで無理ならVTはやめるが。
40
:
エイナPL
:2004/09/14(火) 16:47
戦場はネタ100%でお届けしております。
裏路地は一応真面目です。
さて、実はプロレスラーという設定をようやく使えた今、貯めに溜め込ん
だネタの数々がようやく使えるわけですな。
41
:
未だ名無き者
:2004/09/15(水) 00:19
ここまで現実離れしているとは思わなかった
42
:
エイナ・グラスト"ロイヤル・ルージュ"
:2004/09/16(木) 09:27
現状戦力で可能な限り無茶をするのが俺(われ)のモットーだ。不可能
でない限りそれは可能なのだよ。
43
:
管理人
:2004/09/16(木) 14:37
長かったねメンテナンス。
というかあること知らなかったよコンチクショウorz
44
:
未だ名無き者
:2004/09/16(木) 16:45
というか、観客なんてシロモノを出してしまった時点で即死コースじゃないか。
テラーヴィジョンの能力を考えるとNPCが多いほど爆発的に攻撃力上がるし。
スタンド席を埋め尽くすリビングデッドの群れに捕まったらテラヴィしか
生き残れないぞ。
これからムチャのつけがどう回ってくるのかが見もの。
なんか最近フルメタルパニックのラガーメンの話に影響された者がいるようだなw
45
:
未だ名無き者
:2004/09/16(木) 23:26
ば…バイ○ハ○ード
46
:
夜屠神の中の人
:2004/09/20(月) 02:22
というわけで報告いまさらですが、トワイライトナイツ開演です。
急に電波が降りてきて「死後の世界をロールするというのはどうかな?」と
思い立って世界観を組んで行ったら、どちらかというとオーソドックスな
冥土観からズレてしまいました。
基本的に能力は自分で設定し、自分の描写力で威力が出るので
そのコンセプト上、GNの二番煎じとなっているのかな?
タテマエとして参考にするためにいくらかステはあるんですが。
そこに『死因による能力変質』という要素を加え
さらに経験値と金の入手で結構頻繁にパワーアップすることになります。
どちらかというと爽快感を追求していきますけど、金の工面は重要です。
言えることはこのぐらいですかねぇ。あとは興味持ったらやってみてとしか。
47
:
『TV』のPL
:2004/09/25(土) 14:31
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) < 「女の子の腕」に見えるほど…
(⊃ ⊂) \_______________
| | |
(__)_)
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ …
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) < …そう、実は『TV』は女の子だったんだ!
(⊃ ⊂) \_______________
| | |
(__)_)
クルッ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` )彡< なんつったりして
⊂ つ \________________
人 Y
し (_)
実は年齢2、3才間違えてたなんて言えないよ(つД`)
48
:
未だ名無き者
:2004/10/02(土) 17:12
Janeだと化ける(つД`)
新しくかちゅ入れ直して何とか見れるように
せっかくなので誘導
ttp://kage.monazilla.org/
49
:
48
:2004/10/02(土) 17:14
でも使いづらい罠_| ̄|○
50
:
48
:2004/10/02(土) 17:24
そしてまたJaneで見れるようになる。
ttp://vamp.s9.xrea.com/yukiwiki/wiki.cgi?テンプレ
↑の「Jane UpLoader」の「1171.zip」を上書き
連投スマソ
51
:
鈴木小太郎(ヤングガン)
:2004/10/07(木) 00:13
…既に小太郎が死にフラグを立てちまった
蜂なんて来たらもう無理ですたい
ヤングガンは、ゾンビに対しては激しく無力ですなぁw
52
:
『TV』のPL
:2004/10/07(木) 14:58
>>51
きっと活路はある(お前が言うな)
53
:
えいなたんPLの心の叫び
:2004/10/07(木) 15:10
メインスタンドとバックスタンド間違えたぁぁぁ…orzイマキガツイタヨ
54
:
えいなたんPLの心の叫び
:2004/10/07(木) 15:11
…っていうか初期設定では12歳。いつの間にか10歳になってるし。ねorz
55
:
殺影
:2004/10/07(木) 19:50
>もう無理ですたい
スマソ。不謹慎なのはワカッとるんだが見事なへこたれっぷりに禿しくワロタw
レモンカルピス吹いたじゃねーかモルァ
56
:
鈴木小太郎(ヤングガン)
:2004/10/08(金) 00:46
ダメだ…幾ら予想を立てても次の瞬間に死ぬ…
リタイアじゃなくて死亡しか出ない試算結果に泣ける
つうかマジで蜂強すぎ…_| ̄|○
57
:
夜屠神 朱音
:2004/10/08(金) 21:53
気の毒だな。死後の職は私が都合をつけてやろうか?>スタンド使い鈴木
58
:
鈴木小太郎(ヤングガン)
:2004/10/08(金) 21:56
とりあえずどうやっても死ぬので自分で結末をつけてみた…
さて…メガテンで言うゾンビコップ状態になった私はどうなることやら
>>57
まじっすか!? w
59
:
夜屠神 朱音
:2004/10/08(金) 22:14
死ぬ気で死ねた奴なら見込みがあるぞ。
まあスタンド使いとして完全に死んだ時は報せをよこすがいい。
可愛がってやるぞ。( ・∀・)ニヤニヤ
60
:
呪い屋
:2004/10/08(金) 22:32
私が目覚めさせたスタンドに関しては「こういう能力」という事実に関して
絶対だからな。すなわち長所の部分においては無敵だ。残念ながら。
逆に言うなら弱点は克服できない宿命のようなもの……。
今回のケースにしても、一番強力な『蜂』は『テラーヴィジョン』側は
積極的な敵性個体であるエイナにこそ襲撃させたかったことだろう。
しかし本体にコントロールされない弱点がある。それが裏目に出たのだろう。
同じようなことがスピアーズにも言える。
私が『好かれる能力』として目覚めさせた以上は、その事に関しては
『絶対に』そうなる。だがしかし逆にそのこと自体がマイナスに働くのなら
それは絶対に克服できない弱点となるだろう……。
61
:
若菜PL
:2004/10/11(月) 11:54
ちなみに、プリキュアとマリみての詳細など知らないので細かい突っ込みはしないでくださいw
62
:
鈴木PL
:2004/10/11(月) 23:37
ふと思ったんだがテラーヴィジョンって
リビングデッドに襲われても処理がめんどくさいだけで負けないような…
そのうえ遠隔自動操縦扱いのゾンビが鼠算式に増えてゆく
んでもって現状ではリビングデッドを破壊できるほどの戦闘力を持ったスタンドも無し…
…狙撃とかで不意を付く以外の勝利法があるのか?これに
と言うより生き残る手段があるのか?
63
:
『呪い屋』
:2004/10/12(火) 10:55
>>62
全部正解。ただ、個人的にはメインの能力は生きたまま人をジャミングして
対外的にロックアウトできる能力の方なのだがな。
弱点としては遠隔操作型の常として本体を守り切るパワーがないことと
リビングデッドを操作不可能なこと、十字架によって能力維持&逃走が困難なこと
64
:
『呪い屋』
:2004/10/12(火) 11:19
総括すると『戦場』では『死体の材料』が多数用意されたのは有利、
本体の正体がバレていることと見つかっていることが不利
プラスマイナスして結果、多少不利なくらいだ。
そもそも狙撃の対象になること自体、遠隔操作型の本体として
致命的な状況だったはずなのだから。
突き詰めれば遠隔操作型は近距離パワー型よりもまったく有利に戦えるぞ。
65
:
鈴木PL
:2004/10/14(木) 20:43
よくよく考えたら突然力を手に入れた普通のやつだと言うことに気が付いたので
壊してみるテスト
まあたまにはこんな奴が出ても良かろう(え〜
…さてさてどうやって「管理人」に接触するのやら(自分でやっといて何をほざく)
66
:
鈴木PL
:2004/10/16(土) 10:28
ともかく能力強化法を模索中〜
…隠れて撃つ…これ以外の戦闘方法が存在しないしなぁ
取り合えず…直球で管理人に突撃後(会えても会えなくてもいいが…)修行の旅路へと突き進み(以下略)
さて…壊れつつ強くなれるのか…否か…
67
:
『呪い屋』の中の人
:2004/10/17(日) 01:16
>>66
もしかして『レクイエム化』じゃないだろうな……>管理スレ
68
:
鈴木PL
:2004/10/17(日) 15:25
>>67
出来たらうれしいって程度のものだな
出来ても出来なくてもいい
最終的には「死ぬ」かもしれんが
それでも…そこまでを全力で駆け抜ければ
生き様としては潔かろうってな
69
:
『呪い屋』の中の人
:2004/10/19(火) 03:46
>>68
ちなみに『レクイエム』は『本体』ではなく『スタンド』を『矢』で貫きます。
すでに『スタンド』能力に目覚めた『スタンド使い』を射抜いて
さらに能力が成長するケースは、まあ『吉良吉影』というのがいたっけな。
70
:
鈴木PL
:2004/10/19(火) 20:47
>>69
了解
…と言ってもこいつはそういった前知識が無いので自分で触れるでしょうな
…教わればそうするのだろうがね…
こいつはそこら辺を知らんのだし直接触らせるとしようか
71
:
故・鈴木PL
:2004/10/22(金) 00:07
ふむ…大方の予想どうり死にましたな…
残念といえば残念ですが…
こうなることを予測した上での賭けだったので仕様の無いことでしょう
…さて次なるLVUP方法を模索するとしようか
小太郎はLVUPを試みた…効果が無かった…小太郎は力尽きた。
……その後小太郎の行方を見たものは誰もいない……
72
:
GNGM
:2004/10/22(金) 10:13
物書き的に…ただ殺すよりものすごいパワーアップする代わりにとんでもない制約がつくほうが面白かったと思う…と言ってみるテスト。
たとえば、次にスタンド使ったら死ぬとか、スタンドを使って与えたダメージが全部自分に帰ってくるとか、外したらスタンド無くなる…とか。最後のは原作にもあったやつだが。
単純にNPC化とかも。ただ殺すのはやっぱり詰まらんと思うなぁ。同様の理由でただパワーアップもつまらんが。
73
:
アリサPL
:2004/10/22(金) 15:22
うわ、長ッ!?前日に鎧に有効性について語っていたせいか武器マニアぶりが発揮されロールでもないのにこんな長文を書いてしまった…
74
:
アリサPL
:2004/10/22(金) 15:25
ついでだ…こんなものも書いてみよう。これは俺が実際ガンシューティングをする時に意識して行っている行動だ。それにゲーム的意味を持たせられるかどうか…試してみる価値はあると判断する。
75
:
やとがみの中の人
:2004/10/22(金) 21:14
>>72
まあ、私も思考のタイプとしてはあなたに近いな。
しかしPCにムチャな能力はもちろん、ムチャな制約つけるとPLだけでなく
管理者も苦労するだろうからな。これはこれで妥当な判断なのではないか?
ところで『吉良吉影』で思い出したが、『彼』は死亡して『天国には逝けず』
杜王町のあるS市(仙台市であるという説が有力)で『殺し屋』をしていたな。
死んだため『スタンド』能力の『キラークイーン』や『バイツァダスト』は
『消滅してしまっていた』し、『幽霊』というのは人間より制約が多い。
しかしながら幽霊であるということは誰にも追跡し切れない殺人鬼だ。
『死んだ』からと言って、『身の振り方』ぐらいはいくらでもあるのではないか?
76
:
やとがみの中の人
:2004/10/22(金) 21:33
>>74
基本的に逢魔騎士のルールでは独自の能力を複数所持する方法は
システムで定められた二通り。
すなわち『死因によって突然変異して神獣になる』か『霊術を装備する』かだ。
しかしガンシュート・ダンシングは元々“拳銃で射撃する能力”。
シンプルで、応用範囲の広い能力だ。
つまり今回の能力2がこの応用範囲として解釈できる範囲を逸脱していないので
採用することにする。
あくまでも『テクニック』としてな。
『テクニック』は『能力』とは解釈が違う。
具体的な違いはあまり教えていいかどうかわからないが
つまり『能力』なら「超自然的な結果を、無思慮に発揮できる」。
『テクニック』は「柔軟性のある使い道で、常識的な効果を生む」。
「ある一定のベクトル」においては『テクニック』は『能力』に絶対勝てない。
しかし『テクニック』なら『能力』の“長所”を封じるだけの『余裕』がある。
77
:
『J.F.J』
:2004/10/30(土) 10:57
中々に面白い能力が付いたようだ
使用できる条件が中々に厳しそうだが…
疑問が解けたらとりあえず闘技場に遊びに行こうかな?
78
:
『J.F.J』
:2004/11/02(火) 22:20
戦闘型ではないことが丸解り
しかも聞いた内容を読まれると弱点も丸わかり…むぅ〜
最後の質問の結果にもよるが…使用できる場所の限定が大きいな
弱くは無いが…うまく使える状況が少ない能力のようだ
効果が面白いけどね
79
:
管理人
:2004/11/13(土) 17:28
複数キャラ(1PLが複数のキャラを持つ)についてどう思います?
個人的には、一人のキャラに愛情を注いで欲しいので(笑)、やや反対気味。
世界観別ならまったく気にしませんが。自分もやってるし
80
:
管理人
:2004/11/14(日) 15:05
>>79
書き忘れ。名無し投稿OK
81
:
殺影
:2004/11/15(月) 00:58
>>79
まったく同意見。自分も同じ世界観に二人以上は基本的にやらない。
やると八百長気味なアクションがいくらでもとれるしな。
ただそれは理想論であり(否夢想)参加者の絶対数が少ないとスレが育たない。
まあ確かに自作自演せねばならんほど廃れているスレなど不要だと
管理人氏が主張するなら、俺とて文句を言える強権は無い。
俺から見れば名無し投稿だとどれと誰が同一人物かは確たる証拠が無いので
「これはあの人かな」と言うだけで裁定を下すことは不可能だが管理側なら
IPを抜いたりして証拠を掴む事もできるのだろうし。
ただ、そこまでやってしまっていいものか、やるべきかどうかは別問題。
この掲示板の性格を利用するのに適切な行為かどうかは判らない。
上述の条件で参加者をはじくと、ジョジョとガーディアンネストとトワイライト
武道館の四つしか世界観は残らず残りの全スレッドがあぼーん対象だ。
(これはこれでバランスがいいのか……?)
いや、はっきり言って過剰な削除はそれらのスレッドの参加者のモチベーションも
著しく損なう危険性もある(現に俺がそう)。
そうなると「更新の無いなりきり板の運営を停止します」という書き込みを
目の当たりにする日もそう遠くない事になるんだろうな……。
とりあえず、「自作自演はイクナイ」という「推奨」程度の言い方が妥当か。
少なくとも俺は「参加者が二人だとストーリ進行がままならない」という
「動機」で複数のキャラを登録したと自己申告したPLを知っている。
俺はそのPLの言っている事も正しいと感じているし個人のわがままではない。
だからスレ主としてその二キャラ目にもステを振った。長くなったので一度切る。
82
:
殺影
:2004/11/15(月) 01:16
>>81
続き
ので、複数キャラ参加を増長させた俺は同罪であると考えてもらって
なんら問題は無い。(前述のように投稿だけでは2キャラ目の証拠は無かったが)
自作自演を発見して処断するという方向に仮に話が決定するなら
同様の措置を俺にも執行する必要があるだろう。
だいたいスレッドごとに何人の参加人数を対象としているルールかは変わる。
その中でどうやっても参加メンバーが足りなければ潰れるしかない
(予定を大幅に遅延している進行のスレッドなども含む)スレもある。
そうしたスレの中には、参加者各位には高い意欲があってもスレが進まずに
削除を免れえないスレッドもあるわけ。現実ではなく可能性として。
そうしたスレの建て直しを、マスターだけでなく参加者がグルになって
画策するのを止めるべきか否か?
この問題も、少し絡んでくると思う。
いろいろ言ってきたけれど、一番最初の段落で言った内容が俺の忌憚の無い本音。
一人一キャラクターというのは理想であるという見解は変わらない。
この問題は単純に言えることは少ない。とりあえず他の人の意見も聞きたい。
83
:
塵硫
:2004/11/15(月) 06:17
複数キャラもちの俺が言っても仕様が無いのかも知れんが
個人意見としては一人一キャラ至高説に全く持って同意だ
だが最初のキャラと違う特性のキャラを動かしたいとか
人が足りないからもう一キャラ出すというのはあってもいいと思う
自作自演自体はいいと思う…独りよがりではなく周囲が納得しなおかつかっこよければ
例としてヤングガンは、最初のスペックを見た瞬間に隠れて撃つキャラだと思った。
隠せない得物だから そもそも見つからないように行動しなければならないし
そもそもハンドガンでは格闘型のスタンドにはほぼ勝つ事は不可能だからだ
連射が出来て消費が軽ければ派手な接近戦も出来たかもしれんが
小太郎の状況判断力が原因の能力修正でそれが遠のいた できることが単一化されたのでそれ自体はいい
結果的に接近されてはならないし気付かれてもいけないひたすら隠れて仕掛けて逃げるだけの奴になっちまって
何と言うかJoJoは、派手な格闘ないし互いを視界に収めた上での戦術戦こそが華だと思っている俺には、ちと寂しいキャラになっちまった
気に入っていたのでもう少し何とかしてやりたかったから賭けに出たが結果は知ってのとうりだ
俺は、どうしても格闘型で派手なキャラを諦め切れなかったので追加で作成させていただいたが
こんな風に違うキャラに諦めが付かない奴もいるかもしれん
2キャラ重ねようが4キャラ重ねようがきちんとやるならば問題はないと思う…自己満足の自作自演演出さえしなければ
だが一応私は、一人一キャラ至高説を推しておく
追伸、ふと思った事
2キャラ3キャラ連続して書き込むのって凄くきついと思うんだがどうだろう
84
:
Chirs
:2004/11/15(月) 09:19
ガーディアンズネストは初めから一人二キャラ以上OKと銘打ってあるにもかかわらずニキャラ持ちは居ない…多分。なんとも皮肉な話である。初めからPCが4人居ないと始まらなかったので(これには多角的な情報収集…つまり、一つの視点ではなく複数の視点で見てほしいというマルチザッピングシステム採用)2キャラ以上出さねばその4人と言う前提条件をクリアできないかもなーと思ったが故の処理である。
ただ、結果として2キャラは居ない(と思う)し、それなりにスムーズに進んでいる。しかし、これはPCの参加数が多い事にもっとも多く起因している。
また、同じく一定数のPCが居ないと成り立たない物としてアメフトがある。こちらはさらに人数が必要になり、正直、現在の人口数では完全に成り立たない。俺は興味ないし。それでも234レス行くなかなかの繁栄ぶりである。
スレの繁栄=参加PC数≠中の人の数 これが成り立つかどうかは定かではない。
85
:
やとがみ
:2004/11/20(土) 23:52
アリサの方の霊の頭部なのかよ!
……そりゃ面白そうではあるがな。
86
:
ジョッシュPL
:2004/11/24(水) 01:26
待てーーー!
何故目標に100%当たる弾が誤射するんだッ!
アリサの頭ではなくアリサの"方の霊"の頭のはずだがッ!?
87
:
一文字 断PL
:2004/11/24(水) 07:39
認識をずらすタイプの能力なのでは?
悪霊がいるとみえていた場所には本来アリサがいた〜みたいに
もしくは弾道を捻じ曲げる能力だとか
88
:
夜屠神 朱音
:2004/11/24(水) 20:47
うむ。よく相談することだな。
私は間違ったことはしていない。
100%当たる弾だ。外れたわけでもないのだ。
ならば誤射の原因は必ずある。用心することだ。
今回の原因がわからなければ、次も誤射しないとは言い切れんからな。
89
:
管理人
:2004/11/24(水) 22:03
投げっぱなしイクナイ>自分
やはり理想は1PL1PC、しかし現状は複数PCでやらざるを得ない状況である…
構想としては、現在のサイトから独立して運営、
そこを宣伝しようと考えています。
CGIが使えるフリースペース教えてください(えー)
…いや、候補はありますが
90
:
未だ名無き者
:2004/11/24(水) 22:21
まあ、いろいろ言ってきたけど私は本当は過疎でも身内同士の気安い
このサイト好きでしたが。
人が増えたら私ははたしてここへ来るんだろうか?
91
:
『J.F.J』
:2004/11/25(木) 08:44
僕が悲鳴を上げてそこに若菜が駆けつけるみたいなのが理想だったのですよ
すいません『J.F.J』が飛び出したにすればよかったっすね
92
:
管理人
:2004/11/25(木) 17:19
実は名前が違うので削除対象なわけですが。
というわけで「春海市:繁華街」の「58,59」を削除いたしました
93
:
管理人
:2004/11/27(土) 21:19
>>92
何でここに書くねん。誰も突っ込まないから自分で突っ込む
晴海湖、「ナレーター」じゃなくて、「『シナリオテイラー』」さんでしたね…すみません
94
:
『J.F.J』
:2004/11/28(日) 14:39
進行速度などなどを考えると
こうすれば回避できると予想しそのまま実行
さてさてどうなるかな?
95
:
『J.F.J』
:2004/11/28(日) 14:42
たぶんマイナスファイブくらいは範囲内にいると思うんだがなあ
96
:
津縁火針“波紋使い”
:2004/11/28(日) 16:54
僕は思うんだが……スタンドはスタンドでしか傷つかないルール……。
原作でも曖昧だったなあ……。
自転車に乗っかられたダメージは受けるのかな?
きっと自分で負担することを選んだから(本来透過)ダメージ受けるんだろうな。
97
:
“機士巫女”ブルー・メイ
:2004/12/09(木) 22:45
というわけでロボットなわけですが。ふるってご参加くださいな。
98
:
未だ名無き者
:2004/12/09(木) 23:25
>>97
…ラムn(省略されました)
99
:
未だ名無き者
:2004/12/10(金) 00:08
>>98
誰だ、魔装機神とか言ったやつは!
誰だ、ワイルドアームズとか言ったやつは!
誰だ、ロープレ伝説ヘポイとか言ったやつは!
誰だ、覇王体系リューナイトとか言ったやつは!
はー、はー、ぜー、ぜー……
あ、守護騎士8体と守護歩兵8体と破壊戦士10体と破壊忍者10体と破壊四天王で
40体のロボットが出てくるとゆーわけではありません。
100
:
未だ名無き者
:2004/12/10(金) 19:30
>>99
つ聖霊機ライブレード
・・・マイナーですか、そーですかorz
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板