レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
フラッシュ及びネタを貼り付けるスレ:四
-
前スレが埋まりそうなので立てた。
-
ttp://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/5004/detail.html
リーダーの元にテレポ
なんつーか、いろいろと考えるなぁ。モグサッシェとか。
-
ダルビッシュのブログのこのページに感動した
ttp://ameblo.jp/darvish-yu-blog/entry-10372900124.html
岩隈カッコイイな!
結果打たれたけど、自ら監督に志願しての救援登板。
何だかんだいいながら、「岩隈こそエース」と信頼し続けた野村元監督が
最後に託したのはやはりこの男だった。
感動的な両チームによる敗戦監督の胴上げ劇の裏側には、こんなキモチの
やり取りがあったんだねえ。
まさかの日本シリーズ2戦目の先発マウンドに上がったダルが、
何故「岩隈さんに勇気をもらったので」と言っていたのかのヒントも
ここにあるね。
-
ダルに対する岩隈の返答もとてもいい。
ttp://www.iwakuma21.com/diary/diary_no154-2.html
しかしパリーグは凄い投手多いねえ…
-
こういうスポーツ選手同士のリスペクトは見てて気持ち良いですね
良い意味での体育会系といった感じです
そういえば今年の沢村賞は西武の涌井が取ったんですよね
たしかに先発でいい投手はパリーグに集まってるきがするなぁ
そういえばヤンキースの松井 MVPを取ったそうです
WBCを続けて辞退してたのであまり良い印象はありませんでしたが、選手としてレギュラーシーズンにこだわり続けてつかんだ栄光
これまた立派な偉業だと思います たいしたもんだ
ネクサスケープに関しては性能が微妙すぎてコメントしづらいw
-
ぶはっw 日本語おかしすぎるwww
思いつくままにつらつら書いてたらこんなことになっちゃいましたか
書き込む前に確認する癖をつけねば (ノ∀`)
-
松井もやっとこれである種の呪縛から開放されたんじゃないかね。
もうヤンクスなんぞ辞めて我が阪神タイガースに戻って来いw
とはいえ4番は金本兄貴だし、5番は城島だろうから…3番かねえ。
DHのあるパなら…やっぱホークスしかないだろう。
福岡ドームでよくHR打ってたし(何の根拠にもならないが)。
ていうか日本シリーズの展開が凄すぎワロタw
野球系の実況板に神光臨して、昨日の9回裏・亀井同点弾や阿部の
サヨナラHR予告してて異常な盛り上がりだったw
しかし巨人打線はホント恐ろしい…今期もサヨナラ多かったからねえ。
毎試合最後まで全く判らない展開続きで観てて疲れるが、異常なまでの
緊張感に溢れた名勝負だなと思う。
-
特に肩入れして無い球団どうしの日本シリーズであるためか、
純粋な勝負論のみで試合を観れるわ今回は(今回もorz)。
昨日の試合のキーは大道のタイムリーに至るまでの展開だな。
林にスライダーを捨てさせ、フォークを待ちつつストライクにも
照準を併せてタイミングを図って心理的に追い込んでゆく大道の
気迫がホント凄かったw
あの場面は今回の日本シリーズ屈指ともいえる名場面になりそうだ。
ギリギリの状況下に於ける究極の心理戦を見たというか、あれこそ
野球というスポーツの深さと面白さが詰まった打席だろう。
その伏線になるのが好投の藤井に変わって出て来た建山が、代打の
スンヨプに死球を当てた所に始まり、代走・鈴木の盗塁、そのせいで
心理的にプレッシャーがかかった状態で交代した林の牽制悪送球…
勝負のアヤというか、微妙なミス絡みから展開が大きく変わる局面を
まざまざと見せられた気がする。
その裏にすかさず、今日当たりの出ていなかった4番・田中が山口から
HRで「こりゃハムだなぁ」と思ったのだが…
同じく当たりが出ていなかった亀井に一抹のいやらしさを感じた瞬間
初球をフルスイングwww
漫画でも「ないないw」って展開に呆然としたわw
武田久って今期HR1本しか打たれて無いのに…1回で2発とか。。。
ホント野球は最後までワカラんなぁ・・・
-
イチローと亀井の秘話
ttp://newslog2ch.blog8.fc2.com/blog-entry-224.html
亀井名言集
ttp://www37.atwiki.jp/hapisutawbc/pages/47.html
亀井さんまじぱねえっす!
-
またクロノトリガーやってました。
DS版のね。 内容もさることながら、やっぱ音楽最強すぎだ!
なんでも予約特典にクロノ名曲メドレー・オーケストラVerのCD
ついてたらしいすね。
公式みてたら光田さんのインタビューあって、色々語ってた。
うおーききてー! 思ってたら、Zoomeで拾えました
ttp://zoome.jp/tontontontonton/diary/61
ジールとかで流れてる曲がないのは残念でしたが、
実はEDの曲が超良かった事を今更知ったりw
opのオルゴールの曲のバイオリンVerもかなりくる・・・
そっからEDに繋がる展開とか最高です。
-
DS版には実は新曲1曲あったりするんだけど・・・
ここのクロノの殆どのMIDIがありまする。
ttp://f4f4440.s10.xrea.com/pagefile/chrono/chronosound.htm
ジールとかの曲は「時の回廊」いう曲名らしいな。カコ(・∀・)イイ!!。
「マザー」シリーズと並ぶ、俺的ゲー音名曲の宝庫なクロノでありまする。
あと・・・
ED No13でロボとルッカの別れのシーンで思わず泣けてしまったことは内緒だw
-
おまけ MotherシリーズED曲集
・3のヤツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rl9VuFngHn4&feature=related
・2のヤツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=B5aJndhzzY0&feature=related
・1のヤツ
ttp://www.youtube.com/watch?v=sp9Kbnifago&feature=related
・ふえ部な感じ 2のED前、仲間と別れるときの音楽だったかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=5n7grYj1eeQ
※素朴な味わいがあって素敵(*´Д`)
なんか、サルタの曲とかこの編成でやっても良さそうね。
-
ダルビッシュ 疲労骨折してたそうです
岩クマの恐れていたことが 。・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091110-00000105-jij-spo
-
ダルの怪我は筋やら腱やらではなかったのは不幸中の幸いかも。
それはそうと、今週のNumberの記事で桑田真澄が日本シリーズにおける
ダルビッシュの投球を絶賛してましたね。
「あの日だけは、数年後くらいのダルだった」みたいな。
つまり、力で押し切るのではなく、打者とのタイミングを
ずらす、投球の極意を身に付け始めているダルの姿をそこに見た
ってな記事なんだけど、さすが理論派の桑田さんというか、解説が
非常に奥深く面白い。
他にも、松坂とか高津とか斎藤隆とか、絶妙な執筆陣がそれぞれ
今回のシリーズを分析してて、今号のナンバーは非常に内容が濃い。
-
ここ数年は単なるブロガーになっているホークスの「真のエース」
(あえてそう呼ぶ)、斎藤和巳の凄まじい投球アレコレ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=g1HWh61EFwI&feature=related
ダルビッシュが「憧れ」と評する恐らく唯一の存在である和巳の
投球から伝わるのは正しくマウンドに君臨する「大エース」としての
気迫と威厳だなと改めて思う。
ちなみにダルにとって涌井・杉内・岩隈はライバルだそうです。
まさお(田中将大)は「まだまだですよw」らしいが…w
しかし、カズミ先輩の外角低めにズバッと決まるまっすぐは
いつ見ても惚れ惚れする剛球だなあ。
フォークやスライダーのキレキレ具合もパネエっす!
-
ダルやまさおのスライダーは確かに凄いが、キマッたときのえげつなさは
新垣渚だと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qASd4FFyDN8&feature=related
左腕だと、やはりブルガリアこと杉内だな。
何故かホークスばかりなのはハッキリ言って贔屓だw
-
ガキの頃野球みてて 「コイツは凄い!」と思った「大エース」といえば
巨人の斎藤雅樹。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vngJJGp5Yg4&feature=related
そして桑田真澄
ttp://www.youtube.com/watch?v=xwvgOP-3xLk&NR=1
この人らの投球みてると、マジで調子いいときは「誰も打てないだろこれ・・」
っていう妙なオーラを感じたものである。
他だと野茂、上原、松坂、伊藤智仁辺りが「記憶に残るエース」かな
(抑え、中継ぎ除く)。
最近だとダルビッシュ、岩隈もそんな感じだが、巨人きてからの
ゴンザレスもそんな雰囲気を感じる。
哀しいのは、こういうところに我がタイガースの選手の名前が挙がって
来ない所だ…
まぁ、能見に期待しましょう。
-
この前さあ、知り合いのトムさんと一緒に
これやってみたの!
http:\/2ch.nyanyanyan .com/3r0ixuj.php
そしたら、もうそっこーアポ取れて、
その日の内に女4人+俺ら2人のだいらんこー状態www
穴いっぱい過ぎて、間違えてトムさんに入れそうになったし!わははww
4人分山分けで、10万ずつだぞ!おいしー!!
-
和己はいまどうしてるんでしょうねぇ
ホークス復活の鍵を握ってるのは彼だと思うので是非もう一度立ち上がってもらいたいものです
自分はスライダーといえば伊藤かなぁ
何じゃこれやって感じでみてました
ttp://www.youtube.com/watch?v=70mZCrAhtKY
-
伊藤智は異常だったな。
野村監督が受け持った数多くの選手の中で
最高の投手と言うだけの事はある。
ちなみに和巳は現在ぶろがーwです
ttp://ameblo.jp/kazumi-saitoh/
それはさておき、スーマリで「マリオ殺し合い」が出来ると言う
マリオの新作がとても面白そうだね。
ttp://www.famitsu.com/game/news/1224717_1124.html
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/smnj/
非常に前評判が高いが、FF用にPS3買おうかと思ってるトコで
少し悩ましい。
年末にはテレビやら買い換えも考えてるのでアレコレ余計な出費を
したくないだけになぁ。。
-
また贔屓ちゃそれまでなんだが…SBドラ1の今宮健太に注目している。
投手としてもこんな投球を今夏の甲子園でしてたんで
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mb5eH4eJWUM&feature=related
投手でいくんかと思ったら内野手なのか……やるなぁ!
171センチと小柄なのに高校通算62HRだそうで、ある種天才的な野球
センスを持った選手かもしれませんな。
「桑田が投手ではなく内野手だったらもっと凄かったのでは?」とか
江本が言ってたが、そんなタラレバを思い出すような・・・
松井稼頭央や立浪辺りを超える選手になって欲しいですな(*´∀`)
-
妹が寝込んでたのですが、私もインフルエンザを貰ってしまいました あのアマw
しばらく職場にもいけず引きこもりライフです
溜まってたDVDとかゲーム消化しちゃおうかな というかパソコン組み上げるか
とりあえずこれを見てたら元気が出ましたw
ttp://www.youtube.com/watch?v=ehZ-4dUgKO4
-
マリオスレです いろんな動画が貼ってあって楽しかったですよ
ルイージ虐待プレイは 見てて凄いのは良くわかるんですが笑ってしまうw
ttp://guideline.livedoor.biz/archives/51343262.html
-
緑虐待っていうか完全に兵器化されててワロスwww
ヨッシーでてきてからは殆ど口の中から口の中だしw
個人的には3Dより2Dのマリオのほうが食指ソソラレルなぁ。
マルチプレイでワイワイやりながらやれそうで、何と言うか
「遊び」の原点に立ち返った印象。
それはそうと、FF11は今どうなっているのだろう(´・ω・`)?
-
FF11いうと、何だかんだでこの曲だなぁと思う。
・Recollection
ttp://www.youtube.com/watch?v=XkVPLJ92gCw&feature=related
※コレは水田氏ではなく植松氏の曲なんよね。
・セルビナ
ttp://www.youtube.com/watch?v=_A7GepXlXLU&feature=related
※この曲だけ少し異彩を放っててとても好きです。最近めっきり
耳にしなくなりましたがorz
・ラバオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8wPnl26yCE0&NR=1
※ピアノソロだと妙にカッコイイのがラバオの曲。
・なぜかへんかんできない
ttp://www.youtube.com/watch?v=fqgjfO-3U00&feature=related
※シャントット顔のタルなのが余計にくるなこれw
-
どうなっていると思うなら、早く戻ってこい〜。
きわさん、モグクエありがとさん^^ インフルはあのあとかね?お大事にのぅ。
シャントットクエも、ウィンダス過去クエも、超気になってしかたがないぞ!早く皆でやろうぜよ〜。
-
年内復帰は難しいかなぁと思う。
ていうか、段々FFにログインしていない日常の方が普通に…
こんなの観れたら即復帰かもしれんけどw
ttp://www.youtube.com/watch?v=apTVnnRFx3w&feature=related
ウィンダスオールスターズかわゆすぎw
-
今週の「MAJOR」が凄い事になってるなwww
ttp://limitedxlimited.blog22.fc2.com/blog-entry-330.html
まぁなんていうか、もう終わらせてやろう…w
ガキの頃から読んでたマンガだけに、最近の痛い展開がみてられんし、、、
-
なんか関連して(ないけどw)コッチも話題になってるなw
ttp://www.kajisoku.net/1/archives/eid50.html
画太郎先生的な語感というか・・・もう無茶苦茶だw
んであわせ技ワロタwww
ttp://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-04/img786_a12.jpg
-
最近矢鱈と本を読んでいたりします。
僕は基本的に以前に読んだ本で特に気になったヤツを
何度も読む派なので、本多孝好の「イエスタデイズ」とか、
松本清張の「黒い樹海」とか、村上春樹の諸作品なり、
外山滋比古の論評系なり、ドストエフスキイの諸作品なりを
再読していたりした。
が、それだと余りに思索がループしてしまうので…佐々木譲の
「道警シリーズ(笑う警官とかね)」や道尾秀介なりも読んでみた。
特に、道尾秀介の『向日葵の咲かない夏』は妙に印象に残る作品だった。
前々から気になっていた作品だったので、期待はしていたが・・・
予想以上にいろんな意味で凄い小説だと思った。
基本的にミステリー小説なんだけど、かなりのトンデモ設定なので、
所謂「本格推理小説」とかが好きな人にはあまりオススメできないw
ある種のホラーというか、S・キングの小説とか好きな人とか、
「ひぐらしのなく頃に」とか、その辺受け入れられる人にはオススメできるかな。
読者にミスリード(miss read)させながら、仰天の結末へと持って行く
手法は貫井徳郎の「慟哭」辺りの小説に近いかもしれない。
異常な設定である事を前提にしているせいか、物語の至る所に伏線が
張ってあって、それらを収束させながら読み進める事になるのだが、
結末に「おいおい・・・」ってなるか否かはそれぞれのトリックを
イチイチ深く考えるかどうかにかかってくるタイプのミステリーという感じ。
一見、貫井の「プリズム」の子ども編のようなジュべナイル小説のような序盤から、
一転して猟奇的とも言える「大人社会の闇」を彷徨させられるような中盤、
そして衝撃の終盤まで息つくまもなく展開する構成力は見事と言える。
ホント、あらゆるところに仕掛けがある作品で、例えば子どもの語り口の
そこかしこに違和感を感じたりするんだけど、普通ならそこで「リアリティに
欠ける」とか、色々理由つけて読むのを辞めたくなる小説が多いなかで、
「まぁそれはおいといて、次!」と、どんどんページをめくりたくなるような
魔力がある作品です。
で、中途で感じてた違和感こそ、作者の技というか・・・向こうとしては
そう思わせたら「してやったり」だったりしてとても心憎いんだなこれがw
正直、後味のいい作品ではないですが、こういうのもアリなんかなと思える
程ストーリーの作り方が上手いです。
コレ読み終わって少しダークなキモチになったら、三浦綾子の「氷点」「続・氷点」
辺りで口直し(まぁ「氷点」も結構エグイ話だけど)するのもいいかとw
-
最近ちょくちょく「パチスロ交響詩篇エウレカセブン」を打つ。
何より、このアニメは音楽が最高だったのだが、スロのほうも
そこら意識してか劇中歌をふんだんに使ってくれるので嬉しいw
・Flow 「days」
ttp://www.youtube.com/watch?v=PrNCwl3NAX0&feature=related
※opの歌っすね。 FLOWのなかでも一番くらい好きな歌だす(*´∀`)
カラオケで歌ってもなかなか盛り上がるよなこれw
まぁエヴァでいうところの「残酷な天使のテーゼ」みたいな定番曲すな。
・高田梢枝「秘密基地」
ttp://www.youtube.com/watch?v=VSSSknGetRk&feature=related
※EDの歌すね。良質な児童小説のようなノスタルジーを感じる名曲。
俺もトモダチなんかと秘密基地つくったよなあ(遠い目)・・・
・nirgilis「sakura」
ttp://www.youtube.com/watch?v=XQ40QjyOtAI
※これなかなか聴けないんだが、聴きたくて打ってる感じw
・SUPERCAR 「Storywriter」
ttp://www.youtube.com/watch?v=GrC8z8MK7HI
※コレもたまにしか・・・条件なんなのかなぁ?
とにもかくにも、この曲をセレクトしてくれただけで感謝感激!
イントロだけで泣ける超名曲! 色んなおもひでがぽろぽろです!
-
ウィンダスオールスターズはよかった!かわえかった! しかし、その歌は初めて聴いたw 数年前の歌らしいけど、マジでこれで始めてきいたよw
エウレカはスパロボでしか知らなかったので、セレクト最後の曲はてっきり戦闘シーンのBGMなんだと思ってたw まさか歌だったとはw
-
初夢ボナンザキタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!
ttp://www.playonline.com/ff11/guide/mogbon/index.html#g2
五等「闇の王の像」
・・・・(゚Д゚)!?
販売期間 : 2009年12月24日(木)17:00 〜 2010年1月15日(金)17:00
当せん番号発表 : 2010年1月29日(金)17:00
賞品引き渡し日 : 2010年1月29日(金)17:00 〜 2010年2月15日(月)17:00
12月は課金止めて1月に課金するかね。
-
ほほ〜 ちょっと欲しいような欲しくないようなw
個人的にはサンドバッグ用のモーグリ人形が設置したいなぁ
殴ったらクポクポ音がする奴を (ノ∀`)
-
ダメだこの爺さん 早く何とかしないと・・・
今日の株価の動きが怖くて仕方ありません
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51400830.html
-
「はい、ロックですから」
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/11/28/01.html
流石我々の内田裕也は格が違う!
都知事選の政見放送なんか「LOVE&PEACE 東京!」だったし。
-
こんなエヴァなら…w
ttp://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1858.html
不意にゲンドウ萌えしてしまう自分がいやらしい・・・
それはそうと、村上春樹の「1Q84」を今頃読んだのだけど、
なんていうか「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」や
「羊をめぐる冒険」には届かない印象。
「MOTHER1-2」「エヴァ」「カラマーゾフの兄弟」辺りの物語の
根幹を同時に巡らせながら一気に読破した感じだったな。
テーマ、そしてテーゼは結構興味深いんだけど、オマージュ的な
様々な引用が今ひとつ効果的でないのが残念だった。
ランキングする意味はあるのか判らないけど、あえてするなら
上記2作品以下、「ねじまき鳥クロニクル」以上な位置づけかな。
まぁ、話題作だけあって相応に面白いとは思う。
そのうちブログにまとめてレビューしようかと。
-
「1Q84」は、単純にカテゴライズされる系統の小説では内容に感じる。
あえていうなら「総合小説」という感じだろうか。
「カラマーゾフ」を思い浮かべた理由の第一がそこにある。
んで、もうひとつあったな。
大江健三郎の「万永元年のフットボール」。
ある思念が、ある「きっかけ」で顕在化し、ひとつの世界を作り出す。
その危険性は社会的・歴史的に幾度となく具体化され、そして今もまた
何処かにある。
「この世界」で例示すれば、それはオウム真理教だったり、タリバン
だったり、イラク、北朝鮮・・・と、それこそ枚挙にいとがまない。
エヴァでいえばゼーレやネルフも、そういった「負のアジール」と
とれる。
マザーでいえば、特に1のマジカントと、2の最低国とか。
クロノのジール辺りも広義にいえばそんな気もしなくもない。
-
戦国無双3が猛烈に面白そうな件
ttp://www.gamecity.ne.jp/sengoku3/
ヤバイなぁ、これほんとそそられるなぁ・・・w
とはいえ、今はなにより時間がなっしんぐorz
-
戦国無双は買ったんだが、やってみるとどうも、違和感が強い。雑魚でも意外に強いし、囲まれると押し込まれちゃう。もちろん難易度普通で、ね。
半蔵でやってるから防御が低いってのもあるけど、なぎ倒す爽快感が少し足らない。
しかも、今度はミッションが提示されて、それ通りに進まないと勲功が稼げない。ミッションを優先すると、雑魚や敵武将撃破を後回しにし勝ち。たとえ途中の武将でもあっても、そこに時間をかけすぎると、ミッションが失敗したりする。
映像も、Wiiなせいか少し色合いがパステル調混じった感じで、今までのシャープさと比べて違和感を増してるね。
もう少しやれば、面白さがわかってくるかも。
-
最近携帯をiphoneに換えた。
これがなんていうか、非常に良く出来たオモチャいうか・・・w
昔のバージョンでいいんで、戦国のアプリとか出ないかなw
って……ビジネス用の筈なのにorz
-
銀魂ってこんなマンガ(アニメ)だったっけ・・・?
・奥華子「きみの空 銀魂MAD」
ttp://www.youtube.com/watch?v=PCJIUBcpXao&feature=related
・奥華子「笑って笑って 銀魂MAD」
ttp://www.youtube.com/watch?v=MUKqqQxQ-GY
ハンターがろくすっぽやってないせいでジャンプで
目を通すマンガが銀魂とバクマンくらいしかない気がする…
ちゃんと読んでると最近のワンピは目茶おもろいらしいが、
中座してしまうともうアカンですなぁ。
そいあ、今週からヤンジャンで鳥山明原作、桂正和作画のマンガが
期間限定らしいけど始まったね。
やっぱ鳥山はちょっと気が抜けた感じのSFギャグ路線が一番いいような
感じがしたな。 普通に面白いw
あの設定の妙味は他の追随を許さない、ユルイ面白さに満ち溢れてるw
どうせなら作画もやりゃいいのにと思うけど、桂も若干鳥山テイストで
描いてるので、ある意味それも新鮮な感じはした。
ゼットマンの画とは全然違うのだけど、それでも桂が描いてるのは
一目瞭然で、流石プロだなと思ったわ。
-
eureka系の曲で一番すきなのはやっぱ「Storywriter」なんだが・・・
世界で一番ダサいPVとコラボすると、このとおり!
ttp://www.youtube.com/watch?v=xK3oZWKp930&feature=related
ダサすぎてムカつきますw
同じくエウレカ挿入曲(最終話で流れてたね) 電グルの「虹」
ttp://www.youtube.com/watch?v=NwkIbbMUseY&feature=related
いやー・・・・・・・ダサいな。。。。
-
ダサい系といえば、元ネタわかんないと今ひとつ笑えないかもだけど、
・Underworld 「Born Slippy」激ダサVer
ttp://www.youtube.com/watch?v=8MaDTH14kRo&feature=related
※特にキーボードのお前は誰なんだよw
ちなみに公式のPVはこんなにカッコイイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TlLWFa1b1Bc&feature=related
あと、季節ネタってことで
・世界で一番ダサいクリスマスイブ
ttp://www.youtube.com/watch?v=snrsFLQzfBY&feature=related
※うぜえw まじうぜえw
-
やっぱ宮本さんは凄いなあ。
この対談面白いわ。
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol1/index.html
-
何故か気づくと口ずさんでいるパチ/スロソング。
・Flow 「Days」(交響詩篇エウレカセブン)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vAkEinbxhMY
※現行機種西の横綱ソングはこれ。
・角田信朗「よっしゃあ漢唄」(CR花の慶次〜斬)
ttp://www.youtube.com/watch?v=F28IiybteqY
※東の横綱はコレでしょう。
てか過去のパチソングの中でも最高傑作かもしれんこれw
「よっしゃあ!」で共に吼えている隣のオッサンの姿とか
たまに見かけるんだけど、すげえ気持ち判るww
まじかっこいい! 血が滾るぜw
・押忍!番長 「轟けDREAM」
ttp://www.youtube.com/watch?v=JFxHWPQoUjw
※轟BIGあんま好きじゃないんだけど、歌ききたくてコレにしてたなぁ。
この曲もなんかたぎってくるんだよなぁw
昔のアニソンも、こんなノリだったよねえ。
・高橋洋子 「心よ原始に戻れ」 (エヴァシリーズ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dupf3BT1v-A
※まぁ、この曲プレミア系なので・・・たまにしか口ずさめないのがアレだな。。
・吉宗 姫BIG「そこにあるかもしれない」
ttp://www.youtube.com/watch?v=gnAaQV7A9KU
※「歌つき」スロ音楽がここまでメジャーになった最大の功労者は
やはり吉宗だろう。 どの歌も好きだけど、やっぱコレは格別(*´∀`)
・トムキャット 「Tough Boy」(北斗シリーズ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KkRDutCC1h4&feature=related
※通称「たっぽいw」。特定数以上連荘しないと流れてくれないプレミア曲。
初めてこの曲流れてきた時は思わず目頭を押さえました。。。
いっぱいでてるしね(←守銭奴)!
この動画、ラストの方がラオウVSトキなのが泣かせますな。
・忍魂 楓の歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=gmf7Ui23I5A
※この曲もなかなか聴けない。 だがそれがいい。
大都マシンはホント名曲多いなぁ。
-
戦国無双3、とりあえず”やさしい”モードでどんどんクリアする方針で進めてます。
ところでやってて思ったのが、毛利元就のキャラ設定。こいつ、完全に某、不敗の魔術師なんだよねぇ。歴史家になりたい、とか、引退して寝て暮らそうとしてたのに、とか。眠たげな表情や髪型、ベレーならぬ烏帽子をかぶって、見た目も似てる。
違うのは、個人的武勇のあるなしかw ヤンは、戦闘能力は皆無の人だからw
-
ニュージーランドで毎年行われているという、
「かめはめ波」コンテスト
ttp://www.youtube.com/watch?v=zBJgbABsBrs&feature=related
バカとしかいいようがないが、同時にDBの影響力の凄さも感じるなw
ていうか、日本よか海外のほうのが熱狂的な人気があるような気もする。
-
Coolに行こうぜ!
戦国無双3より戦国BASARA3のがおもしろそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=NT5BwzWzMTs&feature=player_embedded#
無双って、雑魚敵が強すぎて「まてゴブーまてゴブー」状態で、戦略攻略しないと味方がゴミのようにやられていって
防衛対象の味方とかほんと邪魔なだけの存在だったりしたり
いきなり本拠地に敵が出没して「総大将倒されて\(^o^)/オワタ」が多いのに対して、
BASARAは、雑魚敵がほんとに雑魚で、戦略無視してNOUKINしてれば勝っちゃうので爽快感はこっちのが上ですなー。
と書き込みながら、ハードがなにで出るのかわからんかったBASARA
-
こういうシュールなやり取り、嫌いじゃない。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212494557?fr=rcmd_chie_detail
-
ちょっとまえにダサいPVというのがあったので自分が見た中で一番ひどかったやつを
この歌好きなんですけどね 何で公式がこんなことに…
ttp://www.youtube.com/watch?v=fzT9xFeWqyA
ライブのほうがよっぽどかっこよかったり
ttp://www.youtube.com/watch?v=805H3opE4WM
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板