したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【十人】対モンス戦術大全【十色】

1管理人:2003/10/05(日) 09:28 ID:qfUY6VrM
昨今Ver.うpによるモンスの弱体・強化
ジョブ別の修正によるプレースタイルの変化
常識に捉われない奇抜な考え、全モンスに応用できる王道戦術等々
現場で培われたあなたの戦略・戦術を披露して見ませんか?

※あくまで個人的主観による書き込みになると予想されるので、
 煽るのではなく意見をもってレスを返しましょう。
 無駄な一行レスはもっての外。

まとめサイト
http://www.chironoworks.com/ragnarok/
http://www.chironoworks.com/ragnarok/technique.html

【戦術】こいつは常識テクニック【戦略】2
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/1578/1063672791/l100

WS連携スレ17連携目
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/1578/1062123975/l100

連携・モンス弱点表
http://www.uranus.dti.ne.jp/~hak/renkei_n.jpg

戦術:(1)個々の具体的な戦闘における戦闘力の使用法。普通、長期・広範の展望をもつ戦略の下位に属する。
   (2)一定の目的を達成するためにとられる手段・方法。

戦略:長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。戦略の具体的遂行である戦術とは区別される。

89名も無き軍師:2003/11/21(金) 01:13 ID:KWEWiM5M
ここは何を議論するスレなんだ?

90名も無き軍師:2003/11/22(土) 22:03 ID:ink2uHuw
65でクアールは不味くないか?
と言ってみるてすつ

91</b><font color=#FF0000>(uch14aYA)</font><b>:2003/11/24(月) 09:06 ID:Yw33Qgh.
トリップテスツスレドコダ

92名も無き軍師:2003/11/24(月) 13:37 ID:KKenR7e6
<font color="#FF0000"></font>

93名も無き軍師:2003/11/24(月) 22:11 ID:bWaRr4zs

こ、ここでこそ!
</jbbs>

94名も無き軍師:2003/11/28(金) 02:14 ID:QP/AlbeE

何がホントで</jbbs>
<jbbs fontcolor="#ffffcc">なにがウソか
</jbbs>

95名も無き軍師:2003/11/28(金) 02:15 ID:QP/AlbeE
<jbbs fontcolor="#ffffff" fontsize="7">これは?

96名も無き軍師:2003/11/28(金) 02:16 ID:QP/AlbeE
つまり こうか

97名も無き軍師:2003/11/28(金) 02:20 ID:QP/AlbeE
すいませんでした
試したいことも あるべ? キューピーより

98名も無き軍師:2003/11/30(日) 02:28 ID:V2OPy9cc
test

99名も無き軍師:2003/12/01(月) 00:32 ID:3YPgIWmI
test

100名も無き軍師:2003/12/02(火) 07:27 ID:IB2EYs0I

みんなテストしすぎ、、、テストスレになりました

101名も無き軍師:2003/12/03(水) 21:23 ID:Z0Ws8loE
test

102名も無き軍師:2003/12/04(木) 22:13 ID:8uwm.rN6
サークル系とキラー系の仕様変更でこのスレにぎわうといいな。
まだsageとこ

103名も無き軍師:2003/12/08(月) 01:41 ID:keNoMRKs
サハギンのハイドロショットは後ろに走ってかわすのがいいですよ、と

104名も無き軍師:2003/12/08(月) 17:50 ID:.Ucp1fIc
ものすごく微妙に強化されて
「変わった!」
「いや変わってない!」
という言い争いでにぎわう予感。

105名も無き軍師:2003/12/09(火) 15:07 ID:AlA8Nb36
aa<jbbs fontcolor="#FF4500">bb

106名も無き軍師:2003/12/17(水) 02:25 ID:d5FiOCTM
あれだ、竜騎士タイプの獣人相手にするとたまにひるむ!!
あ〜〜〜〜ひるんだMikanたんもかわえええええっぇええええ

107名も無き軍師:2003/12/17(水) 05:18 ID:SHlKemaM
獣使いのキラー
あやつった、または呼び出したペットにそれぞれキラー効果があるみたいです
プラントイドはビーストキラー(ビーストをひるませます)を持っている模様
ビーストはリザードキラーを持っている 等
全部を調べたわけじゃないですが
・ウサギ(ビースト)を呼び出す→トカゲ(リザード)にぶつける
これでトカゲは ひるみます

108名も無き軍師:2003/12/17(水) 10:43 ID:7BnD1.WI
今まで止められなかった敵WSが
スタンで確実に止められるっぽいんで、
そこらへんの検証結果プリーズ(今仕事中で出来ない・・・)。

109名も無き軍師:2003/12/17(水) 11:27 ID:.fUPa9hY
キラー系の効果でひるむだとするとサークル系の効果はなんなのですかね?
あとタゲられてる人がキラー系ジョブ特性を持ってないとだめなのかな。
それだとプレイヤーサイドではナイト以外のキラー系は激しく微妙になるが。

とりあえず骨狩りにナモのコンビがかなりいいらしいね。

110名も無き軍師:2003/12/17(水) 23:15 ID:4cC/eRuw
かーすどふぁいあ・・・
ふぁみ痛の攻略本・・・
闇属性でFAかよ・・・
真相はどっちDA!
まぁ、多分無属性だろうなぁorz

111名も無き軍師:2003/12/18(木) 00:06 ID:iPNvC4qI
マンドラたんを操って、蜂にぶつけたら怯みました。
なんか外出っぽいけど、イチオウ報告。

112名も無き軍師:2003/12/18(木) 04:05 ID:txO1XiRk
ライノアタックとパワーアタックってどう違うんだよふぉるつぁー

113名も無き軍師:2003/12/19(金) 02:42 ID:hiOWr7lQ
パワーアタックはTP:ダメージ修正
ライノアタックはTP:ライノ修正

114名も無き軍師:2003/12/19(金) 03:15 ID:MQSUUhLk
>>112
パワー=TPダメージ修正
ライノ=TPダメージ修正+吹き飛ばし

今回のvu前はライノの吹き飛ばしが無かった

115名も無き軍師:2003/12/23(火) 23:38 ID:L3M8pjb2
テス

116名も無き軍師:2003/12/26(金) 20:17 ID:jiGCpzHE
いまだ!今しかない!!



ぬるぽ!

117名も無き軍師:2003/12/27(土) 00:17 ID:OG.u6KrM
4時間遅れの・・・

ガッ(AA略

118116:2003/12/27(土) 12:53 ID:Ummf2DZQ
ちっ・・・4時間か

まぁよいわ
また何処かのスレで会おう!
わはははははははははははは

119名も無き軍師:2003/12/28(日) 19:06 ID:ahS77UuU
6時間放置

120名も無き軍師:2003/12/30(火) 00:24 ID:sEXHdO1w
test

121名も無き軍師:2003/12/30(火) 19:14 ID:1ij/50EU
age

122名も無き軍師:2003/12/30(火) 21:08 ID:gAcJzG/A
a

123名も無き軍師:2003/12/30(火) 21:20 ID:g4qeeZAY
カースドは闇属性でFA
蝙蝠ペットで一緒に食らったら明らかにダメージ違うからな。

124名も無き軍師:2004/01/05(月) 14:08 ID:mbqhcOpI
えーと、
ゾーン間際で戦闘してるときに
アド・リンクしたモンスをわざわざ遠くで眠らせてゾーンしたのに
挑発とかクレてル納金さんがおおくてこまりまつ

125名も無き軍師:2004/01/06(火) 02:02 ID:QwuREUrU
>>124
事前に言え

傍から見てるとタゲられて逃げ回る馬鹿に見えてるんじゃないか?

126名も無き軍師:2004/01/07(水) 10:29 ID:5RXHu4Vs
ゾーンしてもヘイト減らないんでは?
ウガレピのドールに魔法感知でタゲられ、エリアチェンジして戻ったらまた殴られた

127名も無き軍師:2004/01/07(水) 11:24 ID:xLs1li/.
怒りの旋風
ログ出た瞬間に離れたら 避けれるんだがこれは前からか?
少しでも遅れたら喰らうが

128名も無き軍師:2004/01/07(水) 11:34 ID:E/uy/LO6
>>125
納金

>>126
減るどころか消えると思いますが

>>127
こないだ範囲が狭くなりました
TP300旋風はどうかちょっとわからないですが

129126:2004/01/07(水) 12:18 ID:5RXHu4Vs
ドールだけ特殊条件でアクティブになるとか?
ちなみにその時は門番ドールとノーマルドールで同じくエリア後になぐられた

130名も無き軍師:2004/01/07(水) 13:03 ID:q.cpXf8E
>123
同意。グスゲンでキノコをトンボにぶつけてたとき、ダメージが少なかった。

131名も無き軍師:2004/01/07(水) 13:10 ID:E/uy/LO6
>>129
門番ドールは、起動後アクティブとかあっても
おかしくない気はしますねぇ

通常ドールはどうなんだろう。検証してみようかな

132名も無き軍師:2004/01/07(水) 13:21 ID:q.cpXf8E
>111
マンドラたんはプラントイド、蜂はヴァーミンなので捕食関係が成り立ってます。

133名も無き軍師:2004/01/07(水) 19:53 ID:wSkI85dI
ドールは詠唱中断座りすると、練習でも襲ってくるから注意です

134名も無き軍師:2004/01/08(木) 05:26 ID:dkNspsMY
ウガレピの門番ドールは、門の中(例えば一度倒して門を通り、そこで再POP待ち)から近づくと
門に触ったりドールを殴ったりしなくても襲ってくる(=普通のアクティブ)って聞いたような。

135名も無き軍師:2004/01/09(金) 18:17 ID:meitqhh2
普通のドールは、シーフのアビ「かくれる」で、タゲ切れるんですけど、
その門番ドールはタゲ切れませんでした。

136名も無き軍師:2004/01/10(土) 15:53 ID:aeemVxOM
門番は内側からは普通にアクティブでタゲられるからおいといて、
ノーマルドールでもエリアチェンジ後に殴られたんだよ
あと、マナバレルの壷は赤ネームで沸くが、
エリアチェンジして近づくとまた赤ネームになる
このことから、エリア変えても敵のヘイトリストはリセットされないと言えないか?

137名も無き軍師:2004/01/12(月) 00:42 ID:nbLa4RR.
昨日、獣使いを誘って狩りに行ったけど、怯ませまくりだな。

昆虫系、バード系(蝙蝠含む)、アモルフ(軟体系)、トカゲ、水棲系、植物系…。


なんか獣使いのPTでの強さがかなり上昇してないか?

138名も無き軍師:2004/01/12(月) 16:15 ID:8Zc7hUrg
ウガレピのトンベリ、壷にスリプルかけて即エリアを変える。
その後すぐにウガレピに戻っても壷とトンベリは襲って来なかった。

からヘイトリストはクリアされると思うんだけど。

139名も無き軍師:2004/01/12(月) 23:07 ID:p8jnSuuM
>>137
おいおい、獣盾PTだったのか?異様に斬新だな。
キラー系はタゲ取ってる時じゃないと怯ませれない。
獣には無関係だが、サークル系は他人にキラー特性を短時間付与するアビ。

140名も無き軍師:2004/01/13(火) 19:55 ID:J82.m8vs
敵のTPの増加量について聞きたいんですが、
向こうの攻撃が当たった時と、
こちらの攻撃喰らった時の増加量って
判明してるんでしょうか?

これが判れば、何回攻撃が当たったか
喰らったかで、ブラクラやカースド辺りの
通常ほぼ不可能なスタン止めが、読みでなく
ある程度狙っていけると思いまして。

141名も無き軍師:2004/01/13(火) 21:26 ID:JbXRkaMY
>>140
>判明してるんでしょうか?

判明してる

PCの攻撃がモンスに当たった場合、モンスには(PCに貯まるTP+3)のTPが貯まる
例えば隔240の武器で殴るとPCは6.4だけTPが貯まるんだが、
この攻撃ヒットによりモンスには6.4+3=9.4のTPが貯まる

モンスがPCを殴ることで貯まるTPは、モンスの攻撃間隔に依存して変わる
モンスの攻撃間隔はほとんどのモンスで隔240相当なんだが、
一部種族のモンスやNMでは隔が異なっている

隔→TPの変換式に関しては、いいまとめページはない
ヴァナモン板の「モンスターのTP技を検証するスレ」
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/6532/1062683565/
の1を参照のこと

またモンスの隔に関しても、ヴァナモンの種族別モンスターデータ
ttp://ff11.s33.xrea.com/cgi2/monster.cgi
にあらたか記載されてる

142名も無き軍師:2004/01/13(火) 21:30 ID:JbXRkaMY
追加

>>140
>ある程度狙っていけると思いまして

やってみればわかると思うんだが、、、無理w
ソロならともかく、PTで2人も3人も殴ってる状態だと
誰の攻撃がヒットして、こいつの武器間隔はいくつだからTPいくつで、、、
なんてやってられないよ

それとモンスがTP技撃ってくるタイミングは不定だ
残りHP20%以下ならTP100貯まり次第撃ってくるんだが、
それ以上のHPだとTP100以上貯めることがある(つか貯めることのほうが多い)

143名も無き軍師:2004/01/14(水) 19:23 ID:zcMqTBaM
>141-142
HP20%以上はランダムなのか〜。
それではちょっと打つ手無しですね;
せいぜい相手の攻撃終了タイミングに
バクチで撃つくらいか・・・。

いつも組んでいるPTで開幕から
敵と味方の攻撃が全段ヒットしたとして、
物凄く大雑把に計算してみると、
鎌で二回振るくらいの時間に貯まるようなんで、
バクチといいつつもその頃を狙って試しに撃ってみます。

どうもありがとうございました。

144名も無き軍師:2004/01/20(火) 08:32 ID:OxGFAkVc
ところで田中のAAってどこにある?

145名も無き軍師:2004/01/22(木) 06:50 ID:0UZ4b2Ug
そこら中に

146名も無き軍師:2004/01/22(木) 13:04 ID:YX3CS6zI
ちょっと質問。
獣人ペットってだいたい本体よりいくつくらいLV低いのかな?

147名も無き軍師:2004/01/22(木) 15:30 ID:.H1K7ZiY
汁ペットは呼び出した本人のレベル依存という話しは聞いたことがある
レベル70の獣使いがキャリー呼んだらレベル70のキャリー、と。

148名も無き軍師:2004/01/22(木) 15:37 ID:T.x2Ls/.
>>147
質問は獣人のペットな訳だが・・・

149名も無き軍師:2004/01/22(木) 15:53 ID:1r3vI1N6
大体と言うかペットも狩場でレベル帯がきまってるね。
クフィムで21〜23、その他ジュノ周辺で23〜25だったかな?
同じ獣人からレベルの違う個体が出てくるのは確認済み。
なんでとりあえずバタリアならばゴブが30〜36なので
5〜13低いと言う事になる。

150名も無き軍師:2004/02/03(火) 02:27 ID:ycTWu9mM
つーk

151名も無き軍師:2004/02/04(水) 04:54 ID:/bOacvdU
最近、特に書くこともないのでスレ名にちなんで敵ごとの対策方法とかまとめてみようと思ったり
アルファベット順で一種類づつ
下の評価は一応A,B,C,D,Eの5段階評価で
総合ってのは狩りの対象としてどうかって判定

Ahriman族 通称:目玉

使用WS
アイズオンミー(単体ダメージ)
催眠術(範囲睡眠)
Lv5石化(Lvが5の倍数に対して石化・範囲)
バインドウェーブ(範囲バインド)
マインドブレイク(範囲MPダウン)
マジックバリア(魔法無効化)
エアリーシールド(遠隔攻撃無効化)

弱点:なし

弱点がないのとマジックバリアのせいで,精霊魔法はかなり効果が薄い
上記の理由からMBをする意味があまりなく、WSがアイズオンミー以外そう怖くはないので
前衛がWSでゴリ押しする戦法がいいと思われる


目玉を狩るときにいるといいジョブは
サイレスが効きにくく、スリプルもききにくいのでリンク処理のための詩人
いざというときのバッシュ要員はいたほうがいいので、暗黒、ナイト
スタンでもいいが、マジックバリアがあるので確実性に欠ける
連携無視でWSの回転で攻めたいので前衛は目玉を刈る40後半と50後半に多段がある前衛
この点でシーフは不向き、後精霊の効きにくさから黒もきつい
エアリーシールドもあるので狩人もきつい

攻撃力はサイレスがきかない場合を考慮して,魔法含めると普通よりちょい強めなのでBに
盾はナイトだとMP減少技や忍者だとガ系をなにか使ってきた場合の事故もあるので戦士や侍でもいいかも
HPは普通な感じでたいして硬くもないのでCぐらいに
総合的にみると狩りの獲物としてはドロップはそれなりですが
魔法の脅威が常にあるのでリンクしたりガ系をまともに食らった時を考えるとDに近いCあたりかな
安定して狩れる対象じゃないかと、混雑回避かドロップ目当てでいくのが吉

攻撃力:B 防御力:C 総合:C

まあ、こんな感じで暇なんで投入・・、目玉あんまやってないので誰か補完できたらヨロ

152名も無き軍師:2004/02/05(木) 00:36 ID:3DyropvY
アルファベット順なんで次はこいつで
Antica族 通称:アリ

使用WS
ショルダースラム(単体ダメージ+突き飛ばし)
スパイクボール(遠隔ダメージ・毒)
磁鉄粉(前方ダメージ+ヘヴィ)
砂の呪縛(範囲石化・敵対心リセット)
砂塵(範囲暗闇)
妨害音波(範囲静寂)
サンドシールド(防御力アップ)
サンドヴェール(回避率アップ)

弱点 風

ジョブは戦士、ナイト、黒、狩人
WSが並べて書いただけでもかなり凶悪な技ばっかなので、かなり強い
ヘイトリセット、範囲静寂、強化WSが2種類、闇、結構痛い毒、後闇耐性のおかげで暗黒魔法がきかず
ナイトがいるためレジストスリープや闇耐性の関係で寝にくいので
後衛からの嫌われ具合はTOP3に入るぐらいかと思われる
ただジョブによって強さのばらつきがあり、黒アリは魔法をとめれたら弱め

アリが強いのはWSが強いからであって、風弱点なためアマブレいれたらかなり柔らかくなる
本体が強いわけではないのでWSに対策していけば比較的楽
アリのWSで一番厄介なのは砂の呪縛ですが
これはスタンで止めれるし、難しいが走って逃げることも可能
あとナイトアリが辻プロシェルしてるので序盤でこれを消すのも大事、意外にしない人が多い
よってアリ戦に向いてるジョブは戦士、暗黒、黒、あとWSを消せる詩人か赤
ヘイトリセットが面倒なためシーフは不向きと思われる

攻撃力:C 防御力:B 総合:C

攻撃力は特に痛い技ってのがあるわけでもないので、戦士アリがちょい痛いぐらい
他のアリはそこまでってわけでもないのでCぐらい
特に向いてる盾はいないが、アマブレの関係上戦士がむいてるかもしれない
防御力はジョブにナイトがいたり辻プロシェルの関係上比較的高めなんでB
総合的にみると、WSが厄介なため後衛が下手だったらかなりまずくなる
アリが狩りの獲物としてそれなりに人気があるのは
流砂洞の交通の便のよさとキャンプする場所がかなり豊富なのと
アリをメインにしなくても他に狩れる獲物が多いからだと思われる
同じレベル帯では明らかにサハギンのほうが弱い
獲物単体としてみると構成次第でかなり強さが変わるのでCかDってとこか

153名も無き軍師:2004/02/05(木) 18:42 ID:aKnG7Blo
かなり詳しくてGood!
耐性も書いたほうがいいんじゃない?

154名も無き軍師:2004/02/05(木) 21:44 ID:5ITYVcK6
>>153 
そうですね、耐性もあったほうがいいですね、次から気をつけます
補足しとくとアーリアンは闇でアリは闇と土耐性です
そんではアルファベット順で次はこいつで

155名も無き軍師:2004/02/05(木) 21:45 ID:5ITYVcK6
Bat族 通称:コウモリ

使用WS
吸血(HP吸収)
超音波(範囲・回避率ダウン)

弱点:風、光、突  耐性:闇

かなりの数のダンジョン系エリアにいるので、数はゴブについで2,3番目ぐらいと思われる
フィールドに出ることもあるが、たいてい18〜4時の間、例外はジタで17〜7時まで出没する
使用WSをみればわかるように、WSの2種類がどちらもたいしたことなく、通常攻撃も普通
強化WSがないので詩赤なしで狩れる貴重な敵、風属性な上に突に弱いので防御面でもかなり貧弱
回避ダウンは忍者には痛いかもしれないが
他の盾だと、どうせつよ〜とてとての攻撃を避けるのは元々アテにしてないので特に気にもならない
唯一厄介な点といえば、闇耐性が強いので、スリプルや暗黒魔法がきかないこと
きかないわけじゃないが、レベルあげでやる敵だとほぼ9割はレジられる
詩人がいない時にリンクしたら、スリプルはまずきかないので弱体だけうって放置がいいと思われる
下手にスリプルうつとタゲがはがせなくなる、後、気持ち回避が高いような気がする

コウモリ戦にむいてるジョブは
アマブレがきくので戦士、後突属性がつけるシーフ、竜騎士、狩人、次点で侍
範囲がないので子竜が死ぬこともないので、コウモリ好きな竜騎士の人も多いのでは
防御がもろいので手数で稼げるモンク、核熱と相性もいい
闇耐性の関係上、暗黒魔法が使えないので暗黒が嫌がるかもだが、別に向いてないわけじゃない
後衛も、特に向き不向きはないがリンク処理を考えると詩人がいたほうがいいかも
後リンク処理を考えるならあやつるが効きやすいので獣も悪くない

攻撃力:D 防御力:D 総合:A

攻撃力は通常攻撃もDAは一応あるが普通、WSもしょぼいので普通以下ってところでD
盾は特にこれといったものはいないが、コウモリの防御がもろいため
ナイト以外はタゲ固定が難しいかもしれない
防御力はWSの吸血を考慮しても、かなりやわらかめなのでDぐらい
総合的にみるとリンク処理が少々厄介なぐらいで、かなりねらい目の敵といえる
60ぐらいまでかなりの数が生息しているので
突属性に弱く全体攻撃がないので、特に竜の人はこいつが狙える狩場を全部抑えておけば
かなり活躍できると思う

156名も無き軍師:2004/02/06(金) 03:51 ID:lTnv6.lk
次は同じくコウモリで
Bats族 通称:3匹コウモリ

使用WS
ジェットストリーム(3段攻撃)(長いので以下JSAと略)
ソニックブーム(攻撃力ダウン)

弱点:風、光、突  耐性:闇

同じコウモリだから弱いだろうと思うかもしれないが
実際はそんなことはなく、1匹コウモリより恐ろしく強い
2種類のWSがどちらもやばく、特にJSAを連打されるとかなりきつい
個人的にはクモのシックルより性質が悪いと思う
ソニックブームの攻撃ダウンも地味にきつく
詳しく計ったわけではないが体感上、山串食べた分ぐらいは軽く減るので、目に見えて攻撃力が落ちる
後1匹コウモリと同じく、闇系の魔法はほぼレジるのでリンクした時がかなりつらい
ソニックブームは毎回イレースで消してたらMPもたないでしょうから
せめて連携前だけ、一番威力が高い技をうつ前衛だけでもいいので治すのがいいかと

3匹コウモリ戦で重要なのは、如何にタゲを固定させるか
盾ジョブ以外がまともにJSAくらうと即死の可能性もあるので、タゲは固定がよい
前衛は突属性弱点なため竜、狩人、シーフあ、ただWSをあまりうたせたくないので
一発がでかい狩人が一番いいかもしれない、ただタゲがきても無事にすごせるかどうかは運次第か
後衛はソニックをイレースで消せて、一気に体力回復できる白
リンク時とソニック分のマイナスを帳消しにできる詩人
防御面を考えると召喚も悪くない、後リンク処理に獣もよい

攻撃力:A 防御力:E 総合:D

攻撃力はJSAのおかげで文句なくトップクラス
通常は普通だが、この技一つで盾が即死もありえるのでA
向いてる盾はできればナイト、次点で戦士、アマブレもできるので
JSAが3回攻撃なため空蝉が速攻ではがされる可能性があるので忍者にはきつい相手
反面防御はかなりもろく、ソニックブームを考慮しても
とてクラスなら連携すればほぼ瞬殺できるのでE
総合的にみると、とてクラスを狩るならまだいいですがとてとて戦ではやめたほうが無難
たいていの場合3匹コウモリをメインで狩る狩場なんてないので
やるなら他の敵でTPためて瞬殺がいいです
それでも死に際にソニック打たれると後のチェーンに響くので
チェーンの締めか最初のうちにチェーンにからめたほうがいいです
やれないこともないが、これメインの狩はかなりリスクが高いのでDに

157名も無き軍師:2004/02/06(金) 04:21 ID:lTnv6.lk
お次はハチです
Bee族 通称:ハチ

使用WS

シャープスティング(単体ダメージ)
花粉(HP回復)
ファイナルスピア(自爆・HP依存)

弱点:氷、突 耐性:なし

こいつも結構生息エリアが多いのでよくみかけます
ハチといってもグラは2種類ありますが基本的な性能はどっちも同じだと思います
相違点は知ってる限りないです
見た目は弱そうなのですが
実際戦ってみると花粉の回復量が半端じゃないため、かなり強いというかイライラします
WSは3種類ありますが経験上ファイナルスピアはHPが3分の1を切らないと使ってきません
まあ、とてとてクラスの敵の3分の1を考えると十分やばいですが
中盤まで事実上WSが2種類しかないため、かなりの確率で花粉を使ってきます
この回復量がHPの半分ぐらいは軽くいくのでかなりの長期戦になるかと
ただファイナルスピアも馬鹿にはできないのでHPは満タンを維持するつもりで

ハチ戦に向いてるジョブは、花粉を考えてとにかく火力重視の編成で
氷弱点で突に弱いと、まさに湾曲向きな敵なので
狩人、竜、シーフあたりの湾曲連携で一気に削るのがいいかと
こいつもWSを打たせたくない敵なので、狩人向き
後衛も火力重視で黒、赤あたりで

攻撃力:C 防御力:A 総合:D

攻撃力はいたって普通でDAはあるものの
シャープスティングは記憶に残らないほど弱い技なので、ファイナルスピアを考慮しても
普通ぐらいと判断してC、盾はなんでもいいです、一応シルブレきくので戦士もいいかも
防御力は本体の防御はたいしたことないですが、花粉の回復量がシャレになってないのでA
あとゲージが2ミリとかいうとこで花粉で半分ぐらいまで回復されたら結構萎えます
総合的にみると、花粉の一言です
とてとてで長期戦になるとかなり厳しいので
やるならつよ〜とてあたりで花粉を使われてもゴリ押しできるレベルや編成で
即死クラスの技があるわけじゃないので、恐いってわけじゃないのですが
チェーンに組みこむにはあまりに不安定要素が多すぎて獲物としては微妙ってことでD

158名も無き軍師:2004/02/06(金) 04:38 ID:IQEM/T/o
折角書いてるところ申し訳ないが何点か指摘させてもらいたい。
>>>151
>Lv5石化(Lvが5の倍数に対して石化・範囲)
これだと「石化」が「Lv」に掛かって「Lvが石化」するという意味になってしまう。
例:Lv5石化(Lvが5の倍数のプレーヤー(ペット)に対して範囲石化)
or Lv5石化(範囲内のLvが5の倍数のプレーヤー(ペット)を石化)

>>152
「砂の呪縛(範囲石化・敵対心リセット)」で敵対心リセットと説明して、
適正ジョブ説明の文末ではヘイトリセットと言葉が変わっていることが一点。

次に適正ジョブ説明でのシーフが不向きである理由として「ヘイトリセットが面倒」
である事を上げているが、状況説明が省かれている為に読む側としては判断材料に欠ける。

長くなりそうなので切り

159名も無き軍師:2004/02/06(金) 04:42 ID:IQEM/T/o
一応一通り読ませてもらっての感想は「偏見」が多すぎるという事。
>>151の文中でアーリマンは「弱点が無い」「マジックバリアが有る」として、
精霊魔法の効果は薄く、WSでゴリ押しした方が良いと結論付けているが、
本来効果が薄い状況と言うのは「耐性」を持っている属性と同属性の
精霊魔法を使用した場合に限られると思う。
さらに「戦術」と言う面から見て「効果が薄いので連携はしない」と言うのはいささか同意しかねる。。
黒も赤も居なければ連携なしと言う前置きがあっての判断であれば有ってもいいとは思うが、
連携によって黒or赤の持ちえる一番ダメージを与えられる魔法をMBさせて、
効果を生み出そうと言う方がよりポジティブな戦術だと思う。

それと、以下の結論付けの安易さも否めないと思う。
>連携無視でWSの回転で攻めたいので前衛は目玉を刈る40後半と50後半に多段がある前衛
>この点でシーフは不向き、後精霊の効きにくさから黒もきつい
>エアリーシールドもあるので狩人もきつい
・多段WSが無いのでシーフは不向き
暗黒も無いし、サポモンクにすれば乱撃が打てる

・精霊が効き難いので黒もきつい
なら赤もきつい(さらにディスペル闇属性)

・エアリーシールドの所為で狩人もきつい
WSを多く持っている為そうそうこれを使ってくる事も無い。
有るとすれば「WS連発」とういう作戦を使った時だろう。

今挙げた事も含めて全体的に推敲し直した方がいいと思う。
(自分で書いてみてちょっと偉そうだなと思ったけど・・勘弁orz)

160名も無き軍師:2004/02/06(金) 04:53 ID:lTnv6.lk
3段目はこれで
Beetle族 通称:カブト

弱点:氷、光 耐性:なし

使用WS
高周波フィールド(回避率ダウン)
スポイル(STRダウン)
ライノガード(回避率アップ)
パワーアタック (単体ダメージ)
ライノアタック(単体ダメージ)

こいつも結構生息場所多いです、高レベルにもうちょいいればいいのですが・・
使ってくるWSはどれもしょぼいものばかりで
特にパワーアタックとライノアタックの違いが未だによくわかりません
まあ、どっちも気にならないぐらいの違いの技ですが
唯一厄介なのがライノガードで、とてとてに使われるとほんとにスカスカになります
この対策さえできればはっきりいってかなり楽
視覚感知なので釣りやすく、回避と防御面が高い反面、DAがないため攻撃がかなり弱い
恐らく設定ジョブがナイト(MPが吸えて、DAがないため)なのかと
闇に強いのか設定ジョブがナイトのせいか知りませんが比較的寝にくいのは厄介なぐらい
コウモリよりは寝やすいです

カブト戦に向いてるジョブは
本体がライノガードさえなくなればかなり弱いので、これを消せる詩人か赤
逆にいうと詩人か赤がいないと結構長引きます
前衛は特に向き不向きはないですが、シルブレがきくので戦士
どっちかというと固めなので一発がでかい両手武器前衛
湾曲に弱い敵なので、湾曲連携中にライノガードされても安定して締めれるシーフも悪くない

攻撃:E 防御力:B 総合:A

攻撃力はダメージ系WSが単体で弱い上に、DAもないためE
盾はなんでもいいですがDAがなく、単発技のWSしかないため忍盾とは相性抜群です
上手い人ならほぼノーダメでいけるはず
防御は本体が多少固めで、ライノガードを考えて普通よりちょい高めなB
詩赤のどっちかがいたら、これを狙っていけばたいてい稼げます
MP吸えるのもかなりポイント高いです
詩赤いなくてもやれますが、とてとてはやめたほうがいいです
問題があるとすれば、クリが土でアゴぐらいしかいいものださないとこぐらいかと
厄介な技がなく安定して狩れるので、総合的にはA

161名も無き軍師:2004/02/06(金) 05:45 ID:lTnv6.lk
>>158
ご指摘ありがとうございます、敵WSの説明文に関しては記事を丸写ししたせいもあって
表記に乱れがあったのは完全な手抜きです、申し訳ありません

説明不足な所は今読み返しても恥ずかしい限りです
アリに関して補足しとくと、シーフが不意だまを決めるには事前に準備が必要で
特に連携前、メイン盾にいれる場合はサブ盾がタゲをとるまでの準備期間があります
この間に呪縛が来た場合、前衛がタゲを戻し、敵を挟んで、シーフが位置を決めて連携する
この間の時間、人にもよりますが結構かかります
シーフがいない状況だと前衛がタゲを戻した時点で連携は可能なわけです

シーフというジョブは不意だまきめてなんぼだと思ってます
不意だまを決めるには、タゲが安定しているのが一番の条件だと思ってます
呪縛がきた時点で敵のタゲが乱れるため、前衛がタゲ戻して
メインとサブが敵をはさんでシーフが不意だまするっていう流れをやるのは
前衛同士でかなり気をつけないとそうそうできるもんじゃないかなと
やるとしても不意だまいれるまでの時間がかかるためシーフ的につらいかなと
不意だまない場合は盾がタゲとることだけ考えればいいので、楽ってのもありますが・・
私がアリにシーフが向いてないと判断したのはその点です

162名も無き軍師:2004/02/06(金) 06:40 ID:lTnv6.lk
アーリマンに関しては、ご指摘の通りかなり適当だったと思ってます・・
私自身目玉でレベルあげした経験自体が少ないため
かなり適当な文章だったと今見ると恥ずかしいかぎりです・・

私の経験として黒がかなり目玉を嫌がった点と
一回レベルあげで目玉をやった際、MBの精霊をレジストされた経験で
いささか早計な結論をだしてしまいました
その経験を踏まえた上で、対目玉戦の一番の有効戦法を考えて
前衛によるゴリ押し戦法がいいと判断しました
目玉に限らずですが、全て経験とネットでみた情報から書いてるので
偏見になってるのはおっしゃるとおりです

その戦法に基づいて向き不向きを決めたので、かなり無理があるのはご指摘の通りで
アーリマンに関しては後で調べたところ、全属性に耐性もってる可能性が高いそうです
その点を考慮したらやはり精霊メインのジョブはつらいではないかと、訂正します

私の戦術というのは
1:このモンスをやりたい→2:ならこの戦法がいいだろう→3:この戦法ならこういう編成がいいだろう
って感じで決めてますので、2の段階で不向きと判断したジョブに関して考慮してないです
158さんの戦術というのは、現在の編成で各ジョブの特性を活かして
このモンスを倒すにはどういった戦法がいいかとという観点からみているのだと思っていいのかな・・
そういう観点の違いもあるのかなと

文章に関して推敲不充分なのは能力不足です、申し訳ない
私がやりたかったのはスレ名にちなんで
各種モンスに対しての一般的に有効な戦法をまとめてみたいってのがありまして・・
やっぱどうしても偏見がでるようです、自分もえらそうで申し訳ない・・orz

163名も無き軍師:2004/02/06(金) 06:40 ID:IQEM/T/o
>>161
う〜ん、その何と言うか、ある条件下でしか能力を発揮できないと決め付けてると思う。
こちらとしては「不向き」と言う程評価が低いのかと思ってしまう訳で(メインシーフじゃないけどね)
ヘイトリセットでタゲがふらつく→不意だまが入れ辛い→”不向き”
つまり「砂の呪縛に対する戦術面から見てシーフは不向きです」と言ってる訳だけど、
正にそこをどうクリアーするかが"戦術"だと思うんだけど、どうかな?

シーフの持ち味を活かし辛いのでAntica戦では不向き、と考えるのは戦略
ヘイトリセットが有る中で如何にシーフの持ち味を活かせるかを考えるのが戦術

シーフ側に立って考え、苦労が多い点を考慮してる事は見て取れるけど、
だから「不向きです」と言うのは早計だと思う。
若しくは「不向き」と言う言葉に対する認識が低いのかな。

※個人的な意見としてはシーフが居る方がアリは楽なので居て欲しい(特にナイトアリ)
※砂の呪縛で連携が中断され、且つ挑発で剥がれない場合は速やかにアリの後ろに回り、
※不意だまを決めるか、サブ盾が走ってヘイトリセットを逃れ挑発するかでしょう。

164名も無き軍師:2004/02/06(金) 07:14 ID:lTnv6.lk
>>163
どうも私は戦略と戦術の定義をはき違えてるようで・・
私の考えはあるモンスをやる場合
各ジョブの特性を活かしづらい要素が1つでもあればそのジョブは不向きと判断してまして
アリ戦でシーフが立ちまわりに苦労してたのを見て、こういう判断をしました
考えとして戦略に近いようです

私の考えは、あるモンスをやるためのベスト編成を考えての減点法みたいな感じです
その中で減点がなかったジョブや+要素があったジョブを適正と判断してます
かなり乱暴ですが・・

できるだけ客観的にまとめようと思っても、やはり主観や偏見が入ってしまって・・
そういった意味で今回非常に考えさせられました、ありがとうございます

165名も無き軍師:2004/02/07(土) 00:20 ID:ftEhv4q2
>> [ lTnv6.lk ]
  , ´⌒`ヽ、          お疲れさまです。今やっていらっしゃることは素晴らしいアイデアと思います。
 ∩ノノノ))))    ,へ、   ある程度現実のLv上げに即した観点で意見をまとめることは、
. /`i ゚ ヮ゚ノ.! ___/__ヽノ__ それが主観的なものであったとしても役に立つと思います。
(_,.i´ ,!≡!⊂)   /~ ̄)   黒や狩人が目玉に不向きなのは戦略戦術云々を通り越して当たり前の常識ですし、
  /´i≡iヽ、  / /"´    [ IQEM/T/o ]氏のツッコミはスルーで良いと思います。
                 [ IQEM/T/o ]氏は重箱の隅をつついている割に、現実に即した指摘ではありませんから。
                 まだ続ける気力があるようでしたら、残りの種族も書いてみて下さい。楽しみにしてます。

                 あ、カブトのところですが、シルブレはライノで上書きされちゃいますよ。
                 ご存じでしたらすいません。上書き前提でもシルブレ撃つ場合はありますしね。

166名も無き軍師:2004/02/07(土) 03:23 ID:jKkt1e5g
>>165
誤解を恐れず本音を書けば、俺が一番危惧しているのは見る側の受け取り方。
効率的・常識的意見を述べることを批判してるわけじゃない。
「不向き」であるという評価に対して、打開策の提案をしない事によって、
(受けてが)「このジョブ要らない」的考えも出てこないでもない。
(経験者の話だけを聞いて先入観を持つと言う事例は日常でもある)
そのジョブに対しての"フォロー"が無ければ"偏見"ととられても仕方が無いと思う。
これが>>165のように「常識」と言い切ってしまうような人間なら心配は無いが、
必ずしもそう言う人間だけ見てるわけではない事を念頭に置いて欲しいと思う。
ただ、概ね常識に捉われる人間からは新しい・奇抜な発想と言うのは生まれ難いとも思う。

※要約
百聞は一見にしかずであり、戦術・戦略に常識と言うたがを嵌める事もナンセンス。

167名も無き軍師:2004/02/07(土) 07:03 ID:SGzTKrj.
なんとも荒らしてしまったようで申し訳ないです
不向きと書いたのは単純に
この敵だとそのジョブの持ち味を生かしにくいんじゃないかなと思って書いた次第で
このジョブは要らないとか、そういうつもりで書いたわけじゃないのですが
誤解を招く表現だったなと反省しております

単純に自分がリーダーする場合を考えて
狩場を決め、獲物決め、それにあった編成を作る
あるいは、まず先に編成がきまったので、その編成を活かせる獲物と狩場を決める

このような状況を想定して
各種敵に対し有利と思われるジョブ、戦法、不向きなジョブを
主観的な意見になってしまいますが、まとめておいたら
上記のケースにおいて編成を決めやすくなったり、狩場を選びやすくなるのでは
と思って書いてみたのですが、文章下手でうまくいかず申し訳ありません

やっぱこういう意見をまとめるのは難しい・・

168名も無き軍師:2004/02/07(土) 09:48 ID:bqLkZeT.
>>167
例えばアリあいてに適したヒーラージョブなんか無いんだよね。ナイト、忍者、
赤白黒魔道士、詩人、召喚士は口ふさがれると何もできなくなっちゃうかし。
最初の書き方だと、そういうジョブはアリやったらあかん、みたいな感じに
受け取ったんで、そのあたりの見解の相違が出たのかと〜。実際には距離を
取ったりして、工夫して戦いますからね。

将棋で言うと定跡みたいなのを作りたいってことなのかねえ。ただ実際
ある狩り場用にチューニングしたパーティーを作ったものの、その狩り場に
行ってみたらこみこみでしかたなく別のところ行って見たら案外うまかった
ということもあるので、そのあたり柔軟な対応が必要かと。逆に言うと一つの
戦法にこだわり過ぎるとなにもできなくなっちゃうという心配もありますやね。

169名も無き軍師:2004/02/07(土) 15:21 ID:Tuh6ZJ/w
情報を信じるかどうか、使うかどうかは

__∧ノ_
(゚д゚)  < 自己責任でおながいします!
゚( )−
/ >

な所だから、主観や偏見はひとまず気にしないで、
全種類書いてみるというのも良いかと思う。

170名も無き軍師:2004/02/07(土) 18:08 ID:iK8.WSGs
>>169
俺も同感
[ lTnv6.lk ]がやりたいってことは結構おもしろいと思うよ

色んなモンスやジョブがいるなか
あるモンスをやるための自分なりの理論を書くことは悪くないと思う

168のいうとおり、確かに一つの戦法にとらわれるのはよくないと思う
ただ、その発言によって問題提起がなされ、例えば目玉の場合に[ lTnv6.lk ]が不向きといったジョブに対して
そのジョブなら、目玉にたいしてこういうメリットや持ち味を活かせる方法がある
もしくはこのモンスはこういう方法でもいけるんでは
みたいな感じで補完してけば、お互いにとってそれなりにいい情報になると思うんだけどなあ

俺がリーダーする時は、先に空いてる狩場みつけて、そっからそこにあった編成作るって方針なんで
そういう場合に知識としてあってもいなじゃないかとは思うんだよねえ

まあ、俺がいいたいのは
とりあえず書いてみるのもいいんじゃないかってこと

171名も無き軍師:2004/02/08(日) 01:35 ID:HGVTIjas
test

172名も無き軍師:2004/02/08(日) 03:44 ID:Tda.FkgM
色々ありましたが、私自身もうちょっと書いてみたい気持が強いので
もうちょいつづけようと思います、あまりに不評だったらやめますので
というわけでカブトの次はこれで
Big Bird族 通称:大鳥

弱点:突、氷 耐性:風?(詳しくはわかりません)

使用WS
ギガスクリーム(単体ダメージ)
ブラインヴォルテクス(単体ダメージ+暗闇)
ドレッドダイブ(単体ダメージ+スタン)
ストームウィンド(範囲風属性ダメージ)
フェザーバリア(回避率アップ)

昔はシムルグとロックのHNM専用のモンスだったのですが
ジラートが導入され、色々パッチが入り
現在では慟哭の谷と東西アルテパにだけ通常モンスとして生息してます
レベルあげでやるとなると慟哭だけです
WSは単体ダメージメインなため、そこまで強烈に強いというわけではありませんが
単体としての性能が高く、特に回避が高いため
レベルによっては詩人やシルブレなしだとあたりゃしません
慟哭はどっちかというとラプメインなため、単純なレベル差で強いと思われます
ラプは66〜69 大鳥69〜72

大鳥は回避と攻撃力が単純に高い、小細工なしの正統派のモンスで
これといった有効なジョブもなく、あえていうなら
WSのフェザーバリアの回避アップが元から高い回避をさらにあげるため、これを消せる詩人か赤
回避や命中関係を調整できる戦士と上でも書きましたが詩人
後、突と氷が弱点と、典型的な湾曲向きモンスなので
突属性をもち強力な湾曲連携ができるシーフ、竜騎士、狩人
高い回避の上からでも削れる黒
このあたりがいると楽かもしれない

攻撃力:B 防御力:C 総合:C

攻撃力は単純に強く、WSも単発系ながらそれなりに痛いダメをだしてくるためB
特に向いてる盾というのはいませんが、与ダメによってタゲを維持するのがつらい敵なので
ナイトだとタゲが安定するかもしれません
防御力は回避は高いですが突弱点な点を考慮すると
単品の性能としては普通ぐらいと判断してC
総合的にみると厄介なWSがあるわけじゃなく、単純に強い敵
特に戦いにくいってわけじゃないので、獲物としての価値は普通と判断してC
狩りの獲物としては十分狙えると思います

実際大鳥をレベルあげで狩ったことはあんまりないので、詳しいことかけず・・

173名も無き軍師:2004/02/09(月) 15:45 ID:HFZAlZL2
test

174名も無き軍師:2004/02/09(月) 21:46 ID:aTTRVxtI
>>159
・精霊が効き難いので黒もきつい
なら赤もきつい(さらにディスペル闇属性)

これってどうなの?黒は精霊で削るのが主な仕事だけど、赤はリフレや弱体回復が主だと思うけど。
弱体もAでリンク時のスリプルなんかも幾分通り易いし、黒がキツイなら赤もキツイってのは納得できない。

・エアリーシールドの所為で狩人もきつい
WSを多く持っている為そうそうこれを使ってくる事も無い。

そうそう使ってこない。と言っても前半に使われたらその戦闘は狩人なんの役にも立たないぞ。
きついと言うよりも、狩人や黒入れたらアーリマンて選択は無くした方がいいと思う。

175名も無き軍師:2004/02/10(火) 01:31 ID:tmKxp5to
>174 それくらい安易な考え方だって事を言ってるわけ。
>きついと言うよりも、狩人や黒入れたらアーリマンて選択は無くした方がいいと思う。
それなら話し合う必要ないから常識スレ行こうや。

176名も無き軍師:2004/02/10(火) 01:41 ID:ymMSkxUU
お次はボムでっす、こいつレベルあげでやることはあんまないでしょうが・・
Bomb族 通称:ボム

弱点:火 耐性:氷風水土雷光闇

使用WS

自爆(範囲・HP依存)
バーサク(物理攻撃力アップ・物理防御力ダウン)

結構な範囲で生息しているんですが
場所の都合上そうそう狩りに使われる敵じゃなく
これを狙いたいならイフ釜と要塞ぐらいでしょうか(獣は除く)
WSは2種類ですが、はっきりいってボム=自爆なので
自爆の強さがボムの強さといっていいです
一応自爆抜きで考えると密かに攻撃力もかなり高く
イフ釜で68の忍者がとてボムに一発で300とかくらってました
反面防御は最弱クラスで、自爆さえ対策ができれば狩りとして使えないこともないかと

ボムをやる際で重要なのは如何に自爆をとめるかの1点で
この点でスタンとアルカナキラーのある暗黒
スタンがあり、精霊でTPをあまりためさせずに一気に削れる黒
あたりがボム戦に向いてるジョブだと思います、事前にスタンする順番を決めておくのも大事
スタン使えるジョブがいないならボムはやめといたほうがいいかと
他に防御面で安全にいきたいなら大地のある召喚、カロルで詩人
前衛は火属性の連携以外ほとんどきかないので、核熱や光が狙える前衛
できるだけTPためさせたくないので、狩人が比較的むいてるかもしれません

攻撃力:A 防御力:E 総合:C

攻撃力は自爆と通常攻撃を考えると間違いなくトップクラスなのでA
盾ジョブは特に向いてるのはなし
防御はバーサクで自らさげる上にそんなにHPもあるわけじゃないので最低クラスでE
バーサクですが状況によっては消さなくてもよさげです
ボムにバーサクかかった状態で連携するとかなり威力があがるので
総合的にみると自爆対策ができる編成ならそれなりに稼げます
やわらかいし、偶然自爆があまりくらわないこともあったりで無理矢理チェーンになることもあるので
チェーンの後半あたりにもってくといい感じかと
ただ編成をかなり選ぶ上に常に事故の危険があるので、総合的に見るとDに近いCってとこで
個人的には緊張感あって好きな相手なんですが・・

177名も無き軍師:2004/02/10(火) 01:50 ID:ymMSkxUU
忘れてましたが他にボムの自爆とめれる技はララバイ、スタン系WS、スリプル
多分これぐらいだと思う・・自信ないんですが

ただ、ララバイとスリプルは耐性の関係上レジられやすく
スタン系WSはいっつもTPがあるわけじゃないので
スタンに比べると確実性がないので微妙かもですが
でもスタンもリキャストが長いか・・

178名も無き軍師:2004/02/10(火) 09:52 ID:xZ6c30kQ
664 既にその名前は使われています New! 04/02/10 09:36 ID:DJXUv8c8
どなたかジョブ板下の【十人】対モンス戦術大全【十色】スレに
以下のレスを貼って頂けませんでしょうか。

(以下本文)
>>175
なら他人の正論にケチをつけるのが安易でなくてなんですか。
しかも反論にすらならない事象を持ち出して。

あなたの言葉は反論するために反論しているようにしか見えません。はっきり言って邪魔。
ボランティアで書いてくれてる方のやる気を削いで何がしたいんですか?
好きなだけ黒狩連れて目玉狩っててください。

179名も無き軍師:2004/02/10(火) 09:54 ID:iIkvX.32
>>177
ボムの自爆とゴブ自爆にかぎっては
スタンやララバイじゃ止まりませんよ

180名も無き軍師:2004/02/10(火) 17:49 ID:ewn6TKzk
>>179
どうぞ黒・暗黒・詩人スレで啓蒙してきてください

181名も無き軍師:2004/02/10(火) 19:16 ID:VGn0Fx.Y
ドールのメルトダウンは止まるな

182名も無き軍師:2004/02/11(水) 01:14 ID:pTW84j62
お次はコカです、順番通りでいくならカーディアンですがレベルあげでやることはまずないんで飛ばし・・
Cockatrice族 通称:コカ

弱点:風 耐性:なし?

使用WS
サウンドバキューム (前方範囲静寂)
サウンドブラスト (単体INTダウン)
邪視 (前方範囲石化)
ハンマービーク (単体ダメージ)
ポイズンピック (単体ダメージ+毒)

こいつの肉は山串の材料なので、常に安定した値段で売れるため
ソロムグでコカ肉狩ってる人を見るのはもはや日常茶飯事な光景です(昔はよく石で死にましたが・・)
レベルあげの獲物としてもそれなりで結構狩る事は多いです
使ってくるWSで一番危険なのが邪視
他は、静寂、それなりに痛いハンマービークと通常攻撃、HPが5づつ減る毒とそこまで強烈でもなく
白がいれば全てのWSに対処できるため、狩りの獲物としては普通といえます.
ちなみにテリガンのコカはなぜかMPが吸えます、他では吸えたことはありません
理由は不明ですが・・テリガンでコカをやる場合は覚えておいたほうがいいかと

コカ戦はとにかく邪視で、これを防げればかなり楽
治せなくてもやれないことはないですが、タゲが順番に回り前衛が全員石になるなんて事態も
十分ありえるので、現状で石化を唯一治せる白がコカ戦で一番重要といえます
他にはアマブレが効く点で、戦士がいたら楽かなという程度なので
強化WSや全体攻撃もないため、白がいれば後は自由に構成は選べる相手だと思います

攻撃力:C 防御力:C 総合:B

攻撃力はDAがある上に比較的痛い部類で、ハンマービークもそこそこ痛い
ですが、そこまで痛烈に強いというわけでもないので普通ぐらいと判断してC
盾ジョブはサイレスがあるので忍者とナイトはその点を注意で
防御は特に硬くもなくHPが比較的多い程度ですが、アマブレがきけばかなり柔らかいのでC
総合的にみると狩りの獲物としては普通以上で、白がいれば十分うまい獲物
いない場合は、石がこようがこなかろうが問答無用に火力で押し切れる編成作るか
他の狩場を探したほうがいいかと

なんていうか、あんま書くことがないやコカ・・

183名も無き軍師:2004/02/11(水) 01:17 ID:pTW84j62
>>179
ちなみにゴブの自爆は確かに止めれませんが
ボムに関してはとめた所を何度かみたので止めれるかと
ただあまりにスタン発動が遅いと、魔法と同じような感じでとめれないかもしれません
スタンで止めてもすぐ連続で自爆使ってくる場合もありますが
こうきたら運が悪かったと思うしかないですね

ちなみにララバイやスリプルで止めれるかどうかは聞いただけなので自信ないです・・

184名も無き軍師:2004/02/11(水) 01:26 ID:pTW84j62
コカ追記で・・
召喚の湧水でも石治せました
白いないなら召喚もありですね、ただその場合
履行のリキャストや詠唱時間の関係上、石がきてすぐというわけにもいかないので
白がいない場合の保険という感じですが

185名も無き軍師:2004/02/11(水) 05:38 ID:DcIXcLIo
>>178
態々張りに来てくれてお手数お掛けしましたな。
必死な赤の相手をした俺が悪かったよ。

>178のDJXUv8c8
一言言っとくと、本人(元lTnv6.lk)の気持ちを無視して何時までも俺に食いかかるな。
もし本人が納得できてないなら答えるが、そうでない本人を差し置いて
いつまでも厚かましい態度をとるなら、こちらとしても何も言う事はない。
序に言うとお宅の言ってる事は概ね否定しないが、「やる気を削ごうとした」と言う点だけは否定しとく。

って一応書いたが、本人は書き込みできないだけで見ることは出来るのだろうか・・・

186名も無き軍師:2004/02/12(木) 02:10 ID:E2frK6eg
次はクアールです、個人的にこいつの形好きなんですよね、もうちょっといてほしいのですが・・
Coeurl族 通称:クアール

弱点:土 耐性:なし

使用WS
ブラスター(麻痺)
カオティックアイ(前方静寂)

数少ない土属性が弱点のモンスなので、連携用の魔法マクロをこいつの時だけ治してる人もちらほら
使ってくるWSは一応前方範囲ですが、実際はほぼ単体の麻痺と静寂なので
サポ白が二人いればまず対処できます
リンクしない上に、たいして怖い攻撃もなく、嫌な点といえば足が速い事ぐらい

クアール戦に向いてるジョブというと、正直どのジョブでもそれなりにやれます
レベル3連携が使えない時にやるのを考えると
土属性で比較的強力な締めができるのが、ペンタの竜とキーンの戦士
状態異常はサポ白ならどのジョブでも治せるので特に向いている後衛はなし
状態異常をきっちり治せるなら、全員で殴りかかるのも悪くないかと
使ってくるWSが単体に対しての状態異常のみなので
ばしばしWSをやらせたほうが、被ダメが減るため楽なケースが多いので
この敵に限っては多段を連射する方法も後衛の負担は増えますがありかと
後釣る時の足が速いのでシーフ、忍者、足止めできる狩人、暗黒などもありかと
まあ、ぶっちゃけ編成にこだわらずやれる敵です

攻撃力:D 防御力:C 総合:A

攻撃力はDAもあるし、いたって普通ですがWSに簡単に対策できるので、普通以下と判断してD
盾はどのジョブでもよさげですが、ナイトや忍者の人は麻痺だけでなく静寂もうざいのでそこに注意で
防御もいたって普通ですが
比較的回避が高めで、土属性で強力な締めができるWSがあまりないので
他属性もきかないわけじゃないですが、体感以上に多めに感じることを考慮してC
総合的にみると厄介な技が一つもなく、釣る時に困る程度
こいつで崩れる原因のほとんどは静寂と麻痺を治すのが遅い場合と
釣り役のHPが減った時にケアルを多めにして序盤でタゲが移る時ぐらいかと
クアールは厄介な範囲などはないので、2,3発で死ぬという状況でなければ
釣り役のHP回復はタゲが落ち着いてからかナイトがするのがいいかと、ケースバイケースですが
まあ実際弱いので、どんな編成でもそれなりにやれるので総合的にみるとA

187名も無き軍師:2004/02/12(木) 02:30 ID:E2frK6eg
>>185
私は実際気にしてないので、そういう意見もあるんだなと受け止めてます
こちらは私が思ってることと一般的なイメージをできるだけまとめようとしてるだけなので
私の書いてることが正しいなんて思ってはいません

その考えはおかしいとか、そうじゃないだろとか、こういう方法のがいいだろとか思ったなら
それを言ってもらえたほうが私としても幸いです

188名も無き軍師:2004/02/12(木) 08:08 ID:7aYymJNE
ABCの評価が分からない。

攻撃力Aってのは、非常に攻撃力が高いって事だと思うけど
そうすると
総合Aってのはトータルで非常に強いって事に。

そもそも攻撃・防御・総合だけ数値化してもどうかとも思うけど
とりあえず、Aが良いのかEが良いのか統一した方が良いかと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板