したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

デュエルオンライン初心者向け簡易マニュアル作成スレッド

1MOTY@副管理人:2002/12/10(火) 23:30
このスレッドはデュエルオンライン(DO)の普及推進を図るために「初心者向けの簡易マニュアル」を作成することを目的とします。
これだけは知っておいたほうがいいとか簡単な説明の書ける方はどんどん書き込んでください。
最終的には私が取りまとめて海部屋のコンテンツとしたいと思います。

2ブラック・マジシャン:2002/12/10(火) 23:37
1、デュエルオンライン(DO)とは?

Keijiさんが開発した遊戯王オンライン対戦ツールのこと。解凍し実行すればそのまま使えます。

2、その利点
パソコン同士を直接繋ぐ(あとで説明するプライベートIPは別)のでリロード不要。何か行動(カードを動かす、発言する)をすればそのまま更新
操作はドラッグ&ドロップとクリック右クリックのみ。
カードデータは全て文書なのですぐに更新される(ガーディアンの力は2日前更新)

3ブラック・マジシャン:2002/12/10(火) 23:51
3、入手方法
http://members4.tsukaeru.net/k_maeka/Yugi/soft.htmより入手可能。

4、インストール・設定方法

a、Yugi.lzhを使用する場合

これは主に上級者向けです。解凍ソフト(お勧めはLasa)を使用し、解凍します。
解凍ツール配布元はhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/index.html(お勧めはLasa32。フリーソフト<無料>です)

a−1 Yugi.lzhをDLします。デスクトップにDLしたら何かと便利です。

a−2 Lasa使用者の方はYugi.lzhをLasaにドラッグ&ドロップし、そのまま指示に従います。これで解凍終了。

a−3 解凍が終了したらYugiフォルダが出てきます。その中にYugi.exeというフォルダがあるのでソレを開きます。

a−4 Yugi.exeを開きますと中にCard.txtなどがありますが、これらはYugi.exeフォルダ外には出さないでください。カードデータが読み込めなくなります。

a−5 「遊」と文字の書いてあるアプリケーションをクリックして実行します

a−6 実行しますと初期設定画面が出てきます。ここで名前などを設定します。後、いくつかチェック画面が出てきますが少なくとも1番上のものと3番目と4番目のをチェックすれば不自由しません。

b、yu-gi_archieve.exeを使用する場合

これは主にパソコン初心者用向けのファイルです。

b−1 yu-gi_archieve.exeをデスクトップにDLします。

b−2 すると、新しく電子レンジみたいなオブジェクトが出現します。ソレをダブルクリックし、実行を選択すれば自動的に解凍されます。

4ブラック・マジシャン:2002/12/11(水) 00:07
b−3 後は同じフォルダが出てきますのでa−3以降の処理をしてください。

5、カードデータの入手方法
落とした状態のものは最新のカードデータにはまだ対応されてません。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5201/index.htmの「ゲームコーナー」というコンテンツよりデータを入手してください。(カードデータ作成者の龍太さんに感謝)

一番簡単な入手方法を説明します

1、CARD FUSIONCARD TOKEN SEIGEN SAMECARD USERCARDというリンクがあります。そのリンクを右クリックします。(ここではCardをDLするものとします。)

2、右クリックすると、「対象をファイルに保存」という項目がありますのでそれを選択します。

3、それを既存のyugiフォルダ内にあるCard.txtに上書き保存します。(警告が出ますが「はい」を選択)

4、後はDL完了を待つのみ。
詳しくはhttp://zero.s20.xrea.com/yugi/setumei.htmにも記載されてます(こちらは画像いり)

個々のリンクの説明をします。

Card→Card.txtです。ダウンロード必須(中身は魔法・罠・儀式・効果モンスター・通常モンスター)
FUSIONCARD→Fusioncard.txtです。ダウンロード必須(中身は融合モンスター)
TOKEN→Tokencard.txtです。ダウンロード必須(中身はトークンモンスター)
SAMECARD→Samecard.txtです。ダウンロード必須。(中身は過去にモンスター名を修正したものを全て記載。この機能により、名前修正後のバグがなくなります)
SEIGEN→Seigencard.txtです。制限カードは自分でも更新できるのでDLはそちらの判断に任せます。(中身は制限・準制限カード)
USERCARD→前の更新者の爪楊枝さんが作成したオリジナルカード入りです。DLしたい方はどうぞ。(神のカード他オリジナルカードいり)

5ブラック・マジシャン:2002/12/11(水) 00:31
5、デッキ作成方法

1、メニューからデッキ作成を選択します。

2、選択するとデッキ作成画面が出てきます。左が全カードリストで右が自分のデッキ・サイドデッキ・融合デッキを表します。

3、デッキにカードを追加するのは左のリストからカードを1度だけクリックして選んで「>>」ボタンを押すだけです。
デッキからカードを抜くのは、右にリストからカードを選んで「<<」ボタンを押すだけです。
ダブルクリックするとそのカードの情報が出てきます。

4、左の方にモンスター・魔法・罠と書いてあって左にチェックがありますがチェックをはずすとそのカードは表示されなくなります。これを利用してカードの絞込み検索ができます。

5、デッキが完成したらデッキ保存を選択して保存します。「保存」ボタンを押すとファイル名と場所を指定するダイアログが開くので、適当に名前をつけて保存して下さい。今のところファイルを上書きする際に警告等は出ないのでファイル名には注意して下さい。

6、一度保存したデッキを読み込むには「読み込み」を選択してください。右上の「読み込み」ボタンを押すとファイルを選択する画面が開くので、ファイルを選択して下さい。編集した後には上記の「デッキの保存」の手順にしたがって保存して下さい。

尚、http://members4.tsukaeru.net/k_maeka/Yugi/deckmake.htmも参照してください。(こちらも画像要り。)

Help
カードは何百枚も存在しています。自分の目当てのカードを見つけたい場合は左下に「検索」と言うところがあります。目当てのカードの名前もしくはテキストの一部を書き込んで検索をクリックすると該当カードが出てきます。
また、そのカードのエキスパンションシリアル(新たなる支配者だと301 デュエリストレガシー1だとDL1)を打ち込めばシリアルの振り分けられてるそのカードが出てきます。(レア度でもOK)シリアルは振り分けられてないものも存在しますがこれは徐々に増やしていく予定です。

真ん中にテキスト出力という部分がありますがそれをクリックすると読み込まれてるデッキを文書で表示します。(モンスター・魔法・罠の枚数も表示)それらはコピー&ペースト可能なのでデッキ診断してほしいとかテキストによる配布をする場合に役立ちます。

→テキストによる配布の場合、その文書を全てコピーし、出力画面にペーストし、デッキ変換をクリックすればデッキが自動的に組まれます。(CGIのテキスト入力機能と同じ機能)ただし、おかしな改行が入ったりするとエラーが発生しますので注意してください。

6ブラック・マジシャン:2002/12/11(水) 00:36
補足:シリアルナンバーは全て全角数字で打ち込んでください。(半角だとでてきません。)

7ブラック・マジシャン:2002/12/11(水) 12:41
6、対戦方法

デッキが完成したら対戦ができます。DOはパソコン同士を直接繋げて対戦します。接続方法は2通りあります。

a、直接繋ぐ
あらかじめ、繋ぐ人と接続待ちをする人を分けます。

1、「遊」のアプリケーションを開きます。すると対戦画面が表示されます。

2、画面の左下に「接続」というボタンがあるのでそれをクリックします

接続待ちの人

3、自分のIPアドレスが表示されていますので接続する人にIPアドレスを教えます。この際、コピーというボタンがありますのでそれを押して、Ctrl+Vで貼り付けできますのでソレを利用されると楽かと思われます。

4、「接続の選択」という枠内で「接続を待つ」をチェックします。そして「接続」というボタンをクリックします。

5、後は相手の接続を待つのみです。接続されると画面にその旨が表示されます。

接続を繋ぐ人

3、相手にIPアドレスを教えてもらいます。

4、「接続の選択」という枠内で「こちらから接続する」をチェックします。

5、教えてもらったIPアドレスを「接続先」という枠内に打ち込みます。その際、余計なスペースが入らないようにしてください。(html文書作成の際赤文字で強調)また、全て半角数字で打ち込んでください。(これも赤文字で強調)教えてもらったIPアドレスをCtrl+CでコピーしCtrl+Vで貼り付けてもかまいません。(こちらの方が確実)

6、後は接続をクリックすれば通信が繋がります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板