したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が5を超えています。105を超えると投稿できなくなるよ。

【改訂・改正】 新ルール 【批判・要望】 其の3

1錯乱坊 </b><font color=#000099>(rG4p0f.U)</font><b>:2005/02/02(水) 23:50:41
現行ルールでの【改訂・改正】の要望と批判を書くスレです。
・内容が不明確
・ここはこうしたほうがいい などなど。
【関連スレ】
→ 作戦会議
→ 縦・斜め読みに関する新規定(3)審議継続中
※継続的な審議が必要と判断した場合、専用スレを立てます。

51錯乱坊★:2005/02/11(金) 17:41:26
>>47,48
   ② これは●絶対容量の問題です。
流石の分析結果によると、実際に容量を食っていたのは「大型」はもとより、
「レスアンカー」自体にあった、ということです。
叩きに「>>」を使うと一度に42byte消費します。これが鯖に負荷をかける原因なのです。
ちなみに「>」は1byteですし、「>」は日本語と同じ2byteです。(専ブラ使用時)
ウリが書いているように「>>」はサーバによるリンク「>」「>」は自分のPCによる
メモリからの引き出しになります。
 つまり、「書き込みはしていなくても、レスを見るだけで負荷をかけている」のです。

上記したように
① 「遊びの場を提供してもらっている 2ちゃんねる に負荷をかけ、迷惑をかけないようにしよう」
② 「鯖落ちで他スレの人に迷惑をかけないようにしよう」
これが根本となります。

52錯乱坊★:2005/02/11(金) 17:42:00
「詳細板」について。
本スレ上でスポーツの公式試合か、昼休みの遊びか。というレスを見かけました。
例えば野球の場合、ピッチャーがボールを投げてバッターが打ち、1塁に走ります。
これは「公式試合」も「遊び」も同じではないでしょうか。
面白いからという理由で3塁に走る人はいないし、認めないでしょう。
これが「基本ルール」であり、スレッドでの>1のことです。
 では「詳細板」とは何か。
試合中に事故が起きた時、付加されていったもの、[300]を超えるスレの蓄積です。
例えば「打者にヘルメット」を、「走者にもヘルメット」を、というふうに。
これらを「備忘録」としてまとめたものが「詳細板」です。
 では「昼休みの遊び」でヘルメットの話を持ち出してくる人がいるのでしょうか?
 ルールブックに照らしながら遊んでいるのでしょうか?
現スレタイ>1「わからないときは」としています。

最後に一言・・・ 適用を受けるのはウリくらいだガッ!

53錯乱坊★:2005/02/11(金) 17:48:05
>>48 現在、「判定士」は機能不全ニダ <=`∀´>
唯一の「正」判定士・拝不在で他はまだ「補佐」だからにゃ。
ってか、ほとんどの判定が「〜流れ〜」である現実・・・
疑わしいのが「神」取ったら「おめ」でいいのにゃ

54ウリ:2005/02/11(金) 18:01:51
>50
巨大AAの“継続的”使用は、容量の無駄な消費になりますのでやめましょう。

21スレでテンプレに既に上記の一文が加えられています。
確かに「禁止」はしていないですが、容量論議はすでにこのころから
なされているため、実質的な面でいえば100スレからというのはやや不適当
かも…

>52
管理室のルール
ココでの「ぬるぽ」「ガッ」は全面禁止です。

管理団団長自らルールを無視とはぬるぽニダw

さて、この場合、厳密にはウリと錯は管理室から警告を受け、場合に
よってはIPをさらされるわけニダガ…
(錯は団長だから治外法権でウリだけ差別されてIPさらしかも…)
その場合、ルールだから正しいことだと何人が思うだろう。
誰かさんがよく、ルールはふいんきで決めるものではないというが
ルールの適用はふいんきで決めてもいいようなぬるぽニダ

55錯乱坊★:2005/02/11(金) 18:53:09
<ルールは雰囲気で決めるものではない>
けれど「空気嫁」は同じくらい言ってる、と言ってみる

実際、ここでIP晒してるのは広告貼った香具師だけだし。

コミュニケーションを禁止するほど野暮ではないのだ。
ゲームとしての「ぬるがっ」を禁止してるのであって、
この板も「コミュニケーションの場」として提供しているのだから
住民同士の慣れあいまで規制したり晒したりする気はないのだ。

ちなみに「ここで知りえた情報は本スレに持ち込まない」。
できない香具師に「管理」任せたりしないだよ。

56ウリ:2005/02/11(金) 19:04:52
>55

<ルールは雰囲気で決めるものではない>
けれど「空気嫁」は同じくらい言ってる、と言ってみる

実際にこの部分がスレ住人に伝わってはいない気がするぽニダ
何故伝わらないかってことを考えてみると吉かもニダ

ヒマなら久しぶりに魏鈷芭にでも逝くニカ?

57錯乱坊★:2005/02/11(金) 19:16:22
大判の規制に関してはギ子氏・オル氏と話したんだったっけか・・・
いやいや、そのころはそんなに発言権はなかったような・・
と思ったけど「鳥対象外」が出てるにゃ[20]>109で。
現在「空白の部分[19]」に話し合ったログがあるはず。

「3行叩き」はそれ以前からやってたと思うけど「戦車」とか「焼き払え」
AAも多用してた時代だった気がする。

58錯乱坊★:2005/02/11(金) 19:24:34
魏鈷芭・・・・? 桶 六にいるのだ。
・・・仕事中なんだがにゃ w

59渉子 </b><font color=#000099>(/sakuraY)</font><b>:2005/02/17(木) 21:37:49
ここに書いても良いのかなぁ......
取り敢えず、テンプレを眺めていて思ったことです。

全体
似たような事柄が複数に渡り書いてあるように見える。

>2のAA
嵐を無視しなくてはいけないことはよく分かるけど、
表現をもう少しやさしくしてもいいと思う。

>3誤爆吊り
なにも書き込み自体を禁止しなくてもいいじゃないの。
ただ、「謝罪の気持ち」と「叩き禁止」だけで良いと思う。

もし私の書き込みに不満があれば申し訳有りません。

60錯乱坊★:2005/02/21(月) 15:21:44
久々にお返事
☆ 簡易版ができて、内容が重複しました。
>2 AAは拝が「やさしく」しました。俺の案ではもっと過激でした。
>3 ペナルティです。  
   もっとも、現行でも挨拶は除外しています。
   雑談自体は禁止はしていませんが、スレの進行を阻害することも考えられますので、
   各自のモラルに任せている状態です。

あと、現行規定していない状態として、「普段はぬるぽ参加していて、たまたま叩いたときに誤爆した」
ということが考えられます。
「叩き」禁止だけだと、「ぬるぽ」することができるので、基本的に「書き込み禁止」にしています。

61フライング </b><font color=#000099>(qunxHAbc)</font><b>:2005/02/22(火) 13:16:28
>>60
なるほどね、ペナにはそー言う意味が・・
確か吊り時には叩きできるけど、復帰時では叩き出来ないんだったよね・・

ほんとは
注意!!【荒しに反応する貴方も「荒し」かも!】
の1行だけでいいはずなんだけど・・




荒らし対策のAAが過激な例↓

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 /道ヽゝ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(^▽^ )
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ |
 ||_______________      | ̄ ̄ ̄ ̄|
                               ̄ ̄ ̄
             Λ_Λ
            ( ´・ω)
            (=====)
           __ (⌒ (⌒ )
         /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
          ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | |
               / \

62錯乱坊★:2005/02/22(火) 20:30:46
どこだったかの板にある荒し対策ですね。文面は見た記憶があります。
AAが錯っぽくてお尻のあたりがむずむずするんですが・・・

63錯乱坊★:2005/02/22(火) 20:36:55
orz 下げちゃった。

64吟醸ぬるぽ:2005/07/27(水) 19:33:36
改正案が浮かんでしまったので書き込みます。ダメなら却下していいです。

一時間一回逃げ切ったら即座に神ではなく階級制にします。

例 (何故か2ちゃんねる風)
0〜4回…消防 5回〜9回…厨房 10回〜20回…工房
21回〜50回…プロ 51回〜99回…聖者 100回…ぬるぽ神

この場合、神に到達したとき
今よりもっと深い達成感が味わえるかと思います。以上。

65錯乱坊★:2005/07/27(水) 23:44:10
ウリのように申告せず、積算回数を記録してない人にはできませんねぇ。
スレタイも変えなきゃワケワカランになる悪寒。

66暗鬱 ◆NODOKAF2Ig:2005/07/28(木) 02:07:16
>>64
やっとの思いでとった初めての神でも、ランクで「消防」と言われると俺だと悲しいっす

67赤の人:2005/07/28(木) 09:24:45
まぁ『例』ですから…

68吟醸ぬるぽ:2005/07/28(木) 23:27:30
では却下。

69博多にわか ◆LADC5Rf8MY:2005/07/29(金) 03:01:44
まぁ 呼び名はともかく、1ヶ月間で誰が一番多くネ申取ったか競うってのもありだと思うのだ。
これはこれで申告しない人もいるからスレを見ながら積算する人も必要になるんだけど。

70どきゅんいるか:2005/07/29(金) 06:49:30
ぼかぁただぬるぽと叫んでいればそれで幸せです

71☆ 暗鬱 ◆AKOLOVEMsU:2005/07/31(日) 04:55:45
ここだとスレ違いだろうか・・・

2chの鯖ってのは進歩してきてます。特にVIPの鯖なんかは、祭りが1日に数回あっても、
痛くも痒くも無いぐらい強いです。
AAサロンの鯖だって数時間の祭りぐらいあったって、さほどダメージはない筈です。
ルールには「予告しての祭りは禁止」とありますが、ここはいっちょスレを活気付ける為に、
ちょいと祭りやってもいいんじゃないか?と思うんですが・・・
頻繁に祭りをやるわけではないし、aa5鯖の板はみんな静かだし、1つのスレッドが祭りをやっても大丈夫だと思うんです。
祭りをきっかけに、またスレが活気付けばいいと思います。
錯氏、どうですか?

72どきゅんいるか:2005/07/31(日) 06:50:17
夏厨がわんさか沸くからやってほしくないです><;

73錯乱坊★:2005/08/02(火) 08:11:56
難民があるからにゃ。
この前のOCN規制ではOCNユーザーはaa5鯖しか使えなかったり。
つまり、どこにもいけない香具師らが集中する可能性もある鯖がaa5なわけで。

落ちる危険性が「減った」だけで「落ちない」保障はありません。
海豚氏も言うように夏厨が大判連投、しかも多人数となる場合もあります。
祭りはやりたいけど諸刃の剣な部分が心配ですねぇ。

74☆ 暗鬱 ◆AKOLOVEMsU:2005/08/02(火) 14:00:30
なるほど・・・。
やはりなぁ・・

75☆ 暗鬱 ◆AKOLOVEMsU:2005/08/02(火) 18:06:37
ところでもうひとつ

最近文字レスばかりの人が増えています(俺も人の事言えた立場じゃないんだけど・・)
テンプレの

>②ここはAAサロン板です。文字レスだけの連投やコピペ、コピ改だけの
> 連投は控えましょう。少しづつでもAAを描いてみませんか?

この部分をもう少し目立つようにしたり、
ちょいと呼びかけてみたりしちゃどうっすかねぇ?
俺もたまに言ってるんだけど・・・ まぁウザイとしか思われんだろうな

76どきゅんいるか:2005/08/02(火) 19:30:51
>>75
まぁ夏だから仕方ないと思うしかない


>>暗鬱へ
そうそう、祭りの件で話がしたいんだけど・・

77☆ 暗鬱 ◆AKOLOVEMsU:2005/08/02(火) 21:09:38
>>76うぃ、なんすか?

78どきゅんいるか:2005/08/02(火) 21:57:17
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1090431910/678-
ちょっとこっちで話しあいたいなと

79錯乱坊★:2005/08/03(水) 03:43:32
考えて提案してみることを求む にゃ。

漏れも携帯からだと文字が多くなるからにゃ。
人のことは言えないのにゃ。

80名無し@DQNです。:2005/08/07(日) 20:18:58
ぬるぽは名前欄かメール欄、本文の内の一箇所だけにしかカキコできないほうがいい。たとえば、名前欄に有効ぬるぽ、本文に無効ぬるぽがある場合、
有効or無効が分からない。
これを改正してください

81:2005/08/07(日) 22:02:36
ぬるほ゜を禁止、してほしい。ぬるほ°と間違えてしまう|∀・)・・・・・

82錯乱坊★:2005/08/08(月) 01:58:36
>80>81
1個でも有効があればそのレスは有効だし、「ぬるぽ」は再変換したら「ぬるぽ」です。
半濁点と「°(度)」を見分けるスキルを養うのもこのスレの楽しみです。
主だったコテは両者をちゃんと見分けていますし、有効・無効を判断しています。
ネタとして無効たたきで返したりしています。
どっちも慣れるしかありません。
そのうち見ただけでわかるようになります。「0」と「O」の違いとか。

ってか、そんなの禁止してたら単純「ぬるぽ」しかできなくなります。

83:2005/08/10(水) 17:25:35
>82そうですよね。

84神挑戦:2005/08/12(金) 12:05:27
いまさらながらルールを熟読していない自分を反省しましたorz
当り前と思ってた自分の環境が「ぬるがっ」の世界では違って見えて
いたのは残念でした。
そこで、下記のルールをスレのTOPに追加した方がよいのではないでしょうか?
新規参入の方々に対し解り易くスムーズに同じ環境下で楽しめるかと思いまし
たので提案します。



● |  |  |  2ちゃんねるのほとんどのAAは左図の上下行がズレない環境で見るように作られています。
   |Д|ω|  左図がズレない表示環境にしたい方は こちら へ。

● Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
  上記を 『判定基準』 とします。携帯・各種ブラウザは設定にご留意ください。

85紅い鍵 ◆SAKURASVt.:2005/08/12(金) 16:56:46
>>84
Aサロのローカルルールに書いてありますが…

86紅い鍵 ◆SAKURASVt.:2005/08/12(金) 17:02:03
ちょっと補正します

上:Aサロのローカルルール及びルール詳細板
下:ルール詳細板

下は入れてもいいかもしれませんが、
"その他ルールや判定基準等はルール詳細板で確認してください"
で十分かと思われます

87神挑戦:2005/08/13(土) 02:36:17
>86 ㌧クス
了解しました。

88ナナ子:2006/01/10(火) 21:43:44
次期ルール草案
(草案作成者 錯乱坊氏)
http://www.geocities.jp/sakurannbou2ch/sinruru.html

ご意見のは、この板にお書きください。
お願いいたします。

89オートマタの外の人:2006/01/11(水) 08:07:20
何件かありましたので纏めました。ご勘案戴きたく存じます。

懸念点1)「sage」と左右反転とを併用した場合の明記(※草案【2】9.に於いて、定義が未完成なためにループしている(反転があって且つ叩いて誤爆になるレスが曖昧)と思われるため;主に「sage」を含むメ欄が反転されている場合への対策)
懸念点2)名前欄が空(幅ゼロ)になる場合の明記(※標準環境ではメ欄が見えないので対策)
懸念点3)非標準文字表記の定義(※名前は例ですが、特殊コードという表現だけでは不明瞭と思われるため)
懸念点4)半角カタカナによる「゚ホルヌ」が左右反転されている場合(乃至はその逆の場合のいずれか)等は【無効】ですので草案【2】9.に基づき誤爆となります。このため叩く側は、左右反転が使われていないことを確認しなければなりません。
懸念点5)偶発的事象とは思いますが、複数行に渉ってぬるぽの構成要素があり且つその左側に非標準文字表記を含む場合、叩こうとする非標準環境利用者にとって(偶然)縦ぬるぽに見える場合が存在し得ます。

非標準環境利用の叩き師にやさしいように下記解決案を提案します。
基準が標準環境であることは変えずに(左右反転を含む)非標準文字表記が使用されている場合に関してのみ非標準環境利用者に配慮したつもりです。

解決案1−1)左右反転を含むレスは全て、如何なる内容であろうとも叩いても誤爆にならないし神対象外とする(←禁止事項ですから、この程度でもいいかも知れません)
解決案1−2)「sage」の定義に左右反転の影響下にある場合を含める(←例;メール欄に一部でも左右反転の影響下にあることによって「sage」乃至は「egas」に見えるが存在する場合はsageではないもの(そして神対象外)とする、等)
解決案2−1)(解決案1−1)を採択する(←左右反転による方法以外に既知の再現方法は無いらしいので…)
解決案2−2)「sage」の定義及び有効/無効ぬるぽの定義に、名前欄が空(幅ゼロ)の場合を含める(←例;名前欄が空(幅ゼロ)の場合にはsageではない/同場合にはメ欄にあるぬるぽは叩いても誤爆ではない神対象外ぬるぽとする、等)
解決案3−1)定義を追加する(←例;非標準文字表記とは、&#〜;の形式で表記された全ての文字、及び&〜;で表記されたアンパサンド、ダブルクォーテーション、大なり記号小なり記号以外の全ての文字とする、等)
解決案4−1)(解決案1−1)を採択する
解決案4−2)叩いても誤爆にならない神対象外ぬるぽの定義に、構成文字(及び途中の空間)の一部でも左右反転の影響下にある場合を含める
解決案5−1)(解決案1−1)に類似して、非標準文字表記を含むレスでの複数行ぬるぽは叩いても誤爆にならないし神対象外ぬるぽとする(←厳し過ぎると思います)
解決案5−2)叩いても誤爆にならない神対象外ぬるぽの定義に、複数行ぬるぽの構成文字乃至は途中の空間の左側に(左右反転を含む)非標準文字表記が存在する場合を含める

以上

90錯乱坊★:2006/01/11(水) 14:11:50
名前欄"0"ってのもコードだった気がするけどにゃ?

7. 「特殊コード」の使用
    特殊コードとはブラウザ上での表記を反転させたり、一部隠すなどのコマンドのことです。
    無駄にサーバに負荷をかけることになります。

sageに見えても「特殊コード」を使ってる時点でアウトだと思うけどにゃ。
まぁ反転含めたコード自体の使用を禁止してます。
特殊記号や文字コードについては【3−A】で禁止してます。

9. 前記【禁止行為】に抵触するものには[ 神の権利なし ]です。
    sageなど【無効】なものを除き、叩いても誤爆ではありません。

これは【2】1〜8 すべてについてのことです。コードに限ったものではありません。
ってかIE環境でsageに見えたら【無効】なわけでやるだけ無駄です。
(市ageなどのsage効果のあるものもsageとは見ていません。あくまで[sage]と見えるものです。)

せっかく意見を書いてくれるんだったらもうちょっとまとめてくれにゃ・・・・

91せいぬるぽのお:2006/01/11(水) 16:34:29
うーん・・・

>89
禁止事項に書かれたものについては、詳細ルール内で細かく明記する必要はないと思う。
禁止事項なのだから、それが戦略として行われることを前提でルールを決めるのは実におかしい。

92赤の人★:2006/01/12(木) 00:44:43
ごめんなさい、>>89がよく分かりません。

93錯乱坊★:2006/01/12(木) 06:28:55
追記
9. 前記【禁止行為】に抵触するものには[ 神の権利なし ]です。
    sageなど【無効】なものを除き、叩いても誤爆ではありません。
    ただし、コードによって隠されたsageは叩いても誤爆は適用しません。

IEで見る限り、名前欄のスペースを"0"とした場合、メール欄が隠されます。
ギコなどのブラウザでは確認できますが、IEでは見えません。
おそらく、コードを使用しない限りそういった環境はできないでしょうが。
見た目で叩いて「誤爆」と言われるかもしれないので、追加しておきます。

94オートマタの外の人:2006/01/14(土) 20:12:55
>90 に対するレスは>93で解決となっていますが、I.E.環境で「sageに見える」が非I.E.環境では「sageに見えない」場合に、叩き人に配慮するつもりでした。
名前欄"0"がコードだとは初めて知りました。これも明記されることを希望します。
あるいは、>93のように「隠されたメール欄」に存在するぬるぽも神対象外と明記して欲しいです。
私はI.E.で参加しているため、幅ゼロの名前欄であることによってメール欄に隠されたぬるぽは発見できません。(逆にオートマタはソースしか見ないので発見できますが。)
そのため幅ゼロの名前欄に対する正確な規定が無いと、幅ゼロの名前欄のレスはソースを確認しない限り見過ごすことになります。

>91 重要なことだと思われます。が、>93 によって、解決案1−1が採択されているので、懸念点1,2,4が解決されています。
叩き人側の視点で言うと、とあるぬるぽが「禁止事項に触れているか否か」を確認しなければ叩いて誤爆になるケースが存在するルールであるならば、禁止事項に触れているか否かを確認しないで叩くことは出来ません。
そして、特に標準環境であるI.E.で左右反転を確認するにはソースを調べるより他にないわけですから、常にソースを調べる必要が出てきます。
そのため、
 1)「禁止事項に触れているレスは(それが如何なるレスであるかにかかわらず)叩いても誤爆ではない」
 2)「〜〜のような形で禁止事項に触れているレスを叩いても誤爆ではない」
のいずれかの規定がないと、ソースを調べないで叩く行為は、叩く側の禁止事項である「誤爆覚悟で叩く行為」となってしまいます。

>錯乱坊氏
私はI.E.利用者なのであまり構わないのですが、ハートマークのようなものを斜めぬるぽの左側に配置することで、非I.E.利用者の叩き人からは斜めぬるぽに見えなくする、あるいは逆にして誤爆を誘う、というぬるぽ側の作戦は有効なのでしょうか?(←懸念点5)
改変後のルールにおいてこれが有効か否かを確認するとともに、改変後のルールに明記していただければと思います。

95せいぬるぽのお:2006/01/14(土) 20:50:02
>>94
「なんちゃらはコードであるので、無効」×コードの数
これは明記する必要はないと思います。
「特定の文字を入力して、IEでの表示を狂わせるもの」
程度の表記で良いのではないでしょうか。

また、なぜ非IEユーザーに配慮するのですか?
判定環境が定まっている以上、それ以外で叩くのは自己責任です。
判定環境IE以外でずれるようなぬるぽがあったとして、それが禁止事項にあたらないなら
それは十分有効な戦略であるといえます。

禁止行為やコードに関しては、>93でほぼ例外なく対処できるかと思います。
>91で言った詳細ルールとは、ぬるぽやガッなどの規定の部分で、禁止事項などの
部分の意ではありません。分かりにくい表現で申しわけありません。

また、判定環境はIEであってソースではありません。
IEで見たとおりに叩いてその中に禁止事項に該当するぬるぽがあったとしても、
それは「誤爆覚悟で叩く行為」には当てはまらないはずです。
ちゃんと調べたのですから。

96オートマタの外の人:2006/01/15(日) 00:12:21
>>95
>なぜ非IEユーザーに配慮
 サーバー負荷軽減のために非I.E.ブラウザー(2チャンネルブラウザー)が推奨されているからです。同時にI.E.を使用することはサーバーの負荷を高めるので推奨はしないだろうと思ったからです。

>「なんちゃらはコードであるので、無効」×コードの数
 コードの数というのは?
 もしかしたら誤解を与えてしまったのかもしれませんが、「〜〜とは、&#〜;の形式で表記された全ての文字、及び&〜;で表記されたアンパサンド、ダブルクォーテーション、大なり記号小なり記号以外の全ての文字とする」という表現で存在し得る特殊コードは全て表現可能だと思います。
 また名前欄"0"の件に関しては、「名前欄が表示されない状態」という表現で全てカバーできると思います。他にも名前欄を表示させない方法があるかも知れませんし。
 こういったコードの存在を一つ一つ調べてルールに記載するのは非現実的だということは同意していただけていると思います。

>禁止行為やコードに関しては
 禁止行為に関しては同意です。しかし左右反転等の制御文字以外にも、I.E.以外の多くのブラウザーで表示されないユニコード文字が存在します。
 ハートマークやコピーライトマークはメジャーで表示するブラウザーも多いですが、それ以外にもマイナーなマークは多数あります。
 それらを斜めぬるぽの左側に配置された場合に対応する必要があるかと思ったから懸念点5がありました。
 I.E.で確認していない場合を「誤爆覚悟で叩く行為」とはせずに単なる「叩く側の責任」とするのであれば不要です。
 なお左右反転文字に関して「特定の文字を入力して、IEでの表示を狂わせるもの」という表現でルールに記載することには反対します。現に「特定の文字」であろう左右反転文字はI.E.での表示を「狂わせて」いません。左右反転された表示が「正常な表示」だからです。キリル文字ブラクラなら該当するでしょうが。

97せいぬるぽのお:2006/01/15(日) 00:46:47
>>96
専用ブラウザーであれば、たいていのものはずれません。
ユニコードなどが出たとき、判定環境IEで確認すればいいのです。
IEを常用している人は常連には少ないと思いますが、判定環境がIEである以上
IEで確認をしなかった、できなかったために誤爆・その他の不具合が生じても
それは自己責任という事です。

>「〜〜とは、&#〜;の形式で表記された全ての文字、及び&〜;で表記されたアンパサンド、ダブルクォーテーション、大なり記号小なり記号以外の全ての文字とする」
俺の誤解のようですね、すみません。
しかし、この表現ではコードとは何なのかさっぱり分かりません・・・。

>「誤爆覚悟で叩く行為」とはせずに単なる「叩く側の責任」
これはルールで具体化するものではなく、そのときそのときに応じて臨機応変に
適用するものだと思いますが・・・。
ピッチャーが故意にデッドボールをしたのか事故なのか事前にルールで規定できないようなものです。
いずれにしろ、確認を怠った・できないために誤爆したのであればただの自己責任です。
有効ぬるぽであって隠しぬるぽだった場合は、まずぬるぽの指摘などが必要ですし、
隠しでなかった場合は上記のように臨機応変に対応すれば良い事です。

>「特定の文字を入力して、IEでの表示を狂わせるもの」
その辺の細かい表現は他の方にお任せします。
俺はPCにあまり詳しくないので、コードをどう説明すればいいのかはわかりません。

98錯乱坊★:2006/01/15(日) 03:16:57
文章長くて読む気にならない。 折角意見を出してくれてるのに、論旨が「走り幅跳び」状態・・・

① 反転コードなどは禁止行為で無効
・見た目でわかります。 → 製作者が悪い

② 大前提「余計なものがかからず」に抵触するものは無効(>>94の回答)
・ここで「文字」ではなく、「もの」としている意味を考えてください。
 これは文字・記号・その他&#〜などを含み、「ぬるぽ」の文字間を邪魔してるものは無効、としているものです。
結論:ハートマークなり入って邪魔してれば当然無効
    ブラウザで表示されなくても「誤爆」にならない → 製作者が悪い

2chで使えるコードは「表現」の一環で、ブラウザはよほど特殊なものでない限り2chに対応したものです。
つまり、実行コマンドの一種として、表示環境はどれも大差ありません。
極論すれば「見た目」で判断できます。(別環境の人が指摘するかもしれませんが、誤爆ではない)

漏れも網珈琲などで入ることがありますが、「IE・フォント中(XP)」メモ帳などは「MS Pゴシック・標準・12ポイント」
で何ら支障なく参加できます。(98、Me環境で試していませんが)
最近見かけるものは反転くらいなものかな。名前"0"で目欄が見えないなどの複合みたいですけど。

〜〜〜「鯖の負荷になるような"いらんこと"をしたら無効」〜〜〜 ってことで。

>聖炎
「誤爆覚悟で叩く行為」の本旨は「文字列などで探しきれていないのに叩く行為」の意味です。
今はほとんど指摘して叩いているので、過去の名残ですけどね。
(時間切れ間際に「苦し紛れ」に叩かれた人がいたので明文化しています。)

99オートマタの外の人:2006/01/16(月) 17:35:43
>97
>>「誤爆覚悟で叩く行為」とはせずに単なる「叩く側の責任」
言いたいことに対しては基本同意です。
しかし故意/事故に関わらず、デッドボールは進塁とルールにあります。退場かどうかは臨機応変の範囲ですが。
これが「I.E.で確認しなかった=叩き側の責任」という解釈であれば構いません。余録でもいいので明文化してあれば嬉しいです。

>98
>① 反転コードなどは禁止行為で無効
>・見た目でわかります。 → 製作者が悪い
見た目でわからない私がぬるぽだったようです。(´・ω・`)ショボーン

>「ぬるぽ」の文字間を邪魔してるものは無効
複数行ぬるぽ等「文字間」でない場合を懸念しています。
しかし前述の通り「I.E.で確認しなかった=叩き側の責任」であるならば問題ありません。

>(別環境の人が指摘するかもしれませんが、誤爆ではない)
該指摘に関しては「I.E.で見てみろ!他のブラウザーで見てどうであろうが関係無いんだぞ!」という反駁で決着が付くのであれば構いません。

基本的にルールに関しては、「ルールの第○条第○項に基づいて〜〜は無効/有効である」といった指摘や反駁が出来るものであって欲しいのです。また重複相反事項があるなら、優先順位が明確であって欲しいです。
そうであればこそ、新参加者も不公平感無く参加可能になると思うのです。
また管理団の負荷を増すのでなんですが、例を伴ったFAQのようなものがあるとより良いと思います。参加希望者の全員が全員、同じ空気の中で生きてるわけでもありませんので。
まだまだ初心者な者の意見を長々と聞いていただき、有難う御座居ました。

100せいか:2006/01/16(月) 18:05:41
>デッドボールは進塁
比喩です。進塁の件は話がずれすぎです。
相手が認めるか誰が見ても明らかでないと誤爆覚悟かどうかはわからないと言いたかったんです。

>「I.E.で確認しなかった=叩き側の責任」
はぁ、もうよくわかんないけど、確認しないで誤爆したなら五分ROMってだけの話です。

>「ルールの第○条第○項に基づいて〜〜は無効/有効である」といった指摘や反駁が出来るもの
現在でも出来るでしょう。

>新参加者も不公平感無く参加可能
最初にルールを読んで参加しながら覚えるのはスポーツでもいっしょ。
別に初心者が分からないのは不公平ではありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板