したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「詰め将棋」の質問です。

1as442005:2005/11/26(土) 18:26:51
「いきなり必死問題1」の【56図】の
2三歩、同金のあとの”1三銀”はおかしくありませんか?
この「3手必死」の解答を教えてください。
よろしくお願いします。

2ハイド氏:2005/11/27(日) 04:03:39
ヒント:銀を打つ場所が違う

3as442005:2005/11/28(月) 22:38:02
銀の打つ場所が違うとなると・・・
1,1四銀は同歩でだめだし、
2,2二銀は同金でだめだし、
3,3二銀は同角でだめだし・・・
3手目の銀打ちでは「3手必死」にはなりませんが。
よろしくお願いします。

4ハイド氏:2005/11/28(月) 23:28:56
1四銀に同歩は1三金、同金、同馬、同玉、2三金まで。
実戦でよく出る形を多く取り上げているので、
繰り返しやれば時間がなくても直感的に筋が見えるようになるかも。

5as442005:2005/11/29(火) 22:39:26
ハイド氏の【ヒント:銀を打つ場所が違う】
をもらっておきながら、なぜもっと一生懸命に読まなかったのか。
「1,1四銀は同歩でだめだし、」・・・
その時点での持ち駒を考えたら気がつくはず。
パズルとしての必死問題なら。
実戦だったらわかったかも。
それは変かな?
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

6ハイド氏:2005/11/30(水) 01:24:43
必至にすれば勝てる、という余裕のある局面ならわかる可能性が高いです。
もしかしたら自分詰んでるかもしれないから、できるなら詰ませたいなぁとか
同時に考えていたら、なかなか思いつかないような気がします。
休日によく定例会をやっているので、よろしければ遊びにきてください。

7通りすがり:2005/12/02(金) 13:48:48
初手3三銀成で一手必死の別解が生じてはおりませぬでしょうか。
門外生以外の書き込みで大変失礼致しました。

8ハイド氏:2005/12/03(土) 21:30:47
じゃあ3三銀成に2三金打

9as442005:2005/12/04(日) 20:39:01
そうですね、2三金打ちで軽く受けられてしまいますね。
「通りすがり」さんの反論が聞きたいです。

10升田小僧:2005/12/05(月) 12:10:13
問題図は「玉方持ち駒なし」という表記とお見受け致しましたので
まさか駒台を使わずお手の中に金を一枚忍ばせておられたとは。
錯覚良くない良く見るよろし、これは一本取られました。(笑)
玉方の持ち駒が銀以外ですと1四銀の一手必死が受かりませんので
問題図は「玉方持ち駒残り全部」の誤植で、もう一枚銀(1四銀には
3二銀、2三歩、同銀、同銀左成、同金、1三銀成、同金、2二金と
ハイド様作為の三手必死の手順前後)もお手にお隠しでございましょう。
そうなりますと別解では2二馬、同玉、4二金の三手必死ぐらいでしょうか。
以下3二金打は受けにならず、3一銀(同金には2三金)、1二玉、
2二金、同金、同銀成、同玉と清算致しまして2三金まででございます。
門主様御自ら、ご丁寧なお返事を頂戴致しましてありがとうございました。
as442005様におかれましてもご教授頂きましてありがとうございました。

11ハイド氏:2005/12/06(火) 00:19:44
「図面作成の際の都合上、玉方の持ち駒がナシになってますが、
合駒はなんでもアリです」
ちゃんと最初のページは目を通そう。

人を小馬鹿にしておいて謙譲で誤魔化すような文章は嫌いです。非常に残念です。
つまらぬことで言い合うのはもっとアホなので、
良識があるのならば今後書き込みは自粛願います。

12ともえ氏:2005/12/07(水) 00:26:54
sage

13フェイト:2012/06/23(土) 22:45:44
ゆとり雑談......1340459143


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板