したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

都道府県大戦MOD

1静岡県民:2010/07/13(火) 19:40:39 ID:???
都道府県大戦MOD作成について、ご自由にお使いください。

951ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/01/21(木) 00:37:30 ID:DTGeTWt.
次の更新は以下の3県になりそうです。
少しずつ作り続ける予定ですので、ご意見・修正等ございましたらお願いします。

熊本・鹿児島・宮崎細分化案
http://yahoo.jp/box/kGSIfV

952名無しさん:2016/01/23(土) 14:46:59 ID:???
いろんな人がこのmodやりそうでいいな

953名無しさん:2016/01/23(土) 18:40:54 ID:???
お疲れ様です。
地方分けでのミスを発見したのでそれの修正(+α)と、HoI2Editerでの編集時にごちゃごちゃしている感じがあったのでそれを整理しました。
ご確認ください。

http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002030

954sage:2016/01/25(月) 00:32:26 ID:lwSplvp6
ほぼ微修正なのでこちらで報告

・初期閣僚ファイルを調整。前回更新で追加した閣僚を盛り込む
・グラバー(政府首班)の特性を石油王に。武器商人のイメージ的に
・足利尊氏を京都から栃木に里帰りさせる

お国自慢閣僚追加MOD ver2.27
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002033

955名無しさん:2016/01/31(日) 07:48:07 ID:???
初めまして。
DH1.04でバニラマップを改造しようと昨日MODwikiのマップ改造項目を見ながら作業したところ、
2点の不具合が出て正常に動作しませんでした。
マップ改造系に関する情報がとても少なく、また他にマップ改造MODを作成している場所が見つけることができなかったため、
もしよろしければ、総合避難所のMOD制作スレかこちらかでご質問してももよろしいでしょうか?

956ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/01/31(日) 12:39:03 ID:???
>>955
>もしよろしければ、総合避難所のMOD制作スレかこちらかでご質問してももよろしいでしょうか?
たぶんここで大丈夫だと思います。
怒られたらMOD制作 情報交換スレあたりに移動しましょう。


現在の進行状況をペタリ
http://yahoo.jp/box/hJ_mi4

あと、マップ作成時に何度か同じようなエラーが起こることが確認できたので、
そのうちwikiの項目に加筆するかもしれません。

957名無しさん:2016/02/01(月) 10:51:26 ID:???
>>956
ざるうどん様ありがとうございます。
それでは少し場をお借り致します。
DH1.04のバニラマップと書きましたが、FULLの方のマップでした。
少し言葉足らずで申し訳ございません。

1点目なのですが、wikiでのMapMakerの作業の作業3にてプロヴィンス接続数について問題が発生しました。
adjacen.tblは生成されるのですが、生成されたファイルをMAPフォルダに移動し、
ゲームを起動してみたところ初期起動中にゲームが強制終了してしまいました。
adjacen.tblを除外すると起動しましたので、
おそらく、接続数あたりの設定が間違えているのではないかと推測しています。
wikiの接続数14860になっていましたが、DHでも同じ14860なのでしょうか?

2点目ですが、adjacen.tblを除外しゲーム内で追加マップを確認したところ
陸地設定のはずが海プロヴィ扱いになっていてました。
DHFULLのFreeプロヴィID2765を使用したのですが、province.csv設定かそもそもFreeIDだと海になってしまうのでしょうか?

長くなって申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

958ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/02/02(火) 00:50:58 ID:???
私はDHを持っていないので予想でしかないのですが、

>1点目
AoD以降のHoI2では接続数の制限がなくなっているかわりに、
MapMaker(MapUtility)のsettings.txtを随時変更することが必要みたいです。

1.settings.txtの最大プロヴィンス数を自分のprovince.csvの設定数に合わせる
>#The max province number
>MaxProvinceNumber=2608
2608→○○○○
自分のprovince.csvのidの最大値(使用していなくても記述してあるidの最大数)

2.MapMakerの作業をadjacen.tblの生成まで進め、新マップに必要な接続数を確認、settings.txtを変更する
>#The number of entries that should be in the adjacent table
>#This is strictly optional
>#Usually used only with HoI
>AdjacentTableEntryCount=14860
14800→□□□□
確認した接続数

3.misc.txtの変更、distances.csvも(?)
こちらが参考になるかも
だっく設計局さん
http://okbdak.blog101.fc2.com/blog-entry-257.html

959ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/02/02(火) 00:52:53 ID:???
続き

>2点目
上記の作業で解決するかも。
解決しなければprovince.csv等どこかしらの設定ミスを疑う。
どこの国もそのプロヴィンスを保有していないとかありがち。

あとはDHのsettings.cfgに
マップのデバッグログを出す設定があるみたいです。
2 # Extra debug logs (savedebug.txt): 0 = disabled, 1 = enabled, 2 = enabled + extra map statistics
これで確認するぐらいですかね。


ここら辺の情報を日本語フォーラムに詳しく書いてくださった方がいらっしゃったのですが、
いつのまにか閉鎖されていてバックアップも無いためよく分からない状態です。
あとは本家のフォーラム(英語)を読むぐらいか・・・

あ、後、私は様付けされるような人間ではないので、普通にお呼び下さい。

960955:2016/02/04(木) 18:37:06 ID:???
ざるうどんさん、対処方法のアドバイスありがとうございます。
1点目につきましては、無事問題が解決いたしました。
settings.txtのプロヴィ数とcsvとの数が違いがあったのとmisc.txtの設定を行っていないのが原因でした。
正しく設定を行うとエラーも起こらず無事ゲーム開始まですすめることができました。

2点目に関してなのですが、未だに解決できずの状態です。
revolt.txtとシナリオの国家毎ファイルでの保有を追記
province.csvも地形や地方等々の設定項目を近隣のプロヴィからコピーを行っても海マップのままでした。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4907.rar
恐らく不具合原因であろうprovince.csv等を今回アップロードしておきました。
この度もよろしくお願いいたします。

961ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/02/06(土) 03:25:04 ID:???
>>960
うーん、DH-M3 Mapも覗いてみましたが、思いつくことは以下の点ですね。

1.province.csvの記述で、砂浜(beach)は設定されている(1)のに、港と隣接海域は設定されていない(両方とも0)
>2765;PROV2765;Sakhalin_Kuriles;Japan;Oceania;Subtropical;Mountain;;;10;;1;0;0;0;0;0;0;0;0;27810;2803;27855;2776;27548;3118;27727;2911;7;27899;2739;27673;2970;27855;2776;;;;;;;;;;;27855;2776;-1;-1;;;;;;;
港と隣接海域の設定が必要かもしれません。

2.そもそもPROV2760から使わなくても大丈夫なのか
もしかしたらPROV2760(若い番号)から使えばエラーが出なかったりするのかもしれません。

3.各province numberをそろえなければいけない
例えばDH-M3 Mapでは、使われているのはPROV7991までであるのに、PROV8020まで記述されています。
(province.csv、province_name.csv、distances.csvで確認)
province.csvで記述した行に合わせなければいけないのかもしれません。
そしてmisc.txt(下記参照)やsistances.csvの先頭のprovince数を表す部分には8021(PROV8020+1)と入力されています。
># Total provinces. There is a hard-coded limit to 10000. adjacent.tbl must be updated after any change
> 8021 #2608 (vanilla) #2770 (DH Map)
他にもあるのかもしれませんが、province数が合っていないためにエラーが出ている可能性があります。

アップロードされた設定に合わせるのであれば、province.csvがPROV2800まで記述されているので、
①province_name.csvやdistances.csvも合わせてPROV2800まで記述する
 作成しない部分はFreeプロヴィIDの部分を流用すれば大丈夫だと思います。
②misc.txtややsistances.csvの先頭部分は2801とする

4.distances.csvでPROV2765の設定をする
これ(sistances.csv)についてはよく解らないので何とも言えません。
どう記述すればよいか謎です。
使わない設定があるようなので、使わずに確認出来れば一番良いかと思います。

962955:2016/02/06(土) 16:14:31 ID:???
>>961
ざるうどんさん今回もありがとうございます。
途中経過ですが、少しご報告を。

2.
IDのほうを2765から2760に移し、再生成を行いましたが2765の時と同じで海プロヴィのままでした。

3.
misc.txtを2800に(2801にするとゲーム起動で強制終了しました
及びdistances.csvのマップ数を2801に変更しても変わらずでした。

4.
distances.csvの下のほうにある数値については、マップの所属等を記入した程度です

1.
こちらのほうなのですが、セーブデバッグで色々確認したところ
2760に設定した山岳や丘陵地形等々が無効な地形なため平原に置換しますとあり、どうも2760以降がなにかのロックかかってる感じなような気がしました。

日本語化で警告出てた箇所を削除したセーブデバッグをアップロードしておきます。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4908.txt
wikiのF&Qに書いてたとおり、ほんとわけが分からなくてつらいですね…;

963ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/02/07(日) 01:00:46 ID:???
>>962
PROVIDの数を変更するのであれば、MapMakerでの作り直しは必須です。misc.txt
>>958の1.settings.txtの最大プロヴィンス数を自分のprovince.csvの設定数に合わせる)


ですがエラーを見たところ、原因はシナリオ(具体的には○○.inc)で所有している国の設定を行っていないことだと考えられます。

エラー
>Scenario Validation (provinces)...
>Province 2760 (テスト) is a landprovince without owner.
>Scenario Validation End
>ERROR : Province #2760 [テスト] has no controller defined!
>ERROR : Province #2760 [テスト] has no owner defined!

作成したprovinceのid(この場合は2760)を、最初から所有させたい国のincファイルに追加の記述して下さい。
最低ownedprovincesとcontrolledprovincesの2つの{ }内です。
(本国province設定したければnationalprovincesにも)

964955:2016/02/07(日) 11:08:40 ID:???
>>963
ざるうどんさん、何度もありがとうございます。
ざるうどんさんの指摘してくださったシナリオ.incの方を追記したところ、無事追加したプロヴィが正常に動作いたしました。
シナリオ.incの私の追記ミスだったみたいですね。
これで無事他のプロヴィ追加も行っていけます!
ざるうどんさん何度もありがとうございました!
都道府県MODの作成頑張ってください!

965名無しさん:2016/02/12(金) 22:21:36 ID:???
MAPMOD作者様、お疲れ様です。
0.11.0をプレイしていていくつか気になった部分を。
1.有明海と天草灘の地域名がマリアナ海溝になっていました
2.松山←→江田島(広島)の海峡接続が福山寄りのヒウチ灘となっていますが、おそらく広島寄りの斎灘の間違いだと思われます
3.地方マップに切り替えると、以下が他の地方と分断されていましたのでご確認ください
 宇治(京都)が地方:大阪
 上高地(長野)が地方:新潟
 安中、尾瀬が地方:群馬
 成田、いすみ(千葉)が埼玉
 結城が茨城
 真岡が栃木
 下四つは、関東地方全域が地方:関東なのにこれらだけ県名が地方になってしまっています

関係ないけど、真岡がMAP上ではMOKAになってて誤字かなと思ったらホントにそう読むんですね。

966953:2016/02/13(土) 05:51:26 ID:???
>>965
一応私のMAPFixを入れて頂ければ地方の問題は解決します
プレイにあたっての不便を解決していただきたいなら入れてもらえると幸いです

967695:2016/02/14(日) 01:30:56 ID:???
お疲れ様です。
とりあえず2つ上げてみました。

日本マップ0.10.2の修正パッチ
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002062

>>965で指摘している3などのいくつかの修正や気候の変更などです。
白石が2ヶ所あるのでとりあえず佐賀の方を「白石(佐賀)」としておきました。

日本マップMODver0.11用新規独立国家追加MODver0.4.1
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002063

地域名称のバグ修正などです。
日本MAPMOD新規国家MOD_MAP0.11用パッチの作者様、本当にありがとうございます。

968695:2016/02/14(日) 12:07:13 ID:???
>>965で報告されたバグを修正しました。
日本マップ0.10.2の修正パッチv0.1
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002064

日本マップMODver0.11用新規独立国家追加MODver0.4.2
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002065

969ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/02/20(土) 00:37:50 ID:???
>953,>>965-968
遅くなりましたが、不具合の報告や修正ありがとうございます。
特に>>953氏にはお礼が大変遅くなり申し訳ありません。


ここまで遅くなった言い訳ですが、その、・・・出来ちゃいました(新バージョンが)。
不具合はほとんど修正されていると思います。
(新たな不具合が無いとは言っていない)

日本マップMOD Ver0.12.0
http://yahoo.jp/box/4nyvWX

970695:2016/02/20(土) 13:33:42 ID:???
>>969
お疲れ様です。
埼玉と千葉が逆になっていたのでこちらで修正しておきました。
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002079
あと、石巻の中核州を表す赤丸が気仙沼の位置にあるようです。

あと、岩手再細分化案を作ってみました。

岩手再細分化案
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3613.png

971ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/02/21(日) 01:43:21 ID:???
>>695
いつもありがとうございます。
確認してみたところ、使用していたAlternative HoI2 Editorが古いバージョンだったので起こった不具合でした。

岩手再細分化は、ありがたく検討させていただきます。
でも多分ですが、山口などの中国地方を先に細分化するかもしれません。
ご了承ください。

972ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/03/01(火) 20:47:25 ID:???
とりあえず作成した細分化の案を張っておきます。
意見等ございましたら、遠慮なくどうぞ。


山口細分化案
http://yahoo.jp/box/LWnfIf

岩手再細分化案 改
http://yahoo.jp/box/gtDbzL

973695:2016/03/04(金) 18:34:48 ID:???
とりあえず>>972を基に気候設定案とかを作ってみました。

岩手再細分化の気候設定案と微修正など
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3616.png

山口細分化案の気候設定案
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3617.png

海峡設定に関してはあと2ヶ所(コペンハーゲン・スエズ)とイスタンブールが
未使用だと思いますが、関門海峡を2つに分けて下関も小倉同様に
海軍の通行ができるかどうか決めることができるようにしてみてはどうでしょうか。

あと、こういうものを作ってみました。お好みでどうぞ。

日本MAP用行動半径・速度を5倍にするパッチ
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002091

974695:2016/03/07(月) 00:53:49 ID:???
新規独立国家追加MODにみかん氏制作の歴史的中核州MODの新規独立国家を追加しました。
なお歴史的中核州MODとは国タグが異なるので注意。

日本マップMODver0.12用新規独立国家追加MODver0.6
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002094

975ざるうどん ◆fs6PfkjBbg:2016/03/10(木) 00:28:40 ID:???
>>973
気候案ありがとうございます。

関門海峡は以前のように小倉と下関に分けようかと考えていますが、海プロヴィンスの配分(形)をどうするか良い案が浮かびません。
あれ?以前はどんな設定をしていたんだっけかな・・・?
前の設定を見直しながら、新しく案を考えて見ます。

海プロヴィンスの変更も踏まえて、良い案があれば取り入れていきたいと思います。
どなたでも気軽にご提案頂ければ幸いです。


さて、新しいVerですが変更は以下の細分化になる見込みです。
おかしな所があるのは十分承知ですので、改定案等ございましたらお願いします。

岩手再細分化案 改2
http://yahoo.jp/box/AuNIJG

広島・山口細分化案(山口は>>972から変更していません)
http://yahoo.jp/box/z-UT1m

976695:2016/03/10(木) 03:46:48 ID:???
>>974
新規独立国家追加MODの国名などを少し修正しました。

日本マップMODver0.12用新規独立国家追加MODver0.61
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002097

>>975
広島の気候設定案など
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3622.png

広島の気候設定案はこのような感じでどうでしょうか。
ついでに海峡については>>973で提案したことも図にしてみました。
ここではスエズと書きましたが、イスタンブールでなければいいので、
コペンハーゲンかジブラルタルでも構いません。
このようにすれば小倉か下関のいずれかを支配する勢力と戦争中なら
海軍は通過できず、そうでなければ通過できると思います。

977グルッペン・フューラー:2016/03/11(金) 21:25:51 ID:???
お世話になってます。動画投稿者のグルッペンです。
予告より大分遅れましたが、無事投稿されました。
やはりこのmod地方自治体という身近な組織を扱っているので、とても好評です!

色々と有難う御座います!
今後とも宜しくお願いします。

978グルッペン・フューラー:2016/03/11(金) 21:56:56 ID:???
連投すいません。
何か諸問題が発生しましたら、Twitter等々でご連絡下さい。対応致します。

本当にこのような素晴らしいmodを開発して頂き、有難う御座います。

979名無しさん:2016/03/13(日) 13:45:52 ID:???
お疲れ様です。
日本マップMODver0.12用新規独立国家追加MODver0.61の南九州で中核州のミスと思われる部分が見つかったので修正パッチを上げておきました。
修正した国家は熊本、鹿児島、白川、都城です。ご確認ください。
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002101

980695:2016/03/13(日) 14:59:17 ID:???
>>976
動画投稿ありがとうございます。次回以降も楽しみにしています!

>>978
ありがとうございます。

鹿児島と熊本(とあと熊本から流用した白川)はこのミスの原因を調べたところ、
都道府県大戦MODか日本マップMOD側での設定ミスによるものなので
こちらで新規独立国家追加MODを導入しない方向けのパッチを作りました。

http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002102

981695:2016/03/14(月) 00:39:40 ID:???
>>980のアンカーが間違っていました。申し訳ありません。
誤)>>976>>978→正)>>977>>979

982695:2016/03/20(日) 13:42:13 ID:???
連投申し訳ありませんが新規独立国家追加MODを更新しました。

日本マップMODver0.12用新規独立国家追加MODver0.63
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002114

ロード画面の画像は使用許可をいただければ追加する予定です。

あと、バグ報告です。

1. >>970で指摘済みですが石巻 の中核州を示す赤丸の位置が気仙沼の位置にあります。
2. 飛騨の中核州を示す赤丸がなく、陸軍全体から飛騨にいる軍を選択すると朝鮮半島東海岸あたりの位置に飛ばされます。
3. 宇佐・佐伯・霧島のカウンター位置がプロヴィンス外にあります。
4. 姶良をはさんでいるのにもかかわらず鹿児島と霧島が直接つながっています。
5. 能登や滋賀県湖北あたりで一部国境を示す赤線が表示されません。

983名無しさん:2016/03/21(月) 03:30:17 ID:XrRLuE2A
失礼します。
steam版のsavedebug.txtをアップロードしておきました。
http://ux.getuploader.com/steamhoi2/download/1/savedebug.txt

984798:2016/03/21(月) 16:04:57 ID:???
>983
savedebug.txtの提供ありがとうございます。
確認させていただいたところ、'Laissez Faires Capitalist'とか'Old Air Marshal'とか
都道府県大戦MODで使用していない閣僚特性でエラーがでています。
重ねての確認で申し訳ないのですが、
他の都道府県大戦用のパッチとかMODとか導入はされてないでしょうか?

閣僚特性でカミソリ東条とかソビエト連邦人民委員会議議長とか見た事ないのがあるのですが、
これはDHのデフォルトの特性? DHはあまり詳しくないので
DHにデフォルトで含まれている特性であれば問題ないと思うのですが、
なにか他のMODで追加された特性なのであれば少し気になります。

また、Steam版に起因する問題かどうか確認するために、Steam版DHをインストールして
都道府県大戦MODを導入してみました。
まだ軽くしか確認してないですが、問題なく動いていそうな雰囲気です。

-導入手順-

1. DH Ver1.04に日本語化パッチ適用(EuropaEnginePatcher)
2. DH本体に日本語ファイルを適用(私はクラシックα0.303 【JPN104F_classic_a0303.7z】を使用)
3. 以下のフォルダに解凍した都道府県大戦MODのファイル一式を格納
 (Steamインストール先フォルダ)\Steam\SteamApps\common\Darkest Hour A HOI Game\Mods\(都道府県大戦用のフォルダ)
4. MODに含まれている「バージョン別差分ファイル(※適用必須)」フォルダ配下の「DH用」内のファイル一式を
 3と同じアドレスに上書き登録
5. Mod wiki 都道府県大戦MODページの都道府県大戦DH1.04対応パッチを適用する。

これでSteam版DHVer1.04で都道府県大戦MODが起動することを確認しました。
いくつかの勢力で指揮官・閣僚・研究機関をピックアップして確認してみましたが、問題なく表示されています。
(ただし、四国内戦シナリオは技術IDの設定ミスのせいかエラーが出ることは確認。一応プレイは可能です。)

Steam版に起因する問題でないとすると
導入がミスっていないのであれば、後はOS依存ぐらいしか原因が思いつきません・・・。
ちなみに私は上記はWindows7で確認しています。

985名無しさん:2016/03/21(月) 16:47:16 ID:XrRLuE2A
>984
カミソリ東条などは恐らくデフォルトと思われます
すみません、都道府県大戦modを入れる以前に日本語化パッチを入れていた事を忘れていました…
私も日本語化modの導入からやり直してみます

986名無しさん:2016/03/23(水) 19:33:12 ID:???
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1911701995.png
北海道の細分化案を作ってみました

987名無しさん:2016/03/23(水) 19:43:39 ID:???
あっこれソ連だわ…ビタピ無いとまずい

988名無しさん:2016/03/23(水) 19:51:25 ID:???
山岳兵大正義なマップになりました

989名無しさん:2016/03/24(木) 00:06:49 ID:RfvyZs46
なら東北も第二のソ連にしよう(お願い

990名無しさん:2016/03/24(木) 01:30:53 ID:???
こうしてみると、大阪や愛知より東京のほうが立地的にはドイツポジな気がする…

長野内戦に介入、香川と防共協定

武蔵国復活を掲げ、神奈川と埼玉をアンシュルス

東京=北海道不可侵条約(北関東は東京、東北は北海道のものとする)

東葛か戦争か
千葉に侵攻、大阪率いる関西広域連合と開戦。中部諸国は連合入りか枢軸入りかを迫られる

香川が中立の兵庫に宣戦布告し、戦線を拡大させる

共産北海道と開戦。東北戦始まる

米帝のバックアップを受けた超大国沖縄が連合入り

その頃、大広島帝国は中国地方で泥沼に陥ったり、九州諸国にちょっかい出して沖縄から禁輸を受けたりしていた

以上壮大な妄想

991695:2016/03/24(木) 05:26:38 ID:???
>>986を若干改変してみました。
ついでに見づらいかもしれませんが気候設定案も入れてあります。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3627.png

992名無しさん:2016/03/24(木) 13:53:31 ID:???
確かにこれくらいの方がいいかも
まぁ先ずは中国四国優先でも許されるとは思います

それと分割した地域のIC割り振りですが、多少改善できる点がありそうです。
例として小倉-北九州間や福岡-糸島間など。

993名無しさん:2016/03/24(木) 16:50:42 ID:???
987で言った北海道版のビタピイベント、一応作ったので置いておきます。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4922.txt

994名無しさん:2016/03/24(木) 18:39:51 ID:???
ちょっと基礎ICまとめてみた

北海道43

青森12
秋田17
岩手14
山形22
宮城26
福島22

群馬18
栃木22
茨城23
埼玉25
千葉36
東京62
神奈川32

新潟40
山梨16
静岡23
長野31
岐阜23
愛知53
富山19
石川19
福井16

三重16
滋賀14
京都22
奈良13
大阪56
和歌山15
兵庫51

鳥取9
岡山21
島根11
広島33
山口16

香川13
徳島10
高知9
愛媛17

福岡30
佐賀11
長崎14
大分9
熊本31
宮崎25
鹿児島39
沖縄9

鹿児島強すぎぃ!桜島で6ICも工業できないと思う
大分は3ICくらい増やして良いのでは

995名無しさん:2016/03/24(木) 20:22:02 ID:???
>>986の画像で>>991を参考に更に改良してみました

996名無しさん:2016/03/24(木) 20:22:56 ID:???
>>986の画像で>>991を参考に更に改良してみました
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1384480537.png

997695:2016/03/24(木) 21:33:08 ID:???
>>991を少し改変してみました。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3628.png

998名無しさん:2016/03/30(水) 18:29:42 ID:XrRLuE2A
>>984
再インストールして導入手順の都道府県大戦mod関連の導入を日本語化modより先に行ったところ解決しました、ありがとうございます
導入中に気づいたのですが、都道府県大戦mod(TDUHKNWARS_v115)を導入する際に、ファイルを日本語タイトルを変えると上手くゲームが起動しないようです

999名無しさん:2016/03/31(木) 22:17:35 ID:UMCbvkok
あのー質問なんですが。
HOI2マルチ中に脱糞してしまって、マルチ中なのに抜けてしまったんですが
どうすればいいでしょうか?

1000名無しさん:2016/03/31(木) 22:18:12 ID:UMCbvkok
ミス




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板