したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

MOD制作 情報交換スレ

1閣僚変更modの人:2007/10/05(金) 00:36:56 ID:Se0Mqs1A
PARADOXゲーム全般のMOD制作に付いて情報交換するスレです
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/13560/1145641267/l50

総合避難所という事なので一応PARADOX全般と書いておきましたが
ほとんどHoI2の極東MOD製作が乗っ取っています。
ですが他の作品・MODもお気軽に。

411史実準拠の人:2009/05/21(木) 14:52:55 ID:???
>>410
ありがとうございます。
エラーメッセージ無視して最初から存在させることは可能なんですよね。
中途独立はやはり無理なのか…
今、国連のように領土は所有しないものの、加盟国を統率すような立場の
国を作れないか試行錯誤しているのですが、HOIは止まるわエラーメッセージ
頻発するわで暗礁に乗り上げております。。。

412改造好きな暇人:2009/05/21(木) 20:28:56 ID:do4rjGg6
province.csvの2603のプロヴィンスをでっちあげればいいだけですよ

413史実準拠の人:2009/05/21(木) 20:59:01 ID:???
新規国家の領土設定を2603にして、incにてシナリオ開始時に読み込み。
2603を陸上プロビに変更したのでシナリオ開始時のエラーはなくなりました。
しかし、その後新規国家がらみのイベントを起こそうとすると、エラーが出る
ことなく、HOIが強制停止という事態に。
event構文がおかしいんだろうか…?

414史実準拠の人:2009/05/24(日) 02:29:38 ID:???
色々いじってようやく解決しました。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました。

415名無しさん:2009/05/24(日) 12:57:54 ID:???
無力の国際連盟MODを作るのか

416史実準拠の人:2009/05/24(日) 23:42:00 ID:???
それもいいかと思いましたがHOIが開始される36年には既に形骸化していたので
作ってません。
南米諸国連合の結成という形で作ってみました。
加盟予定国各国にイベント作らないといけなかったので面倒くさかった…

417kkk:2009/05/27(水) 04:58:23 ID:???
久々にMOD関係を読んでいると
枢軸ペルシアMODがハルノートMODと共存できなくて云々という話を見つけて
どうにか対応できないかな、と検討中です

あと今回の日ソ不可侵関係がゲームの進行上結構大きな変更を加えるので
ちゃんと動くかどうか心配ですね…ある程度はテストしましたけれど
複数の条件をうまく捌けるかまたチェックしてみます

418kkk:2009/06/07(日) 11:56:14 ID:???
足してみたいと思っていた技術チームを作ってみました
1954;陸軍中野学校;T1954;7;1940;1970;individual_courage;small_unit_tactics;training;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2807.zip
得意分野についてこんなのが良い等ありましたら
突っ込みお待ちしています

419kkk:2009/06/07(日) 11:59:18 ID:???
1954;陸軍中野学校;T1954;7;1940;1970;infantry_focus;small_unit_tactics;decentralized_execution;individual_courage;training;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x

アップした方と得意分野間違えてました
上が足したパラメータの方です、申し訳ない

420史実準拠の人:2009/06/08(月) 22:53:34 ID:???
そもそも情報戦主体の機関だからバニラでは情報関係(数学持ち)位でしか使い道がない気が。
Cold War MOD の憲兵隊の代わりとかならいいかもしれないと思ってみたり。

421kkk:2009/06/09(火) 18:31:20 ID:dTUM91/.
40年辺りからなら遊撃戦要員育成の頃かと思いまして
ゲリラ戦や国民突撃ドクトリン向けの分野と
浸透系もある程度進められるような分野にしてみた感じでした

422kkk:2009/06/10(水) 02:44:25 ID:???
1954;陸軍中野学校;T1954;7;1940;1970;small_unit_tactics;decentralized_execution;individual_courage;mathematics;training;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x
数学持ちにしてみました
一部のドクトリンと暗号解読に特化した感じでしょうか
雰囲気的には気に入っています

423kkk:2009/06/10(水) 04:28:19 ID:???
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2810.zip
登戸研究所も足してみました

1954;陸軍中野学校;T1954;7;1940;1970;small_unit_tactics;decentralized_execution;individual_courage;mathematics;training;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x
1955;陸軍登戸研究所;T1954;5;1939;1970;electronics;chemistry;rocketry;management;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;x

風船爆弾を研究するのに便利な感じです

424史実準拠の人:2009/06/10(水) 18:12:29 ID:???
HOIだと風船爆弾の代わりに弾道弾になるという罠。
生物兵器実装してないHOIでは能登研究所は登場させにくいような気も。
あくまで私見なので、折角作ったんだしwikiにうpしてみればどうでしょうか?
結局使う使わないはユーザーの一存ですし。

425kkk:2009/06/12(金) 16:34:57 ID:???
そうですねー
MODの方もWikiの方に紹介記事とか書いた方がプレイしてもらえそうですね
Hullnoteの方も結構変えましたし…

ちなみに登戸研究所には航空学と技術効率がないので弾道弾までは無理で
産業枠の基礎研究までしか使えません、TRAP入れておくと軍事偵察衛星も
向いている感じですが

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2811.zip
HullnoteMODの方はソ連の対日参戦イベントを付けてみました
Event id =56750から始まるイベントですが発生条件が不安です
VP100以下、領土陥落、などでTRAPの日本降伏が先に起きそうです
どんな方法で降伏間近を判断したほうが良いでしょうか…
単純にVP120以下とかに多少増やせば少し前を得られますかね?

426史実準拠の人:2009/06/12(金) 20:27:57 ID:???
史実(ryも紹介ページ作るまでは反応ゼロでしたからねー。
早期参戦ですが、vpトリガーは発生国のvpなので、数値をいくらいじろうが
「ソ連のvp」としかHOIは認識してくれません。
そんなわけで現状では意味のないトリガーになってしまっています。
どうしても連鎖参戦させたい場合は、ドイツ降伏に加えて絶対国防圏及び台
湾朝鮮マニラのどこか陥落か、本土のどこか陥落くらいでいいのではないか
と思います。
それと瑣末なことですが、ポツダム宣言のはるか前のヤルタ会談ですでにド
イツ降伏後90日以内にソ連が対日参戦することは決まっています。
なのでイベントテキストはポツダム拒否云々より、ヤルタ会談の取り決めに
より〜とかの方が良いのではないかと思ってみたり。

427kkk:2009/06/21(日) 01:11:22 ID:???
あーやっぱりその辺おかしいですよね
ヤルタ会談イベントが無いのとドイツ降伏後n日を判断する方法が無いのと
ソ連の参戦がドイツ降伏後日本が不利じゃない場合でも起きるべきか悩んで
参戦の理由は日本降伏に間に合わないと戦後の割譲で不利だから
という面が一番大きいかと判断してあんな文言になりました
ヤルタ会談がらみのイベントにした場合その辺りどうした方が良いでしょうかね?

ドイツが降伏して日本が健在だったりむしろ優勢だった場合ソ連は本当に3ヶ月で参戦したか
バニラでもドイツ降伏で対日戦争準備を行うコマンドが発生するが
参戦すると思われるイベントは特にない(AIの好戦性で決まるのか?)が
それに任せてしまうべきなのか、とか悩んでいました

428史実準拠の人:2009/06/21(日) 20:23:31 ID:???
確かAIソ連はドイツ降伏後対日好戦性150に設定されてますからね。
特にイベントが無いのは事前通告無しで日ソ不可侵条約破棄と宣戦布告をした
のを再現したと思われます。
日本不利云々を再現させたいのであれば、例えば「硫黄島・沖縄・サイパン失陥」
+「ドイツ滅亡」+「random 15% 13日おき判定」とかで対日宣戦AIイベント作るとか。
AIイベントならテキスト要りませんし。
ソ連プレイ想定なら放置の方向で。バルバロッサの開戦時期がドイツ任せだった
のと同じような感じで対処してみるとかどうでしょう。

429kkk:2009/06/27(土) 08:40:06 ID:???
どうもです、もの凄いミスをしていたようで
「日独同盟が発生した時点で日本ソ連間のみでの和平」が
思いっきりドイツを巻き込んだ和平になっているみたいです
ソ連側での「type = peace which = JAP value = 1」にて
valueが1(個別講和)でも上手くいかないようです
44年スタートシナリオにて日独同盟かつ独ソのみ戦争
と言う状態が起こっていたので可能だと思い込んでいました

44年シナリオと同様の状況が作り出せないか実験を進めてみますが
目処が立つまで日ソ不可侵部分は切った方が良いのかな…とも思っています
何かいい案とかありますでしょうか?

430kkk:2009/06/27(土) 22:29:34 ID:???
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/modloader/src/mod147.zip
2chのスレの方で教えていただいた方法で治せました

対日宣戦AI自体は元から入っているんですよね…
取りあえず文章はそのままのアップですが現在のイベントのままで
日本がポツダム宣言拒否したので>ヤルタ会談の密約に従って に文章を変えるだけでも
変じゃないですかね?
日本が不利になった頃ソ連が宣戦布告するのは
その90日くらい前にヤルタ会談が発生していたんだろうなぁ、と言う
なんか消極的な解法ですけれど

431史実準拠の人:2009/06/27(土) 22:36:46 ID:???
2chスレ見たら解決しているようですね。良かった良かった。
ただ、同スレで指摘されているようにドイツが自動的に対米宣戦してしまうのは
問題ですよね。
今度はその辺りをどう再現するかが問題になってきますねー。
個人的には遣独潜水艦イベント作った方が史実っぽくて面白い気もしますが。
ま、問題が解決しているなら史実準拠と謳ってる私の方でイベント作りますかね…

432名無しさん:2009/06/27(土) 22:41:25 ID:???
と言っても、米帝が連合に加盟するから
遅かれ早かれ戦争になってしまうのでは?

433史実準拠の人:2009/06/27(土) 22:51:03 ID:???
をを、書き込んでいる間に追加で書き込みがw
イベント文はあくまで「ここを中心に」って思っただけなので。
全文記載で行くならば、例えば
「すでに我が国最大の脅威であったナチス・ドイツは存在しない。
残る主要な枢軸国は日本だけである。ヤルタ会談で我が国が対日参戦すること
は決定事項であるが、問題はそのタイミングである。出来る限り損害を少なく、
そして勝利の果実を大きなものとしなければならない。太平洋方面での日本軍の
重要拠点はほぼ陥落しており、米英連合軍の本土上陸も間近と考えられる。
当然日本は本土防衛のため満洲や朝鮮から戦力を抽出しているだろう。
逆に言えば戦力を抽出されて満洲や朝鮮が弱体化している今こそ我が国が日本を襲う
好機といえないだろうか。この機を逃せば参戦義務違反でヤルタで米英に認め
させた千島列島や南部樺太をこの手に取り戻すことも出来なくなるのだ!」
とかですかね。

434史実準拠の人:2009/06/27(土) 22:55:22 ID:???
>>432
遅かれ早かれ結果的にはそうなりますが、稀にアメリカがイギリスと同盟せずに
対日戦だけを遂行する場合もありますので。
2ch836氏も言っている通り、本来ならばドイツから対米宣戦する義務も無いわけですし、
アメリカが対独宣戦(=イギリスと同盟)するまで戦端を開かないという選択肢もあり
なんじゃないかなぁ、と。

435kkk:2009/06/28(日) 20:55:02 ID:???
いや、自動で宣戦布告するわけじゃないですよ?ドイツ
史実どおりに選択肢を選べばアメリカに宣戦布告しますけれど
史実通りになりやすいようにAI確率が上げてあるだけなのです

436kkk:2009/06/28(日) 20:58:19 ID:???
史実でも日本がアメリカに宣戦布告したのを機に
ドイツもアメリカへ宣戦布告し、共同行動協定を結んだ
(日本が対米単独講和しないように)という流れだったので

むしろなんか問題は前にも書きましたが日本がアメリカに宣戦布告すると
かなりの高確率でなぜかアメリカがソ連に宣戦布告することかな…とも

437史実準拠の人:2009/06/28(日) 23:49:18 ID:???
<独 あぁ、なるほど。
アメリカがソ連に宣戦するのは不可思議ですね。
AI切り替えでもソ連は戦争開始対象国にはならないのに…

438名無しさん:2009/07/06(月) 23:21:29 ID:???
只今、新規国家を作っています。
db\leaders\内の司令官ファイルを設定するのでちょっと解らない点があるのですが、
Skill;Experience;Loyalty;の欄は現在のスキル、最初から持っている経験値、経験値の入りやすさ
という解釈でいいのでしょうか?

439kkk:2009/08/01(土) 18:21:51 ID:F3GeUFbo
また久々にMODの方調整しました、ソ連の対日参戦イベント文も替えてみました

LoyaltyはHoI1やEUなどの名残りの忠誠度だったと思いますー
初期値がSkillでMax Skillまでは経験で上がる、で合ってたかと
Experienceは思い出せません…

440kkk:2009/08/01(土) 18:22:51 ID:???
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/modloader/src/mod180.zip
アップしたアドレス書き忘れてた…

441名無しさん:2009/08/08(土) 00:39:13 ID:Y8a6sYWI
1944のアイスランド独立イベントで落ちます。
セーブと重なって固まったので詳細見てませんが後ほど再現してみます。

442kkk:2009/08/11(火) 00:28:48 ID:???
TRAPと極東を一緒に入れてしまったのでどっちの設定か分からないのですが
マップカラーがちょっと気になりました
イギリスと南京政府が同じ赤色なのに良く隣り合う
インドシナとインドが同じ水色なのに比較的隣り合いやすい
とか、TRAPのカラーMAP入りだった気がするのですが
極東側の色だったりしましたでしょうか?
イベント的には南京政府とイギリス、インドシナとインドが隣接するのは
極東イベントなので一応こちらに書いてみました

443名無しさん:2009/08/12(水) 09:12:05 ID:???
>>442
TRAPのcountry.csvのしわざ

444名無しさん:2009/08/14(金) 06:10:24 ID:???
統合極東MODVer3.4のDoomsday用に、
ハルノートイベントの最新版をDD用に修正して
組み込ませてもらってもよろしいでしょうか?

445kkk:2009/08/15(土) 00:17:13 ID:???
嬉しいですねー
ただまだバグがあるかどうかが不安ですが…
とりあえず遊んでチェックはしているんですけれど
最新の追加イベントについては未チェック状態なので
DDだと国番号系が変わりそうなので気をつけてくださいませ

446444:2009/08/15(土) 06:16:38 ID:???
>>445
ありがとうございます。さっそく導入してアップさせていただきました。

447名無しさん:2009/08/15(土) 14:36:21 ID:C7B1.kNk
AARの四国独立MODつくってくdsい

448kkk:2009/09/06(日) 03:35:01 ID:vl1ZFVws
極東MODにdaihonei.bmpが不足している模様ですね
あと極東+TRAPの仕様と思われる枢軸インドの扱いの変更と
TRAPのバグと思われる英降伏イベントのインドの扱いを
ちょっと修正してみましたけれど、どこに上げるべきでしょうかね…?

449kkk:2009/09/06(日) 06:20:07 ID:???
微妙な修正要望ですが
河豚計画のアメリカ友好度200を190位にして頂けたらな…とか
最高ではり付けてるつもりでも外交官移動中に下がるので
200以上がないゲーム的仕様として厳しすぎるかと思いました
超借金による自力イベントが消えていたのでこれ位しか方法がなさそうなので

450kkk:2009/09/08(火) 07:04:11 ID:???
どちらに報告すべきかとも思ったのですが
極東の梅津美治郎死亡イベントがTRAPのMinisterと食い違うため
TRAPを入れた場合に昭和天皇他が死亡と出て大本営になってしまいます
上書きする側がTRAPなので本報告はTRAPのサポートBBSに入れますが
こちらでも一応書き込みさせていただきました

451kkk:2009/09/10(木) 04:41:11 ID:???
あと要望と言うか自作しようかちょっと迷い中のイベントで
日中戦争終結後に日本満洲南京政府が枢軸を脱退していたら
満洲と南京が互いに正統な中国を主張して争う極東のごたごたとかが欲しいです
満蒙合衆国=日本と連携、外蒙古を中核州化 大満洲国=自立して中国を中核州を主張 とか
大満洲国の場合は大蒙古も混じってきたりとか… 満洲自立後で満洲が非民主国家とかですかね?
満蒙合衆国イベントだと大蒙古と違って外蒙古が非中核集なのが寂しいので思いつきました

452名無しさん:2009/09/12(土) 10:52:22 ID:???
統合極東MODver3.4DD版を修正したついでに、
DDA用のものも非公式修正パッチとして勝手にうぷさせていただきました。

>>448
極東の大本営はdaihonei.bmpではなく、
gozen-kaigi.bmpというファイルを使っているみたいですね。
河童計画は修正パッチで勝手に友好度190にしてみました。

453脳内:2009/10/02(金) 06:19:51 ID:???
>ほとんどHoI2の極東MOD製作が乗っ取っています。
>ですが他の作品・MODもお気軽に。

CK_GFMで乗っ取ろうかと企みテスト

454名無しさん:2009/10/19(月) 21:23:14 ID:???
乗っ取り厨みたくて気分を害されたら申し訳ございませんが、
閣僚変更MOD氏が更新されていた極東MODver3.4に、kkk氏のハルノート09/08/07版と、
非公式修正パッチとコメント欄の要望などを加えたVer3.4aをうpさせていただきました。

455脳内:2009/10/20(火) 16:28:15 ID:???
>>454
ありがとー。
元々、いろんな人がいろんな形で参加してるものなんで。
どんどん乗っ取っちゃって良いですよ。

456454:2009/10/21(水) 19:44:15 ID:???
>>455
ありがとうございます。
要望とか修正が発生したらまたうpさせていただきます。

457脳内:2009/10/25(日) 20:38:20 ID:???
Post極東、極東4.0の今までの議論です。
フラグ建て終わりました(?)複雑なトリガーばっかりで頭が痛いです。絶対抜けてる処理とか在ると思う。もっとスマートに出来るという方がいたらよろしくお願いします。バグチェックもお願いします。 -- 脳内? 2009-10-24 (土) 00:45:49
質問です。予備役作成可否判定の時にマップ外物資が追加されているのはどういう意味合いを持っているのでしょうか?作成しない場合は別にマップ外物資を追加する必要は無いのではないかと。これでは作成しない場合結構な量のマップ外物資が手に入ることになりそうですが… -- 史(ryの人? 2009-10-24 (土) 10:42:44
予備役作成可否判定の時にマップ外物資を追加しているのは昨年に予備役作成した時にマイナスした分のリセットです。つまり、昨年度id = 100123でマイナスした物資をid = 100100でプラスすることにより、リセットしているわけです。local_flag = small_one_yearで管理しています。 -- 脳内? 2009-10-24 (土) 20:34:59
なるほど、そこで帳尻を合わせているわけですか。ただ、一つ懸念なのはIC1桁の小国にとって物資10とは結構大きい(小国は産業技術を研究しないところが多いので物資生産補正がつかないために尚のこと)と思います。日々の必要物資量をもう少し減らして、作成時に装備調達の為ということでごそっと物資を減らすようななかたちのほうが良くないでしょうか?
action_a = {
name = "OK"
command = { type = manpowerpool value = -12 }
command = { type = supplies value = -100 }
command = { type = free_supplies value = -2 }
command = { type = local_setflag which = small_one_year }
}
例えばこんな形で。-- 史(ryの人? 2009-10-24 (土) 22:28:40
思うのですが、このページの文章量はフォーラムに移して作業するべきだと… コメントも順調に長くなりそうですし、長いコメントページはスパムを招きやすいと思います。早めに、移転した方が良いです。 -- 2009-10-25 (日) 19:25:13
ではこちらへ→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/13560/1191512216/l50 -- 脳内? 2009-10-25 (日) 20:35:31

458脳内:2009/10/25(日) 20:42:52 ID:YoEvXDKk
小国での予備役作成の資源軽減措置ですが、バランス調整時に考えてみることにします。

459脳内:2009/10/26(月) 12:34:46 ID:???
#極東4.0
#mobilization
#
#AI mobilization 1936 small/AI動員1936年、小国テンプレ
event = {
id = 100000
persistent = yes
random = no
trigger = {
ai = yes
atwar = yes
technology = 1020
not = {
technology = 1030
local_flag = AI_mobilization
}
range = { min = 0 max = 10 }
}
name = "動員"
desc = "AI_EVENT"
style = 0
date = { day = 1 month = january year = 1935 }
offset = 60
deathdate = { day = 30 month = december year = 1960 }
action_a = {
name = "OK"
command = { type = add_division which = "第一予備師団" value = infantry when = 1 }
command = { type = local_setflag which = AI_mobilization }
}
}

460脳内:2009/10/26(月) 12:38:11 ID:???
#極東4.0
#連鎖開始及び1年間のfree_supply解除
event = {
id = 100100
random = no
persistent = yes
trigger = {
ai = no
local_flag = small_one_year
month = 0
day = 1
not = {
month = 1
day = 2
}
}
name = "予備役システム"
desc = "先年度の予備役は作成完了しました。予備役作成可能か判定します。"
style = 0
date = { day = 1 month = january year = 1935 }
offset = 1
deathdate = { day = 30 month = december year = 1960 }
action_a = {
name = "OK"
command = { type = free_supplies = 10 }
command = { type = local_clrflag = small_one_year }
command = { type = trigger which = 100105 }
command = { type = trigger which = 100106 }
command = { type = trigger which = 100107 }
}
action_b = {
name = "今年度の予備役作成は見送る"
command = { type = free_supplies = 10 }
command = { type = local_clrflag = small_one_year }
}
}

461脳内:2009/10/26(月) 12:38:42 ID:???
#マンパワー判定
event = {
id = 100105
random = no
trigger = {
ai = no
atwar = no
technology = 1020
or = {
and = {
manpower = 12
range = { min = 0 max = 10 }#small
}
and = {
manpower = 24
range = { min = 11 max = 30 }#middle
}
and = {
manpower = 36 #big
vp = 31
domestic = { type = professional_army value = 3 }
}
and = {
manpower = 48 #very big
vp =41
not = { domestic = { type = professional_army value = 3 } }
}
}
not = {
or = {
local_flag = reserve5
local_flag = guard5
and = {
local_flag = reserve1
local_flag = guard4
}
and = {
local_flag = reserve2
local_flag = guard3
}
and = {
local_flag = reserve3
local_flag = guard2
}
and = {
local_flag = reserve4
local_flag = guard1
}
}
}
}
name = "予備役作成可"
desc = "予備役作成ができます"
style = 0
action_a = {
name = "OK"
command = { type = trigger which = 100108 }
command = { type = trigger which = 100109 }
command = { type = trigger which = 100110 }
command = { type = trigger which = 100111 }
command = { type = trigger which = 100112 }
command = { type = trigger which = 100113 }
command = { type = trigger which = 100114 }
command = { type = trigger which = 100115 }
command = { type = trigger which = 100116 }
command = { type = trigger which = 100117 }
command = { type = trigger which = 100118 }
command = { type = trigger which = 100119 }
command = { type = trigger which = 100120 }
command = { type = trigger which = 100121 }
command = { type = trigger which = 100122 }
}
}

462脳内:2009/10/26(月) 12:39:15 ID:???
#動員不可
event = {
id = 100106
random = no
trigger = {
ai = no
atwar = no
or = {
not = { technology = 1020 }
and = {
not = { manpower = 12 }
range = { min = 0 max = 10 }#small
}
and = {
not = { manpower = 24 }
range = { min = 11 max = 30 }#middle
}
and = {
not = { manpower = 36 }#big
vp = 31
domestic = { type = professional_army value = 3 }
}
and = {
not = { manpower = 48 }#very big
vp = 41
not = { domestic = { type = professional_army value = 3 } }
}
}
not = {
or = {
local_flag = reserve5
local_flag = guard5
and = {
local_flag = reserve1
local_flag = guard4
}
and = {
local_flag = reserve2
local_flag = guard3
}
and = {
local_flag = reserve3
local_flag = guard2
}
and = {
local_flag = reserve4
local_flag = guard1
}
}
}
}
name = "予備役作成不可"
desc = "マンパワーが足りないか、技術条件が達成されていないため予備役は作成できません。"
style = 0
action_a = {
name = "OK"
}
}

463脳内:2009/10/26(月) 12:39:52 ID:???
#積み立て不可
event = {
id = 100007
random = no
trigger = {
or = {
local_flag = reserve5
local_flag = guard5
and = {
local_flag = reserve1
local_flag = guard4
}
and = {
local_flag = reserve2
local_flag = guard3
}
and = {
local_flag = reserve3
local_flag = guard2
}
and = {
local_flag = reserve4
local_flag = guard1
}
}
}
name = "予備役作成不可"
desc = "あなたの国の国力規模ではこれ以上積み立てることは出来ません。"
style = 0
action_a = {
name = "OK"
}
}

464脳内:2009/10/26(月) 12:40:23 ID:???
#none,none
event = {
id = 100108
random = no
trigger = {
not = {
local_flag = reserve1
local_flag = reserve2
local_flag = reserve3
local_flag = reserve4
local_flag = reserve5
local_flag = guard1
local_flag = guard2
local_flag = guard3
local_flag = guard4
local_flag = guard5
}
}
name = "予備役作成"
desc = "予備役作るか?"
style = 0
action_a = {
name = "戦闘向き師団を作る"
command = { type = local_setflag which = reserve1 }
command = { type = trigger which = 100123 }
command = { type = trigger which = 100124 }
command = { type = trigger which = 100125 }
command = { type = trigger which = 100126 }
}
action_b = {
name = "警備向き師団を作る"
command = { type = local_setflag which = guard1 }
command = { type = trigger which = 100123 }
command = { type = trigger which = 100124 }
command = { type = trigger which = 100125 }
command = { type = trigger which = 100126 }
}
action_c = {
name = "今年度の作成は見送る"
}
}
#local_flag = small_one_year
event = {
id = 100123
random = no
trigger = {
range = { min = 0 max = 10 }#small
}
name = "マンパワー消費"
desc = "マンパワー消費"
style = 0
action_a = {
name = "OK"
command = { type = manpowerpool value = -12 }
command = { type = free_supplies value = -10 }
command = { type = local_setflag which = small_one_year }
}
}

465脳内:2009/10/26(月) 13:08:48 ID:???
# From DAIM Events
#
####################################

# Slider Reminder Event

####################################

event = {

id = 126570

random = no



persistent = yes



name = "政体スライダーの変更"

desc = "政体スライダーを1ポイントだけ動かす事ができます"

style = 0



trigger = {

ai = no

OR = {

can_change_policy = { type = democratic value = 1 }

can_change_policy = { type = democratic value = -1 }

can_change_policy = { type = political_left value = 1 }

can_change_policy = { type = political_left value = -1 }

can_change_policy = { type = freedom value = 1 }

can_change_policy = { type = freedom value = -1 }

can_change_policy = { type = free_market value = 1 }

can_change_policy = { type = free_market value = -1 }

can_change_policy = { type = professional_army value = 1 }

can_change_policy = { type = professional_army value = -1 }

can_change_policy = { type = defense_lobby value = 1 }

can_change_policy = { type = defense_lobby value = -1 }

can_change_policy = { type = interventionism value = 1 }

can_change_policy = { type = interventionism value = -1 }

}

}



date = { day = 0 month = january year = 1936 }

offset = 7

deathdate = { day = 30 month = december year = 1953 }



action_a = {

name = "了解"

command = { }

}

action_b = {

name = "この情報を二度と表示しない"

command = { type = sleepevent which = 126570 }

}

}

466名無しさん:2009/12/31(木) 01:56:25 ID:???
あー、あれですねー。服が保護色にねーなってたかもしれませんねー

467名無しさん:2010/01/09(土) 05:30:43 ID:nJTXpJCE
HOI3の日本軍指揮官名を変更するMODを作ってみました。
「姓のみ→姓名」になります。
英語版を翻訳している方々、並びにHOI2統合極東を参考にさせてもらいました。
この場を借りまして先人の方々に御礼申し上げます。

468kkk:2010/02/27(土) 12:53:30 ID:???
AODが出て活気付きそうなので出る前から自作MODのデバックをかねて
プレイしていて気づいたのですが
日本とソ連・中共が戦争中にモスクワと連携イベントで同盟組むと
なぜかソ連が共産から抜けて新疆中共同盟に参加になっていました
他に巨龍滅ぶイベントと対日禁輸イベントが日本が全く参加してなくても起きるようで
南京政府が残っている間国共合作が続くようにする調整と一緒に多少修正してみました
あとハルノートと新極東DDA国家の関連付けが足りてなかったので修正しました
近々アップさせていただきたいと思います

469kkk:2010/03/03(水) 01:27:31 ID:???
今までバグで動いてなかった部分に追加して
3.5hが出てたのでそれに合わせて色々修正しました
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3534.zip
3.5hでのチェックをしていないので再びチェックゲームですね

極東MODでの仕様というかハーツオブアイアンのバグなのですが
フィリピンコモンウェルズイベントでフィリピンが独立した際に
アメリカの輸送船が自国領土の時のまま資源を吸い上げ続けて
フィリピン側は吸われても減らない現象が起きます
この際フィリピン本土の分はフィリピンが回収して消えてしまうのですが
離島に積み上がった資源はフィリピンが回収しないので増え続け
スタックした資源をアメリカが吸い続けて物凄い量を運び出します
離島が存在する属国を作った場合で属国が物資輸送船を作らないと起きるようです
回避するにはアメリカがフィリピン独立で物資吸出しの船をキャンセルしないと駄目なようです
AIに細工して島国は物資輸送船を作るようにすれば離島のスタックが発生しにくくなるので
擬似的な回避は可能かもですけれど

4702chan_kkk:2010/03/08(月) 01:26:43 ID:IhOgnCw6
http://hoi2neoaar.xsrv.jp/modloader/src/mod280.zip
今回大蒙古イベントとハルノート後河豚計画のイベント番号で
慣例的に自分が使っていた56xxx番ではなくて
55060からのラーマ8世イベントの後ろにつけましたが
これはAsiaT追加イベントとしてラーマ8世・大蒙古を作った関係です
自分の番号になる56xxxにずらす事も考えましたがAsiaT側の
ラーマ8世イベントを消すのがどうなのかと考えて今の形にしてあります
今思うにハルノート後河豚だけ56xxxにすれば良かったかとも…

あと昭和鉄工所のグラフィックが抜けていたのをついでに足しました
他に3.5でヴィシーのパリ失地回復イベントの関係で
ソ連がパリ占領版のドイツ降伏が起きない場合が増えるので
それ対策もかねてドイツ降伏イベントを追加しています
条件はベルリンとパリがドイツ占領でなく、ソ連がエッセンを占領です

471名無しさん:2010/03/25(木) 00:14:12 ID:???
mds2って1936年からやればできるよな

472名無しさん:2010/03/31(水) 21:59:14 ID:???
>>471
同じ事を(ry
置換という便利なものがあるので今度作ってみるか・・・

ごちゃまぜに対するどうでもいい要望
・高雄と新京都市化してほしい

473名無しさん:2010/04/10(土) 06:12:03 ID:CGeiFRRw
>>473
把握した。

高雄は、三鳳宮
http://www.taiwank.jp/tw_spot_koushon.html
http://www.taiwank.jp/1_guide/2_gallery/gallery/g_koushon_city/P1010005.JPG
新京は、満州国皇宮(満州国皇帝新宮殿)
http://sanjyunotou.cocolog-nifty.com/blog/145_2/index.html
http://sanjyunotou.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/24/dc_420.jpg

でええかえ?

まぁ、AoDへの対応で都市プロヴィンスは無茶苦茶減るけどねぃ。
AoDは都市プロヴィンスでなくても画像が表示されるかんのー。

474名無しさん:2010/06/18(金) 16:40:15 ID:???
キャラゲ大戦見ながら、ふと考えた。
これ、魔神転生MODとかできるんじゃね?
三大陣営がニュートラル(枢軸)・ロウ(連合)・カオス(共産)で
空軍と海軍をどーすんだかわからんが…

南太平洋に本拠地を持つクトゥルー軍に襲いかかる
パレスチナ本拠地のYHVH軍の大天使ミカエル(現代型戦闘機)とか
超巨大戦艦イザナギ座上の中島朱実元帥率いる無敵艦隊とか
研究機関「葛葉ライドウ」が「悪魔召喚のデジタル化の基礎理論」を開発しましたとか

475名無しさん:2010/06/20(日) 23:02:30 ID:???
MODを作る作業に戻るんだ

476名無しさん:2011/12/15(木) 22:52:13 ID:???
hull-note.txtについてお知らせが2点と質問が1点有ります。
1点目
症状:御前会議イベント前に日本AIが勝手に対米宣戦します。
原因:石油禁輸発動→ランダムで太平洋戦争(極東59904)発動というチェーンです。
対策:hull-note.txt側(56999)で太平洋戦争(極東59904)をスリープさせれば、御前会議ルートのみになります。

2点目
症状:日ソ中立条約イベで中立条約イベで結んでも、ノモンハン不可侵が切れた瞬間にソ連が対日宣戦してきます。
条件:ドイツがもたついて41年中にバルバロッサが発生していないとき。
原因:極東ノモンハンで結ばれた不可侵が有効な状態で、条約イベが発動しても56401と56402にそれぞれある ''non_aggression which ='' が
事実上無効になります。(non_aggression状態でのコマンド発動では日付が更新されないという意味)
対策:56401で一度極東ノモンハンの不可侵を破棄(条約をリセット)して、一日おいてから(不可侵は日付単位判定のため、
日付を跨がず不可侵を破棄→締結しても、あとの締結が無効になる)56402で再度結び直すと改善します。

質問ですが、hull-note.txtの2124行目あたりの『date = { year >= 1943 }』はトリガーとして機能するのでしょうか?
DHではエラー出ましたので『date = { day = 0 month = january year = 1943 }』としました。
DDA/AODでは『>=』が『=』として判定されるのでしょうか?

参考までに3点修正し、DH用に改造したファイルです。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4349.zip

477名無しさん:2011/12/16(金) 00:36:44 ID:???
貴重な情報ありがとうございます
trigger eventだと翌日に発生した記憶があるので
AODで再現できる範囲でそれっぽく不可侵判定を再現してみましたが
上手くいくでしょうか…DHコマンド便利そうですね

あとevent_picsの写真類のイベントテンプレート画像が
昔MOD制作の紹介でリンクされていた記憶があるのですが
どなたかお持ちでないでしょうか?
gfx>event_picsの写真の影などが付いた状態で中抜き透過処理で
画像を貼りこめるような素材が過去に配られていて便利だったのですが
今探してもちょっと見当たらず情報をお待ちしています

478名無しさん:2011/12/17(土) 17:33:10 ID:???
確認しました、それでうまくいくと思います。
新設イベ56753があるので、『command = { type = trigger which = 56402 }』を
コメントアウトするとベターと思います。

hull-note.txtについてお知らせが3点有ります。
1点目
hull-note.txtの3216行目あたり
『command = { type = trigger which = 56509 }』# 印度側へ
は56509→56510だと思います。

2点目
症状:日独伊共同行動協定(56502)で日本が枢軸入りしますが、インドシナが付いてきません。
原因:単独対米戦争か否かインドシナ版イベ+日ソ不可侵の確認インドシナ版イベがないため
対策:単独対米戦争か否かインドシナ版イベ、日ソ不可侵の確認インドシナ版イベの作成

3点目
症状:中国南京が既に枢軸同盟に加盟しているにもかかわらず、南京国民政府 単独対米戦争か否か(56550)が発生します
条件:日独伊共同行動協定(56502)で日本が枢軸入り後(このとき中国南京は傀儡なので、
宗主国日本の枢軸入りに自動的に付いていきます)、国民党降伏+共産党を滅ぼしたあと
極東の一連のイベでが傀儡を解除されます。このとき傀儡解除を条件に56550が発生します
原因:56550のトリガーに『NOT = { alliance = { country = GER country = U87 }}』を入れると解決します。
56550と同様に56551〜56554まで同様の処理が必要です。

参考までに3点修正し、DH用に改造したファイルです。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4353.zip

479名無しさん:2011/12/21(水) 07:47:55 ID:???
情報ありがとうございます!
インドシナについては明示的な枢軸入りはしなくていいんではないかとも思いましたが
(中立の立場で連合との交戦を強要されて結局離脱、明号作戦へ繋がる)
どうでしょうかね、日本の傀儡にしなかったのもその辺がありますし
そのほかの点については移植してまたα版として公開させて頂きますね

480名無しさん:2011/12/21(水) 08:10:21 ID:hlIGAvGQ
プレイヤーがインドシナを遊んだ時の対策に一応イベントは作っておいて
AIでは枢軸入りしないようにする方がスマートかもですね
ちょっと検討して作ってみます

481名無しさん:2011/12/22(木) 21:15:50 ID:???
最新αに更新しました
バグ等出ないようならばドキュメントの更新をした後
正式版としてアップデートする予定です、よろしくお願いいたします

482名無しさん:2011/12/22(木) 22:08:01 ID:???
修正確認しました。
インドシナの処理で質問というか提案があります。
>>478の2点目には以下の意味があります。
状況:
日独伊共同行動協定(56502)日本が枢軸入りしたあと、インドシナだけ取り残されます。
取り残されるという意味は、「非同盟」で国民党・共産党・軍閥と戦争、対連合戦の2つをしています。
何が言いたいのかというと、シャムは日本に付いて枢軸加盟しますがインドシナとの同盟が切れたため、
シャムはインドシナから援軍を受けることも出来ず単独での対連合戦(マレー半島やビルマ・インパール)
を戦うことになります。シャムの国力からいうと連合とのまともな戦闘は不可能です。
日本はAI切り替えの関係でフィリピンが落ちない限り、援軍はおろかシャムのことを事実上無視します。
結果は、AI相手でもシャムの運命は決まってしまいます。
またプレーヤーが英連邦諸国のどれかに入っているとシャム攻略は非常に容易です。
シャムが落ちてしまうとAI日本単独ではビルマ・インパールに進駐することが困難です。

提案:インドシナが単独対米戦争か否かで枢軸加盟しなかった場合、明号作戦即発動して
インドシナを傀儡にするか、またはシャムと国境を接しているインドシナ南部に
進駐+帝国陸軍インドシナ派遣軍追加という形にできないでしょうか?
シャムと国境接しているとAI日本は比較的積極に支援してくれます。

483名無しさん:2011/12/24(土) 12:20:40 ID:???
明号作戦はヴィシーフランスが無くならないと起きないものなので
早々起きたらおかしいものなんです
それまではインドシナが取り残されるのは予定通りなのですが
(連合軍の上陸の可能性がある状態でかつ非枢軸)
問題はシャムの自衛がAIでは厳しいという事ですよね
AIの特性として仕方のない部分もあるとも言えますがどうしたものでしょうか
インドシナも枢軸入りさせてしまうというのも
史実から見ればおかしいものの一応解決方法にはなるのでしょうが
今の所良い解決方法はちょっと考え付きません
南部に進駐というもっともらしい史実に即した理由付けがあれば良いのですが

484名無しさん:2011/12/25(日) 13:21:00 ID:???
>問題はシャムの自衛がAIでは厳しいという事ですよね
はいそうです。
シャムが無くなってしまうと日本のインドへの道が無くなります。
プレーヤーが介在するとヒストリカルな展開はあり得ないという意見は分かりますが、
バニラや極東3.4以前のようにAI日本がビルマ辺りまで進出してくる姿が見たいのです。

英印とシャム国境に移動不可の山岳兵を湧かせて英印から攻め込まれても、
シャムが崩壊しないようにしてみました。
参考までにDH用に改造したファイルをうpしました。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4360.zip

簡単な流れの説明
56562、インドシナが枢軸に加盟しなかったのでシャムが日本に国土防衛の支援を要求
56563、シャムの要求に対して日本の返答、支援する場合、物資-1000、関係+20
56564、日本が支援をした場合、英印との国境線にそって移動不可の山岳兵を湧かせます。
56565、日本AIが無事切り替わってビルマに進出してきたら、湧かせた師団を削除します。

英印国境プロビは防御にうってつけの山岳地帯なので、山岳兵をプロビあたり3個師団ずつ
湧かせればそう簡単には落ちません。
もしプレーヤーがシャムでも湧かせた師団が最初から移動/戦略再配置不可ならゲームバランスを
崩すことはないと思います。
日本AIが無事AIが切り替わってビルマに進駐したら湧かせた師団を削除します。

485名無しさん:2011/12/26(月) 11:23:09 ID:???
提案有り難うございます
>軍事協定にもとづいてフランス側から提供された飛行場を拠点とし
なんてこともあるのでインドシナ進駐の飛行場プロビを日本領にするイベントを
そのまま使う手もありそうですね、両方同時にやっておきましょうか
あと細かい調整入れてあるので利用するhullnoteは最新にしていただけると嬉しいです
どこが変わったかはWinMergeで見ると楽ですよ!
頂いたファイルをもとにまた調整してみます

486tellus:2012/01/11(水) 23:51:57 ID:aW8KRkkY
TRAPについて質問です
db>>events>>exp_ai_trap.txt によって、TRAPは各国AIのセッティングを行うようになっているようなのですが
このAI読み込みイベントが本当に発生しているのかどうか、試しにTRAPを導入し38年までプレイしたセーブデータを確認したところ
どうやらexp_ai_trap.txtのイベント自体一切発生しておらず、TRAP作者の方が想定したAIが読み込まれていないようです
だとすると、34年シナリオにおいて各国は一体どこからAIファイルを読み込んでいるのでしょうか?
少なくとも主要国の個性は出ているので、主要国は34年AIをちゃんと読みこんでいるようですが…

487名無しさん:2012/01/13(金) 20:33:24 ID:???
exp_ai_trap.txtのイベはTRAPのれどめに
>インストールが完了したら、34年極東入りのシナリオのチベットまたはスイスでHoI2を起動して、
>1935年1月10日前後まで時間を進めると、日独英ソで見たことないイベントが起こるはずです。
>これらのイベントが起きればインストール成功です。HOIを終了させ、お好きな国でプレーをして下さい。
こう書いてあるが、
>日独英ソで見たことないイベントが起こるはず
ってのが起きないってことかな?

読み込まれるAIのしくみはここを読んで。
ttp://starlit.daynight.jp/hoi2data/?tips%2F%B9%F1%B2%C8tips#odd765a4
で、ポイントはこれ。
>Doomsday\aiフォルダの中の(国タグ)_19XX.aiというAIファイルから、その年次に合ったファイルを読み込む仕様
TRAPなら国タグ_1934.aiっていう年次AI読み込まれる。
見つからない場合、マイナーデフォルトAIが自動的に読み込まれる。
答えはこれでいいかな?

488名無しさん:2012/01/16(月) 05:40:33 ID:???
上手く動くかどうかのチェックプレイを最初からは通してませんが
ハルノートの方提案あった方法で調整入れたものを作りました
どうでしょうか…?

489名無しさん:2012/01/16(月) 19:40:10 ID:???
>>488
すみません
このところDH用Iron Crossばかり弄ってたので今度の週末に通しプレーしてみます。

490488:2012/01/21(土) 00:15:02 ID:???
いえいえ、スミマセンこちらこそ
こちらでも通しでプレイ中ですがマルチだったりであんまり進んでません…

491名無しさん:2012/01/22(日) 13:06:50 ID:???
hull-note.txtについてお知らせが1点と提案が1点有ります。
お知らせ
症状:仏印進駐(57101)で獲得した北部と南部のインドシナを日本が返還してしまいます。
原因:A仏印が傀儡でなく普通の同盟国のため。
説明:同盟国の中核州設定かつ自国の非中核州の場合、AIはプロビを返還してしまう。
対策:仏印進駐(57101)イベで割譲と同時に仏印の中核州からはずす。
DHでは中核州からはずす代りに日本側に領有権主張(相手の中核州でも領有権主張領域は返還されません)
機能を使いました。

提案
対象イベント:フィリピン第二共和国の成立(57117)、ビルマ国成立 (57120)
提案内容:輸送船団を無料でプレゼント。
理由:AIは輸送船団を生産しないため、離島に物資や資源が残ってしまうため(特にフィリピン)
備考:輸送船団追加MOD導入が前提なら不要です。

参考までに、hull-note.txtをDH用に改造したファイルです。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up4387.zip

492名無しさん:2012/01/22(日) 15:03:16 ID:???
ハルノートイベのコンセプトデザインについての質問があります。
対日禁輸(3800)喰らったあと、ハルノート(56000)イベが発生する前に国民党を降伏させると、
御前会議(56500)イベが発生しません。もちろんハルノート(56000)イベ自体も発生しません。
イベをみると日中戦争中が条件なのでhull-note.txtの仕様だということは分かりました。

ここでコンセプトデザインについての質問です。
当時の状況がよく分からないのでなんとも言えませんが、
対日禁輸を受けたあとでも、中国大陸を平定して平時になってしまった場合、
対米・対連合協調路線として禁輸解除に向かって外交交渉は行わないのでしょうか?
それとも大東亜共栄圏として対欧米鎖国状態に突入するという状況を想定しているのでしょうか?

ゲーム的な都合で言えば、イベントの穴を突いてしまった形になり、
また、バニラ(22002)極東(59904)の対米開戦イベスリープ済み(56999)なので
日本が妙な平和になってしまって、なんかつまらないような気がします。

493名無しさん:2012/01/26(木) 03:11:32 ID:???
日本側から見た場合日中戦争継続の為の禁輸解除交渉の結果がハルノートだという解釈なので
日中戦争が終わっていれば禁輸されたままの冷戦状態(今でいうキューバのような)になるだろうと考えました
また対米戦争の理由も禁輸解除講和を引き出すための奇策であるという解釈から
日中戦争さえ終わってしまえばすべて必要ないと考えました
なので平和になってしまっても良いのではないかと思っていました
(イベント予定リストには禁輸解除交渉と日米冷戦の予定が入っているのですがそのまま放置されています)
ゲーム的にはAIソ連やアメリカから結構戦争しかけられることがあるので
そのままで良いかなと思っていましたが、どうしたものでしょうかね

仏領インドシナ中核州がらみもできればあまり弄りたくはないのですが難しいところですね…
輸送船団の追加については検討してみます
輸送船団追加MODとくっつけてしまうのも必要かもしれませんね
というかフィリピンコモンウェルス対策でAIフィリピンが輸送船を作るように
すでに改造済みかと勘違いしていました
AODで遊んでいるのですがアメリカの資源無限吸い上げが改善しているような気がしていたので
いまだに残っているバグなのでしょうか

494名無しさん:2012/01/28(土) 02:43:32 ID:???
対中戦勝利禁輸の件、了解しました。
日本プレーなら大東亜共栄圏として逆にイベに縛られずフリーハンドになってよいかもしれません。
レスありがとうございました。

仏印の件は北部と南部割譲後、中核州はそのまま残し、仏印を同盟国とせず中立国のまま残しておくというのはいかかでしょう?
史実では援蒋ルート遮断目的で一応仏印の主権の保護が名目でしたので、日本は割譲を受けるのと同時に独立保障だけ付ける形にします。
仏印に日本からの青写真が必要なら、必要な時期に必要な数だけ「steal_tech which = JAP」にすれば代りになると思います。

輸送船団の件ですが、植民地を持つ大国+オランダ以外のAIは基本的に輸送船団を作らないので、
傀儡インドように国で輸送船バグが発生していたと思います。

確かAOD1.05の修正で独立時に一律5隻もらえることで輸送船バグの修正にしていました。
それらしい輸送船イベがなかったのでハードコードだと思います。
ですので日本の傀儡フィリピンも5隻だけもらえますが、アメリカの通商破壊を喰らうと
一瞬で尽きてしまいます。
輸送船団追加の導入前提にすると5隻+50隻になるのである程度粘れるのではないかと思います。
通商破壊喰らうんなら、5隻でも50隻でも一緒だろうと言われればそれまでですが。

495tellus:2012/01/29(日) 00:20:24 ID:uyDhJwjE
技術ツリーとユニットをいじったら、開始画面で
Critical error!
type=17/id 9031
already used
といったメッセージが表示されて新規ゲームが出来なくなりました
前にもこのようなことがありましたが、{}が足りなかっただけだったので解決できました
今回は{}の不足ではないみたいです 自己解決出来そうで出来ません
どなたかこのメッセージの意味、何処がエラーなのかを教えていただけないでしょうか?

496名無しさん:2012/01/29(日) 00:37:05 ID:???
already usedと書いているならIDが重複しているのではないかな。
9031で検索してみては。

497493:2012/01/29(日) 05:26:12 ID:???
トラウトマン和平でAI切り替わりがあるのか日AIが対ソ宣戦布告していたので
そのAI流用で日中戦争後の日本を多少好戦的(対ソ戦争準備)させることが可能かもですね
皇道派統制派どちらも日中戦争終われば対ソで固まっていたわけですしその方が自然で
ゲーム的にもひと波乱あって楽しいかもしれません

お伺いしたいのですがAODだと日本と仏印両方が本国プロビンスに指定してても
日本は仏印に州を返しちゃうのでしょうか?DHだと大丈夫なのですか?
一番楽なのは提案あった同盟組ませないことのような気がしますね

傀儡を独立させた後も独立前の資源吸い上げ輸送船のタスクが残りっぱなしで
キャンセルするまで無限に資源を吸い上げるバグがあったと思うんですが
これは一応AODなら最初の提供輸送船で山積みの資源は無くなって
後日の通商破壊された時は再輸送のタスクは作れないという事で解消されてるっぽいですかね?
それはそれとして輸送船団MODの方をちょっと調べて
取り込めないか考えてみます

498tellus:2012/01/29(日) 10:15:01 ID:uyDhJwjE
>>496
どうやら空ドクの技術IDがダブっていただけのようです。
無事解決しました。ありがとうございます。

499名無しさん:2012/01/29(日) 12:57:01 ID:???
>>497
仏印の中核州を外さず割譲したプロビを日本の中核州指定した場合、AIは返還しません。
中核州にしてしまうと資源やICをそのまま使えてしまうので、DHでは領有権にしました。

DHの領有権とは中核州のように領土要求に使えますが、ICや資源は非中核州扱いという植民地を想定したものです。
こちらによくまとまっています。
ttp://starlit.daynight.jp/hoi2data/?Darkest%20Hour%2FFAQ#y42f2f84
AODではこれが出来ないので仏印を非同盟にするとベターかと思います。

もし仏印が連合と戦争になった場合、その時こそイベで日本の同盟に入れてあげるといいかもしれません。
仏印割譲イベを作っていただいたのもシャム支援が目的なので、仏印との攻守同盟ならシャムに仏印から援軍が行くのでプロビ返還しても良いと思います。

無限に資源吸い上げるバグ
ttp://grossneowiki.xsrv.jp/neo/?136%A4%CE%A5%D0%A5%B0%A5%EA%A5%DD%A1%BC%A5%C8
については、AODでは山積みカンストではなく、傀儡国側で異次元ブラックホールに吸い込まれるという形で処理されています。
このため傀儡国が資源不足でICが枯渇するというAODの傀儡国輸送船バグの原因です。
ttp://starlit.daynight.jp/hoi2data/?AOD%2FFAQ#hd0cffb7
このバグ対策として、輸送船を与えて傀儡国に航路を作らせることで異次元消失バグが出なくなります。
AOD1.05では輸送船5隻供与という形で修正されています。
離島に資源があり、通商破壊を受けて輸送船が枯渇するとまたバグが出るかもしれません。
ですので輸送船追加MOD使用が前提ならこのリスクを減らせる可能性が高まります。
いずれにしてもプレーヤーが本気で通商破壊したら、5隻でも55隻でも結果は一緒ですが。

500tellus:2012/02/22(水) 22:52:16 ID:4ICg2vPg
エジプトが最初から独立国として存在するシナリオを作ってみました
が、AIイギリスがエジプトをほとんど助けてくれない(エジプト領に駐屯してくれない)ため
いつもイタリアに数で負け併合されてしまいます
それで思い出したのですが、極東MODで日本軍が南京政府の領土を通過して民国領を攻めてくれますよね?
あのAIを参考に英軍が自国領だけでなくエジプト領で戦ってくれるようなAIを作ってみたいのですが、どのAIファイルによるものかわかりませんでした
どのようにすればAI国が他国領土で戦ってくれるようになるのでしょうか?

501tellus:2012/02/29(水) 02:55:03 ID:???
自己解決しましたので一応報告しておきます
どうやら属国であるかないかが英軍の動きを最も左右するようです

502tellus:2012/03/05(月) 00:52:09 ID:4ICg2vPg
共産フランスのデータ作ってるけど司令官どうしようかかなり悩んでます
閣僚はフランスからスターリニストだけソートして持ってくればいいし研究チームもさくさく思いつくけど
司令官はフランスからそのまま持ってくるとどうも新規独立国として多すぎるような気がするのです
とりあえずフランスの右派(自由経済よりも右側)閣僚にもなっている司令官は除くとしても多すぎます
そこで極東MODを作った人や新規国家を作った経験のある方に伺いたいのですが、北中国やトルキスタンといった司令官データのない国のものを作る際
どのようにして司令官データを作りましたか?

503tellus:2012/05/06(日) 18:26:34 ID:hU4VArr.
DDA版統合極東5.3jですが
・小磯内閣(55922)鈴木内閣(55923)のイベントが同日発生
・後藤内閣(55941)池田内閣(55942)のイベントが同日発生
という不具合があるようです
トリガーが似通っているのが原因だと思うのですが
トリガーにrandom = を追加してoffsetを調整すべきでしょうか?
そのようにする場合、どれぐらいのoffsetとrandomにするべきでしょうか?

504名無しさん:2012/05/06(日) 20:10:17 ID:???
random+offsetでは、発生確率がリニアにならないので調整が難しいです。
1ヶ月おき10%で設定すると、半年で約50%、1年で約70%の確率で発生します。
ですが、90%の確率で発生させるためには22ヶ月待つ必要があります。

開始日時を史実付近に変更するのが一般的だとは思いますが、
どうしてもランダム感を出したいのなら、
ランダムと史実日時を組み合わせるのはいかがでしょうか。

前のイベントが発生してから一定期間後、というのはAoDでは簡単ですが、
DDAでは凝ったことをしなければ実現できないような。

505tellus:2012/05/06(日) 21:32:00 ID:hU4VArr.
お早い返答ありがとうございます。
私自身日本史は疎いですがイベント本文とwikipediaによると
沖縄上陸前小磯内閣→沖縄上陸後戦局悪化の責任を取り鈴木内閣へ とのことだったので
小磯内閣のイベントトリガーに「日本が沖縄を保持している」を付け加えれば
「日本が沖縄を保持していない」がトリガーの鈴木内閣イベントと背反となり解決できますね

ただ、文民内閣のイベントのほうは元々ランダム性が強いうえ
政権交代の可能性を残さなくてはいけないのでイベントスリープも出来ませんね
しかもifイベントだから史実日時も使えないという……
やはりDDAではこちらのほうは解決できないのでしょうか?

506名無しさん:2012/05/07(月) 00:19:47 ID:???
文民内閣の方はoffsetを1ヶ月くらいにしたランダムイベントを
順番に起こすだけで制御できると思います。
極東の元イベントは順不同に起こそうと複雑なことをしており、
結果として同時発生してしまう問題があるようです。

507tellus:2012/06/09(土) 15:33:43 ID:hU4VArr.
極東の質問です
重慶蜂起後共産党が新疆とサンマを属国にするイベントがありますが、何故併合ではなく属国化なんでしょうか?
新疆プレイやサンマプレイの自由度を考えての仕様でしょうか?
個人的には併合の方が簡潔で、史実中共の中国統一を考えてもそっちのほうが「らしい」と思うのですがどうでしょう

508名無しさん:2012/06/11(月) 00:33:34 ID:???
現在自作イベントを書いているのですが質問です
動作確認のためチートでチェックをしていたのですが以下の事例が起こりました
独立イベント発生→セーブ&新規独立国に変更→チートでイベント入力→発生せず
というものです
記述方法に問題があるのではないかと考え通常の1009不満度-3のやつなども試して見ましたがダメでした
しかし国を変更せずに独立後そのまま続けてチートでイベントを新規独立国のtag指定で入力すると問題なく発動します
またセーブした後一度降伏して再度同じ国でプレイした場合もチートコマンドによるイベント発生が起こりません、通常のランダムイベントも同じく発生しません
セーブデータを読み込む時点で何か問題が起こっているのではないかと考えているのですがどうすればいいでしょうか?
しようしているのはddaです

509名無しさん:2012/07/01(日) 02:15:11 ID:hU4VArr.
MOD作者に役に立ちそうな書き込みがあったので本スレより転載

166 :名無しさんの野望:2012/06/30(土) 21:24:37.40 ID:SpcsqlNG
>>75が気になります。

DDAでは輸送艦に戦闘能力をつけると本当に落ちるのでしょうか。
私が今、AOD1.04日本語版で試してみたところでは戦闘に入っても落ちることはありませんでした。
何度か戦闘して様子を見ていたら落ちましたけど。
これは唯の偶然なのかどうか。もう少し試してみないとわかりません。
少なくとも、輸送艦に対艦攻撃力をつけて戦闘すると必ず落ちるということはありませんでした。

具体的には
輸送艦に対艦、対潜、対空の各攻撃力99、対艦、対空各防御99
策的99、速度99、射程は48年型空母航空隊を超える3
というめちゃくちゃなパラメータにして、戦闘させてみました。

5戦闘くらい試してみましたが…
こっちの船こそ沈まないけど、敵艦を沈められもしません。
こっちがイタリアで、地中海に侵入してきた連合の艦隊を
叩こうとしたのですけれど
雑魚国が輸送艦を単独で送り込んで来てこれが固い…
士気が下がって勝ち負けはつくのですが、ぜんぜん船が沈みません。


167 :名無しさんの野望:2012/06/30(土) 21:46:37.56 ID:SpcsqlNG
166にちょっとつけたします。

輸送艦の防御が99になっていますから輸送艦がお互いに沈まないのはわかるのですが
輸送艦以外の船も沈まないので…
いくら輸送艦に攻撃力をつけても、実際には攻撃力を得ていないのでは…?
という疑問はわきました。
たとえば、海軍ドクトリンのポジション値。
輸送艦はあれが設定されていないので攻撃できないとか。
そんなオチが待っていそうです。

よくわからないですけど。




168 :名無しさんの野望:2012/06/30(土) 21:58:44.06 ID:2vzOvZ+y
http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/img/up00682.jpg

510名無しさん:2012/07/01(日) 02:32:39 ID:UxtD4gFI
いや、仕様を理解しないでいじって自爆しただけだろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板