[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Victoria VIP翻訳スレ
1
:
Ideyoshi
:2006/02/03(金) 07:50:08 ID:iN7NbyW6
VIP翻訳の話はここで
2
:
名無しさん
:2006/02/03(金) 13:27:25 ID:dKRjq5/w
# 2005-12-14 (Wed) 20:55:44 Anonymous : バージョン毎の更新内容を訳そうと思うのだが、需要はあるだろうか?
# 2005-12-15 (木) 00:56:45 名無しさん : どんどん訳しちゃえばいいじゃない
# 2005-12-19 (月) 17:50:20 名無しの現地兵 : 応援してます
# 2005-12-19 (月) 20:19:19 名無しさん : ありますねえ。
# 2005-12-28 (水) 23:11:43 Ideyoshi : readmeに従って、スイスのマネしてサルディニアの訳を始めたんだけど、これカナーリめんどいね。正直、訳は全然自信ないけどがんばる。訳文の横に原文載せるように作ってるんで、誰か見て変だったら直してくれることに期待
# 2005-12-29 (木) 01:32:34 チン太 : トランスヴァール完了。間違ってたら指摘してください。
# 2005-12-29 (木) 15:02:46 名無しさん : トランスヴァール追加になってるけど追加されてないぽ
# 2005-12-29 (木) 23:40:19 Ideyoshi : サルディニア完了。チン太タソのトランスヴァールと一緒に和訳ファイルうpしときますね。
# 2005-12-30 (金) 09:49:01 チン太 : ありがとうございます。現在、event_txt.csvにイベント名・本文・アクション名を移す作業中‥。俺も訳文の横に原文載せます。
# 2005-12-30 (金) 18:08:15 51 : 作業減らす為に、ファイルの中にOldフォルダ作って未訳のevent_txt.csvと訳した国の元のイベントファイル入れときますか。
# 2005-12-31 (土) 00:26:05 Ideyoshi : ↑すまへん、意味分からないっす…
# 2005-12-31 (土) 00:29:39 Ideyoshi : ええと、サルディニアやるとき、イベントのtxtから、イベント名とかdescとか切り出す作業が苦痛だったので、指定したファイル名から、name desc action_を抜き出して出力するphpスクリプトを作ったですよ。うpろだに上げておくので、必要な人は使ってみてください。キタネーコードなので、あまり中は見ないでください。
# 2005-12-31 (土) 01:06:53 チン太 : 自分で訳したやつをためしにインストしてみたんだけどゲーム上では本文が「ACT282000A」とかだけ表示されて困ってます。なんで???
# 2005-12-31 (土) 01:29:53 51 : ;で区切って訳文突っ込んで併記より、別に原文残しておいて気になったらそっち参照してもらおうかと思ったんです。自分は訳文作って一気に置き換えちゃうんで、作業スタイルの違いですけど。ACTだけ表示されてるのは;の数が足りないとか、ファイルの途中に#EOFとか入ってる場合起こりえます。
# 2005-12-31 (土) 01:34:31 Ideyoshi : 了解 >51氏。確かに併記すると、ファイルサイズが大きくなる分、読み込みは遅くなるんですね。うんそういうことなら、翻訳前のオリジナルの同梱は賛成です。今度からそうしましょう。
# 2005-12-31 (土) 01:35:43 Idesyosi : >チン太さん ;の数が合ってないのではないでしょうか?
# 2005-12-31 (土) 01:40:23 51 : 一応、元のファイルは保持してるんで次のに入れておきます。
# 2005-12-31 (土) 02:17:55 チン太 : なるほど‥ありがとう。試してみるね。
# 2005-12-31 (土) 19:25:54 Ideyosi : phpスクリプト、fixしました。て誰もダウソしてないような気もするけど。
3
:
名無しさん
:2006/02/03(金) 13:32:28 ID:dKRjq5/w
# 2006-01-01 (日) 18:43:48 名無しさん : 明けましておめでとうございます。翻訳者の皆さん、いつもご苦労様です
# 2006-01-08 (日) 00:43:13 チン太 : 51さんお疲れ様です。
# 2006-01-12 (木) 23:49:14 Ideyoshi : apacheの翻訳やってる人、Vip_xxx.txtから、データ抜き出すなら、漏れの作ったスクリプト使ってくれ。あと、翻訳うpするときは、他の人がやってるのと同じようなフォーマットでおながいします。日本語化ファイルにまとめるとき、手間なので。
# 2006-01-12 (木) 23:50:52 Ideyoshi : これね>
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0388.zip
# 2006-01-13 (金) 06:41:08 w : 何カ国かまとめて作業したのでフォーマットは後回しにしました、ごめんなさい。テキストの多寡は少ないですが八カ国整形しました。phpスクリプトは考えときます。
# 2006-01-13 (金) 06:42:59 w : たぶんブラジル人が主要メンバーにいるよな・・・イベント多すぎ
# 2006-01-13 (金) 08:40:37 Ideyoshi : あ、最後にやってくれるなら、全然おっけーです>整形 あと、phpスクリプトを使うと抜き出しが一発でできるので、間違いなく楽です。ほんじゃ、ブラジルがんがってー
# 2006-01-13 (金) 22:19:59 Ideyoshi : w タソへ スクリプトを使って、Brazilのテキスト抜き出して、貼っておきました。しかし、ブラジル、マジイベント多いね。プロイセン並みじゃないの? がんばってねー
# 2006-01-14 (土) 00:29:20 w : イギリス、メキシコ、アメリカあたりはもっと多いですな
# 2006-01-14 (土) 00:31:15 Ideyoshi : 仮設置
http://stanza-citta.com/victoria/
イベントファイルを読ませれば、抜き出した結果をブラウザに出力します。
# 2006-01-16 (月) 03:24:00 w : ブラジルのイベントを見てると史実と異なるのがあるんだが。ブラジル史で仮想歴史なんてやられた日には英語の情報も少なくて難儀だなあ
# 2006-01-17 (火) 00:54:42 Ideyoshi :
http://stanza-citta.com/victoria/
にテキストに改行コードを入れるツールを追加しますた。
# 2006-01-17 (火) 00:56:35 Ideyoshi : wタソ がんがれ、ゴロタンは応援してるぜ。確かに日本語で書かれたブラジル史なんて見たことないよねえ。ブラジルにも買得藩士みたいな人がいるのかもね。
# 2006-01-20 (金) 23:31:24 Ideyoshi : 自前でやったイタリア他、入ってなかった訳を全部追加してファイルうpしましたよ。
# 2006-01-22 (日) 19:19:27 Ideyoshi : イベントファイルから抜き出すスクリプトですが、ウムラウトとかsjisで保存できない文字をフツーのアルファベット文字に変換するチェックを追加。あと、#以下をカットしたりとか修正したりとか、まー色々やってますよ。誰も使ってないかもだけど。
# 2006-01-29 (日) 15:23:19 Ideyoshi : プロイセンの署名なしイベント、なんか機械翻訳くさいorz ofが三つ並んだり、in of が二回連続できたり、そもそも動詞が存在しなかったり。これドイツ語のMODを機械翻訳して、提出したんでないかとか疑いたくなる。もう、並んでる単語から中身を想像するしかないな。
# 2006-01-29 (日) 16:24:29 w : どうしようもない場合はイベントファイルを併読すると発生年代とかタイトル、結果がわかるのでその国の歴史を調べて本文を書き起こすのもいいのではないかと。いくつかイベントと内容が合致してないのがあるのでそうしてます
4
:
名無しさん
:2006/02/03(金) 13:38:38 ID:dKRjq5/w
# 2006-02-02 (木) 04:04:38 w : ブラジルのノーマル訳終わりました、まだブラジル全体の6割くらい?げっ
# 2006-02-02 (木) 06:18:18 w : イベントテキストがハードコードされている国の一覧を作成しました
# 2006-02-02 (木) 07:55:47 w : 独り言:訳せば訳すほど「英国マジ鬼畜」の思いが強まっていく
# 2006-02-02 (木) 08:43:48 Ideyoshi : w氏、グッジョブ。イベントテキスト一覧は、漏れのスクリプトを全ファイル読ませて確認したんでしょうか? そいとブラジルも乙。でもFlavourの方がより情報少なくて大変そうだね...
# 2006-02-02 (木) 09:50:15 名無しさん : 18カ国ほど訳してきましたので今後も数を増やす方針で・・・ブラジルの完成(flavor)は後回しにするかも、brazliflavorも確認したら数的にはそこそこ程度で安心。年末あたりから二人で訳してますな。多分。
# 2006-02-02 (木) 15:46:16 名無しさん : 「VIP上記リストの不足について(読んで) 」を読んだ。ハードコーディング部の外部化を行うのなら、翻訳するまえに本家VIPに提出しておくといいかも。
# 2006-02-02 (木) 21:42:14 Ideyoshi : w氏江 あー、vic日本語ファイル(含むall in one mod訳)のブラッシュとVIPオーストリアを一月の三連休でやってくれた、moi氏を忘れちゃいけません。あと、ほかにもスポット参戦してくれてる人はいるんじゃないでしょうか? これからもお互いがんばりましょう。
# 2006-02-02 (木) 21:44:27 Ideyoshi : ↑↑の名無しさん江 んーと、どこに報告すればいいんですかねえ? あと、こんなことやってて言うのも何ですが、自分英語しゃべれないんですが(w それ以前に、翻訳の段階で、誤字は星の数ほど発見してますよ。
# 2006-02-03 (金) 00:23:07 w : まあ気長にコツコツとですな。ヒワ汗国とHOLKAR(グワリヤル要塞?)追加。報告は無意味でしょう。あちらも現在進行形でしょうし(現時点で)エンバグする可能性の高いものを渡しても先方へ迷惑になると思います。あちらとの連携はできれば最上策ですし(交渉もできなくもありませんが)、余暇でちびちび翻訳してる現状そこまですることはないかと。今はとにかく翻訳件数を増やす方が先だと思います。
# 2006-02-03 (金) 00:24:02 w : コメント欄が邪魔になってきた・・・分離しません?
# 2006-02-03 (金) 02:57:03 w : 事後になりますがVIP-168K HOLKAR-SCINDIA はハードコードありました。イベントファイルの修正要です
# 2006-02-03 (金) 07:51:39 Ideyoshi : んじゃ、ここ使いましょう。Victoria VIP翻訳スレ
http://jbbs.livedoor.jp/game/13560/
生扉なのがアレですが
5
:
w
:2006/02/03(金) 19:29:03 ID:dKRjq5/w
brazil normalのテキスト整理完了
6
:
w
:2006/02/03(金) 23:14:53 ID:dKRjq5/w
エジプトの翻訳追加
7
:
w
:2006/02/04(土) 01:14:41 ID:dKRjq5/w
チェロキーの翻訳を追加
8
:
w
:2006/02/04(土) 02:24:28 ID:dKRjq5/w
コーサの翻訳を追加
9
:
Ideyoshi
:2006/02/04(土) 11:04:57 ID:iN7NbyW6
えと、VIP-168K HOLKAR-SCINDIAのイベントファイルって、VIP_Gwailor.txtですよね。
中に書いてあるイベント文は見あたりませんが。
10
:
Ideyoshi
:2006/02/04(土) 13:01:35 ID:iN7NbyW6
イベント抜きだしスクリプト、バージョンアップしますた。
あのめんどくさい、元ファイルのイベント文、名の置換も一緒に出力します。
11
:
w
:2006/02/04(土) 18:52:46 ID:dKRjq5/w
そのファイルのid = 168004がハードコードされたイベントで、
こちらでは当該ファイルにはイベントが四つ書き込まれています。
内容はセポイの反乱に対するインド周辺の動きですな。
12
:
w
:2006/02/04(土) 19:06:00 ID:dKRjq5/w
失礼こちらでVIPに0.4bパッチをあてていませんでした。
(翻訳内容自体はここからダウンロードしたものなので0.4bだと思います)
13
:
w
:2006/02/04(土) 19:11:12 ID:dKRjq5/w
チェロキー、アパッチはこちらのファイルが元になってますが
0.4→0.4bで変更がなかったようなので幸い平気です。ふう
14
:
Ideyoshi
:2006/02/05(日) 10:50:58 ID:iN7NbyW6
イベントを抜き出すスクリプトの、VIP_xxx.txtの置換機能に、?を含む文が、置換されないバグがあったので修正しました。
でもまあ、誰も使ってませんよね。
15
:
w
:2006/02/05(日) 20:00:49 ID:dKRjq5/w
今は積極的に使ってませんが、今後使わせていただくかと思います。
ときに、すでに完了したものを更新してますが、これは誤字の訂正などです。
もし余裕があれば反映していただければ幸いです でわ
16
:
w
:2006/02/06(月) 01:31:17 ID:dKRjq5/w
カリフォルニア共和国翻訳完成
イベント量も多くなかなか変歴史でお奨めです。
またアメリカ(ACW)の一部と内容が重複するイベントがあるので、
アメリカの訳にとりかかる場合は引き写すだけで済む場合があるので注意。
(イベントファイルが1メガ近いアレに進んで挑戦する人がいるかは・・・ですが)
CSA、TEXAS、先住民系などもACW内に重複イベントがあると思います。
17
:
Ideyoshi
:2006/02/06(月) 08:59:39 ID:iN7NbyW6
うお、カルフォルニア乙です。
ACW... 1500行あるんですよね、あれ。
いつかは着手しなきゃならないんだろうなあ。ぁぁ....
18
:
Ideyoshi
:2006/02/14(火) 08:59:32 ID:iN7NbyW6
カルフォルニア、カナダ、ルーマニア、翻訳ファイルに入れておきました。
最近、仕事が忙しくてリタイア気味です。
今週末には、いくつか小石を積み上げたいところ。
19
:
w
:2006/02/14(火) 14:36:41 ID:dKRjq5/w
数国短いのをいくつか追加
あとworld_names.cvsの国名で南米中心にいくつかおかしいと思ったものを下記。
趣味と言われれば返答しようがありませんが、
ヴァ行は基本的に現代日本語ではあまり使いません。
(トランスヴァールとか歴史的な国では別ですが)
KHI;ヒヴァ;;;;;;;;;;x←ヒワ(汗国)
(中略)
HON;ホンデュラス;;;;;;;;;;x←ホンジュラス
ELS;エルサルヴァドル;;;;;;;;;;x←エルサルバドル
GUA;グァテマラ;;;;;;;;;;x←グアテマラ
VNZ;ヴェネズエラ;;;;;;;;;;x←ベネズエラ
BOL;ボリヴィア;;;;;;;;;;x←ボリビア
NAL;ナタリア;;;;;;;;;;x←ナタール(共和国)
政体は変化しうるので括弧書きにしましたが
ヒヴァ、ブハラ、コーカンドは、ヒワ汗国、ブハラ汗国、コーカンド汗国
の方がわかりやすい気がしないでもないです。
20
:
名無しさん
:2006/02/14(火) 16:13:39 ID:BDeMs8b.
>>19
南米国家のvにヴ表記を当てないのは、スペイン語の子音vの発音が[b]だから。
だから「ヴェネズエラ」「ボリヴィア」「ナヴァラ」「エルサルヴァドル」は間違いで、
「ベネズエラ」「ボリビア」「ナバラ」「エルサルバドル」のほうが正しい。
まあ、他の言語圏ならばヴは結構使うんじゃないかな?
21
:
w
:2006/02/15(水) 01:11:26 ID:dKRjq5/w
なるほどそんな理由が。ためになります
ただヴ行を日本語の文書などで使わなくなっているのはホントです。
ヴヱネツィアとか書かないのです。(ヴ行の他撥音の問題もありますな)
新聞の記事とかでも規制があるのではいかしら。
このゲームのタイトルこそヴィクトリア
(歴史書でもたいていはヴィクトリア朝)ですが。
ヴィクトリー→ビクトリー(えっと思うがビクトリーが優勢)
ヴェトナム→ベトナム(昔はヴェトナム表記よく見ました)、
ヴェニス→ベニス(ただしヴェネチアはベネチアより優勢)
など
いやヴ嫌いというわけではないんですよ、むしろ好きです。
そして誰も反論してるわけではないんですが、
気にした方が読みやすくなるかなあというような話でした。
22
:
Ideyoshi
:2006/02/15(水) 07:59:07 ID:iN7NbyW6
KHI;ヒヴァ;;;;;;;;;;x←ヒワ(汗国)
(中略)
HON;ホンデュラス;;;;;;;;;;x←ホンジュラス
ELS;エルサルヴァドル;;;;;;;;;;x←エルサルバドル
GUA;グァテマラ;;;;;;;;;;x←グアテマラ
VNZ;ヴェネズエラ;;;;;;;;;;x←ベネズエラ
BOL;ボリヴィア;;;;;;;;;;x←ボリビア
NAL;ナタリア;;;;;;;;;;x←ナタール(共和国)
この辺は、自分も大賛成なので、次のファイルで反映しておきます。
ヴェネツィアは、ごめ。完全に自分の趣味です。イタリア好きなんで。
最近映画祭の呼称もヴェネチアになってきているようですが、ツィはないですよね。
でも、ウィキペディアでは、ヴェネツィアなんだよなあ。
23
:
名無しさん
:2006/02/15(水) 13:28:08 ID:roAnseK2
表記に関しては、何がしっくりくるかは多分世代の違いでしょうね。
ちょうど俺が工房の頃に教育指導要領が変わって、
外国の地名や人名が現地語発音に近いように表記するようになったはず。
ちょうどベネチアがヴェネツィアになったように。
つーわけで、20代前半より下の人にとっては、ヴを使うほうが一般的だと思います。
まあ、統一された基準があるわけじゃないのでどう表記するかは人それぞれ。
ただ、世間一般の報道や出版物については、書いた人が旧基準の教育を受けてる世代なので
ヴを使うことをあまり見かけないのはそのせいかと。
特に新聞界はかなり保守的な世界なので、表記にも厳しい内規があるから
ヴが使えないのはそれが原因だとも聞いたことがあります。
ちなみにテレビや新聞では「マドリッド」「バグダッド」と言ってますが、
今の教科書では「マドリード」「バグダード」表記がデフォのようです。
他にも、今の教科書では英語表記を現地語表記に書き換えることになっているので、
「ボヘミア」「オレンジ共和国」「フランダース」みたいな英語表記は若い人にはあまり通用しなくなってます。
24
:
Ideyoshi
:2006/02/16(木) 18:40:06 ID:iN7NbyW6
>>23
thx info
たまにでいいので、またの機会にも、書き込んでいただけると助かります。
とりあえず、誰かしらのリアクションがあると、作業が煮詰まらずにすむので(w
えーと、ロンバルディア、ルッカ、モデナ、パルマ、トスカナ、ヴェネツィア、
ゴールドイベント、ドイツflavorを追加。
ちと、小石を積み上げる形になりましたが、これでイタリア諸邦はコンプ、イエー
イタリア諸邦は、それぞれ5-8くらいイベントあるんですが、ほとんどダブっているので
すでにevent_textに入っている、サルデーニャ等のイベント文のラベルに
差し替えまくって、event_textへの追加行を減らしました。
さて、これ以上誰もやらないような小国を片づけていても仕方ないので、次は…
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ C | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l C ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| A | | l | ヽ, ― / | | l A |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
いっちゃいますよ! おもいきって!
総イベント数150くらいですので、一ヶ月以上かけるつもりでコツコツやっていきます。
仕事、忙しくなったら、もっとかかるかもですが。
25
:
Ideyoshi
:2006/02/16(木) 18:49:36 ID:iN7NbyW6
あ、でもよくよく見てみたら、〜が、「CSAに加入」ってのが結構多いな。
思っているよりは楽かも。
26
:
w
:2006/02/17(金) 13:43:20 ID:dKRjq5/w
メモ
元中米連邦(コスタリカ・グアテマラ・ホンジュラス・ニカラグア・ エルサルバドル・UCA)
あとニカラグアだけなのですが、ニカラグアまで終了後、翻訳の調整します。
UCA「中央アメリカ連邦」、
19世紀の終わりに計画された(仮想国)「中央アメリカ合衆国」
のあたりの混乱をメインに、読みの不統一などを・・・
あー、どうせ誰もこのあたりの国プレイしなさそうだけどな。
27
:
w
:2006/02/17(金) 16:24:02 ID:dKRjq5/w
CSAお疲れ様です。ここでお願い。
CSAもそうですが新大陸諸国を訳す上で、インディアンおよびインディオは文中の表現がどうであれ
「先住民(native)」or「アメリカ先住民(native american)」
に意図的に置き換えるようにしています。できれば統一していただけると有り難いです。
べつに政治的な意図はありません。文脈的に「このインディアンめ!」というところならインディアンもOKだと思います。
(・・・放送禁止用語ですが)
ただ差別語と気を遣った言葉が原文中に(特に文脈上意味もなく)混在しているので上方に合わせましょうということです。
かしこ
28
:
Ideyoshi
:2006/02/17(金) 23:37:46 ID:iN7NbyW6
あい、indianの訳語に関する件、激しく了解しました。
こういう、文言の統一に関する議論は、バンバンやっていきましょう。
で、こちらからもあるんですが。
エジプトの訳ありますよね、あれの第二次オリエント危機ですが、
第二次エジプト・トルコ戦争に統一しませんか?
オリエント危機で、ググると惨憺たる結果が出てくるので。
UCA絡みの訳は、一段落したら言ってください。
その時点で翻訳ファイルを更新します。
ちなみに、UCAは、mixiのvicコミュでも、
列強がねらえるとか書いてた人がいたので以外と人気かもです。
中南米って、わりとやり込んだプレイヤーが、使いそうな国が多いですよね。
29
:
w
:2006/02/18(土) 11:58:18 ID:dKRjq5/w
第二次エジプト-トルコ戦争で了解。戦争ですから間はハイフンにしましょう。
オリエント危機というのは直訳しましたが、
たぶんヨーロッパ基準の名称なんでしょうね。
ところでwikiの方が大変なことに・・・。
30
:
名無しさん
:2006/02/18(土) 20:15:43 ID:iN7NbyW6
了解>ハイフン
しかし、wikiは丸12時間経過してまだ完全復帰してませんね。
何が起こってるんだ、あれ。
あそこから、wikiのデータもらえないかなあ。もらえたら、自分とこの鯖に
同じwiki立てることも考えたいなあ。正直、あれじゃ恐くて書けないですよ。
31
:
Ideyoshi
:2006/02/19(日) 23:24:06 ID:iN7NbyW6
中途半端ながらも、いちお9割5分復帰しましたね>wiki
しかし、バックアップ動いてませんでしたって…
放置プレイかよ…
32
:
名無しさん
:2006/02/20(月) 16:59:14 ID:BDeMs8b.
元HoI2の和訳をやってた者ですが、日本語版発売で御役御免になったためVIP和訳に参入することにしました。
とりあえずパラグアイ・ウルグアイの和訳をやってるんですが、あれって全文が生ファイルに書かれてるみたいなんですね。
wikiに書くスペースが無いんで、とりあえず被らないようにこっちで報告しときます。
33
:
w
:2006/02/20(月) 21:50:49 ID:dKRjq5/w
rgr。wikiに書き込むとただでさえ縦に長いページが
さらに長くなるというのでこちらにしてます。
できたら英文字一字でもいいので識別のためハンドルを。
生ファイルに書かれて文字列はIdeyoshiさんのPHPスクリプトで処理してください。
では
34
:
Ideyoshi
:2006/02/20(月) 23:04:14 ID:iN7NbyW6
いらっしゃ〜い。
VIP翻訳チームは、あなたを大歓迎。なんたって、アクチブ二人しかいないからな(w
HoI2の翻訳は自分も、ちょっとやってましたよ。
でも、HoI2なら、CORE2という大物があるのでは?(w
や、もちろんこっち来てくれて嬉しいんですが。
ええと、生ファイルからの切り出しは、
http://stanza-citta.com/victoria/
の一番上の使っていただければ、きれいに分離できますよ。
ただし、このスクリプト、テストは十分ではないので、分離が正しく出来ているか、
元ファイルと比較していただいた方が、安全と思います。
wikiには、項目追加して、横に(作業中)と入れておいてください。
では、お互いがんばりましょう。
しかし、この援軍到着で中南米完全制覇も間近?
や、まだアルヘンティーナがあるか。
35
:
w
:2006/02/21(火) 01:59:49 ID:dKRjq5/w
ニカラグア追加、UCAがらみの中米は終了。あとはメキシコ、キューバとか。
南米はアルゼンチン、ペルー、チリなどの主要国が未訳ですね。
ブラジルのフレバー終わったら、フランス逝こうかなあ・・・。
あの他と比べてもやたら長い文章が気になる。
36
:
w
:2006/02/21(火) 03:01:16 ID:dKRjq5/w
ニカラグア誤訳指摘、多分ケアレスです
>EVT246005N;ロペスが初代執政官として指名される;;;;;;;;;;X
ロペスが最高執政官に指名される
>EVT246005D;混乱は1841年3月、議会によって初代執政官にカルロス・アントニオ・
>ロペスが任命されるまで続いた。(後略)
国内の混乱は1841年3月、議会が最高執政官としてカルロス(略)を選出<choose>するまで継続した。
1844年、ロペスは別の議会において共和国大統領として指名(named)される。(後略)
この前のフランシアまでは最高執政官(エルスプレモ→first consul→第一執政、第一統領)
が一番偉くて、代替わりで共和国らしく大統領職という概念が出来たという展開のようです。
ちなみにナポレオンも第一執政でした。
37
:
w
:2006/02/21(火) 03:08:37 ID:dKRjq5/w
ニカラグアじゃない、上記パラグアイの誤訳です。
どうせだから追記、パラグアイでの上記役職の名称は
エルスプレモなので英文直訳の「第一〜」は間違いで「最高〜」の方が正しいです。
地味にキューバ追加して寝ます。おやすみなさい。
38
:
32
:2006/02/21(火) 22:25:49 ID:BDeMs8b.
>>36
ご指摘感謝します、早速直しておきました。
今ウルグアイの翻訳をしてるんですが、どうにもスペイン語を
機械翻訳したみたいな文章があって訳しにくいところです。
ちょっと量も多いので、こっちはもう少し時間がかかりそうです。
39
:
w
:2006/02/25(土) 19:36:53 ID:dKRjq5/w
Ideyoshiさんにミラーをつくっていただきましたが
http://stanza-citta.com/vicwiki/
とうめんVIP翻訳は今後も本家に書き込みます。
手元にもバックアップ作りながら書いてるので
記事が完全にロストする心配はないですし・・・
pukiwikiへの移行を計画されているようなので
安定運用に目処がついたら移行ということで。
40
:
Ideyoshi
:2006/02/27(月) 01:28:26 ID:iN7NbyW6
ツールのurl変わりました。
http://stanza-citta.com/victoria/tools/
41
:
名無しさん
:2006/02/27(月) 18:36:00 ID:mz/NJnUQ
お疲れです。
VIP翻訳とは直接関係は無いのですが、
英語版の日本ユニットの名称が、面白翻訳状態になっている為、
VIPフォーラムに修正依頼をしよう思います。個人的には英語名で
構わないのですが、あちらの日本フリークが日本名を付けたいだろう
と思い、提案しようと思います。そこで、参考に意見を聞かせてください。
(原典、意図した名称、英語名、提案)
Fuhyoushidan、歩兵師団、Infantry、Hohei Shidan)
Kiheishidan、騎兵師団、Cavalry、Kihei Shidan)
Ryuukiheishidan、竜騎兵団、Dragoons、Ryukiheidan)
Minbei、民兵、Irregulars、Huseikihei)
42
:
Nomisuke Bouzu
:2006/03/01(水) 10:14:45 ID:kPpqwknk
>>41
無いものを訳すのは難しいですね。
(そもそもふつうの騎兵師団を構成しようにも
良質の軍馬が不足していたわけですから)
Ryukiheishidan は 混成師団 Konsei Shidan
Minbei を 諸隊 隊士 Shotai Taishi といたしませんか。
(いささかの解説を求められるでしょうが)
43
:
41
:2006/03/02(木) 06:25:05 ID:mz/NJnUQ
>42
非正規が編成できるのは、明治維新(文明化)までとなるので、
私も不正規兵という名前よりも、幕府の軍事力=藩兵と考えていました。
Vicのユニット単位が1万なので、名前に苦労するのですが、
諸隊、隊士の響きも良いと思います。まだ時間はあるので、
騎兵師団の名前も含め、他の意見も聞いてみたいと思います。
44
:
Ideyoshi
:2006/03/02(木) 22:54:22 ID:iN7NbyW6
CSAのイベント文に、〜がCSAに加入というdescのactaで
For the cause!
というのがあって、causeとはなんぞやと思っていたんだけど、
調べてたら、南部の方ではcivil warのことを、Lost causeと
呼んでいるということが分かった。失われた大義って訳ね。
というわけで、「大義のために!」と訳すことにしました。
ホントは、
ま た 一 歩 野 望 に 近 づ い た
にしたかったけど、それじゃ超訳すぎだしね。
45
:
w
:2006/03/03(金) 12:02:49 ID:dKRjq5/w
>>41
日本に騎兵隊がなかったわけではないので、
そのままでいいかなあと思います。
日露の短期間しか活躍しませんでしたが。
そもそも近代における軍団の区分名称なので
他国と異なる独創的なものをつけるのはどうかと思います。
明治政府の陸軍も騎兵は騎兵と呼んでいたでしょう。
個人的には英語表記のままでそこはいいんじゃないかと。
46
:
w
:2006/03/03(金) 14:09:39 ID:dKRjq5/w
セルビア追加
47
:
toori
:2006/03/04(土) 08:06:55 ID:qABodwls
>>41
横から失礼。騎兵師団はいいんじゃないですが?
実際騎兵の部隊は太平洋戦争前まではあったんですし。
当時は師団レベルで構成するほどの数が無かったから、
騎兵師団はおかしい。というのは無理があるんじゃないかな?
ゲーム中では国力を総動員して、それだけ軍馬の数を集めたってこと
じゃおかしいですか?あくまでも国家運営のゲームだからおかしくないと思いますよ。
変えるとしたら民兵ぐらいかな?
藩兵というのも面白そうですが新撰組や彰義隊などの
幕末の民兵下部隊を表すなら「諸隊」という表現はいいですね。
48
:
41
:2006/03/05(日) 15:36:49 ID:mz/NJnUQ
お疲れ様です。
ところで翻訳メンバーで、英語版WinXPを使っている人はいますか?
英語版WinXPで、翻訳が終わった後に¥nを付けて、
テキストファイルにすると、¥が\に変換されます。
確認をしてみると、¥が全角で\は半角となるのが
原因ですが、もし翻訳メンバーで処理方法を知って
いる人がいれば教えてください。
49
:
Ideyoshi
:2006/03/05(日) 22:57:07 ID:iN7NbyW6
>41
えーと結論から言えば、YENマークが/になるのは、
正常な動作です。なぜなら、YENマークは英語圏では/で表示するから。
試しにVIP翻訳のページをどれか表示して、
エンコードをヨーロッパにしてみてください。
\n が /nになるのが確認できると思います。
50
:
Ideyoshi
:2006/03/05(日) 23:03:11 ID:iN7NbyW6
間違い。上の/は\で読み替えてください。
51
:
41
:2006/03/06(月) 15:44:07 ID:mz/NJnUQ
>49
書き込み感謝です。
試験的にリッチテキスト(rtf)で処理をしてみます。
こちらのVICが英語仕様なので、日本語版で確認できない
のが問題ですが、後で試験的にアップしますので、
確認してもらえば幸いです。
52
:
w
:2006/03/07(火) 23:27:58 ID:dKRjq5/w
Brazil Flavor追加。ブラジルのイベントだけでトータル150弱。
なかなかのボリュームに。
もう運用が安定していると感じたので今回から新しいwikiの方に書き込んでます。
さてしばらくは小物をしこしこ追加するかな・・・
53
:
w
:2006/03/08(水) 00:25:46 ID:dKRjq5/w
ナタール追加。
おっきいのを避けて上から訳していきます。
54
:
41
:2006/03/08(水) 19:59:09 ID:mz/NJnUQ
追加報告。
エンコードが気がかりですが、こちらで作業したファイルは
英語版WinXPの都合上、Unicodeで処理されました。
取り敢えず、試験的にVip翻訳最新版(Up510)をUnicodeに変換して、
アップしました。このファイルが、正常に作動すれば翻訳に参戦できると
思います。良ければ、ファイル動作の確認してもらえれば助かります。
Vicイベントテキスト、Unicode版
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up0531.zip
55
:
Ideyoshi
:2006/03/08(水) 22:26:12 ID:iN7NbyW6
>52
ブラジル乙
ええと、旧wikiが飛んだおかげで、w氏の翻訳成果が、
全部今の翻訳ファイルに入ってるか、確認できません。
ここ最近、訳した国、記録してますか?してたら教えてください。
チェックします。
あと、up510の翻訳ファイル作った人へ
翻訳途中のテキスト収録するのは勘弁。
あのCSAはまだ誤訳満載だし、そもそも改行コードも入れていません。
>54
一応やってみました。起動すらしません。
shift_jisでないとダメだと思います。
翻訳につきましては、その成果をwikiにアップしていただければ
他の人が、まとめますので、別段ファイルが作成できなくとも
構いませんよ。
是非、参戦を。
56
:
41
:2006/03/09(木) 00:35:40 ID:mz/NJnUQ
面倒な事で、手数をかけました。
確認報告に感謝。
それではファイル作成は御任せしますので、
微力ですがプロジェクト参戦をします。
ファイル作成ですが、その際に別件で製作中の、
VIP幕末の日本語ファイルも、混ぜてもらえれば有難いです。
追伸
翻訳のアップは、新旧どちらで行ったら良いでしょうか?
旧ウィキにも、まだ翻訳がアップされている様ですが。
57
:
bassadoram@41
:2006/03/09(木) 02:01:29 ID:mz/NJnUQ
旧ウィキですが、英領インド植民地収益(320K)の
翻訳をアップしました。
このままパンジャブ(238K)の翻訳に移ります。
あと、参戦に伴ってハンドルに変えました。
よろしく。
58
:
w
:2006/03/09(木) 03:09:07 ID:dKRjq5/w
このところは進めてないのでざっと見たところ多分大丈夫かと
旧Wiki作業
ニカラグア→中米諸国の語彙統一→セルビア
新Wiki
ブラジルフレバー→コーサ、ブラジルノーマルなど一部修正作業→ナタール
という感じです。
ちょこちょこ直している分も暇を見て反映してくれればうれしいです。
かしこ
59
:
w
:2006/03/09(木) 03:14:28 ID:dKRjq5/w
あ、ちなみに翻訳した国はほぼここに書き込んでいるはずです。
微修正した分も書き込んだ方がいいかしら
60
:
w
:2006/03/09(木) 03:33:17 ID:dKRjq5/w
とりあえず、意見を
翻訳→
混乱を避けるため新Wikiに書き込んでください。
旧Wikiに書き込むひとがないよう閉鎖、新Wikiにリンクも考えましょう。
VIP幕末の同梱→
飽くまでVIPの翻訳ですので混乱は避けるべきかと。
VIPだけを楽しみたいユーザーの方もいるはずです。
(アーカイブに別ディレクトリに分けて同梱するのは構わないと思います)
序盤戦略手引きの人が指摘するようなVIP自体のもつ問題も解決したいものですが
翻訳完了前に「別物」になってしまうのは避けたいところ
61
:
w
:2006/03/09(木) 07:38:49 ID:dKRjq5/w
新規追加と修正
追加
# VIP-281K Farrapos war 「ファハポス戦争(=ピラティニ共和国)」
# VIP-212K SOTHO (OLD TAG MEW)「ソト王国(現レソト)」
# VIP-216K MOLDAVIA
修正
# VIP-119K NDEBELE-SHONA (OLD TAG BHO)
# VIP-308K WALLACHIA
ワラキアは他人様の訳なので恐縮ですが、モルダビアに合わせ
立憲会議が行われ君主候補が選出されたことが伝わるよう訳文を
修正させていただきました。
ヌデベレは「大移動」を「グレートトレック」に変更
62
:
w
:2006/03/09(木) 09:42:09 ID:dKRjq5/w
#VIP-179K MADAGASCAR (TAG HOW)
マダガスカル追加
63
:
bassadoram
:2006/03/09(木) 10:29:57 ID:mz/NJnUQ
VIP幕末の同梱。
説明が足りなかったので、誤解を生みました。
正確には「別ファイルで良いので、
VIP+VIP幕末の日本語ファイルを
作って欲しい」という御願いでした。
此方のシステム環境が原因で、
日本語ファイルが作成できない
という事情です。私のVIP翻訳も
ファイル転換をお願いする事に
なるので、その際にはVIP幕末を
含めた日本語ファイルの作成を
御願いしたい、という話です。
旧ウィキの移転と処置。
翻訳等の大型プロジェクトは、新ウィキへの移行で
良いと思います。その後、旧ウィキの翻訳データを
削除すれば、混乱無く統合できるでしょう。
その後の旧ウィキの処置ですが、マニュアルなど
最小限のページを残して、スペースを開放しても
構わないと考えます。大型プロジェクトを
移転させた分、システムがずっと安定する為、
AAR程度であれば、データ消去される事も
ないはずです。私的には統合させるのが
ベストですが、個人的なページの制作場所
まで干渉する必要は無いと考えます。
64
:
w
:2006/03/09(木) 13:44:04 ID:dKRjq5/w
VIP-194K KOREA追加
文字コードが問題になっているようですがサクラエディタや秀丸など
変換機能のあるエディタで変換すればいいのではないでしょうか?
英語版かインターナショナル版かはわかりませんが、
applocaleユーティリテイでアプリケーションのロケールを
切り替えれば日本製アプリが文字化けなく使えるとのこと。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8c4e8e0d-45d1-4d9b-b7c0-8430c1ac89ab&DisplayLang=ja
65
:
bassadoram
:2006/03/09(木) 19:01:31 ID:mz/NJnUQ
>64
有難う、
試してみます。
66
:
w
:2006/03/09(木) 22:56:45 ID:dKRjq5/w
# VIP-313K ZULU追加
# VIP-119K NDEBELE-SHONA (OLD TAG BHO)修正
TODO:
# VIP-281K Farrapos war # U00 Flavorに未済部分有り
# VIP-308K WALLACHIAのハードコード
連絡:
パラグアイ、ウルグアイはFlavorにハードコードがあります
67
:
Ideyoshi
:2006/03/10(金) 09:11:51 ID:iN7NbyW6
>大型プロジェクトを
>移転させた分、システムがずっと安定する為、
>AAR程度であれば、データ消去される事も
>ないはずです。
なこたーない。ページが多かろうが少なかろうが飛ぶときは飛ぶ。
総ページ数が30ページしかないwikiだって飛ぶ。
なぜなら飛ぶのは、あそこの鯖管の管理がザルなのが原因だから。
wikiが更新された瞬間、鯖のディスク容量が満杯になるという条件が
満たされたとき、データが飛ぶ。ただし飛んでいるのは
インデックスファイルだから、実体ファイルは残っている。
でも、ページ名は作成時に戻る。幕末VIP私案はオレゴン協定に戻る。
>個人的なページの制作場所まで干渉する必要は無いと考えます。
確かに、誰にも見られないのを覚悟の上で、
あそこを更新するのはその人の勝手。
だが、いまの旧wikiのFrontPageは、初めてあのwikiに来た人には、
紛らわしいと思う。最悪、新wikiではなく旧wikiがオリジナルと
勘違いする可能性がある。新wikiをミラーとか書いてあるし。
それはその新参者にとって不幸なことだと思う。
68
:
w
:2006/03/10(金) 21:09:41 ID:dKRjq5/w
ん、ここで言うところの移転問題はVIP翻訳の件だけですよ。
それ以上のことはここで語るべきことではない気がします
匿名掲示板で管理しているページの移転には難航がつきもの。
個人的には下手な議論に時間を費やすよりは、
最悪、別に二分割でも構わないと思います。
とりあえず現翻訳担当者の同意が得られたようなので
fdiaryのVIP翻訳ページを書き換えます。
69
:
bassadoram
:2006/03/10(金) 21:12:49 ID:mz/NJnUQ
>67
すいません、ミラーと書いたのは私です。
当初の方針が判らなかったので、ミラーと書きました。
現在も旧ウィキで、データ更新がされているみたいですが、
管理人のデータ普及の一環でしょうか?
翻訳作業が新ウィキに移行したので、消去してしまった方が
混乱が無くて良いかと。
あと、旧ウィキでフロントページの改変が激しかったので、
妥協的な駄文にしてみました。これで納得してもらえるかと。
取り敢えず翻訳に専念して頑張りましょう。
70
:
名無しさん
:2006/03/15(水) 11:50:34 ID:Dk6KZ.8g
海外からなもんでうpろだから和訳ファイルすら落とせない有様ですが、
翻訳のお手伝いが出来ればと思っています。
wikiにうpされてる訳文を参考にしつつ、未訳分を訳していけばいいんでしょうか。
71
:
Ideyoshi
:2006/03/15(水) 21:30:02 ID:iN7NbyW6
>70
いらっさいませ。大歓迎いたしますですよ。
そっか、海外からダウソ出来ないんですよね、あそこのろーだー。
和訳ファイルだけでも、自分とこにうpしておくようにします。
あい、一覧でまだ埋まっていない国の翻訳を挙げていただけると
ありがたいです。改行入れたりするには、↓のツール使ってくださいませ。
http://stanza-citta.com/victoria/tools/
72
:
名無しさん
:2006/03/16(木) 07:31:53 ID:ZW.w/Xlw
和訳ファイルうpしていただけるのですか、大変助かります!
余裕があれば大きめのに取り組んでみたいところですが…
リストの下からこつこつやっていこうかと思ってます。
ツールも使わせていただきますね。
73
:
Ideyoshi
:2006/03/16(木) 09:03:27 ID:iN7NbyW6
とりあえず、以下に
http://stanza-citta.com/victoria/up0488.zip
http://stanza-citta.com/victoria/up0510.zip
http://stanza-citta.com/victoria/up0545.zip
http://stanza-citta.com/victoria/up0546.zip
74
:
Ideyoshi
:2006/03/16(木) 10:05:33 ID:OvUpiIJY
上の間違い、こっちです。
http://stanza-citta.com/patch/up0488.zip
http://stanza-citta.com/patch/up0510.zip
http://stanza-citta.com/patch/up0545.lzh
http://stanza-citta.com/patch/up0546.zip
75
:
名無しさん
:2006/03/16(木) 17:55:16 ID:SiSo0EyQ
どうも、早速DLしました。ありがとうございます。
まずはお礼を。これからよろしくお願いします。
76
:
Ideyoshi
:2006/03/22(水) 00:26:53 ID:iN7NbyW6
Victoria v1.4和訳テキスト 0.1
http://stanza-citta.com/patch/up0561.zip
うpしときますね。
77
:
Ideyoshi
:2006/03/22(水) 22:49:29 ID:iN7NbyW6
またまたうp
Victoria v1.4和訳テキスト 0.2
http://stanza-citta.com/patch/up0562.zip
78
:
Ideyoshi
:2006/03/23(木) 00:08:27 ID:iN7NbyW6
見落としがあったので再うp
Victoria v1.4和訳テキスト 0.3
http://stanza-citta.com/patch/up0563.zip
79
:
w
:2006/03/24(金) 02:07:25 ID:dKRjq5/w
ひさびさに
# VIP-177K Holland追加
あまり多く感じなかったけど量的にはそこそこ。
次はデザレット、そのあと(面倒な)フランスあたりを考えています
イギリスは・・・ある意味用語がわかりきってるから楽なんだけど一杯あるしなー。
ま、コツコツと。VIPも新版がでそうですが、
訳文無駄にはなんないでしょうし。
80
:
名無しさん
:2006/03/24(金) 10:55:33 ID:DI.Uqw8c
どうも、ありがとうございます。
ちょっと他の事で忙しくて中々取り掛かれませんでしたが…
ザンジバル+オマーン、そして(ハードコードされてますが)ハンガリーを少しずつ訳してます。
前者の二つは英領インドと絡むイベントが多いですが、とりあえず。
81
:
Ideyoshi
:2006/03/24(金) 22:44:52 ID:iN7NbyW6
オランダ乙!
これでまた初期選択国が一個消化しましたね。
フランスは、イベントの数はそうでもないけど、イベント一個一個のテキストが
妙に長いっすよね。自分も、あれ見て断念しました。機械翻訳も多そうだったし。
VIP0.5はいつでるんでしょうね。OHgamerはa few week とか剛毅なこと
いってましたが、とてもそんな短期間じゃ無理だと思いますが。
>80
あい、自分のペースで作業進めてください。よろしくです。
82
:
名無しさん
:2006/03/25(土) 00:12:02 ID:itXwu6jI
4月から高校二年になる者なんですが、オスマン帝国の和訳頑張っています。相談したいことが
あったら質問してもよろしいでしょうか?
83
:
Ideyoshi
:2006/03/25(土) 03:16:07 ID:iN7NbyW6
>82
いらっさー
おお、ついにオスマンやってくれる人が。
オスマンは結構使う人多いから助かります。
質問は、ガンガン投げてください。誰かが答えてくれますよ。
84
:
Ideyoshi
:2006/03/25(土) 17:54:03 ID:iN7NbyW6
たまってたVIP和訳、リリースしましたよ。
http://stanza-citta.com/patch/up0570.zip
更新履歴に追加修正一覧書いてあります。
ほとんど、w氏の仕事だと思うんで、反映漏れがないか
確認よろです。
85
:
Ideyoshi
:2006/03/25(土) 19:55:25 ID:iN7NbyW6
ごめーん、修正うp
http://stanza-citta.com/patch/up0571.zip
http://stanza-citta.com/patch/up0572.zip
86
:
82
:2006/03/26(日) 00:07:19 ID:itXwu6jI
気楽に和訳挑んでるけど固有名詞多くて意外と訳しにくい……春休み中に終わらなかったらスミマセン…
87
:
Ideyoshi
:2006/03/26(日) 02:01:41 ID:iN7NbyW6
うん、正直オスマンはつらいと思います。
歴史背景を頭に入れておかないと厳しいかと。
もし、あんまり進捗が芳しくないようなら、
オスマンはやめて、他の軽めのにいくのもありですよ。
あんまり時間がかかりすぎると、だれますからね。
88
:
w
:2006/03/26(日) 02:55:11 ID:dKRjq5/w
# VIP-296K AOTEAROA (MAORI NEW ZEALAND)
# VIP-284K Philippines # U03
追加
小国の翻訳が消化されてくると、量がハンパないのが残るので、
100行くらいの単位いくつかにEngland - 1、England - 2とかに
分割した方がいいかもしれませんね。慣れないと威圧感ありますし。
トルコもまあ全部訳すとか思いこまずに分けて考えればいいのかも。
トルコ史をざあっと読んで興味のある事件を訳すとか。イベントひとつからでも。
経験上、興味をもたないことには誤訳が発生します。
疑問点が生じたらキーワード検索してでてきた論文を流し読みする程度でいいので。
軽めのからといっても私が率先してそういうのをつぶしてきたので
ほとんど残ってないかもしれません。ごめんなさい。
89
:
Ideyoshi
:2006/03/26(日) 09:43:03 ID:iN7NbyW6
乙乙
うん、England ACW あたりは、分割必須ですね。
一人でこなせる分量ではありませんし。
w氏が、細かいのを率先してやってくれたおかげで、
作業の残りが見えてきてますよね。ありがたいことです。
去年末の段階では、終わりが見えるんなんて、
夢にも思いませんでしたからねえ。
90
:
82
:2006/03/26(日) 17:23:57 ID:itXwu6jI
w氏等、無報酬なのに和訳頑張っている人達は本当に尊敬に値します。
自分みたく暇な学生じゃないのに。自分も何か貢献したいのでオスマン帝国
頑張ります^^
91
:
w
:2006/03/27(月) 21:08:47 ID:dKRjq5/w
VIP-162K FRANCE、追加。イベントファイルの内容から90KBの
テキストが使われていないことが判明取り除きました。(NAPOLEON VI?)
除いたテキストはページに添付してあります。
AARみると人気はないけど列強ですな。このあたりだと知った固有名詞もでてきます。
テキスト量はブラジルより少しすくないくらい。
92
:
名無しさん
:2006/03/27(月) 21:13:45 ID:sv3kHUrc
南アプレイしたいんですが、
オラニエが訳されてないようなのでやっちゃいましょうか?
どなたか進行中なら手控えますが。
93
:
Ideyoshi
:2006/03/27(月) 21:31:42 ID:iN7NbyW6
フランス乙乙乙
早すぎですよ。
ってゆーか、162260-162265、ドイツと全く一緒だ(´Д`;)
The Rubbish Dump of Loulan は、桜蘭の廃墟だと思いますよ。
ゴミ捨て場は、ちょっと…
>92
VIP翻訳のページに、作業中のステータスが入ってなかったら、誰もやってません。
ガンガン参加してください。
94
:
Ideyoshi
:2006/03/27(月) 21:38:07 ID:iN7NbyW6
や、よく見たら、微妙に違いますね>トルファン遠征イベント
さて、ドイツの翻訳、w氏の見て直しとこ(´Д`)
95
:
92
:2006/03/27(月) 21:43:40 ID:sv3kHUrc
>>93
じゃ遠慮無くオラニエって来ます
あれ?VIPだとオレンジ表記か。語の統一に気をつけないと・・・
96
:
Ideyoshi
:2006/03/27(月) 21:56:13 ID:iN7NbyW6
や、どっちがいいんでしょうね?>oranje
個人的にはオラニエを推したいところですが。
w氏のオランダ訳はオレンジを選択してますね。
97
:
Ideyoshi
:2006/03/27(月) 22:01:37 ID:iN7NbyW6
間違い、トランスヴァールだった。277と177で見間違えた。
ちなみに、オレンジ表記は、オリジナルvicと、ソコトとトランスヴァールで
使ってますね。
ソコトは、w氏、トランスヴァールはチン太氏、オリジナルは知らない人。
チン太氏は今ここにはいないので、w氏の了解が取れれば、オラニエに
してもオッケイかなと思います。てかしたい。個人的に。
オランダAARの最終回もオラニエ家の帰還だし(関係ない)
98
:
92
:2006/03/27(月) 22:05:00 ID:sv3kHUrc
とりあえず訳しておけば、後で置換できますからね。
オリジナルに従ってオレンジにしておきます
99
:
w
:2006/03/27(月) 23:23:24 ID:dKRjq5/w
# VIP-298K SIOUX
# VIP-219K CREE
追加。ほとんどコピペ。
カナダとアパッチから引いて固有名詞を書き換える作業でした。面倒。
Rubbish dumpはゴミの集積した場所です、夢の島というか、ここでは貝塚みたいな感じ?
貴重な石版がそんな風に固まっているのを彼らは発見したわけです。
(楼蘭の廃墟自体の発見はヘディン、スタイン調査隊)
oranjeはオレンジ自由国の方が教科書などでなじみ深いのでオレンジとしてます。
オラニエ自由国では検索ひっかからないし。
100
:
w
:2006/03/27(月) 23:29:26 ID:dKRjq5/w
追記、apacheの変なところに手入れました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板