[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
あるトリック素材を考え出したのですが
1
:
トリック!
:2005/04/07(木) 01:34:32
写真を自分で現像している方はわかるかと思いますが、「裏焼き」という技法を使って何かネタを作れないでしょうか?
いま私が考えているのが船場での殺害事件で「E5」と書かれた船の近くで殺されたかと思ったら実は「23」と書かれた船でした。と言うものなのですが……。
97
:
七誌
:2005/07/22(金) 21:57:51
090-0907-7865
98
:
七誌
:2005/07/23(土) 12:58:51
トリック出て来いやー
99
:
名無しさん
:2005/07/28(木) 21:58:47
>>95
んーとたしかギリシャのあたりの昔にあった戦争で
木馬の中に兵士が隠れて敵の城の中に進入して敵を倒したって話からだったかな?
100
:
トリック!
:2005/07/28(木) 23:00:30
100GET!
>>99
有名な映画「トロイ」の名場面ですね^^b
ようするには、油断してると痛い目合うぞってことだと思われ。
101
:
◆N8Ba2MaYoI
:2005/07/29(金) 01:27:28
…前回7/26の火曜サスペンスでは鈴蘭をいけてある花瓶の水が
意外で身近な毒物だったことを学習♪
_,◇
. /,, \
. (`ヽ='"ノ (゚ー゚*b| …ほかにもないかな?
/,,‐‐\ /V。゚ \ 意外でしかも身近な毒物w
ld *゚ワ゚) .〈 '| |
/\V。\ / ̄ ̄ ̄ ̄/ .|
▼_(_ |っ / .VAIO /|__,|____
┷ \/____/ (u ⊃ ▼
┷
102
:
◆ql31SOL0D.
:2005/08/02(火) 12:33:33
でも、鈴蘭じゃぁ、普通、警察はだませないだろう。
ドラマとか漫画とかならまだしも、
現実世界なら即アウトだな。それに、毒によっても症状が変わるわけだし♪
103
:
◆p9tBEktcQg
:2005/08/03(水) 00:29:25
ヒガンバナは?(あまりにも有名)
104
:
MMM
:2005/08/03(水) 12:53:43
トリカブト!
105
:
愛光
:2005/08/03(水) 20:58:13
やもりの血も毒だ
106
:
Mr.400馬力
:2005/08/07(日) 19:45:44
ミズバショウにも僅かながら毒が含まれてるそうです。
107
:
トリック!
:2005/08/09(火) 16:15:16
いつの間にか毒物評議会にorz
辛すぎる料理を食べるとショックで死ぬという話を聞いたことが……。
よく、ギャグ系のギャルゲーなんかでありがちなネタだがけっこう現実だと死ねるらしい。
108
:
名無しさん
:2005/08/10(水) 15:41:05
ボツリヌス菌はたった10gで、
関東一円に匹敵する人を殺します。
青酸カリ(シアン化カリウム)なんか、
10gで1人殺せるかどうかだもんね。ザコいよ。
109
:
名無しさん
:2005/08/19(金) 22:24:28
これRMTの証拠になるかね?
http://my.reset.jp/~bobisan/gazo/001.jpg
http://my.reset.jp/~bobisan/gazo/002.jpg
110
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 15:57:35
皆さん毒物の話して誰殺そうとしてんすか。
111
:
名無しさん
:2005/08/26(金) 19:14:04
きみだよwwww
112
:
名無しさん
:2005/08/27(土) 06:48:22
殺人も面白いけど、事件はやっぱ民事では?
113
:
名無しさん
:2005/09/02(金) 11:27:55
このすれって上がらねーよなぁ。
きっと強制sageを管理人がかけてるんだよなぁ。
まったく。
114
:
名無しさん
:2005/09/02(金) 11:28:09
age
115
:
名無しさん
:2005/09/02(金) 11:28:30
やっぱり駄目だ。
116
:
名無しさん
:2005/09/10(土) 11:12:37
>76 ◆N8Ba2MaYoIさんへちょっとした提案
コーヒーの50杯分のカフェインを取り出して、
病院の患者の点滴に混入しておけば
濃縮せずとも点滴パックの分全ての点滴を打ち込み終わったときに
自動的に致死量達成して患者は死んでしまう。
もちろん点滴のスピードと量を調節すれば
犯人はアリバイを作れる。
117
:
◆N8Ba2MaYoI
:2005/09/10(土) 20:28:20
↑なかなか面白い仕掛けになりそうなw
ただ、逆転裁判の性質上
「誰かに罪をなすりつけて犯人をでっちあげる必要がある」とか
ちょっとした制約が何点かあるのでそこをクリアする為に
いつも頭を悩ませますw
118
:
キム
◆YxhCGprrVw
:2005/09/16(金) 23:54:07
>>116
それじゃあ、トリックとして成立しないなぁ。
すぐに分かる。だって、血液からカフェインが出るんだもん!!
119
:
116
:2005/09/17(土) 17:51:29
>>118
それを逆に利用することもおそらく可能。
例
海外で変わったコーヒーを買う被告人の姿を見た真犯人が、
患者(被害者)の点滴パックに49杯分のカフェインを混入。
そうすれば体にある程度異常が出るだろうから、被告人を電話で呼びながら
「何か彼を元気づけさせる物を持ってきてください」と言えば、被告人は必ず
「被害者を元気づけさせるために買った」コーヒーを持ってくる。
あとは被害者にそれを飲ませれば、50杯分のカフェインを達成するので、
被害者は死んでしまう。同時にそれを見た真犯人は目撃者となる。
「きっと毒でも入ったコーヒーをどこかから買ってきたのだろう」と
証言すれば、毒殺容疑で被告人は逮捕されてしまう。
どこか決定的におかしいと思う場所あったら指摘&ツッコミオネ。
120
:
◆N8Ba2MaYoI
:2005/09/18(日) 00:11:46
(・∀・)実現性は度外視しても考えてみるだけでもなかなかオモロイです♪
医療廃棄物として捨てられ、上手く隠滅されるはずの点滴パックがゴミ箱から見つかった
・・・・というのが真犯人敗北の決定的な決め手ということになりそうですね。
司法解剖の結果、
血液から致死量(コーヒー50杯分)のカフェインを検出+海外で変わったコーヒーを買う被告人の姿を目撃
=被告怪しい
○被告はカフェイン濃縮の技術がある(薬学部出身などの設定)
○真犯人は被告同様の(カフェイン濃縮の技術がある(薬学部出身などの設定))
条件でさらに常時病院にいても自然な立場の者・・・・・ということになると
病院勤務の薬剤師あたりが設定としてよさそうですね。
○ただ上記二つだけだとまだ弱いので、点滴パックに被告の指紋をつけておく。
○点滴パックに針で刺したような僅かな穴を発見
(最初に開けて置く薬剤が流れやすくするための空気穴とは別に)
○しかもその穴はかなり下の方に開いているため薬剤投与が始まって
かなりたってからあけられたものと思われる。
○↑の穴を何かで塞いで置いて偽装工作するetcetc
121
:
◆N8Ba2MaYoI
:2005/09/18(日) 00:19:31
( ̄- ̄ )・・・・・・濃縮と書いてある部分は、「抽出」に読み替えてくださいw
122
:
名無しさん
:2005/09/18(日) 01:12:43
致死量って経口摂取の場合の話じゃないの?
123
:
116−119
:2005/09/18(日) 10:22:14
>>120
粘って考えてくれたことにサンクス。最高にいいアイデア。
薬学部出身ということを巧く利用すれば真犯人が被告人と共に
海外へ行く理由も作れる模様。
◎被告人が買ったコーヒーについて
ナルホドには「どうして被告人が買ったモノがコーヒーだとわかったのか」と
突っ込ませてみる。
真犯人は「実際に買った後見せてもらったから」と答える。(これは真実)
そこでナルホドは「もしもそのコーヒーが50倍以上のカフェインを含んでいるなら、
あなた(真犯人)に見せるはずがない」と突っ込む。
真犯人は「被告人は帰国してから帰ってから加工したのだろう」と返す。
ナルホドは被告人に「被害者の入院しているゴミ箱から
コーヒーのフタのカバーが発見された」ことを突きつける。
→病院に行ってから初めて開封したことを証明。
検事(アウチ、御剣のどちらか)は「そう思わせるために自宅で開封した後
病院でカバーを捨てたのではないか」と反論。ナルホドはしばらく考えた後、
「もしもそうだとしたら、瓶の中に入ったコーヒーも加工されたコーヒーでなくては
ならない。しかしこの中のコーヒーはふつうのコーヒーだ。
これはどう考えても矛盾している」と突っ込む。
これで濃コーヒーを飲ませたのではないことを証明できる。
>>122
経口摂取とは何ぞ
124
:
◆ExZLfYlZm.
:2005/09/18(日) 13:46:33
過剰摂取すれば死ぬとは思いますが、食餌を口で飲食して消化器官から吸収するのと、
血管に直接流し込むのとでは効き目具合が違うんじゃない、ということでは。
>検事(アウチ、御剣のどちらか)は「そう思わせるために自宅で開封した後
>病院でカバーを捨てたのではないか」と反論。
ゴミ箱は被害者が入院していた病室?給湯室?
証人(犯人)は「開封を目撃した」と証言したか否かでも展開が変わるけど
弁護側が反論するならば、「目撃証言自体が反証」
「証人(犯人)は、『被告が瓶からコーヒーを取り出して飲ませたところ』を目撃している」
「目撃証言から、被告の1杯は普通のコーヒーであることを裏付けている」としたほうが効果的かと。
点滴で時間をかけて注入ということは、
ちょっとカフェインを摂取しすぎただけでも激しい動悸、神経過敏、胃痛がおこるから
致死にいたるまで苦しみだして正当な医療処置が施される可能性も高いような……
有罪無罪にせよ、このトリックでは、
被告が淹れたコーヒーも被害者の死に関与しているのだから
シナリオでは何らかのフォローが必要でしょう。
125
:
◆N8Ba2MaYoI
:2005/09/18(日) 17:31:55
参考:「毒物」としてのカフェインについて、80杯分という説もあります。
つ
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0200730/decafe2.html
126
:
◆N8Ba2MaYoI
:2005/09/18(日) 17:42:28
さらに「医薬品」としても活躍する(無水)カフェイン
そういえばバファリンなんかにも入っていたような…
つ
http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=5330200
いろいろ組み合わせると 面白くなりそうな…( ̄- ̄ )
127
:
116−124
:2005/09/19(月) 09:53:41
>>125-126
◆N8Ba2MaYoI氏 資料サンクス。
この資料からすると、カフェインを致死量の何分の一か程度摂取すると
かなりの苦しみがあるようだ。
巧く使えば真犯人のアリバイについて利用できそうだ。
よく考えたら苦しんでる被害者にコーヒーを飲ませるというのも変だ。
「苦しがっている被害者に被告人がコーヒーを飲ませるトリック」を考えてほしい。
>>124
◆ExZLfYlZm.氏
カバーの捨てられたゴミ箱は病室に設置してある。
点滴パックもここに一緒に捨てておく。
>食餌を口で飲食して消化器官から吸収するのと、
>血管に直接流し込むのとでは効き目具合が違うんじゃない
たしかに腎臓(じんぞう)で取り除かれる可能性もある。
しかし、カフェインに興奮作用がある=体に働きかける効能がある
ということだから、腎臓で取り除かれないのかもしれない。
◎目撃証言について
検察側は反論せずに、真犯人は「コーヒーをいれる前にバッグからカバーを出して
ゴミ箱に捨てた所を目撃した」と嘘の証言をする。
弁護側は「もしも自宅で開封したカバーを捨てるなら、バッグから出すような
目立つ行動はしない。初めポケットに入れておいて、あなたに見つからないように
捨てるはずだ」と反論する。
真犯人は「今のは間違いで、本当はポケットから出していた」と嘘を重ねる。
弁護側は「あなたは被害者を担当していた係員だ。
あなたはその時被害者の様子から目が離せなかったはずだ。ポケットから
カバーを取り出すところを確認できるはずがない」と突っ込む。
これで目撃証言のウソは崩せただろうか?
128
:
116−127
:2005/09/19(月) 10:01:53
>点滴で時間をかけて注入ということは、
>ちょっとカフェインを摂取しすぎただけでも激しい動悸、神経過敏、胃痛がおこるから
>致死にいたるまで苦しみだして正当な医療処置が施される可能性も高いような……
これについては、真犯人(証人)はコールされて病室に向かっても、
一切処置をしなければいい。そして「異常なし」とスタッフに告げれば
病院側は特別な症状はなかったと判断する。
それと個室の病室に監視カメラがあるかどうか教えてほしい。
もしもなかったなら、開封については証言と証拠のみで片づけられる。
あったのなら上記に記したトリックは一切使えなくなるが。
それと証拠品として提出されたコーヒーはカフェ抽出済コーヒーにしておいて、(
被告人が旅行先で購入したのと同じ瓶のコーヒー。実は真犯人が
買った物で、真犯人の指紋も付いている)
被告人が買ったコーヒーを真犯人が加工したコーヒーとすり替えて提出したという
ことにしてみようかとも考えているが、何か不都合が出るだろうか。
長レススマソ。
129
:
◆N8Ba2MaYoI
:2005/09/19(月) 20:37:45
コーヒー飲ませて殺害よりも、やはり点滴パックに
抽出した致死量のカフェインを注射器で注入というのが比較的現実的かな…
>>120
>○点滴パックに針で刺したような僅かな穴を発見
>(最初に開けて置く薬剤が流れやすくするための空気穴とは別に)
>○しかもその穴はかなり下の方に開いているため薬剤投与が始まって
> かなりたってからあけられたものと思われる。
>○↑の穴を何かで塞いで置いて偽装工作するetcetc
これにあわせて被告がやったように見せかける仕掛けをプラス
さらに、薬剤として使用されている点を逆手に取って投与される点滴が(無水)カフェイン
だった)etcetc
>「被害者に被告人がコーヒーを飲ませるトリック」を考えてほしい。
あくまでこれにこだわるなら、苦しがっているという設定ははずして普通のお見舞い程度にしておく。
被害者の症状も内臓疾患ではなく、コーヒーも量がすぎなければOKとなるように
骨折など外科的な疾患に設定を変えてみるとかいかが?
130
:
◆N8Ba2MaYoI
:2005/09/19(月) 20:43:30
>それと個室の病室に監視カメラがあるかどうか教えてほしい。
>もしもなかったなら、開封については証言と証拠のみで片づけられる。
>あったのなら上記に記したトリックは一切使えなくなるが。
病院にもよるでしょうね・・・・通いつけのよく行く総合病院は病室にカメラはないです。
ICUくらいはおいてるかもしれないですが、
そこのトコロはちよっと古い病院だったという設定にしておけば難なくクリアできると
おもいますよw
131
:
◆ExZLfYlZm.
:2005/09/19(月) 22:21:56
>真犯人(証人)はコールされて病室に向かっても
点滴トリックのメリットのためには、
犯行の間できるだけ犯人が現場に寄らないことが肝心。
ナースコールの際の通話で異常を悟られる可能性もあるので、
被害者はコールできなかった、しなかったという裏設定でもいいかな。
>検察側は反論せずに、真犯人は「コーヒーをいれる前にバッグからカバーを出して
>ゴミ箱に捨てた所を目撃した」と嘘の証言をする。
>弁護側は「もしも自宅で開封したカバーを捨てるなら、バッグから出すような
>目立つ行動はしない。初めポケットに入れておいて、あなたに見つからないように
>捨てるはずだ」と反論する。
殺人者としての被告の行動に筋が通っていないような気が。
カバーを捨てるところを目撃されるのを恐れるのなら、
カバーを貼りなおすぐらいするかもしれません。
コーヒーを飲ませて殺害した場合、フェイク瓶の入れ替えはするのに
点滴パックは病室のゴミ箱にあるというのは流石に不用心かと。
132
:
116-129
:2005/09/20(火) 19:40:40
>◆N8Ba2MaYoI氏
だんだんシナリオができあがってきていることに気付いた。
考えているうちにハマってきてしまった自分にも気付いた。
>コーヒー飲ませて殺害よりも、やはり点滴パックに
>抽出した致死量のカフェインを注射器で注入というのが比較的現実的
>>126
の医療用カフェインはここで使うのが適切のようだ。
49杯分のカフェインによる症状は、「落ち着かなくなる」などの
精神的な症状にしてみると仮定する。
さらに胃潰瘍用の鎮痛剤も点滴パックに混入しておく。
これなら別に内臓的な苦しみが発症ないため、異常とは判断されない。
後は電話で呼び出された被告人がコーヒーを飲ませている間に、
「頭痛薬」として医療用カフェインを注射。
これなら死亡率は確実になる。
また、点滴は普通の栄養剤の方が現実的な気がする。
>ちよっと古い病院だったという設定にしておけば難なくクリアできると
>おもいますよw
これには素直に賛成できる。GJ。
>殺人者としての被告の行動に筋が通っていないような気が。
>カバーを捨てるところを目撃されるのを恐れるのなら、
>カバーを貼りなおすぐらいするかもしれません。
これを採用すると…
◎目撃証言について
検察側は反論せずに、真犯人は「コーヒーをいれる前にカバーを開封したが、
そのカバーはセロハンテープなどで再びかぶせたような感じだった」と嘘の証言をする。
弁護側は「ゴミ箱に捨てられたカバーにはセロハンテープなど
ついていなかった」と反論する。
真犯人は「今のは間違い。本当はセロハンテープを使わずに被せていた。」
と開き直る。弁護側は「ゴミ箱のからは輪状のカバーをつなぎ止めるための、
いわば開封するときに千切る部分(←意味判らなかったらスマン)も
発見された。もしもセロハンテープを使わずに被せていたのなら、
カバーを外すときにこの部分を捨てることはできない」と嘘を崩す。
これで矛盾点は出なくなるだろうか。
>コーヒーを飲ませて殺害した場合、フェイク瓶の入れ替えはするのに
>点滴パックは病室のゴミ箱にあるというのは流石に不用心かと。
点滴パックはゴミ箱に捨てなくてもいいのではないかと提案するが、
どうだろうか。
133
:
名無しさん
:2005/09/24(土) 01:06:34
>>122
致死量の決め方はいろいろある。
注射とか、吸引とか・・・
134
:
◆xe4dIv2lTE
:2005/10/26(水) 00:29:31
面白いな。いいネタだけど、どうしよう・・・。
135
:
名無しさん
:2005/11/01(火) 21:47:54
致死量なんて人それぞれ。
かなり運任せな気が。
136
:
名無しさん
:2005/12/03(土) 20:28:18
そもそも、毒薬を使った推理系は、
ストーリーをよっぽど練らないと滑る。
毒薬ってだけで滑る可能性が高い。
137
:
名無しさん
:2006/03/12(日) 23:08:59
最近、ストーブで殺人ができないかと考えているわけですが、
何かいい方法はないでしょうか?
(例えば、部屋の中をガスで充満させてガス中毒を起こさせるetc・・・
138
:
◆N8Ba2MaYoI
:2006/03/13(月) 00:00:54
プロパンガスなら毒殺可能なのかな。一般の都市ガスはほとんど無毒
なのでちょっとムリっぽいですかね。
発想を変えて、ガスを充満させて中毒死ではなく、爆死させるトリックなら
過去に使ったことがありますよw
139
:
通りすがりの名無しさん。
:2006/04/28(金) 20:38:49
あるマンガをヒントにして考えたのですが・・・
Aさんがある人に殺されてしまいました。
そのトリックはこうだったようです。
・死体は首を絞められて殺された。
・凶器はゴムひも。
・首絞めで殺したのに睡眠薬が発見された。
おかしなトリックですね。
ちなみに動機があるので犯人と考えられている人は
死亡時刻にパーティーに出かけていました。
140
:
無駄な努力の結晶
:2006/08/16(水) 21:38:35
こんなのどうですか
自転車が自動車に突っ込み、当たり所が悪くて爆発。
でも本当は爆弾による爆発。
なにか無理があるきがする
141
:
◆xe4dIv2lTE
:2006/09/16(土) 02:31:26
そういえばこの前、知り合いのAA職人が逆裁用トリック作ったから
マヨイ氏に見て欲しいって言ってたな・・・。
あと、『自スレ』のシナリオはゆっくり進行中です。
142
:
◆N8Ba2MaYoI
:2006/09/17(日) 00:50:40
↑ 初小説終わったので久しぶりにココ見たらwww
(・∀・)よろしければ↓のあいさつ掲示板でw
http://myhome.cururu.jp/mayoi/blog
( ̄- ̄ )たぶん、秘密記事機能を使えば大丈夫かなと思います。
143
:
謎の使者
◆xe4dIv2lTE
:2006/11/02(木) 20:17:07
>>142
一つ質問なんですが、
今の所、『流石探偵事務所』関連で登場しているキャラは
姉者と妹者だけですよね。
144
:
◆N8Ba2MaYoI
:2006/11/11(土) 21:39:44
龍ノ介さん製作中のフラッシュではそうですね ( ̄_  ̄)
流石家でいまのところ出番があるのはこの二人だけですw
145
:
謎の使者
◆xe4dIv2lTE
:2006/11/15(水) 19:34:03
兄者、弟者、父者、母者の出番は今のところ無しって事ですか。
出るとしたら母者は確実に検察官ですなw
146
:
名無しさん
:2008/03/09(日) 22:58:36
睡眠薬かなんかで眠らせた後、密室で物を燃やしまくる
そうすれば一酸化炭素中毒で死にます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板