レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
冒険者たちの交換日記・3冊目
-
背が低く,浅黒い顔の男が,挨拶をしてこう言った.
「砂漠を吹く風が常にあなたを後押しし
日の光がいつもあなたに影を作らんことを!」
わが友よ,おいらはここにちょっとしたものを持ってきた.
魔法の水晶だ.こいつはたったの…25000G.P.だ」
君たちが代金を払うと,
アブドルは宝石をのちりばめた箱を開け中を見ろと指し示した.
そして,含み笑いとともに消えうせた.
箱を開けると中に入っていたのは水晶ではなく,
一冊の真新しい日記帳であった.
表紙にはへたくそな字で以下のような文章が書かれていた.
『ゲームのリプレイ用日記です.
Wizardryシリーズやその他のゲームのリプレイはここにお書きください』
-
>ティーアさん&アルケイドさん&リールさん(続き)
>小説内の表現としてこういった描写を挟むのは良さそうだよな
そうですね.
ただ剣で斬るよりも盛りあがること請け合いですね.
そのうち魔術と剣技のコンビネーションで大活躍なティーアさんも見られるでしょうか?
夢幻想士さまの小説,わたしも楽しみにしております.
>炎をまとった時、炎と七色の光が交じり合って、不思議な感じに光る
想像しただけでも綺麗ですね…
冷気を纏わせてもステキな感じがします.
あっ,もちろんアーケードさんの「月明剣」も
こちらはこちらでとても素晴らしいですよね.
>ご先祖さんは幸運の神を信仰してたんだっけ?
あ,もしかしたら…その神様,
わたしも知っているかもしれません.
巨人の左足から生まれたと言われていますよね?
-
>イッツィヒ君
>お疲れ様でした
どうも.
結局5階に登ったところで終了したのだけど特に7階が辛かったわね.
道長い上に冒険者の遭遇率が高くてね.
>「ドルイドが守る、アラビア語で書かれた日記」ではないでしょうか?
そうそれ.
>いろいろと修正版が出ている割には、全く見かけません
修正版が出ているのは知っていたけれど,バージョンが2つ以上あったんだ.
さては1回の修正ではバグが取りきれなかったとみえる(笑)
もっともディンギルの場合,初回版でもそれほど致命的なバグはないからよかったけれどね.
(裏技ができるので,初回版のほうがいいって人もいるみたい…笑)
>いつの時代にもいそうな「絵に描いたような○○タイプ」
あー,残ったメンバーを見るとわかる気がする…
特に「なつひこ」とかな(笑)
-
>アモン君
>一発を受けたらクリティカルの可能性もあるのですよね
来たばっかりなら攻撃の方がマシなんじゃないかな.
ティルト飛んで来たら一掃されるされる可能性もあるし.
そうでなくても後衛は死亡確定っぽいもの.
おっしゃるようにとにかく先手必勝,これしかないわね.
Wizシリーズの大抵の強敵にあてはまるけれど.
>異次元地下1階に入る前のパーティ(の盗賊)で、あそこのドアの鍵こじ開けられましたでしょうか
実際のゲームでもレベル20くらいあれば開けられたんじゃないかな.
でも,普通は先に地下6階には行かないよね〜.
>バンパイアロードを倒せる位の強さだったら、ソークスなんて一ひねりのように思えますが・・・。
実際一ひねりだったわ(笑)
先にグレーターデーモンやらレッサーデーモンやらを相手にしていたからソークスも残っていたけれど
ソークスだけになったらゲームでいうところの1ターンキルだったと思う(笑)
(ガングニールスピアー2本に突っつかれて,村正の一撃を食らったらそりゃあね…)
-
>アイリンさん
>まずはポルトガへ向かい,南の大陸を調べることに
初めてエジンベア方面に向かった時に、あっさり通過してしまった大陸ですか。
一行をここに導くヒントがなかなかないので、自主的に来てしまったわけですね。
>上陸しごうけつぐまと戦いつつ…
ごうけつぐまって、ダーマの東にも出てきましたよね?
ということは、地球でいえば、東南アジアあたりに生息している生物が、極地にも出てくることに…。
>このあたりは怖い敵が多いですからね…
>グリズリーとかデスストーカーとか.極め付けは爆弾岩でしょうか
きちんと適正レベルを守り、慎重に冒険を進めてきたパーティが、カザーブ周辺で初めて全滅させられる敵ですね。
>実際受けてみるまでは何とも…といったところですね
この先、要観察というわけですね。
>マハミィさん
>結局5階に登ったところで終了したのだけど特に7階が辛かったわね
地下7階といえば、HP300のキャプテン・トーリンが厄介ですね。
あれだけHPがあると、大抵の場合、HPを削りきる前に眠らせるか麻痺させて終わるのですが、HPを0にして殺さない限り、何度でもHP最大で復活してきますから。
しかも、PSニューエイジの「ワードナの殺戮日記」は、その名の通り、殺さないと記録されないんですよね。
>修正版が出ているのは知っていたけれど,バージョンが2つ以上あったんだ
いえ、私の知る限りでは、ソフト本体の修正は1回のみです。
ただ、ソフトの修正版が出る前に、マニュアルの誤記だけを直したバージョンがあったそうです。
-
こんばんは。
>マハミィ様
>とにかく先手必勝,これしかないわね.
>Wizシリーズの大抵の強敵にあてはまるけれど
そこを逆手にとって、「ボスクラスの強敵は、1ターン目に倒さない」という
ルールを採用すると、それなりにスリルのある戦いが楽しめます。
外伝2で、六魔王相手に実行した所、アークデーモンやトライアスが
厄介なモンスターに早変わりです。
スケイリーエンプレスも、ブレスや直接攻撃が恐ろしいですよ。
>普通は先に地下6階には行かないよね
出会うモンスターによっては大丈夫かもしれませんが、
五強モンスターに出会ったら、マズイと思います。特にバンパイアロード!
あいつの「バカディ」は、レベル20程度では、コルツをかけていても
貫かれます。私のパーティも、何度やられたか・・・
そんな奴を修行相手にするのですから、小説のパーティは凄いと思いますよ。
小説、探してみましょうか・・・
>実際一ひねりだったわ
>(ガングニールスピアー2本に突っつかれて,村正の一撃を食らったらそりゃあね…)
ソークスに憐憫の情を抱いてしまいます。それでは、私の外伝2プレイ日記
ではありませんが、いじめもいい所なのですね。
それに、ガングニールスピアー2本と村正・・・何でもありですか。
-
>イッツィヒ君
>HPを0にして殺さない限り、何度でもHP最大で復活してきますから
そうだったのかー.
だから撃退しても撃退しても復活してくるわけね.
>殺さないと記録されないんですよね
キャプテン・トーリンって,
実はアレンジ版でも一度も殺したことがないらしいわ.
アレンジ版は結構クリアしたんだけどな〜.
>私の知る限りでは、ソフト本体の修正は1回のみです
なる.
そういえばディンギルって品薄になった原因の一つに,
印刷した取り説が足りなくなったから…って話を聞いたことがあるわ.
増刷したついでに誤記を訂正したのかしらね?
>アモン君
>「ボスクラスの強敵は、1ターン目に倒さない」というルールを
あはは…
1ターンの攻防が生死を分けるWiz世界でそれは恐ろしいルールねえ.
あたしは怖くてとても採用できないわ.
>あいつの「バカディ」は、レベル20程度では、コルツをかけていても貫かれます。
うんうん.レベルが低いとあっさり一掃されるよね.
戦うたびに「バカディは唱えるな〜」って念じていたわ.
裏地下1階のレスバーグ(だっけ? でっかい鳥)にも同じことが言えるけれど.
>ガングニールスピアー2本と村正・・・何でもありですか
ガングニールスピアー程度ではもはやレアアイテム扱いされないみたい(笑)
その他,各キャラクターの職業最高装備はほぼ揃えていたようだわ.
-
>マハミィさん
>キャプテン・トーリンって,実はアレンジ版でも一度も殺したことがないらしいわ
「モルドールチャージ」を入手すること自体は、麻痺させたり眠らせたりして勝ってもできるでしょう。
それに、地下7階のイベントを全て終わらせた後は、もう彼のパーティと戦う可能性のあるこのフロアに下りてくる必要がないわけですから、地上に出た後に、彼を殺すことだけを目的として強いモンスターを連れて下りてくるくらいのことをしないと、なかなか殺戮日記に記録されないと思いますよ。
>品薄になった原因の一つに,印刷した取り説が足りなくなったから
そのようなことがあったとは知りませんでした。
ソフト本体と説明書は別々に作成しているのですね。
ASCII作品の説明書に載っているビショップの呪文習得レベルが軒並み誤っているのも、このためでしょうね。
-
俺の屍を越えてゆけ・プレイ日記「綾部秀逸は 死なず」(11−1)
今回も前回の日記の内容の訂正から。
>>898に「罵裏子が『二つ扇』と『幻八』を習得」とありますが、「幻八」を習得したのは秀逸でした。
夏の「朱点童子公式討伐隊 選考試合」第4回大会のトーナメント表が発表されました。
ゲーム序盤の選考試合に出場してくるライバルチームは、チームランクがDからFのチームのみですが、Dランクのチームでも、今の2人には十分強力な対戦相手です。
実際、優勝候補筆頭といわれる「戻橋警護隊」の大将の能力を秀逸の能力と比較してみると、
綾部秀逸:体力221、技力77、攻撃力281、防御力360、敏速239
戻橋大将:体力470、技力30、攻撃力300、防御力340、敏速330
と、体力が倍違っています。
しかも、「戻橋警護隊」に限らず、ほとんどのチームは3人以上の編成なので、どちらかが全滅するまで戦うというルールなら、綾部一族はベスト4にも入れないでしょう。
ところが、選考試合の対戦ルールは少し変わっていて、全キャラの行動回数の合計が(両チームの合計人数×3)回に到達した時点で試合終了(※20)となり、両チームの「試合開始前の全員の合計体力から試合終了時の全員の合計体力を引いた差」を比較し、その値の小さい方のチームが「有効」勝ちとなります。
従って、まともに戦ったら勝ち目がないような相手との対戦では、ある程度ダメージを与えたら、あとはひたすら防御と回復に徹するという戦法が有効です。
とはいえ、戦勝点と奉納点は敵の体力を0にして倒さなければ得られないので、目標とするのは当然、「有効」勝ちよりも敵大将を倒しての「技あり」勝ち、「技あり」勝ちよりも敵全員を倒しての「一本」勝ちです。
綾部一族の1回戦の対戦相手は、Fランクの「洛楽倶楽部」。
弓使いの「洛楽大将」と剣士の「洛楽甲」、同じく剣士の「洛楽乙」の3人組です。
綾部一族は、格の違いを見せつけるように甲と乙を片付けてから大将を倒し、きっちり一本勝ち。
これほどの大楽勝でも、戦勝点と奉納点は白骨城の「恨み足」を上回る651点。選考試合恐るべしです。
2人は、さらに「一本勝ち賞」として賞金300両を得ました。
(※20)
全員の敏速の数値がほとんど変わらず、試合中に誰も体力が0にならなければ、全員が3回行動し終わった時点で試合終了となります。
-
俺の屍を越えてゆけ・プレイ日記「綾部秀逸は 死なず」(11−2)
2回戦の相手は、Dランクの「桜花攻撃班」。
女大筒士の3人組で、大筒をドカドカぶっ放してくるだけでなく、「火祭り」の術で「技の火」を上げてから「花連火」の術で攻撃するという、嫌らしい戦法を使います。
ここはまともに戦うと不利と判断した綾部一族は、「防人」で防御力を高めてから、隙を見て全体攻撃の術でダメージを与え、あとはひたすら「常盤ノ秘薬」で体力を回復するという、先述の逃げ作戦を実行しました。
敵を1人も倒せなかったので、戦勝点と奉納点は得られませんでしたが、有効勝ちを拾えただけで十分です。
準決勝戦の相手は、Dランクの「三十三間会」。
弓使いの3人組ですが、戦法は「武人」と「防人」を「三十三大将」に掛けてから弓を連射してくるという実にシンプルなもので、しかも各々の攻撃力は「桜花攻撃班」の面々ほどではありません。
綾部一族は、ここは積極的に戦い、敵チームで唯一前列にいる「三十三甲」に攻撃を集中させて倒し、有効勝ち。
戦勝点と奉納点を325獲得しました。
そして、いよいよ決勝戦。
対戦相手は、準決勝で優勝候補筆頭の「戻橋警護隊」を破って勝ち上がってきた、Eランクの「一番星特攻隊」。
綾部一族にとっては、「戻橋警護隊」よりもはるかに与しやすい相手です。
剣士の「一番星大将」と「一番星甲」、拳法家の「一番星乙」、壊し屋の「一番星丙」の4人組ですが、全員が前列にいるので、罵裏子の薙刀一閃で全員にダメージが与えられます。
展開によっては一本勝ちまで狙えましたが、罵裏子の攻撃を回避率の高い拳法家の乙が2回続けて回避したため、一本勝ちは諦めて、甲と大将を倒しての技あり勝ちで締めました。
戦勝点と奉納点は700点でした。
選考試合初出場初優勝という快挙を達成した綾部一族は、「筆頭公式討伐隊」に任命され、支度金として8050両を頂戴しました。
さらに、優勝賞品として、9品の名品珍品(※21)や装飾品の中から、5品選ぶことができます。
ちょうど9品中5品が名品珍品だったので、その5品を頂戴することにしました。
今月の2人の獲得戦勝点はそれぞれ839点、獲得奉納点は1676点、入手金額は8350両でした。
(※21)
忠誠度の低いキャラに与えると、忠誠心の数値が上昇します。
その上昇の度合によって、8つのランクに分かれています。
-
ここに登録されておられる方々の「登録された当時の能力値」を
拝見した時から、私の中に一つの想いが芽生えました。
『<石の中>に登録されていらっしゃる方々の「分身」でパーティを組み、
ウィザードリィ外伝1の世界を冒険してみたい』と。
(流石に、皆様本人を登録するのは、気が引けます。)
プレイ内容は、ここでプレイ日記として公開致します。
尚、もう中の人の外伝1に登録出来るメンバーの数は7人しかありません。
なので、以下の方の登録をしようと考えております。
マハルナ様(マハミィ様の分身。『マハ』マン・ルーナ・スペ『リア』)
ティア様(ティーア様の分身。名前については、ごめんなさいとも言います)
アイジーク様(イッツィヒ様の分身。『Itzig』を、それらしく言ってみました)
リバークロウ様(鴉河 左助様の分身。鴉河→河鴉→リバークロウ)
ドーガ様(ガドロフ様の分身。『フロド』様も考えましたが、こちらで)
ルシャナ様(シャル様の分身。『ュ』ではなく『ャ』。石投げないでください)
最後に、ノマ(私の分身。AMONの逆読み)
(酒場で、鴉河 左助様の初期能力を訊いておかなければなりません)
特性値・職業は、ここへ登録した時のものを使用させて頂きます。
属性は、アイジーク様とノマが『悪』、その他の方は『中立』です。
(悪基調の方が、レベルアップしやすいので)
ティア様の「中立のロードへ」という転職は、アイテムで行えますので
ご安心下さい。
ボーナスポイントは18を基本にしますが、もし19以上出た場合は、
それも採用します。
「もっと良い名前がある!」や「ボーナス19以上ならこの能力を上げて!」、
「そもそも参加したくない」等、皆様のご意見をお待ちしております。
-
V版TR1日記(その53・12/3プレイ)
今回は善パーティ.
メンバーはリディア14/アーケード12/サスケ12/アイリン13/ティーア10/マハミィ13.
そろそろ善パーティでも4階の探索に入ってもいいんじゃないかな.
あたしはそう思ったのだけど,アイリンをはじめパーティのメンバーはちょっと慎重そう.
激論を交わした末,ティーアのレベルがあがって6レベルの呪文を覚えるまでは
3階で修行するということにした.安全第一ってところね.
ティーアがレベル11まであがるのはあと2万4千位らしいし,今回の探索で稼げるはず.
戦闘では特に危ないところはなし.
7レベル呪文を覚えているのが2人いるのだから当然といえば当然だけど.
特筆すべき点といえば,最後ソーマタージと取り巻き一杯相手に
アイリンが初ワードオブカースを繰り出したことくらいね.
(このときあたしもニュークリアブラストを唱えたにもかかわらず,
スフィンクスの一体が生き残ったのは秘密だ)
予定通りティーアがレベル11にアップ.HP+13,力と運の良さがあがり,信仰心が低下.
ロードになるためには力と信仰心が1ポイントずつあればOKね.頑張ってあと2レベルあげよう.
覚えた呪文は3つ…あ,ギガフリーズがない.
でも「デッドリーエア」は覚えたしこれなら4階に向かっても大丈夫かな.
アイテムはスルタンの鎧や悪の兜など,結構高額なアイテムが拾えた.
-
明日は出かけるんで返事書けるかどうかは微妙ね.
>イッツィヒ君
>「モルドールチャージ」を入手すること自体は…
あー,あの偽造カードってあの人が落とすんだ.
MRONの神託はカードを使って聞いたことはなかったなー.
セーブしていない時に限って偽造だとバレる気がして(笑)
>なかなか殺戮日記に記録されないと思いますよ
冒険者全員を殺戮しようと思ったら相当頑張らなきゃいけないわね.
数だけでもかなりいる上に,こういう厄介なのもいるからね〜.
>ソフト本体と説明書は別々に作成しているのですね
生産数くらい合わせておけよって感じね(笑)
>俺の屍を越えてゆけ・プレイ日記
ついに選考試合が始まったわね.
さすがに優勝候補だけあって「戻橋警護隊」の総大将の体力はご当主さまの倍近いわね.
それでいて人数もこちらよりも多いんでしょ?
他のチームも強敵揃いだし果たしてどこまで進めるのやら…
…って,優勝しちゃったの!?
おめでとう.初出場で優勝しちゃうなんて凄いわぁ.
これもご当主さまの巧みな戦術の勝利ね.
優勝賞金や賞品も一杯もらえたし,「筆頭公式討伐隊」に任命された
(これって何かメリットがあるのかしらん?)しで,もう言う事なしね.
-
>アモン君
>『<石の中>に登録されていらっしゃる方々の「分身」でパーティを組み、
>ウィザードリィ外伝1の世界を冒険してみたい』
わぁ,それは素敵な話ね.あたしは大歓迎よぉ.
別に遠慮なさらなくても本人そのままで全然構わないのだけど(笑)
「マハルナ」って名前も結構可愛いのでこれはこれでいいかも.
あたしの分身も(たぶん)頑張ると思うのでよろしくね.
応援しているわ!
他の人の名前もちょっと捻ってあっていい感じね.
ん? そういえばあたしの分身の名前って最初と最後から取ったの?
とすると「マハルナ」じゃなくて「マハリア」じゃないかい?
こっちでも響き的には結構いい感じね.
えーと,特性値はここに登録した時のものを使うのね.
てことはあたしは上から7/17/10/12/14/6か.
ちょっと生命力が低いのが気になるわね.
もしボーナスが余ったら生命力に振ってもらおうかしら.
-
7代目マハミィの三国志7日記(その54)
266ねん12がつ
呉軍が魏領小沛に攻め込んだけれど負けちゃった.
捕まった孫秀さんと全[ネ韋]さんは解放されたみたい.
大晦日にマルティナちゃんが会いに来た.
2人で年越しソバ食べていたら城陽の情報を教えてもらった.石苞さん元気かなー.
267ねん1がつ
仕官5年目ってことでボーナスをもらっちゃった.
俸禄が+20に金400も! 陛下って気前いいー.
今年は北斗サマと南斗サマの有名人ランキング.
順位は1:諸葛誕(2),2:張翼(3),3:孫[糸林](4),4:劉禅(5)
5:姜維(外),6:胡奮(7),7:丁奉(9),8:訒艾(6)
9:廖化(8),10:文欽(外)
ううーん,作成武将はだれもいないなー.
10位でも名声11000以上必要だもんなー.
今月もお仕事は城壁の補修.この時期外で立ちっぱは辛いねー.
最近文通していたアルケイドちゃんのお兄サマティルエスちゃんとの親密度が50に.
267ねん2がつ
陛下に在野武将の捜索を命じられた.当然空振り.
というか,寒いから捜索する振りしてサボってた.
267ねん3がつ
再び城壁の補修に戻った.
何だかんだ言って少しずつ城壁が新しくなって行くのを見るのは楽しいかも.
今月,ふと思い立って劉禅さんに会いに行くことにした.
雑兵さんを何で斬ったのか問い詰めなきゃいけないしね.
劉禅さんに会ってみると,あたしの訪問ってことでかすっかり油断している様子.
供の人も近くにはいないみたい.今なら雑兵さんの仇を取れるかも.
でも…青[金工]の剣の柄に手をやった瞬間…
「こんなことして,雑兵さんが喜ぶはずないよ!」
まるであたしの中にもう1人のあたしがいるかのように叱り付け…結局,断念した.
…あたしの判断,間違っているかな?
-
7代目マハミィの三国志7日記(その55)
267ねん4がつ
またしても陛下直々から捜索の命令が.
見つかるわけないから替わりにお花でも摘んでこようっと.
押し花を作っていたらアルケイドちゃんが遊びにやってきた.
今の上司のザーザイルさんは軍事を優先するらしい.見掛けによらないなー.
267ねん5がつ
今月は城壁の補修.
余った時間はひたすらお手紙.1人でもお友達を増やさなくちゃ.
267ねん6がつ
今月は珍しく訓練を命じられた.
そういえばまだ訓練度100じゃなかったっけ.今回の訓練で訓練度が100に.
さて,今月は恒例のプレゼント月間.
年初めに陛下からお小遣いもらったし奮発して2人に贈り物をしよう.
選んだのは鍾会さんと馬ばくさん.もちろん両方とも親密度50を越えたよ.
267ねん7がつ
265年に続いて漢詩大会をやるって.
よくわかんないけどせっかく誘われたんだし見に行こうっと.お友達もいっぱい来るしね.
出場者はアイリアーナお姉さんとリオくん,
孫休さんにエイクちゃん,そして前回の優勝者のザーザイルさん
毎度のこと良くわからない文章の応酬が続いたあと,採点に入った.
それによるとエイクちゃんが優勝らしい.副賞として手戟をもらったみたい.
前回の大会もそうだったけど,漢詩大会の賞品が武器って.
会稽に戻って城壁の補修を行なった.
-
7代目マハミィの三国志7日記(その56)
267ねん8がつ
あたしがつまらなそうな顔をしていたから?
今月はお仕事の内容が武器製造の技術向上に変わった.
とりあえずこんな武器作りたいなーって図面描いたら
「こ,これは独創的なアイディアですな…」といいつつ何故かみんな引いてた.
マルティナちゃんが遊びにきて,北平の情報を教えてくれた.
今月は珍しく戦争が2回起こった.
まず呉軍が魏領の小沛に攻め込んだんだけど,また負けちゃったみたい.
捕まった孫秀さんと全[ネ韋]さんは解放…って1月と全く同じだね.
そして,襄陽が蜀軍に攻め込まれた.でも,こちらは援軍もあって追い返したみたい.
この時捕らえた武将のうち,蒋舒さんと文欽さんが仲間になった.
267ねん9がつ
会稽の統治方針が変わったみたい.
(先月孫休さんが何やら必死に陛下に手紙を送っていたけど,それと何か関係あるのかな)
でも…軍事重視って,ここからどこに攻めるつもりなんでしょ.訓練度100だしねー.
おかげでしばらくは仕事ないみたい.ここは積極的に訪問を行なうチャンスだね!
まずはリアラおばさんに会った.許昌には常に商人が出入りしているって.
商人さんって街に行けばいっぱいいるけどー? 兵糧などを取り扱う豪商はそうでもないのかな.
あと手紙攻勢で王濬さんと親密度50に.今年に入って4人目の新規お友達だ!
267ねん10がつ
陛下から辞令がきて,振威将軍から振武将軍に降格されちゃった.
あたしお仕事はまじめにやっているのになー.何か悪いものに取りつかれてるのかも?
ここは「占卜」を持つナナちゃんに会って占ってもらおう.
…すると,孟優さんの寿命が近いっていわれた.
確かに82歳だしねー.って,あたしが占ってもらいたいのはそれじゃないよー!
会稽に戻るとアイリアーナお姉さんが会いに来た.
零陵太守の濮陽興さんって決断力にかけるところがあるみたい.
あと,許昌の諸葛誕軍が魏領[言焦]に攻め込み勝利した.
267ねん11がつ
超ひさびさにマルツァートちゃんに会ってみる.
諜報さえしておけばその都市の武将に会える…ってそんなの知ってるよー!
他には文通している夏侯和さんと親密度50に.
-
7代目マハミィの三国志7日記(その57)
267ねん12がつ
陛下に人材捜索を命じられた.当然空振り.
薛瑩さんがあたしの家にやってきて戦闘の指南をして欲しいって.
構わないけどあたしでいいのー?
恒例の年末プレゼントの送り先は…孫晧ちゃんに決定.
親密度が42もあがって,一気にお友達の仲間入りだ!
ということで今回はここまでー!
【267年終了時のマハミィ】
所属:孫亮 忠誠度:100
身分:一般 階級:三品官 将軍位:振武将軍
年齢:25 功績:3358 名声:4530 所持金:350
戦闘:51(+10) 知力:43 政治:47(+5) 魅力:100
特技:商才・収拾・修復・鼓舞・強行・乱射・罵声・無双・諜報
アイテム:絶影(名馬)・治論(論文)・青[金工]の剣(名剣)
交友関係:知り合い47人,お友達36人,大親友9人
【新規お友達リスト】
ティルエス 234年生.能力値76/78/85/84.アルケイドちゃんのお兄サマ.どの能力値も平均して高い.
鍾会 225年生.能力値88/91/67/62.訒艾とともに蜀を攻め滅ぼした.既存武将ではナンバー1の知力を誇るよ.
馬ばく 221年生.能力値29/56/45/33.蜀の将.江油城という要衝(だと思う)を守っていたが魏に降る.
王濬 206年生.能力値87/75/62/70.晋の将で呉平定の立役者.史実では呉が滅んだのは280年…スーパーお爺ちゃん?
夏侯和 207年生.能力値47/77/70/58.魏の名将夏侯淵の四男.弁舌爽やかで兵法に長けているらしい.
孫晧 242年生.能力値59/28/31/33.呉のラストエンペラー.どういう政治を行なった…かは,能力値が如実に示している?
【死亡者リスト〜ご冥福をお祈りします】
尹賞(266年当時征虜将軍)死亡時期不明(たぶん季節の変わり目).享年74.
主な人たち(お友達以上)の将軍位
マハミィ 振武/アルケイド 鎮南/マルティナ 鎮東/アイシャ 車騎/
アイリアーナ 安北/曹髦 君主/リール 平北/アイフィル 安南/石苞 征東/
紗綾 安北/リアラ 征南/孫亮 君主/ナナ 奮威/マルツァート 鎮南/王戎 安東/
鍾会 驃騎/杜預 鎮東/孫晧 安南/孫休 前/陳大人 安西/馬ばく 前/
薛瑩 盪寇/マルフレッド 鎮軍/諸葛瞻 征北/ガーネット 鎮北/金碧宝 振威/
劉禅 君主/陳寿 右/王濬 衛/司馬炎 征南/夏侯和 平東/エイク 安遠/
王[斤頁] 征西/司馬攸 平西/卑弥呼 征虜/ティルエス 鎮西/リオ 平北/
アイラ 建武/グロイス 驃騎/ザーザイル 平東/サイガス 左/張節 右/
諸葛[逭見] 平北/関彝 安南/諸葛尚 安西/孫[音欠]平東/
-
マル「さて,今回は267年末までの日記ね.
大陸の様子はこちら→http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6006/create/san7tai_267.htm」
マハ「尹賞さん,いつの間にか死んじゃってたなんて.
ひどいよねー.他国の武将だとお友達レベルでも知らされないなんて」
マル「消息を完全に掴むのは親密度100でないとダメなのかも」
>イッツィヒサマ
>あくまでも、守りより攻めを重視するタイプなのですね。
マハ「諸葛誕さんはきっと野望が高くて戦争大好きなんだねー」
マル「それもあるけれど,三国志7のコンピュータは基本的に戦争が好きみたい.
自国の武将がある程度いて,目標都市目標の兵力が少ないと攻め込むみたいよ」
マハ「それって要するにあまり考えてないってことかにゃ?」
マル「あまり鋭すぎることは言うモノではないわ…」
>ここだけ聞くと、何だか「三国志」とは別のゲームのようですね。
マハ「でもでもー,あたしも聞いた話だけど
このへんって三国志演義の史実(って言うとヘンだけど)をもとにしているらしいよー」
マル「延命の儀式は死期が近づいたのを知った諸葛亮が自身の寿命を延ばす為にやっていたわね.
当時対立していた魏延という武将に(故意にではないけれど)ジャマされてしまって失敗したけれど」
マハ「武将を斬首して寿命が縮むのは関羽サマだっけ? さすが神サマになっただけのことはあるにゃー」
マル「関羽討伐を行なった主だった武将が呪い殺されたって…やつね.
祠を壊す…云々は出自不明ね.曹操は若い頃太守になった時に淫祀邪教を嫌って
怪しげな祠は尽く壊させたそうだけど,それによって寿命が縮んだという話は聞かないし」
マハ「孫策サマが于吉とかいう怪しげな仙人サマを斬って,その呪いで死んじゃったのが元ネタかにゃ?」
>あまりリアルに変更されても困るという部分はあるでしょうね。
マハ「そうだねー.
年を取ることでみんな耄碌しちゃったら,後半のシナリオなんてゲームどころじゃなくなっちゃう」
マル「有名武将が老いぼれてしまうのもなんだか悲しいものがあるしね…」
マハ「リアリティは大切だけど,それでゲームが面白くなくなったら本末転倒にゃ!」
-
>ティーアサマ&アルケイドちゃん&リールちゃん
>ようやく項籍さんを倒せたんだね
マハ「そうなんだよー.しかも優勝までしちゃったの.
さすがアルケイドちゃん.本当におめでとーなのにゃ!」
マル「今回は負けてしまったけれど,次はこうはいかないわ…」
>オレの将軍位は……まぁこんなものか。
マハ「リールちゃんは平北将軍だね.あたしから見ればすっごい高位だよー.
あたしと比べられても…かもしれないけどっ」
マル「ティルエス殿は今回マハミィのお友達リストに入ったようね.
ちなみに現在の将軍位は鎮西将軍だから,魏でもかなりの高位ね」
マハ「でもアルケイドちゃんの方が上なのにゃ!」
マル「戦闘力で考えればアルケイドももっと上の将軍位でもおかしくないけれど…」
マハ「仕官年数や功績の高さなんかも関係しているのかにゃ?
あと呉の国って水軍持ちが優遇されているような気がするー」
>それ、マハミィの奴に騙されてるぞ
マル「なんですって.道理でちょっとおかしいと思ったわ」
マハ「わっ.騙したなんて人聞き悪いのにゃー.
それにそれに,DQ3ではマルティナちゃんのご先祖サマも来たという
由緒ある防具だよー,ぬいぐるみって」
マル「なるほど…それならもう少し着ていることにするわ」
マハ「マルティナちゃんご先祖サマ大好きだもんねー.もちろんあたしもだけどっ」
-
>ティーアサマ&アルケイドちゃん&リールちゃん(続き)
>参軍に限らず、コンピュータよりもプレイヤーが実際に動かした方が強い気がするんですけどね
マハ「あたしもそう思うー.
コンピュータさんがちょっとおバカさんなのは,PS1版だけじゃなかったんだね」
マル「こちらの作戦の先を読んで,常に的確な対策を取られるコンピュータもちょっと困るけれど」
マハ「そのコンピュータさんのおかげで,敵武将さんだけでなく
味方の武将さんも時々ヘンな動きをするから,これはこれで公平なのかも?」
マル「一般武将では味方に指示を出す事ができないのが歯がゆいわね…」
>敵国の武将7人+兵数万人に攻められた時にPC武将1人+兵1万4千人で都市を守りきった
マハ「すごーいっ!
武将1人で大軍を追い返しちゃうなんて! 夢幻想士サマ軍神の再来にゃ!」
マル「圧倒的不利の条件の中,どのような戦術で勝利を勝ち取ったのか興味があるわ…」
>もう大丈夫だ。心配する必要はねぇ
マハ「それを聞いて安心したにゃー.
アルケイドちゃんが落ち込んでたらあたしも悲しいもんね」
マル「……(あら,赤くなってる.アルケイドってやっぱり本心を隠すのが下手ね…)」
-
>マハミィさん
>親御さんの寿命はどうだった?
テ「えっと……この親武将さんは、シナリオ7(257年開始のシナリオ)が
始まる時点では51歳ですよ。31歳の息子、16歳の娘、10歳の息子が
2人(この2人は双子です)います。この間プレイしたPC武将は16歳の娘ですね」
ア「……なぁ。長男とその次の娘の年齢差が15歳もあるの、ツッコんでいいか?」
リ「多分、この2人の間に何人か、武将ではない子どもがいるんだろう」
テ「それでこの親武将さんの寿命は1……って、あれ?今確認してみたら、寿命の値が
2になっていました。流石の中の人も、後で思い直して直したんでしょうね」
ア「元々は7だから、直しても本来の値とは程遠いんだけどな」
>やっぱりプレイヤーが編集できるからかしらね
テ「でも、編集しなくても、新武将の列伝にも記述が欲しかったなぁ」
ア「中の奴のことだから、どのキャラにどんな記述がされるのか興味があったんだろな」
リ「それもあるけれど……空白の列伝を『さあ何か書け!』ってただ渡されても、
何を書けばいいのか迷ってしまうというのもあったようだ。だから、初代マハミィが
教えてくれたPS版流の列伝記述内容に即して、作成武将達の列伝に記述して
いっているらしい」
>でもその割に野望低いみたいなのよね
テ「そ、それは……権力を背負うと面倒だから嫌ってことだったり?」
ア「けど、初代は面倒さよりも、権力を振りかざす楽しさを重視しそうなんだが?」
リ「それが本当かどうかは言及しないでおくけれど。まぁ、性格などについては
自動的に決まってしまうから、元となった人物と違いが出てもおかしくないということで」
ア「それもそうか。子孫の方のマハミィが『本質は静にあって動にあらず』って
評されてたことがあるが、あいつの冷静さが高いって言われると『?』だしな」
>TR1日記
テ「あ、久し振りに善パーティの冒険を見たような……」
ア「(あえて無視)……とりあえず、善パーティの『ネック』はご先祖さんで
間違いねぇようだな」
リ「まぁ、覚え損ねている呪文の数が、某エルフ司祭ほど酷くないのは幸いだけれど……」
テ「今回は『ギガフリーズ』を覚え損ねてるみたいだけどねー(苦笑)。でも、
『デッドリーエア』はあるし、ロード転職に必要な能力値はある程度満たしてきてる
みたいだし……とりあえずは安心、かな?」
-
>アモンさん
>実在するとの噂も立ちましたから〜
テ「え?『民明○房』、実在してたら面白いでしょうね〜」
ア「『面白い』って感じるのは、中の奴みたいなマニアな連中だけじゃねぇの?」
リ「どうだろうな。まぁとりあえず、ゲーム内では奇書扱いで知力が+3される程度だが
手に入れると『虚報』の特技が習得でき、臣下にプレゼントすると忠誠が20上がるという
効果を持たせているらしい。忠誠20アップは夢幻想士としては破格の扱いだ」
テ「武力+10、しかも希少な『聖痕』の技能が身に付く武器でも、忠誠度は
30上がるくらいだもんね」
ア「実際の効果はさほどでもないが、貰うと喜ばれる……ってことか?」
>『水軍』つきアイテムと『修復』つきアイテム
テ「あ、そうだ。それを言っておかないといけないんだった」
ア「アイテムの種類は『名馬』『武具』『地図』『医書』『奇書』『兵書』『経書』
『史書』『論文』『宝物』の10種類。その内、武力が上がるのは『武具』、
知力が上がるのは『奇書』『兵書』『経書』、政治が上がるのは『史書』『論文』だな。
『名馬』『地図』『医書』『宝物』は能力上昇はない」
リ「但し、『名馬』は退却時に必ず逃亡に成功する効果が、『医書』は怪我しても
治りが早くなる効果がある。『地図』はどうだか分からないけど、『宝物』には
何の効果もないのは確定ではないか?」
テ「とはいっても、特技はどの種類のアイテムにも付けられますけどね。ただ、
特技は1アイテムにつき1種類しか付けられませんけど」
ア「アイテムの名前は全角で6文字まで。……『手都里州指南書』は文字数が
オーバーしてるな。だから、『手取州指南書』って名前で登録しといたぜ」
リ「残りの『帆星丼』と『南向鳥像』は、アイテムの種類としては宝物に相当するん
だろうけれど……ドンブリの画像も鳥像の画像もなかったから、これらの
アイテムの登録は保留してある」
-
こんばんは。まずは謝罪です。>>960に書いた、マハミィ様の分身のお名前、
『マハリア』様の間違いでした。『マハルナ』は、最初の案です。
>マハミィ様
と言うわけで、マハミィ様の分身様は『マハリア様』となります。すみません。
>裏地下1階のレスバーグ
一発呪文は、味方に成功する確率が高いですよね。
それはそうと、ニーズホッガーにレスバーグは、イラストも格好いいですね。
アークデーモンやバンパイアロードもそうですが、池上先生のセンスの高さを感じます。
>あたしは大歓迎よぉ
ありがとうございます。メンバー登録が済み次第、またプレイ日記を始めます。
>本人そのままで全然構わないのだけど
いえ、仮にも新人が、大先輩の皆様をそのままお使いだてするわけには・・・
けれど、一度だけでも、皆様と冒険に挑む雰囲気に触れてみたかったのです。
>イッツィヒ様
>俺屍プレイ日記
選考試合のルールは、『伝説のオウガバトル』のような感じですね。
体力を回復しておくと勝ちになる点は違いますが。
こんなに鬼討伐をしようという方々がいるならば、本当に、普段の戦闘でも
一緒に戦ってくれないかと思ってしまいます。
優勝候補が準決勝敗退とは、何かの野球漫画のようですね。
ともあれ、優勝おめでとうございます。相手の特徴を掴み、緻密な作戦を立てて
勝利を収めた流れは、いかにもイッツィヒ様のプレイ日記だという感じを受けました。
-
>アモンさん(続き)
>『<石の中>に登録されていらっしゃる方々の「分身」でパーティを組み〜
テ「へ〜。何だか面白そうですねぇ……って、あたしの分身もいるー!?」
ア「名前は『ティア』か。……『ー』を取っただけじゃねぇかってツッコミたいんだが」
リ「今更言っても遅いけれど、そっとしてやったら……(嘆息)」
テ「マハミィさんが既に言ってますけど、あたしも別にこのままで良かったですのに〜。
でもまぁ、こっちの名前でもいいかな?」
ア「……どうでもいいけどよ。この名前、どっかで見たような……って中の奴が
思ったらしいんだが。実は、中の奴が初めてカードワースをプレイした時、
最初に作成したキャラの名前が『ティナ』だったらしいぞ」
リ「夢幻想士って、女性キャラに『ティ』の入る名前を付ける傾向があるから……(苦笑)」
テ「(メンバーを確認中)……ちょっといいですか?この7人の職業って、ここに
来た当時のものを使うんですよね?ということは、最初の内は特に、僧侶呪文に
困るような気が……」
ア「あ……ホントだな。魔魔司戦盗侍僧……最初の段階で僧侶呪文が使えるのは
1人しかいねぇじゃねぇか。まぁ、ご先祖さんの分身がロードに転職する頃には、
だいぶ楽になるとは思うんだがな」
リ「まだいいじゃないか、この7人は。オレ達のパーティなんて、戦君盗魔魔魔
(但し魔の1人が僧侶呪文の呪文を使える職業に転職するとか何とか……)なんだ。
前衛不足だし、ロードであるティルエスが倒れたら、回復呪文もなくなるぞ」
ア「……確かに……こいつらに比べれば、まだまだマシだよな……」
テ「ところで、特性値についてなんですけど……あたしは『8/14/5/13/13/10』
だったかな、そう言えば。う〜ん……もしもボーナスポイントが19以上でしたら、
生命力と素早さを上げて下さい」
-
>アイリンさん
>DQ3日記
テ「あー……テドンの村ですか。あたし達も行きましたけど、あの時は流石に
ビックリしちゃいましたねぇ」
ア「日記の記述を見る限りでは、ご先祖さん、動揺した様子はあまりなかったけどな」
リ「そりゃ、日記を書いた時には冷静になってたんでしょ。もっとも、本人なりに
驚いているだけで、客観的に見たら結構冷静ってだけかもしれないけれど」
テ「そういやあたし達がテドンに行った時って確か、メンバーにアイリンさんも
入ってたんですよね。他にも、マハミィさんとアーケドさんがいましたけど……
その時のアイリンさんのリアクションはどんな感じだったっけ……」
ア「思わず戦士アーケドにしがみついてたりしてな(ニヤリ)」
リ「ここでようやくオーブの意味を知ったわけだけれど……オーブはまだ3つ
残っているのか。まだまだってところだな」
>昔のDQシリーズは呪われた武具が最上位にくる事が多かった
テ「へ〜……強さを求めるか、安全を求めるか……ということでしょうか」
ア「まぁぶっちゃけ、強くなきゃ呪いを覚悟してまで装備をしねぇよな」
リ「強さを追い求めすぎたばかりに呪いにその身を蝕まれ、最終的には破滅する。
小説などではよくあるパターンな気がするな」
>一緒に温泉に入ったこともありますし
テ「あ、そうなんですか。……そう言えば温泉って、物語のシチュエーションとして
結構多用される舞台ですよね」
ア「なんかご先祖さん(と中の奴)、変な事を考えてるみたいだぞ」
テ「『変な事』って失礼な。ただ、<石の中>メンバーに登場してもらう物語を
今後書く時に、こういったネタを使うのはアリだよなーって思っただけよ」
-
>アイリンさん(続き)
>恋人同士とはいえ,男女間のモラルはあって然るべきです
テ「(内心:こんなこと言ってるもんだから、いつまで経ってもあの2人の仲が
なかなか進展しないんじゃ……)」
ア「……今、ご先祖さんから舌打ちが聞こえたのは気のせいじゃねぇよな」
リ「心の中で何考えてるのか、手に取るように分かるな……(苦笑)」
テ「(内心:……あ、でも理性の方はともかく、感情の方だったら別に嫌では
ないってことよね。後で兄さんに入れ知恵しようかなぁ……)」
ア「……この件、まさか兄貴本人に言いやしねぇよな?(苦笑)」
>魔術と剣技のコンビネーションで大活躍なティーアさんも見られるでしょうか?
テ「中の人の気が向いたら、いつか見られると思います」
ア「あ、じゃあ一生無理だな。(いずこかから石が飛んでくる)……いてっ!」
リ「夢幻想士が抗議しているようだぞ。……まぁ、いつになるか分からないのは確かだけれど」
テ「想像力はたくましいんですけどねー、執筆する根気がなかなかなくて……。
でも、こういった類の演出を考えるのは好きらしいですよ」
ア「考えてみれば中の奴、いわゆる魔法戦士が好きだもんな。剣と魔法の両方を
華麗に操るのに憧れを持っているらしい」
リ「カードワース初プレイ時に最初に作ったキャラも魔法戦士になったし、数年前から
出入りしている某TRPG系キャラチャットで最初に登録したキャラも魔法戦士だそうだ」
>巨人の左足から生まれたと言われていますよね?
テ「ピンポ〜ン♪正解で〜す」
ア「ま、あのTRPGは結構有名なシステムらしいもんな」
リ「夢幻想士が最初に知ったシステムは、この国産TRPGの派生型の1つで
某呪われた島が舞台の国産TRPGか、D&Dか……どちらだったか忘れたけれど」
テ「あたしの原型が登録されたこのシステムって、実際にプレイするとなると、
戦士兼魔術師ってやりにくいんですよね。戦士系精霊使いもちょっと大変で、
だから戦士兼神官にしたそうです」
ア「結局、剣と魔法を両立させたかったのか」
-
>7代目マハミィさん&マルティナさん
>三国志7日記
リ「……いつの間にティルエスと文通してたんだか。というか、ティルエス相手でも
マハミィって『ちゃん』付けなんだ……(苦笑)」
テ「そういう所はやっぱ、7代目マハミィさんらしいわよね。……って、ねぇ、
アルケイド君?何だか顔が怖いわよ?」
ア「……………(返事せず、日記のある部分に目を留めている)」
テ「ちょっと、無視しないでよ……って、まさかアルケイド君、劉禅さんとの
一件が記された部分を……?」
リ「アルケイドの視線を追って見ると、おそらくそんな感じなんだろうな」
ア「(深く息を吐いてから)……マハミィ。たとえ奴を暗殺しても、雑兵の奴は
喜びやしねぇ。それに、お前はそんな……その手を血で染めちまうような柄じゃ
ねぇだろ。だから……お前の判断は間違ってなかったと思うぞ」
テ「アルケイド君、安心した?」
ア「……まぁな」
リ「あれ……エイクが漢詩大会で優勝しているな」
ア「でも武器なんて貰っても、あいつのことだからどっかそこら辺に放置して、
そんで戦に巻き込まれてようやく手に取るくらいなんじゃねぇの?」
>仕官年数や功績の高さなんかも関係しているのかにゃ?
>呉の国って水軍持ちが優遇されているような気がするー
テ「でも……ついこの間までプレイしていた女武将のケースを考えると、その説に
首を傾げざるを得ないんですよ」
リ「は?それはどういう……」
テ「その女武将はゲーム開始から1年ちょっと後に呉陣営に登用されたんですけど、
登用されてから2ヵ月後に、当時の呉の君主であった孫亮から、大将軍に
任命されちゃったんですよ」
ア「……って、おいっ!?仕官年数も功績の高さも関係ねぇじゃねぇかっ!」
テ「しかも『水軍』持ちじゃなかったんですけどねー。当時の彼女の能力値は……
武力が所持アイテムのお陰で100オーバー、残り3つが70台だったかな?
ちなみに階級は同じ月に四品官になったばかりでした」
>ご先祖サマ大好きだもんねー
リ「マルティナの『大好き』とマハミィの『大好き』は、質的に違うような気が
してならないんだけれど……。先祖に対する尊敬具合の違い、とか」
テ「……そうだ。ねぇねぇ、アルケイド君とリールさんは、ご先祖さんが大好き?」
リ「オレは……ディート様か。尊敬という意味でなら、好きに分類されると思う」
テ「じゃあ、アルケイド君はー?」
ア「何で言わなきゃいけねぇんだよ。つうか、本人目の前に言えるか」
テ「アルケイド君が言えないってことは、あたしのことは好きってことよね♪」
リ「そうじゃない?アルケイドは照れ屋だから」
ア「うっせぇー!(真っ赤)」
-
《信長の野望烈風伝プレイ日記》第十三回
1573年1月時の地図:http://gairamu.hp.infoseek.co.jp/reppu/1573.html
1573年1月
織田が高野城(河内和泉の本城、三好領)を落とした。
さて、攻撃だ。
軍団:
ガドロフ小隊が八上城(丹波の本城、波多野領)を攻撃。
ガドロフ「…行くぞ、皆の者!」
波多野秀治「ふん!ガドロフが何をぬかす!冥土に送ってくれるわ!」
ガドロフ軍 波多野軍
・ガドロフ:足軽1000 ・波多野秀治:足軽1000
カールソン:足軽500 赤井直正 :足軽479
綾部逸興:足軽500 荒木氏綱 :足軽700
波多野宗高:足軽900
16日目:綾部逸興が赤井直正を捕らえる。
17日目:自分が櫓を占領する。(ガドロフ「ふっ。この櫓は我らが占領したぞ」)
25日目:カールソンが波多野秀治を捕らえる。
…うむ、時間が危ないところであったが勝った。
〜事後処理〜
赤井直正:登用「この死にぞこないよろしければ、喜んで役に立ちましょう」
籾井教業:開放「………礼は言わぬ、礼は言わぬぞ…」
波多野宗高:登用「故郷に残してきた家族が気がかりでござるが、こうなっては仕方あるまい」
波多野秀治:斬首「なぜかあたりの景色が澄み渡っておる…不思議だ…ぐわっ!」
世に聞こえし波多野秀治、今ここに散らん…
(カールソン:ガドロフ、それゲーム違う)
やかましい。(波多野家滅亡)
アイリンを使いに出し、織田に同盟を結ぶよう呼びかける。
アイリン「わたくしに任せてください。必ずや信長様を説き伏せ、両家の同盟を成立させてご覧に入れます」
…頼むぞ。やつと同盟が結べるかで今後が大きく変化するのだから。
織田信長「願ってもいない申し出じゃ…この信長のほうこそお頼み申す。盟約を結んでくれ」
…よし。うまくいったようだな。
開発(横山城):ライス、ティーア、鴉河左助、リディア
田Lv2を一つ開発させる。
マハミィを弓木城(丹後の支城)に移動させる。
1573年2月
…毛利が此隅城(但馬の本城、山名領)に攻撃をかけようとしてるな。
軍団(弓木城):
マハミィに兵と金と兵糧を持って移動してもらう。
軍団(八上城):
こちらも赤井直正を置いて、横山城に移動する。
八上城にて遠宗拾遺(十等品の商業書)を購入。
アイリンに与える。(忠誠度42→43 政治94→95 商業習得)
アイリン「うふふ、ガドロフさまには私の欲しいものがお見通しだったようですね」
開発(横山城):ライス、ティーア、鴉河左助、リディア
田Lv3×1を開発予定。
…赤井直正と何者かが密談している?…うーむ。
1573年3月
毛利が此隅城(但馬の本城、山名領)を落とした。(山名家滅亡)
…此隅城の兵力は…8000か。
現状では勝ち目はないな…同盟交渉と行くか。
ラック「両家の同盟を成立させる自信はあります、しかし万が一ということもございます。そのことをご承知置きくだされ」
それともう一つ、上杉とだな。
アイリン「両家の同盟を成立させる自信はあります、しかし万が一ということもございます。そのことをご承知置きくだされ」
どちらも確実とはいえない…か。まぁよい、受けないのなら戦うまでだ。
開発(横山城):
田Lv3×1が終了。
-
《信長の野望烈風伝プレイ日記》第十四回
1573年4月
照蓮寺門徒衆「信長!!貴様の暴虐、もはや許せぬ。門徒衆よ、今こそ立ち上がるのだ!」
開発(横山城):ガドロフ、カールソン、綾部逸興、マルタボー
町Lv3×1
村Lv3×1を開発予定。
さて、毛利のほうは…?
毛利輝元「願ってもいない申し出じゃ…この輝元のほうこそお頼み申す。盟約を結んでくれ」
…よし。
1573年5月
ラックを侍大将に昇進。
織田が小谷城(北近江の本城、浅井領)を落とした。(浅井家滅亡)
…いかんな。早く朝倉の領土を奪って織田の行動を防がねば。
開発(横山城):
町Lv3が終了。
横山城で、米をある程度売却させて、忍術秘書応義(四等品の忍術書)を購入。
カールソンに与える。(忠誠度58→63 知謀100→107 忍者習得)
カールソン「このカールソンの働きには過分の沙汰でございます…かたじけなく存じます」
ティーアと左助を建部山城に移動させる。
上杉の同盟は…?
上杉「異存がないわけではない…が、両家の繁栄のため、ここは引き受けるとしよう」
よし、こちらもうまくいったか。
1573年6月
マルタボーとアイリンと綾部逸興を侍大将に昇進。
おや、織田から援軍要請か…引き受けとくか。
開発(横山城):
町Lv3が終了。
軍団(建部山城):
シャル:足軽500
アーケード:足軽500
鴉河左助:足軽500
マハミィ:足軽500
ティーア:足軽500
一気に後瀬山城(若狭の本城、朝倉領)に取り付いたらしい。来月に攻撃だな。
とりあえず、攻撃の前に工作をかけておこう。リディアを派遣。
…さっき自信満々に「必ずや後瀬山城を紅蓮の炎で包んでご覧に入れます」といったのは誰だ?
…しくじるどころか見つかるとは思わなかったぞ。
(今月はここまで)
-
>7代目マハミィさん&マルティナさん(続き)
>一般武将では味方に指示を出す事ができないのが歯がゆいわね…
テ「そうですよねぇ。雑兵さんでプレイしてた時……だったっけ?つくづく、
そう感じてましたよ」
ア「いや、雑兵の時は違うんじゃねぇの?あまりにも能力値が低かったせいか、
なかなか前線に出してもらえず、その内に能力が随分と上がって太守にまで
任命されるようになってたはずだ。奴の初陣は、太守になった後だったはずだぜ」
リ「ということは、暗殺武将プレイの時だったかな。夢幻想士がプレイする時って
基本的にすぐに太守になれるような能力値の武将を使うせいか、一般武将として
戦に参加する機会はあまりないそうだ」
テ「(内心:どうでもいいけど、『暗殺武将』って物騒な……(苦笑))」
>圧倒的不利の条件の中,どのような戦術で勝利を勝ち取ったのか
テ「じゃあ、折角ですからお教えしましょうか」
ア「ただ……この時取った戦術って、全ての武将、特にアイテム作成が出来ない
ソフトにおけるほとんどの武将には使えねぇ恐れが高いんだよな」
リ「夢幻想士が作成したアイテムの中に、『聖痕』を習得させる武具が混じってるんだが。
その時のPC武将がその武具を持っていて、あらかじめ聖獣の協力を得ていたから
良かったんだろう。あの聖獣……『黄龍』の力が借りれなかったら、もしかしたら……」
テ「注意事項は今話した通りで、こっからは実際の戦い方をお話しましょう。
『野戦』『篭城』『奇襲』……守備時にはこの3つの戦法から1つ選ぶわけですが、
この時は野戦を選択しました。奇襲は失敗した時のリスクが高いですし、
篭城は……その時の防御が200を下回ってましたから、篭城したところで
都市を守りきる可能性はないに等しい。というか、ゼロと言っても過言じゃないかも」
ア「武将がPC武将1人だけってことは参軍がいないわけで、つまり策や罠を
仕掛けられるわけじゃねぇ。ただ……30日間を乗り切れさえすれば都市の防衛に
成功するってのが幸いだったな。なるべく兵の減少を抑えるよう心がけるようにしたそうだ」
リ「砦の上に陣取っている間は、少しずつではあるが兵の数が回復する。だから、
最初のターンに最も近い砦に移動して、以降、ずっとそこを動かないことにした」
テ「聖獣の1つである『黄龍』は、視界内にいる敵軍に落雷を落としてくれるんです。
だからなるべくギリギリまで待って、7部隊の内、6部隊が視界内に入ったのを
狙って『黄龍』の力を借りたんですね。そしたら落雷を食らった6部隊はかなりの被害で……」
ア「その後、砦の周りを囲まれて攻撃を食らいまくったんだが、PC武将が『無双』と
『乱射』を習得していたのが幸いしたらしい。包囲の被害を受けないから
被害が多少抑えられ、味方軍を巻き込む恐れはないから乱射で攻撃しまくったそうだ」
リ「乱射できなくても、30日間守りきればいいんだから、ひたすら待機でも
良かったかもしれない。それはともかく、結果、都市を守りきった上に3部隊を
撃破させたそうだ」
-
>マハミィさん
>あの子が本気になるシーンなんて今まであっただろうか.
カー:あ、一応言っとくとね、いきなりしっかりしたりとかはしない、ぱっと見た感じはいつも通り…だって。
ガー:うーん、ちゃんとそうなるのかなぁ…?
>それにしても異民族ってみんな強いからなー.
ガー:武将の強さはたいしたことないけど…兵が多すぎるんだよねぇ…
カー:30万ぐらいだっけ?それに倭は50万…面倒だなぁ。
>ランダムってことは仮想モードかしら?
ガー:え?史実モードだけど…?
カー:あ、類治が持ってるのはPK無しのPS版だから、特殊能力の設定はできないの。
>意外な武将が意外な能力を持ったりするよね〜.
カー:意外な武将が意外な能力といえば…
ガー:といえば…
2人:類治…(笑)
(類治:わ、悪かったなぁ!←沈着、妖術持ち)
>そういえば,あたしたちの中で職業忍者ってガドロフ君だけだっけ?
カー:いや、左助さんも忍者。それに今回の日記見れば分かると思うけど、僕も忍者になった。
ガー:あ、そういえば配下武将の紹介ページが更新されてたね。
[http://gairamu.hp.infoseek.co.jp/reppu/haika.html]
>商人友好度をあげなきゃいけないのがとにかく大変だったわね〜.
ガー:へぇ、そうなんだ。
カー:烈風伝のほうは商人の友好度はないから金さえ積めば大丈夫みたい。
-
>アモンさん
ガー:あ、そうなんですか。
カー:日記のほう楽しみにしてるからねー。
あ、ボーナスポイントが18を超えたときは…素早さ、力、生命力、運の順に伸ばしてほしいな。
>七代目マハミィ&マルティナさん
>三国志7日記その50〜53
カー:おや、遂にアルケイドさんが項籍さんに勝って、優勝したのかぁ。
ガー:まぁ、グロイスがいなかったしねぇ。
カー:(苦笑)(内心:何も言わないことにしとこう)
ガー:グロイスもようやく、お友達に…待って。
カー:どうしたの?(内心:何がいいたいかは予想つくけど)
ガー:思い人ってなに!恋人って言ってくれないと!
カー:(内心:やっぱそれか…)
>三国志7日記その54〜57
カー:……仇討ちなんて意味はない。僕が言えるのはそれだけ。
ガー:………
>呉の国どころか,全国でもトップじゃないかしら.政治力99だし
ガー:うわぁ。すごいなぁ。
カー:そういえば、前に雑談スレのほうで出てた能力値鑑定でもあの人が総合一位だったんだよねぇ。
>あたしが2人とも引き抜いて呉の国に集めちゃえば問題ないにゃ!
ガー:なるほど…!絶対に成功させて!
カー:でも、うまくいくかな?
ガー:いくよ。……………多分。
カー:(こける)おい。
>あたしの持っているルールブックでは,ドラゴンさんは強くないにゃー.
カー:ああ、無印T&Tのほうね。
ガー:『モンスター!モンスター!』でもHT&Tのほうでも420なのに、何故かそれだけ低いんだよねぇ。
-
>アモンさん
>「分身」でパーティを組み、ウィザードリィ外伝1の世界を冒険してみたい
面白そうですね。
私の分身の「アイジーク」君を、遠慮なくこき使ってやって下さい。
もしも高価な呪いのアイテムの鑑定に失敗して呪われるようなことになったら、容赦なく斬り捨てて「アイジーク2」を作成して下さって結構ですからね。
>ボーナス19以上ならこの能力を上げて!
アイジークを作成していて19以上のボーナスが出たら、その瞬間、そのキャラは最初からアイジークではなく他の人間の方のキャラだったことに…はできませんか。
属性が悪の人間がアイジークだけでは、しかたありませんね。
でしたら、ボーナスポイントが余るようなら、素早さに回して下さい。
>選考試合のルールは、『伝説のオウガバトル』のような感じですね。
「伝説のオウガバトル」は、中の奴が中学生の頃、友人がプレイしていたのを見ていただけですが、言われてみれば確かに似ているかもしれません。
>普段の戦闘でも一緒に戦ってくれないかと思ってしまいます
それは無理でしょう。
主人公一族の場合、ただ鬼退治だけを目標としているわけではありませんから。
京付近は、常時少なくとも3つの迷宮が中に入れる状態にあるわけですから、選考試合のライバルの面々は、主人公一族が1つの迷宮に突撃している間、他の迷宮を攻めていると考えるのが自然だと思いますよ。
>優勝候補が準決勝敗退とは、何かの野球漫画のようですね
確かに、ストーリーとしてはありがちですよね。
でも、前にも書きましたが、この選考試合自体が高校野球の甲子園大会を意識して作られたイベントのようですから、同じようなことが起こっても不思議ではありませんよ。
それに、今回の場合、「戻橋警護隊」が勝ち上がってきたら、綾部一族はまず間違いなく準優勝だったでしょうから、今回の結果は万々歳です。
-
>マハミィさん
>ティーアがレベル11にアップ.HP+13
もしかして、現時点で既に、レベル13の人間の魔術師の平均くらいありません?
魔術師からロードに転職すると、通常の場合は、HPが前衛職としては低く、しかも伸びが悪いために苦労するものですが、ティーアさんの場合は、比較的早い段階から前衛に出せるようになるかもしれませんね。
Vodafone版は、転職直後の特性値の上昇のスピードも速そうですし。
>アイテムはスルタンの鎧や悪の兜など,結構高額なアイテムが拾えた
おお、すごい。
今回は特に悪いことも起こっていないようですし、いよいよ善パーティも厄払いできましたかね?
>セーブしていない時に限って偽造だとバレる気がして
それはわかる気がします。
しかも、後半になると2500Gも大した出費ではなくなるので、わざわざリスクを負う必要がありませんよね。
>おめでとう.初出場で優勝しちゃうなんて凄いわぁ
ありがとうございます。
正直、私も今回の結果はできすぎだと思いますよ。
>これって何かメリットがあるのかしらん?
「筆頭公式討伐隊」を名乗れる名誉だけです。
でも、実際、支度金と賞品だけで十分お腹一杯ですよ。
-
>7代目マハミィさん&マルティナさん
今回の日記の期間は、城壁直して武将捜しての繰り返しだった前回に比べると、だいぶメリハリついていましたね。
>あたしの判断,間違っているかな?
間違っていないと思いますよ。
そのように考える理由は、アルケイドさんとは異なりますが。
そもそも、その前に「雑兵さんを何で斬ったのか問い詰めなきゃいけないしね」というのを聞いた時点で、「まさか、本当に問い詰めたりしないよな?」と思いましたよ。
いくら大陸中の武将と知り合い以上になったといっても、敵国にいれば敵でしょう?
それなのに、「ふと思い立って」敵国に行くのはいかがなものかと、このゲームのシステムがわかってきたようで実はまだあまりよく理解していない素人は思うわけです。
最後は、マハミィさんご自身は大人の対応をしようと思って行動したわけではないかもしれませんが、結果として大人の対応になりました。
だから、私はマハミィさんは間違っていないと思います。
>延命の儀式は死期が近づいたのを知った諸葛亮が自身の寿命を延ばす為にやっていたわね
>関羽討伐を行なった主だった武将が呪い殺されたって…やつね
>孫策サマが于吉とかいう怪しげな仙人サマを斬って,その呪いで死んじゃったのが元ネタかにゃ?
なるほど。
単なる戦記ではなく、こういったエピソードに事欠かないからこそ、人気があるわけですね。
>ガドロフさん
主だった武将とは同盟を結べたようですし、まずまず順調ですね。
>綾部逸興:足軽500
>16日目:綾部逸興が赤井直正を捕らえる
>綾部逸興を侍大将に昇進
逸興氏も、初陣、初手柄、初昇進と、なかなか頑張っているようですね。
これからもガドロフさんのお役に立てるといいのですが、まあ期待していますよ。
-
あー,もう出掛けなきゃ.
悪いけれどお返事は明日の夜頃に書きまっす.
まだ10レスちょっと書けるし,1日あけたくらいじゃこのスレッドは埋まらないよね?
…でも,ちょっと心配なので新しいスレッド立てておこうっと.
「冒険者たちの交換日記・4冊目」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/12361/1133662039/l50
状況を見て適宜使ってちょうだい.
(例えば,これから新しく物語をはじめる場合なんかは
ここよりも4冊目のスレッドに書きはじめた方がいいんじゃないかな)
-
こんばんは。まずは、外伝1登録経過を報告します。
()内は能力値で、左から『力・知恵・信仰心・生命力・素速さ・運の強さ』です。
マハリア様(7・17・10・13・14・6):ボーナス19、生命力に+1
アイジーク様(8・13・13・13・9・9):ボーナス19、素速さに+1
ド−ガ様(14・8・5・13・14・12):ボーナス20、素速さ・力に+1ずつ
ティア様(8・14・5・14・15・10):ボーナス20、素速さに+2・生命力に+1
ノマ(7・7・18・12・16・8):ボーナス19、素速さに+1
ボーナス17・19・20は出たのですが、何故か18だけ出ませんでしたね。
>ティーア様・アルケイド様・リール様
>アイテムの種類は〜
なるほど。それでは、『水軍』持ちアイテムはその中から考えます。
今しばらくお待ち下さいませ。
前に出した2つのアイテム案は、無かった事にしてください。
>……『ー』を取っただけじゃねぇか
・・・スミマセンデシタ。いえ、「クーラ様(クラロルスから)」や「ティルス様
(『ティ』ーア=クラロ『ルス』)」も考えたのですが、どうもしっくりこなかったのです。
>僧侶呪文に困るような気が
一回戦って戻る分には、ディオス3回で充分だと考えております。それに、
外伝1だけは、序盤のカティノがそれなりに有効なので、そちらも活用すれば
大丈夫だと思います。
>あたしは『8/14/5/13/13/10』
酒場スレッドでも、確認をしました。ところで、この能力値だと、ボーナスポイント17
(知恵+6・生命力+5・素速さ+5・運の強さ+1)になりませんか?
一応、ティア様の能力値は、上記のように致しました。
-
>カールソン様・ガーネット様
ガーネット様とは、初めましてですね。私、「悪」の「僧侶」をしております、
「アモン」と申します。
>日記のほう楽しみにしてるからねー
はい、頑張ります。楽しい日記を書く事が・・・出来たら良いな、と思っています。
>ボーナスポイントが18を超えたときは〜
20ポイントが出ましたので、素速さと力に1ポイントずつプラスしました。
>イッツィヒ様
>面白そうですね
ただいま、とても緊張しております。出来る限り面白くするよう、心がけます。
>19以上のボーナスが出たら〜
真に申し訳ございません。ボーナスは19でした。なので、素速さに+1しました。
>選考試合のライバルの面々は〜
そういうものなのですね。確かに、主人公一族が1つの迷宮に挑んでいる間に、
別の迷宮から鬼が攻めてきたら、大変ですものね。
>今回の結果は万々歳です
運も味方した、という事ですね。今までのプレイ経過も、それなりに順調に
良い結果が出ているようですし、これからも綾部一族に幸運がある事を
お祈り致します。
-
>マハミィさん
>ちょっと心配なので新しいスレッド立てておこうっと
お疲れ様でした。
さすがに、ネクロノミコンの方に書き込むという恐ろしいことにはなりませんでしたね。
>アモンさん
>真に申し訳ございません。ボーナスは19でした。
別に謝るようなことではありませんよ。
ボーナス19以上が嫌だといったのではなく、アイジークなどボーナス17や18で十分だから、19以上が出たらもっと多くのボーナスを必要としている方に差し上げられたらいいなと思いまして。
>これからも綾部一族に幸運がある事をお祈り致します
ありがとうございます。
-
俺の屍を越えてゆけ・プレイ日記「綾部秀逸は 死なず」(12−1)
9月になりました。
罵裏子が「お焔」と「蛇麻呂」、「武人」を習得しました。
選考試合の優勝賞品として頂戴した名品珍品5品は、
・天目茶碗(てんもくちゃわん)
・休利ノ茶碗(きゅうりのちゃわん)
・唐物茶入(からものちゃいれ)
・竹尺八花入(たけしゃくはちはないれ)
・無一文茶碗(むいちもんちゃわん)
で、どれも「ちょっとした贈り物に最適」という最低のHランクの品物です。
一部、ゲームが進むと入手不可能になるものがありますが、綾部家の2人はアイテムコレクターではないので、次に迷宮から持ち帰った不要なアイテムと一緒に、5品とも売却することにしました。
とりあえず、月初めの所持金9120両から100両だけ娯楽部門に投資します。
今月は、いよいよ罵裏子が「交神の儀」に臨みます。
「交神の儀」の行われる月は、一族全員で祈りを捧げることになるので、鬼討伐はお休みです。
罵裏子の交神相手は「十六夜 伏丸」(http://www.alfasystem.net/game/ore/ongame/ongods/s016.htm)様。
この神様は、12の能力値全て、父系遺伝子と母系遺伝子のいずれか一方がそこそこの値であるのに対し、もう一方は最低ランクの神様並みかそれよりややましな程度です。
「交神の儀」の際には、生まれてくる子どもの顔(※22)と一緒にごく短時間だけ画面上に表示される、両親から受け継いだ素質を表すヒストグラムから目を離してはいけません。
伏丸様側からはもちろんですが、罵裏子側からも、ヘボ遺伝子が多く受け継がれるようならリセットしてやり直す必要があるからです。
幸いなことに、今回の更新では、3回ほどリセットしただけで、生まれてくる子どもに両親からそこそこの遺伝子を残すことができました。
子どもは女の子(※22)で、11月の初めに神様の許から綾部家にやってきます。
奉納点は、本来は771点必要ですが、宗教部門の復興レベルが上がったため、743点で済みました。
(※22)
生まれてくる子どもの性別は交神を行う月の初めに決定しており、また、顔は男女それぞれ40種類用意されている中からどのような順番で現れるかがゲーム開始時に決まっています。
従って、リセットしても子どもの性別や顔を変えることはできません。
-
俺の屍を越えてゆけ・プレイ日記「綾部秀逸は 死なず」(12−2)
10月になりました。
今月は「相翼院討伐強化月間」で、相翼院に行って鬼を討伐すれば、その活躍の度合に応じて帝から報奨金がもらえるとのこと。
というわけで、2人は、今月の予定を初陣以来となる相翼院での鬼討伐に決定しました。
今月も、月初めの所持金9020両から100両だけ娯楽部門に投資し、残りの所持金は8920両です。
初陣の時よりも格段にパワーアップした2人は、今回は「天女の小宮」と呼ばれる相翼院の本院で戦うことにしました。
目的地に移動する途中、「朱ノ首輪」の呪いで「ウロコ娘」(http://www.alfasystem.net/game/ore/ongame/dmap/m088.htm)の姿に変えられた「速瀬の流々」(http://www.alfasystem.net/game/ore/ongame/ongods/s069.htm)様を解放。
「隊長が『速瀬』の術を習得している」という解放条件を満たしたためです。
「天女の小宮」での戦いは、白骨城で何度も戦った「ドクロ大将」が率いる敵集団が主な相手でしたが、一度だけダッシュ中に「ドクロ大将」より1ランク上の「燃え髪大将」(http://www.alfasystem.net/game/ore/ongame/dmap/m092.htm)と衝突してしまい、戦闘に突入しました。
敵大将が最初に使った「花連火」の術のダメージがかなり大きく、取り巻きの数も多かったので、「当主ノ指輪」の力を使ったところ、取り巻きのうちの1人に与えたダメージが1000を超えていました。
使用者のレベルアップに応じて威力も増すと聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。
今回の主な戦利品は以下の通り。
・怒槌丸(いかづちまる:術の巻物)
・みそぎの剣(みそぎのけん:攻撃力+86の剣士専用武器)
・豪姫の長刀(ごうひめのなぎなた:攻撃力+48の女薙刀士専用武器)×2
・若葉の衣(わかばのころも:防御力+96の女性専用鎧)×2
今月の2人の獲得戦勝点はそれぞれ428点、奉納点は847点、入手金額は2244両でした。
-
俺の屍を越えてゆけ・プレイ日記「綾部秀逸は 死なず」(12−3)
11月になりました。
先月の相翼院討伐の奨励金は、1694両でした。
どうやら、期間中に得た奉納点の1点が金2両に換算されるようです。
来月、「綾部家に福招く ミイちゃん像」が完成するということで、工事が行われています。
また交神に必要な奉納点が減るのは嬉しいことですが、何故、綾部一族の宗教部門への投資に報いる建立物は、こう奇妙なものばかりなのでしょう?
さて、罵裏子と「十六夜 伏丸」様との間に生まれた女の子が、天界から綾部家にやってきました。
地上での年齢は0歳0ヶ月ですが、天界である程度育てられたようで、0歳0ヶ月の今月から早速、2ヵ月後の初陣に向けての訓練をスタートすることができるようです。
と、その前に、名前と職業を決めなくてはいけませんね。
名前は「茶林子(ちゃりんこ)」、職業は母親と同じ「薙刀士」に決定です。
茶林子は、「技の風」・「技の土」・「体の風」・「体の土」以外の能力値は、全て伸びる素質がありそうです。
秀逸と罵裏子が「怒槌丸」を習得しました。
秀逸が「みそぎの剣」、茶林子は「豪姫の長刀」と「若葉の衣」を装備します。
奨励金を受け取った時点での所持金12858両に、不要なものを売却して得た額を加えると、30612両になりました。
そこから、今月も娯楽部門に100両投資して、残りは30512両です。
これで、来月初めには娯楽部門の復興レベルが2に上昇する(※23)はずです。
茶林子は、今月と来月は訓練期間。
1ヶ月の訓練を終えると、全ての能力値がわずかずつながら上昇します。
一族の誰かを指導役に充てることもでき、この場合、独りで訓練する「自習」よりも能力値の伸びが良くなりますが、今の綾部一族の場合、秀逸か罵裏子が指導役になると出撃隊が1人になってしまうので、今月は茶林子には自習していてもらうことになります。
11月と12月は、大江山(http://www.alfasystem.net/game/ore/ongame/dmap/d1.htm)の門が開いていますが、今の2人の実力では大江山突撃は厳しいでしょう。
「九重楼」(http://www.alfasystem.net/game/ore/ongame/dmap/d3.htm)に向かうことにします。
(※23)
娯楽部門の復興レベルが2になると、「美人画」を売る姿絵屋が開店します。
全部で24枚用意されている「美人画」を収集することに特に意味はなく、単なる趣味です。
また、復興レベルの上昇とともに、一族の集合写真を撮影できる幻灯屋のサービスが向上します。
-
さあ,返事を書くわよぉ.
>ティーアさん&アルケイド君&リールさん
>長男とその次の娘の年齢差が15歳もある
あははっ.お父さまもなかなかお盛んなようで(笑)
15歳差って言ってもサザエさんとカツオくらいの差でしょ?
その辺にごろごろはいないでしょうけど珍しいってほどでもないような.
>寿命の値が2になっていました
それでも従来シリーズだと50歳前後が寿命ね.
初期年齢が51歳だとすぐ退場してしまいそう.
>空白の列伝を『さあ何か書け!』ってただ渡されても
確かに.
列伝を自分で書くにしても何かテンプレートがあったりすると楽よね〜.
>初代は面倒さよりも、権力を振りかざす楽しさを重視しそうなんだが?
そ,そうかな〜.まー否定はしないけれど(笑)
>性格などについては自動的に決まってしまうから、元となった人物と違いが出てもおかしくない
そうそう,そういうのってあるわね〜.
例えばだけど,三国志7のあたしって何か妙にやる気がないみたい.
どっかで7代目のデータでもまぎれ込んだのかしら.
君主でプレイしてあたしを解雇した時のセリフが
「そなたの怠慢には腹が据えかねた」なんだもの.
意外な自分を発見!ってのも楽しいっていえば楽しいけれど
やっぱり性格も自分で決めたいものね.
…PS版ってパワーアップキット出ているのかしら?
>久し振りに善パーティの冒険を見たような…
ごめん(笑) 最近週1ペースだったものな〜.
パーティで見ると2週に1ぺんになっちゃうわね.
あとで書くけれど出掛けている間に悪パーティで探索したから,
次はまた善パーティの番よ.
>とりあえず、善パーティの『ネック』はご先祖さんで間違いねぇようだな
そうでもないんじゃない?
ティーアさんHPも高いし,サフォケーションやデッドリーエアが使えるから.
ギガフリーズが必要ならあたしが唱えればいいんだし.
むしろHPが38しかないあたしがやばいかも.
両方のパーティに入れるという利点を生かしてレベルアップに励むしかないわね.
-
>アモン君
>と言うわけで、マハミィ様の分身様は『マハリア様』となります。
りょうかーい.
ではあたしの分身をよろしく頼むわね.可愛がってちょうだい.
>一発呪文は、味方に成功する確率が高いですよね
丁度今回の舞台は外伝1だったわね.
レスバーグやバンパイアロードに一掃されないようお気を付けて…
>ニーズホッガーにレスバーグは、イラストも格好いいですね
地下1階の大物は他にもいたよね.
フェンリアーだっけ…これもなかなか恰好いいわ.
外伝1といえば女性型の敵が多いことも見逃せないわね.
こないだ話題に出たトモエをはじめ,エンハントレスやブロンディとか美人揃いよね〜.
女だけじゃなくて男もタダトキ・シャセツなどの美男子が多くて嬉しいわ.
あとアークウィザードやハイマスターね.仮面の下は美形だと固く信じている(笑)
>仮にも新人が、大先輩の皆様をそのままお使いだてするわけには・・・
気にしすぎよぉ.
参加した時期には差があるかもしれないけれど,冒険者という意味ではみんな平等よ.
先に入ったからって先輩風を吹かそうなんて人はいないと思っているわ.
>こんばんは。まずは、外伝1登録経過を報告します
お.作成がおわったのね.お疲れさま.
あたしの分身はちょっとボーナスが多めだったみたいね.
いよいよスタートかな.楽しみだわぁ.
-
>ガドロフ君
>信長の野望烈風伝プレイ日記
お,ついに宿敵波多野家を滅亡に追いやったわね.おめでとう.
兵力は向こうの方が多かったけれど勝てたのはガドロフ君の采配のおかげかな?
のぶやぼはシリーズによって長期戦があったりなかったりだけど
時間切れを気にしていたとこから見ると烈風伝ではないようね.
戦もだけど,今回は外交面での活躍が光ったわね.
織田・上杉・毛利と強国3つを相手にあっさり同盟を結んじゃうんだもの.
さすが政治力100のラック君と三国志5リプでも外交役として活躍したアイリンね.
(もっとも三国志5の場合は使者の能力よりも支度金の方が重要だけど)
えーと,あたしの活躍は…うっ,お金と兵糧を運搬しただけか…
ま…まあ補給は大事な軍務よね,うん.
ここは織田家の援軍としての戦いに期待ね.
それにしてもリディアったら,相変わらず工作へたね.
見つかったって,まさか捕まったりしてないよね?
>カールソン君&ガーネットさん
>いきなりしっかりしたりとかはしない、ぱっと見た感じはいつも通り…だって
やっぱりそうよね〜.
いきなりしっかりとしだしたら別人になっちゃうわぁ.
あ,いや.あたしとしてはもう少しあの子にはしっかりして欲しいのだけど(笑)
>兵が多すぎるんだよねぇ…
三国志6の頃は3万しかいなかったのにね(まーそれでも多かったりするのだけど)
城も固かったっけ? 衝車や投石車を使っても落とすのは難しいかな〜.
>え?史実モードだけど…?
ごめん,勘違いしてた.
作成武将の特殊能力がランダムで決定されるって意味ね.
ランダムとはいえPS版ではと知略型や豪傑型などのタイプで
ある程度もつ能力が決まるみたいよ.
>沈着、妖術持ち
おー,すごい.
ってことは,類治さまは知略型かな?
>配下武将の紹介ページが更新されてたね
ホントだ,新しくなって職業欄が追加されているね.
でも…「職業なし」ってなんかちょっとイヤね(笑)
-
>現時点で既に、レベル13の人間の魔術師の平均くらいありません?
そうねえ.
レベル13だと生命力が最大値でない人も結構いるし平均くらいはあるかも.
生命力18だと期待値は71点だから,ちょっと差があるけれどね.
(もちろんあたしからすれば60を越えている時点でメチャクチャ高いのだけど)
>ティーアさんの場合は、比較的早い段階から前衛に出せるようになるかもしれませんね
生命力の伸び次第だけどあたしも期待しているわよぉ.
ティーアさんがロードになってある程度レベルあがってきたら
今度はアイリンをビショップに転職させるつもり.
>いよいよ善パーティも厄払いできましたかね?
どうかな?
次の探索で真価が問われると見たわね.
>正直、私も今回の結果はできすぎだと思いますよ
優勝候補が途中で敗退したのがよかったのかも?
運も味方につけたってところね.
>「筆頭公式討伐隊」を名乗れる名誉だけです
なる.そういえば大会って年2回やるのよね?
とすると,次優勝しないと筆頭の座は他のチームに譲ることになるのね.
>お疲れ様でした
どうも.
ネクロノミコンはね〜.さすがにちょっと恐ろしい(スペースもなさそうだし).
でも,そのネクロノミコンよりも読みたくなるような日記だから,ある意味もっと恐ろしいかもよ?(笑)
>俺の屍を越えてゆけ・プレイ日記
へえ,名品珍品って茶器なのか〜.
「天目茶碗」や「唐物茶入」はのぶやぼでも出てきたわね.
(両方とものぶやぼではそれなりの価値があったけれどここでは最低ランクか〜.厳しい…笑)
「休利ノ茶碗」って…キュウリの茶碗?(笑)
お,いよいよ罵裏子ちゃんがオトナになる日が来たようね.
で,お相手は…うっ! こ,これって…ワーウルフっていうのでは.
罵裏子ちゃんちょっとカワイソ〜.でも子孫を残すためね,ファイトよ!
…そして生まれたのは女の子ね.名前は「茶林子」…
これってつまり,名古屋ではケッタ(マシン)って呼ばれるのかしら….
と,とにかく初陣が楽しみね.
ご当主さまも鬼討伐お疲れさまでした.
来月完成する「ミイちゃん像」とは一体何かしら…招き猫?
-
V版TR1日記(その54・12/4プレイ)
今回は悪パーティ.
メンバーはアーケード12/マルタボー12/サスケ12/リディア14/イッツィヒ12/マハミィ13.
地下4階での探索を2階に分けて行った(移動中の都合でね).
1回目は特に危なげなく終了.
印象に残ったのは妙にファイアードレイクの出現率が高かったことくらいかな.
アイテムは2つ目の「てんぐのときん」を発掘.
…成り行き上あたしが装備するしかなさそうね.これでACが10に戻った.
2回目はウィルオーウィスプが2回も出てきて,まるでボーナスステージのよう.
ものの数分で2万以上の経験値が稼げた計算だものなあ.毎回こうだったら楽なのにね.
大量に稼いだ経験値のおかげでアーケードとイッツィヒがレベルアップした.
これでマスターレベル到達者は5人ね(すぐ減っちゃうかもだけど).
最大HPの伸びは両方とも+1,イッツィヒは7レベルの呪文を両方とも習得した.
-
あ,しまった.>>996はイッツィヒ君あてのお返事ね.
やっぱり急ぐとダメね.
まーそれはとにかく,それでは「TR1日記」の総括を行なおう.
3冊目においてTR1日記が書かれたのは以下のレス番号ね.
>>51(35回) >>73(36回) >>87(37回) >>126(38回) >>167(39回)
>>200(40回) >>239(41回) >>279(42回) >>319(43回) >>320(44回)
>>321(45回) >>363(46回) >>381(47回) >>470(48回) >>518(49回)
>>673(50回) >>764(51回) >>906(52回) >>961(53回) >>997(54回)
合計20回か(そのうち43回から45回は同じ日なんで実質18回ね).
なんだかあまり進まなかったわねえ.
前スレッドの時点で4階に到達していたから,探索も足踏み状態だわ.
まあいいか.とにかく次のスレッドでも頑張ろうっと.
もうロストは出さないぞ,えいえいおー!
みんなのステータスはこちら.
マハミィ :L13/HP038/力17/知20/信20/生15/速19/運16/死亡1/ドレイン0
マルタボー:L12/HP117/力20/知15/信20/生20/速15/運16/死亡2/ドレイン1
アイリン :L13/HP099/力17/知18/信15/生18/速18/運17/死亡0/ドレイン0
リディア :L14/HP066/力15/知17/信17/生16/速22/運25/死亡4/ドレイン1
ティーア :L11/HP063/力14/知18/信11/生18/速18/運18/死亡2/ドレイン0
アーケード:L13/HP098/力18/知18/信15/生18/速18/運19/死亡3/ドレイン2
サスケ :L12/HP089/力18/知18/信14/生18/速11/運19/死亡1/ドレイン2
イッツィヒ:L13/HP090/力18/知17/信15/生18/速18/運19/死亡0/ドレイン0
それじゃ,次のスレッドでもよろしくね.
わかっていると思うけれど,スレッドはここよ.
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/12361/1133662039/l50
-
アイリン「みなさんこんばんは」
7代目マハミィ「こんばんはー.今日はアイリンサマと夢の共演(凶演?)にゃ!」
アイリン「(なにげに子孫のマハミィとは初対面かも)
わたしたちも日記のまとめをやりたいのですが,
スレッドの残りが少なくなってしまったため2人で行なうことにいたしました」
7代目マハミィ「いわゆる『苦肉の策』ってやつだねー.それではアイリンサマからどーぞ」
アイリン「わたしの書きました,
『DQ3・僧侶(賢者)あいりんの日記』は全29回行なわれ,レス番号は以下の通りです.
>>22(その1) >>39(その2) >>76(その3) >>94(その4) >>118(その5)
>>149 (その6) >>178(その7) >>208(その8) >>228(その9)
>>265(その10) >>292 (その11)>>310(その12) >>354-355(その13)
>>374-375(その14) >>398-399(その15) >>430-432(その16) >>457-458(その17)
>>502-504(その18) >>544(その19) >>570-572(その20) >>606-608(その21)
>>655-656(その22) >>680-681(その23) >>712(その24) >>755-756(その25)
>>821(その26) >>863-865(その27) >>919-920(その28) >>947-948(その29)」
7代目マハミィ「あたしの三国志7日記は以下の通りだよ.
261年後半 >>64-65
262年前半 >>134-136 262年後半 >>193-195
263年前半 >>254-256 263年後半 >>342-345
264年前半 >>436-437 264年後半 >>525-526
265年前半 >>645-646 265年前半 >>785-787
266年 >>899-902
267年 >>964-967」
アイリン「それでは,次のスレッドでもよろしくお願いいたします」
7代目マハミィ「ホントはお返事も書かなきゃだけど,
それは次のスレッドでやることにするね!
それじゃまたねー.バイバーイ」
-
せっかく皆さんが1000番を空けて下さっているのですから、私も自分の日記のまとめをしましょう。
レスは新スレでさせていただきます。
まずは、「俺の屍を越えてゆけ・プレイ日記『綾部秀逸は 死なず』」のまとめから。
・第0回(>>507-508):オープニング
・第1回(>>516-517):1018年4月
・第2回(>>538):1018年4月
・第3回(>>605):1018年4月
・第4回(>>618):1018年4月
・第5回(>>628-629):1018年4月
・第6回(>>653-654):1018年4月
・第7回(>>749-751):1018年5月〜6月
・第8回(>>872):1018年6月
・第9回(>>884-885):1018年6月〜7月
・第10回(>>897-898):1018年7月〜8月
・第11回(>>958-959):1018年8月
・第12回(>>990-992):1018年9月〜11月
ちなみに、「※8」は>>558のマハミィさん宛てのレスの中にあります。
続いて、「続・#5プレイ日記『いま、黄泉にゆきます』」ですが、結局書かれたのは1回のみでしたね。
一応、まだ連載中ですが、続きが書かれるのはいつになることやら。
・第1回(>>338-339):「フェニックス稼ぎ」の実態
それでは、皆さん、新スレでお会いしましょう。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板