したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

どうしてもBOTを減らしたい方へ

11-815:2004/03/04(木) 01:34 ID:OsVaQWlU
ユーザーみんなの手でBOTを無くしていこう。
そのために今できる小さな事から始めてみよう。
BOT公開サイトや、BOTの発生を助長させるRO-RMTサイトを見つけたら、
ガンホーにではなく、サイトのあるサーバーの運営者の方に通報しよう。
一人の力だけでは限界があるので、みんなで協力して上記サイトをできるだけ閉鎖させよう。
ここはそんなスレッドです。

2めしあき:2004/03/04(木) 03:17 ID:CalZg2Wc
掲示板作成、お疲れ様です
Bot撲滅目指してこれからも頑張りましょう

3BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/04(木) 15:58 ID:uCYap/ro
RMTが行われてる場所。書いていいのかわかりませんが。
本スレに書くより良いかと思いコチラに書き込みます。
RMT系のURLが張られやすい2chサロンや、ネトゲ実況2などの該当スレを
[ttp]で検索すると結構発見可能です。転送URL先も見つけたら報告した方がよろしいかもしれません。

ttp://www.ro-rmt.net/
ttp://www.tantei-inc.com/~rmt/index.htm 「(こっちは転送のアド) http://219.117.247.29/~rmt 」
ttp://www.tekipaki.jp/~rmt/
ttp://ragrmt.com/
ttp://www.geocities.jp/buy_zeny/
ttp://www.ex-web.net/rmt/

でリンク集になってるのがここ
ttp://a.hatena.ne.jp/RoBoT/

でYAHOOhttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=zeny&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

4BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/04(木) 16:07 ID:y3LsspMo
>>1
お疲れ様です。

5BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/04(木) 17:02 ID:D3kKN8sA
>>1
>>3
GJ!お疲れ様です。

6とおりすがり:2004/03/04(木) 17:41 ID:D3kKN8sA
質問とかはこっちでいいのかな?
(まだこちらはあまり見ていないのでしょうかね。

オープンコンピュータネットワーク (Open Computer Network)
SUBA-131-58D [サブアロケーション] 219.163.50.0
合資会社デジタルインデックス (Digital Index Inc.)
DIGI [219.163.50.56 <-> 219.163.50.63] 219.163.50.56/29
という検索結果が出て、もとスレのほうでこれってどっちに送ったらいいんだろう?
てな質問したものです。
そのときはサブアロケーションの方にって答えてもらってそのとおりにしたのですが、
こんな返答が帰ってきました。
↓に続けます。

7とおりすがり:2004/03/04(木) 17:43 ID:D3kKN8sA
NTTコミュニケーションズ OCN担当の**と申します。
ご連絡ありがとうございます。

お問い合わせ頂きました件につきまして、以下のとおりご報告させて頂きます。

本件で***様よりご指摘をいただいたホームページにつきましては、弊社のお客様が
独自に設置しているサーバーに掲載されていることから、弊社に管理する権限はな く、
その内容について弊社が削除等を行う立場にもございません。
また、弊社はお客様に電気通信役務を提供する電気通信事業者であり、お客様が掲載
されるホームページの掲載内容について極力関与すべきではないと考えております。

本件ホームページに掲載されている内容について、弊社において法令等に反するか否か
の判断を行うことは極めて困難であり、最終的には公的機関の判断を求める他ないと考え
ております。

従いまして、***様よりご指摘いただいたホームページの掲載内容について、弊社に
おいて法令等に反するか否かの判断はいたしかねますのでご理解願います。

しかしながら、仮に本件ホームページについて公的機関より、法令等に反するとの判断が
なされた場合は、弊社におきましても、法令等の主旨にそった適切な対処を行う考え であり
ます。

以上のとおりでありますので、***様には何卒ご理解を賜りますよう お願い申し上 げます。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。

8とおりすがり:2004/03/04(木) 17:47 ID:D3kKN8sA
これは問い合わせのメールに
「御社の見解を説明して欲しい」程度のことを書いて送ったものですが、
「弊社のお客様が独自に設置しているサーバー」ってところと、
やっぱしガンホーから営業妨害のおそれありくらいのことが行かないと
あれなのかなって気になりました。

で、今現在はガンホーサイドにも
「こんなメール送ってるんですが一応報告しておきますね」
と送って見る方法を試しています。

まとまりないですが参考までに。

9BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/04(木) 17:48 ID:uCYap/ro
>>8
乙、どのテンプレ使ったとかもあると対策も考えれるかな?

10とおりすがり:2004/03/04(木) 17:57 ID:D3kKN8sA
>>9

はじめまして。○○ともうします。

御社サービスに関してお伺い したいことがありましてメールを送らせて
いただきました。御社がサービスを提供、管理されているネットワーク上
のサーバにあります http://(通報URL)
(IPアドレスxxx.xxx.xxx.xxxx) におきまして、RagnarokOnline という
オンラインゲーム規約に違反する行為を助長するコンテンツがあること
を確認致しました。

簡単に説明させていただきますと、上記Webサイトの主催をされている
方は、こちらの企業 http://www.gungho.jp/
が配信する有料コンテンツであるオンラインゲーム「ラグナロクオンライン」
において悪質な不正行為とされており、また禁止事項と公式発表されて
いる上記オンラインゲームの 「データの現金取引」を斡旋しています。

放置しておくのはあまりにも忍びなかったためご報告させていただきました。
またこちらの方もあわせてご参照ください。
http://www.ragnarokonline.jp/
https://www.ragnarokonline.jp/playguid/manner.html

また、御社が商品として提供するWebレンタルサービス、及びネットワーク
サービスではこうした他社サービスの規約に違反する行為を斡旋する
コンテンツの設置が容認されているのか、御社の見解をお聞かせ願いたい
と思いメールさせていただきました。

上記内容についてご不明な点がございましたら、できるかぎり説明させて
いただきますので、何卒お返事いただきますよう宜しくお願い申し上げます。


のテンプレをあちこちいじり倒して・・・^^;
です。

11とおりすがり:2004/03/04(木) 17:59 ID:D3kKN8sA
>>9
>>10に関して。
あ、でも骨子は変更していません。
自分の会社ドメインのアドレスを付け加えたり、(うちで使用してるのがフリーのみだから。)
あと電話番号付け加えただけですね。

12とおりすがり:2004/03/04(木) 18:04 ID:D3kKN8sA
で、>>6で質問しようと思ったことすっかり忘れる鳥頭な私。

オープンコンピュータネットワーク (Open Computer Network)
SUBA-131-58D [サブアロケーション] 219.163.50.0

って出てきて再度そこに送ったら(違うサイトの情報)、
また同じことになるのでしょうか?
「弊社のお客様が独自に設置しているサーバー」
って自宅とかで設置してるってことなのかな?

あぁ、良くわからなくなってきた   orz

13BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/05(金) 01:50 ID:nlB67sS.
んじゃ、答えてみるテスト。
>>6の場合、合資会社デジタルインデックスさんのホスティングサービスを受けている
ということなので

TEKIPAKI JPホスティングサービス
http://tekipaki.jp/~partner/pt0114/
が該当するかと思います。上記を見てもらえばわかりますが、
info@tekipaki.jpが問い合わせ先アドレスとして出ているので
こちらに連絡してみてはどうでしょうか?

OCN(オープンコンピュータネットワーク)の回線を買って
ホスティングサービスをしているのが合資会社デジタルインデックス(OCNのお客様)さん
と、いうことですね。

14BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/05(金) 02:51 ID:s./s96go
>>前前スレ815氏
「今日の推奨あぼーんID」の管理者ですが、したらばに移ったなら、もう
このCGI要らないよね?必要なら815氏にアカウントごと差し上げます。
必要なければ消しちゃいますー。

ていうか前スレの終わりの方でアツくなってしまって大変申し訳ないです。>ALL
Perlのプログラミングは出来ますので必要な小物類があれば言って下さい。
暇見つけて作りますよ。

テンプレに意見なんですが、「御社の見解を・・・」の部分はマズそうですね。
見解だけ聞かされて、動いてくれない感じですし。( >>7 )
「ガンホー社と協議の上、行動を決めて下さい」というのはどうでしょうか?
プロバイダから問い合わせが行けば癌は当然のように削除を要求すると思います。

まとまってなくてすみません。

15BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/05(金) 03:31 ID:W2MzAZMQ
ヤフオクのRMTを問い合わせてみた。

質問メール

御社のオークションサービスにおいてRagnarokOnline(ラグナロクオンライン)という
オンラインゲーム上での通貨を現金にて販売している事を確認致しました。
こういった行為はRMT(リアルマネートレード)と呼ばれるもので
ゲーム内規約にて
「ゲーム内のアイテムやZenyなどは、お客様の所有物ではありません。
ラグナロクオンラインを運営しているガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と
開発元のGravity社が所有・管理しているものです」
と明記されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
・RMTについて
 https://www.ragnarokonline.jp/playguid/topic/05.html
・開発元日本公式HP
 https://www.ragnarokonline.jp/
・日本代理店HP
 http://www.gungho.jp/

*/*、*時時点で御社サービスにてRagnarokOnlineのRMTを**件確認できます。

今回、御社が提供するサービスにおいて
他社の規約違反を無視したオークションが容認されているのか、
御社の見解をお聞かせ願いたいと思い問い合わせさせていただきました。

続く

16BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/05(金) 03:34 ID:W2MzAZMQ
んで11時間後に返信。

-------------------
こんにちは、Yahoo! JAPANメンバーサービスです。
Yahoo!オークションのご利用ありがとうございます。

ご指摘いただきまして有り難うございました。
お送りいただきました件につきましては、こちらでYahoo!オークション・ガイド
ラインに照らし、チェックいたします。
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html

なお、チェックした結果につきましては、個別にお知らせいたしておりません。
なにとぞご了承ください。ガイドラインに反すると判断した場合には、出品者へ
の警告や削除など、規定に則って対応いたしております。

なお、もしも多数の違反商品と思われるオークションについてご連絡いただけま
す場合は、一通の報告フォームで複数のオークションIDとその詳細をお知らせい
ただけますでしょうか。より迅速な対応をとることができますので、ご理解とご
協力をお願い申し上げます。

なにかまたお気づきの点があります場合は、こちらのページから再度お知らせく
ださいますようお願い申し上げます。
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

Yahoo! JAPANメンバーサービス オークション担当[***]

これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。

-----------------

テンプレ回答…( ゚Д゚)<

1つのオークションIDしか送れなかったから適当な1つを入れといた。
返信来てすぐ確認したけどそのままだった(´・ω・`)

17とおりすがり:2004/03/05(金) 16:11 ID:D3kKN8sA
>>15>>16
お疲れ様です。
やっぱやふーは難しそうですねー。

>>13
さんくすです。
早速送ってみます。

18とおりすがり:2004/03/05(金) 16:13 ID:D3kKN8sA
にゅ缶のほうにもあげといたんだけど、
もうあっちはなんだかよくわからないのでこちらにも実例報告。

一件報告

> 株式会社*******運用責任者****様
>
> はじめまして。***と申します。
>
> 御社サービスに関してお伺いしたいことがありましてメールを送らせていただきまし
> た。
> 御社がサービスを提供、管理されているネットワーク上のサーバにあります
> <当該URL>
> におきまして、RagnarokOnlineというオンラインゲーム規約に違反する行為を助長す
> るコンテンツがあることを確認致しました。
>
> 簡単に説明させていただきますと、上記Webサイトの主催をされている方は、
> こちらの企業 http://www.gungho.jp/が配信する有料コンテンツである
> オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」において悪質な不正行為とされており、
> また禁止事項と公式発表されている上記オンラインゲームの「データの現金取引」を
> 斡旋しています。
>
> 放置しておくのはあまりにも忍びなかったためご報告させていただきました。
> またこちらの方もあわせてご参照ください。
> http://www.ragnarokonline.jp/
> https://www.ragnarokonline.jp/playguid/manner.html
>
> また、御社が商品として提供するWebレンタルサービス、及びネットワークサービス
> ではこうした他社サービスの規約に違反する行為を斡旋・助長するようなコンテンツの設
> 置が容認されているのか、御社の見解をお聞かせ願いたいと思いメールさせていただきました。
>
> 上記内容についてご不明な点がございましたら、できるかぎり説明させていただきますので、
> 何卒お返事いただきますよう宜しくお願い申し上げます。


と送信。

19とおりすがり:2004/03/05(金) 16:14 ID:D3kKN8sA
サーバー管理者からの返信

> 差出人 : *****事務局 <メールアドレス>
> 返信先 : *****事務局 <メールアドレス>
> 送信日時 : 2004年3月4日 18:18:43
> 宛先 : ********@hotmail.com
> 件名 : *****事務局です
>
> | | | 受信トレイ
>
>
> *****事務局です。
> 平素より、************をご利用いただきありがとうございます。
>
> ご連絡いただきましたサイトにつきましては、社内担当者に転送し調査致します。
> 結果についてはご報告いたしておりませんので、予めご了承くださいませ。
>
> なお、他社サービスの規約に違反する行為についてのお問い合せですが、
> その該当サービスをご提供されております、提供元様より、削除依頼が
> ございました場合には、早急に対応をさせていただいております。
>
> 同様に今回ご連絡いただいております「ラグナロクオンライン」の提供元
> 様からも必要な場合は削除要請が来ており、その場合には早急に対応を
> させていただいております。
>
> 第三者様からのご請求につきましては、迷惑行為とあたるかどうか、などの
> 調査が困難であること、またサービス提供元がどの程度で削除をご希望なの
> か、という点などの調整が困難となっております。
> 作成者様のご心情もあり、私どもでも慎重な対応を考慮しなければいけない
> ことをご理解いただければ幸いでございます。
>
> これから*****をよろしくお願いいたします。
> -------------------------------------------------------------
> ■************事務局
>    email:<メールアドレス>
>    WWW :<URL>
> -------------------------------------------------------------

とのこと。

20とおりすがり:2004/03/05(金) 16:18 ID:D3kKN8sA
最後にガンホーに報告

Webヘルプデスク 「ご意見ご提案-その他ご意見ご提案フォームより」(該当するフォームがなかったため使用)

> RMT紹介サイトを見つけましたので報告いたします。
> 「○○○○」  当該URL
>
> あわせて株式会社************事務局様 メールアドレス:<メールアドレス>宛てに、
> 「御社がサービスを提供もしくは管理されているネットワーク上のサーバにあります
> <当該URL>
> におきまして、RagnarokOnlineというオンラインゲーム規約に違反する行為を助長するコンテンツがあることを確認致しました。」
> 「オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」において悪質な不正行為とされており、また禁止事項と公式発表されている上記オンラインゲームの「データの現金取引」を斡旋しています。」
> 「御社が商品として提供するWebレンタルサービス、及びネットワークサービスではこうした他社サービスの規約に違反する行為を斡旋・助長するようなコンテンツの設置が容認されているのか、御社の見解をお聞かせ願いたいと思いメールさせていただきました。」
> 「また、上記のような問い合わせを御社に対し行ったことをガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(GungHo Online Entertainment, Inc. )にも報告させていただいております。」
> との問い合わせを行いましたところ
> 「なお、他社サービスの規約に違反する行為についてのお問い合せですが、その該当サービスをご提供されております、提供元様より、削除依頼がございました場合には、早急に対応をさせていただいております。」
> 「同様に今回ご連絡いただいております「ラグナロクオンライン」の提供元様からも必要な場合は削除要請が来ており、その場合には早急に対応をさせていただいております。」
> との返答をいただきました。
>
> 御社にも報告しておくのが筋と考えたのでここで報告させていただきます。


と送る。(これに関しては返答は来ないであろうと思われます。


ちなみにここで報告したのは
にゅかんその3の12のところ。

詐欺に関する解説取り扱ってたから、はじめこれは違うのかなとも思ったが、
RMTを盛んに行うためには詐欺に引っかかる人に注意しなければ!という内容だったからあえて報告。

21とおりすがり:2004/03/05(金) 16:32 ID:D3kKN8sA
そして>>14氏の助言をもとに、
送信用テンプレを以下のように変更

はじめまして。***と申します。

御社サービスに関してお伺いしたいことがありましてメールを送らせていただきました。
御社がサービスを提供もしくは管理されているネットワーク上のサーバにあります
サイト名<当該サイト名>:当該URL
におきまして、RagnarokOnlineというオンラインゲーム規約に違反する行為を助長する
コンテンツがあることを確認致しました。

簡単に説明させていただきますと、上記Webサイトの主催をされている方は、
こちらの企業 http://www.gungho.jp/が配信する有料コンテンツである
オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」http://www.ragnarokonline.jp/におきまして、
悪質な不正行為とされ、禁止事項と公式発表されているリアルマネートレード(RMT)を斡旋しています。
(RMTとはオンラインゲームなどのデータの現金取引のことです)
〜こちらの方もあわせてご参照ください。〜
https://www.ragnarokonline.jp/playguid/manner.html
尚、問題となっているコンテンツの削除に関しては
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 http://www.gungho.jp/
と協議の上ご判断くださるようお願い申し上げます。
御社が商品として提供するWebレンタルサービス、及びネットワークサービスでは
こうした他社サービスの規約に違反する行為を斡旋・助長するようなコンテンツの設置が容認されているのか、
御社の見解をお聞かせ願いたいと思いメールさせていただきました。

また、上記のような問い合わせを御社に対し行ったことを
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(GungHo Online Entertainment, Inc. )
http://www.gungho.jp/にも報告させていただいております。

上記内容についてご不明な点がございましたら、できるかぎり説明させていただきますので、
何卒お返事いただきますよう宜しくお願い申し上げます。


更なるご助言を求む。

22BOTが嫌いな名無しさん:2004/03/05(金) 20:33 ID:ZLYG9l12
テンプレサイトについて一つ提案

「報告用テンプレ」は削除しちゃった方がいいと思います。
同じようなメールがたくさん送られるかもしれませんから。
一応注意書きは書かれているようですけどね。

その代わり実例をたくさん載せてはどうでしょう?
めしあき氏他実例がたくさん出てきましたし、
英語の実例も載ってましたし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板