したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

剣質極について語るスレ

1管理者★:2004/02/12(木) 02:26
タイトル通りです

剣質極の使い方(第一幕では使用できません)
1、キャラを選択し、剣質選択画面に移る
2、剣質技でCを6回、Bを3回、Cを4回押す
3、剣質が極になったことを確認できたら決定
    ※失敗したら再チャレンジしよう!

40名無しの剣士:2005/08/25(木) 02:40:11
極十三は一応、技と比べたらJBやJAや2Cといった牽制で削れるっていう長所があるな。
力主体なキャラだから忘れがちではあるが。

41名無しの剣士:2005/10/10(月) 02:22:48
楓は間合い離れて戦うから、連殺斬から蒼龍が繋がると言っても
蒼龍のリーチがあれじゃな・・・。
まあ連殺斬からのダメージ源として逆転の可能性を作れるからいいっちゃいいが、
問題は剣質技や同じ極相手で殺せなかった時。
蒼龍後の体力で乱舞強制二択はきつい。読み負け=死だしなw

42名無しの剣士:2005/10/13(木) 20:27:47
間合い広めのコマンド投げ重ねられると死亡確定じゃね?<蒼龍

43名無しの剣士:2005/10/17(月) 18:25:24
ごめん、意味がわからない。
どのタイミングに重ねられたら?

44名無しの剣士:2005/10/17(月) 23:57:10
蒼龍の受け身後最速でダッシュで重ねに行ったら、じゃないか?

45名無しの剣士:2005/10/18(火) 00:15:59
それが可能なら十三でダッシュ後にぶん投げがうまいな。
ギリギリ重ならなくてもぶん投げとたたきつけの二択ができる予感。

微妙にスレ違いか

46名無しの剣士:2006/02/01(水) 01:09:49
黄龍の狙いはやはり四神の力でしょ。
あたりゃ何故か即死じゃなかったっけ?極だとさ。

47名無しの剣士:2006/02/10(金) 02:09:27
極限定大会開催記念age
>>39のまとめすごいな

48名無しの剣士:2006/02/11(土) 01:16:39
やはり人気は斬鉄、守矢、嘉神、鷲塚ってところか?
一発逆転狙いであかり、十三も考えられるな。

49名無しの剣士:2006/02/12(日) 02:23:33
一発逆転狙いなら示源だろ

50名無しの剣士:2006/02/13(月) 00:07:56
極限定となると、乱舞以外では一発大逆転を狙えて且つ使用が現実的な大技は
六合、ほうむラン、因果応報、凶飢ってとこか。
これらが存在する時点であかり、十三、示源、骸の選択肢はありかもね。

51名無しの剣士:2006/02/13(月) 06:49:58
いくら逆転要素があろうと立ち回りの駒が糞な極十三は無いと思ってる。
ガードされた時の隙がデカ過ぎて牽制に使いづらい通常技に
只でさえ警戒されてそうそう決めさせてもらえないのに間合いまで狭くなったコマンド投げと
技ですら立ち回りに困るのに被ダメまで増えると流石にきつ過ぎる。

52名無しの剣士:2006/02/13(月) 14:25:30
そこを工夫して実際に立ち回るのが弱キャラや剣質極の面白いところだと思うんだが?
立ち回りに困るのは弱キャラかどうか、剣質が極だからではなく
ただ単に研究が足りないからだと思う。
技十三をそこそこ使い慣れた人ならある程度は使えるだろうしね。
それに対戦相手も極十三は無いと思っていれば、それは勝機でもある。
実際に研究した人間と研究してない人間なら有利不利は明らかだしな。

まあ何が言いたいかというと、まずは真面目に使ってみてからでないと
何も始まらないってことだ。

53名無しの剣士:2006/02/13(月) 20:54:41
>>51
お前、空気読めないやつって言われたことない?

54名無しの剣士:2006/02/13(月) 21:23:07
>>53
逆転性だけ見て十三は有りだという書き込みを見て
「立ち回りきついから無理じゃね」つってるだけですが何か?

55名無しの剣士:2006/02/13(月) 22:02:44
だめだこいつ

56名無しの剣士:2006/02/16(木) 04:03:57
極大会の話題に戻そう。
発想を変えて、普段の立ち回りやコンボ面だけでなく逆転性にも取り柄のないキャラを考えると
最有力は覚醒前楓と響、時点で刹那と雪と翁ってところか?
まあ響以外は単純なキャラ自体の性能が悪いから、こういった比較には向かないかも知れないが。

覚醒後楓は、嵐討からの乱舞確定が健在だからどうだろう。
元の性能自体がスタンダードに良いから、極でも結果的にそこまで悪くはない気がする。

57名無しの剣士:2006/02/16(木) 16:33:11
極大会ってどこで開催されるんですか?

58名無しの剣士:2006/02/17(金) 03:24:37
池袋GIGO。
たぶん来月の開催だと思われるが、
今のところ日程発表はなし。
まあ、あそこはいつも日程発表が遅くてしかもギリギリなので
あまり期待しないほうが吉だね。
そのせいか最近は人も満足には集まらないし。

59名無しの剣士:2006/02/18(土) 20:58:24
犬氏の日記に極キャラ考察があったね。
不明扱いの翁がちょっと哀れだがw

60名無しの剣士:2006/02/19(日) 01:15:38
響が中堅なのがよーわからん。2B>神気の逆転性を重視したのかね。
それなら十三がそこに入っていてもいいような。
ブン投げは言うまでもないが、優秀なジャンプ攻撃牽制+削りがあるから
下位にはならないような。防御力も高いし。
たしかに連殺斬は弱いが、そもそも十三で地上戦重視な動きはしないだろ。

61名無しの剣士:2006/02/19(日) 01:34:02
俺は嘉神が鷲塚にかなり不利として扱われてるのが興味深いな。
鷲塚スレで話題になってるTAK氏作成の極vs極ダイアグラムでは
むしろ鷲塚側が不利になっている。
もちろん、どっちかが間違っているという気は毛頭ないけれど、
各キャラの使い手によってそれぞれ自キャラ側が不利と感じてるんだなと。

62名無しの剣士:2006/02/19(日) 02:23:54
>>59
翁は「決め手なし」に入るんじゃないかな。
地対地弾きからの昇華絡みの逆転性は一応あるが、乱舞とほとんどかわらない。
超必や乱舞が使える時の弾き後の逆転なんて他のキャラでも同じようなもんだしね。

63名無しの剣士:2006/02/19(日) 09:18:15
>>60
対十三戦≒ぶんナゲ警戒なんで
十三側が地上技もしっかり振っていかないと垂直J空ガー様子見が安定っぽ。

64名無しの剣士:2006/02/19(日) 21:54:07
>>63
十三側としては、ブン投げは使えりゃ美味しいけど実際はあまり狙えないものとして戦法を組むことになる。
機会があれば狙うけど、無理して狙うほどじゃないって感じに。
これによって同時に相手側の投げも封じるわけだけど。
垂直J空ガー様子見安定になってきたら、むしろ十三側としては嬉しい。
極ならJ攻撃で削れるし、そもそも十三は結構空中戦が強いってことも忘れちゃいかん。
もちろん嘉神あたりが相手だと話は変わってくるが。
それに、あくまで地上戦重視な動きはしないってだけで地上技を振らないわけじゃないよ。
しかしその地上技を振ることのリスクが増えるってのは否めないとこだな。

65名無しの剣士:2006/02/19(日) 22:38:06
>>61
極嘉神と極鷲塚はお互いの狙いが完全に別だからな。
かたや空中戦、かたや地上戦っていう感じで。
つまり双方とも相手をどれだけ自分の土俵に持ってこれるかが勝負の境目。
ただ、どちらもそれが難しいからこそお互いがお互いに苦手意識を持っている。

こんなところじゃないか?
もちろん、ブログの考察もダイアグラムも決して現実とかけ離れていないことが前提。

66名無しの剣士:2006/02/20(月) 23:17:26
単純に実はほぼ互角だったっていうオチは?

67名無しの剣士:2006/02/24(金) 04:24:34
小足も降炎襲もガードされた時点で反撃確定の極嘉神。
強烈なガード崩しに引っ掛かると即死ともいえる極鷲塚。

どちらもワンコンボが強烈だが、チャンスの作り方は対照的だな。
リスクを負った勝負に出ないと勝ちが望みにくい嘉神側が不利かも。
ただし嘉神は投げと乱舞が強いので、そこがキーポイントかもしれん。
空対空弾きも嘉神のほうが有利に使えるしね。
まあ弾きをミスるとそれこそ死だがw

68名無しの剣士:2006/02/26(日) 02:12:31
極はゲージの使い道やコンボ威力だけでなく、ゲージのたまりやすさも大事な要素。
その点では骸がなかなかいいキャラかと。

69名無しの剣士:2006/03/01(水) 22:24:11
守矢と斬鉄はすごいぞ。
他のキャラの超必絡みコンボの威力を素で実現できるし、牽制能力と攪乱能力が高い。
そしてゲージはガーキャンに回してウマーだ。

牽制と逃げが有力な守矢、ゲージをためやすくガード崩しも強い斬鉄。2強はこれだろ。
対抗できるとしたら反撃万歳昇華万歳な鷲塚かな。

70名無しの剣士:2006/03/02(木) 10:19:25
最近鷲塚が強キャラぽく語られてて笑える。
崩し能力が低くて待たれるとやることないぞ?
それに守矢、斬鉄なんか反撃できない連携組めるし、お得意の反撃も意味ない。
守矢、斬鉄に対抗できるのは事故らせれる天野、カガミ、骸くらいだと思うが。

71名無しの剣士:2006/03/02(木) 10:24:33
最近鷲塚が強キャラっぽく語られてて笑える。
崩し能力低くて待たれると何もやることないぞ?
それに守矢、斬鉄なんて反撃できない連携組めるし、お得意の反撃も意味ない。
守矢、斬鉄に対抗できるのは事故らせれる天野、カガミ、骸くらいだと思うが。

72名無しの剣士:2006/03/02(木) 10:27:27
最近鷲塚が強キャラっぽく語られてて笑える。
崩し能力低くて待たれると何もやることないぞ?
それに守矢、斬鉄なんて反撃できない連携組めるし、お得意の反撃も意味ない。
守矢、斬鉄に対抗できるのは事故らせれる天野、カガミ、骸くらいだと思うが。

7370:2006/03/02(木) 12:56:39
二重投稿スマソ。
首吊ってくる…('A`)

74名無しの剣士:2006/03/02(木) 20:53:49
二重っていうか三重だがw

あくまで極限定で反撃待ちしての話だろ。事故なら鷲塚も十分狙える。
まあ天野、嘉神、骸のほうが事故狙いに適しているとは俺も思うが。
嘉神あたりは自分も事故りやすいからなー

75名無しの剣士:2006/03/02(木) 22:17:52
斬鉄や守矢が飛び抜けた強さだなんてのは詳しく調べなくてもまあ分かることで、
あえて他のキャラに目を付けてみて、その結果が鷲塚だったと。
ただそれだけのことだろ。
まあ、あのダイアグラム作った人みたいに自分が鷲塚使いだったら話は別だが。

76名無しの剣士:2006/03/04(土) 01:10:08
ある日記で楓、雪、刹那、十三の極はないと書いてあったんだが、
楓と十三はともかく、雪と刹那はそこまでありえない選択肢かな。
別に普段で極をという話じゃなくて、今度の極大会のような状況も含めてだけど。

77名無しの剣士:2006/03/05(日) 01:36:39
上でさんざん語られてる十三以外の3キャラについて考察してみた。
下記が>>39のまとめにある内容以外で気になった点。

<楓>
体力点滅しても昇華を有効に使えないため逆転性が低い。
投げ(嵐討)から超必は魅力だが、十三ほどの脅威でもないし
連殺斬や目押しから超必を狙える他のキャラには見劣りする。
嵐討か弾きが成功しない限りゲージを使えないため
意外とゲージ効率が悪い。

<雪>
反撃能力が高いが、超必を使えない場合はA>B>C以外にいい連続技が無い。
このため連殺斬をA>Bとするので、Aをガードされると割り込まれやすい。
また、A>B>Cは3ヒットで必殺技も含まない為ゲージがたまらない。
ジャンプBが便利だが、逆に反撃以外はほぼこれに頼ることになり
その分だけ相手の対空弾きに気を使う。

<刹那>
小技が他のキャラに比べて出が遅めであり、極対戦の中では
キーポイントのひとつとなる反撃が戦力にならない。
切り札の下段高威力コンボである2A>弱無銘1>超必(昇華)が
弱無銘1までが決め打ちで、しかもフォローがきかない。
その上、昇華を狙う場合は近距離になるので反撃が痛い。

78名無しの剣士:2006/03/06(月) 21:21:12
>>76
雪と刹那よりは響をそこに入れるべき。
連殺斬からの確定乱舞がなくなるし昇華も近距離のみでいいことなし。
潜在はまあまあの使い勝手だが極の貴重なゲージに見合うかというと微妙。
しかも元々の防御力が低くて打たれ弱い。

79名無しの剣士:2006/03/08(水) 00:01:24
考えてみれば、響の場合は昇華も潜在も確定乱舞を失ってまで欲しいものじゃないよね。
防御力ダウンやゲージのたまりにくさ以外に、ここまで純粋に剣質技から弱体化するのは他にいない。

80名無しの剣士:2006/03/08(水) 03:19:28
示源の白虎爪弱体も痛いぞ。まあ響より何倍もマシだが。

81名無しの剣士:2006/03/13(月) 23:41:41
響の極は普通に考えて無しだな。
まあ楓もメリットは何もないも同然だし、十三も似たようなもん。
この3キャラの剣質極での立ち回りは想像がつかん。

82名無しの剣士:2006/03/14(火) 10:58:21
響の昇華と近寄りて→乱舞は使い所&使い勝手が同じだから
火力が他キャラ並に低下するぐらいで済んでて
今大会においては「無し」と斬って捨てるほどのキャラでもない気が。
剣質技でも割と使われるキャラだから立ち回りはそのまま流用できるだろうし。

小技ヒット確認から超必入れてダメージ稼げる分、楓や十三よりはだいぶマシだとオモ。

83名無しの剣士:2006/03/14(火) 21:09:50
>>82
どうだろう。ただ火力低下するんじゃなく、ゲージの貴重さが違いすぎる。
しかも昇華の間合い(技での近寄りて→乱舞の間合い)、
つまり密着のリスクが防御力低下分大きいわけだ。
メリットが下がるだけでなく、デメリットが大幅に上がる。
あとは技響以上に2Bの空振りが痛いからバクチの2B→神気の逆転狙いも現実的じゃない。
かなりきつい気がする。

楓はなんだかんだいって嵐討→乱舞が健在だし、牽制で近付かせない戦い方ができる分
事実上の防御力は高いと言えるかも。
十三はブン投げの逆転性が結構おいしいっちゃおいしいが、
投げ間合いのリスクといい連続技の不味さといい、やはりさすがにきつそうだ。

84名無しの剣士:2006/03/16(木) 03:08:00
どのキャラでも言えるが、ゲージため手段がひとつの課題。
一部の例外を除いて、攻撃をヒットさせる(ガードは基本的に駄目)か
必殺技を出す(空振り含む)しかないわけで。
となると、ちょっとでも当てやすい牽制を持っているとそれは有利なポイントになる。

そう考えると立ちAと嵐討が便利な楓ってそこまで悪くないのかな。
もっとも響や十三と比べたらの話だが。十三はいちおうジャンプBがあるが。
上であがってる雪や刹那はよくわからん。
雪はいくらなんでも使わんし、刹那は大振りすぎて反撃され放題なイメージのほうが強い。

85名無しの剣士:2006/03/16(木) 23:05:41
極刹那無理。連殺斬をガードされたときフォローできん。

86名無しの剣士:2006/03/19(日) 20:29:50
大会でもあまりパッとしなかったな。
使い手が未熟だった可能性もそれなりにあるが、やっぱつらそうな印象はあった。

87名無しの剣士:2006/03/26(日) 01:14:50
次回の大会に備えて一度極を全般的に使ってみようと思ったんだが
刹那や十三みたいな連殺斬の隙が大きくフォローもきついキャラは難しいね。
いっそバッタ戦法を使ったほうがいいんだろうか。

88名無しの剣士:2006/03/26(日) 20:52:08
ジャンプBが弾かれやすくてきざみの小技すらない刹那は
カスとしか言いようがない。
技の出が全体的に遅いから反撃性能も悪い。

十三はバッタで十分い2Cの目押しになるが、
それほど有利でもないからブン投げへのプロセスにしかならん。
ただ相手側としては連続技になる頭突きは怖くないから
2Cのあとはジャンプか出の早い技での迎撃で安定。
立ちA出されたら喰らう可能性があるが、ブン投げを封じられるなら
願ったり叶ったりだ。

89名無しの剣士:2006/04/06(木) 01:39:32
刹那はこのスレにあるまとめに長所もいくつか書いてあるが、
あくまで力と技での性質と比較した場合の話であって
相対的にみた長所じゃないんだよな。実際はかなりきつい部類か。
小技らしい小技が無いのがここまできついとは思わなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板