したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

李烈火攻略スレPart1

1管理者★:2004/02/12(木) 01:59
李烈火の攻略スレです

2名無しの剣士:2004/02/14(土) 01:18
無駄です無駄ですuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
こいつ大会じゃ使用禁止ねw

3名無しの剣士:2004/02/14(土) 01:47
>>2
そんなこと言っても無駄ですw

4名無しの剣士:2004/02/14(土) 02:13
中級未満のレベルの李使いは、無駄ですからBの中段しか出してこないからな。
何もせずにダッシュから投げ、なんてやってくるのは極めて稀。
しゃがみ弾きで容赦なく弾いてあげちゃいなさい。

5名無しの剣士:2004/02/14(土) 02:19
反応してしゃがみ弾きできるくらいなら焔群(Bの中段)は普通にガードできるだろ。
アドバイスになってないって。
どっちかというと焔群の届かない間合いを保つ方が現実的だと思う。

6名無しの剣士:2004/02/14(土) 13:28
というか最速で出されると反応出来る速度じゃないと思うんだけど・・・
bの方はガードされても隙が少なくてやってランネ

7名無しの剣士:2004/02/14(土) 13:52
来ること意識してれば誰でも反応ぐらい出来るよ。
2chのスレでも誰かが言ってたが、ジャンプガード安定。
ちゃんと考えて対戦汁!

8名無しの剣士:2004/02/14(土) 20:08
意識してると悟られたら相手は他のことやってくるだろうが。意味無し。
だいたいジャンプガードは確かに守りとしては安定だが、
こちらは攻め手にまわるどころか反撃もできないので
それしか対策できない場合は結局不利なままとも言える。

逆に言えば、李は霞の対処のされかたを冷静にみていけば
自分の攻めを継続できるわけだな。
もちろん相手によるが、霞を使う使わないの時点でもプレッシャーをかけることはできるので
自分不利なかけひきにはなりえない。

9名無しの剣士:2004/02/14(土) 21:12
>>8
意味ありまくりだと思うがw
「意識する」を勘違いしてるんじゃないか?
大体、ジャンプガードから様子見ながら攻撃することも出来る。
ちょっと考えりゃすぐ分かると思うけど。

悲観的っつーか、自分の主観で考えすぎかと。
「ガードしてて不利」ってのは李相手じゃ有り得ないよ。

10名無しの剣士:2004/02/17(火) 19:13
霞で困ってるってことは初心者〜中級者での話だろ?
あんま上級者視点で語ってもしかたないと思うがね。
この場合のアドバイスは>>5が適切だと思う。

11名無しの剣士:2004/08/07(土) 18:02
昇華からの超必は使えないのは常識になりつつあるけど、
目押しの最中から(2Cからとか)にいきなり使ったらどうだろう?
連殺斬の途中からとか。
意表をついて使えば、反応できないかもだ。

・・それでもリスクの方がでかい気はするが

12名無しの剣士:2004/09/02(木) 16:33
そこから超必を当てるよりは結果的に基本コンボを最後まで当てたほうが
ダメージ的においしい気がする。
ゲージを使ってまでやることじゃないかな。

13名無しの剣士:2004/09/08(水) 22:56
>12
そんなにダメージ低かったっけ?
普段使わないだけあって、よくわからんな。

14名無しの剣士:2004/09/12(日) 00:53
超必のダメージが低いんじゃなくて、基本コンボのダメージ総量がでかい。

15名無しの剣士:2004/09/13(月) 21:14
李って骸と同じで反撃を受け辛く、かつ相手の防御を崩しやすい凶悪なダメージ源をいくつも持ってるのに、ほとんど嫌われてないよね。
不思議。

16名無しの剣士:2004/09/14(火) 01:43
>>15
そこまで理不尽な攻撃が無いからね
霞中段と下段を多用してくる相手は、超反応弾き出来るし
やっぱ超必殺がほとんど使い物にならないのはデカイよ。 

初心者〜中級者には鬼かもしれないけど、経験とレベルがあって対策知ってる相手にはそこまで脅威にならないキャラ

17名無しの剣士:2004/09/14(火) 01:51
骸もそうなんですけどね

18名無しの剣士:2004/09/14(火) 14:05
骸は4Aと投げが理不尽すぎ

19名無しの剣士:2004/09/15(水) 01:40
>>17
骸の長所
・攻撃力が異常に高い。ゆえに4A目押しからの攻撃一つが致命傷に成りかねない
・上と被るけど、力極合わせて潜在も楽に決められる。
・非常に優れた高速移動技の地舐め滑り。下段攻撃食らうし投げも入るが、常態が低く木っ端も潜り抜ける
相手をかく乱させるのに重宝する
・剣質力でのゲージ溜まる率が高く、ガーキャン弾き1発で約1/4のダメージ。ゲージ全てをガーキャンで使用しただけでも
相手に簡単に攻めさせない。(これは斬鉄にも言える事だけどね)
4AとJBの使い勝手の良さと、JAの出の早さと判定の強さ。

と、漏れの私的見解はこんな所っす

2019:2004/09/16(木) 11:50
って、ごめん。ここ李スレだったか…

李の長所を書いてみようっか
・何より霞。高速発生で中段下段と2択になる。が、超反応で弾かれてしまう罠
しかし、霞だけなら打撃に対して無敵になる。相手の攻撃を霞で上手く避ければ反撃確定
相手のレベルが高ければ高い程、超反応弾きをする事もあるので、空霞で上手くかく乱させたい
・李の生命線の2C。乱打し易く、ヒット後に連続技に繋げられる。
技の硬直も少なく、相手ガード確認後の投げや霞に移行し易い。バリエーション豊か。
・空中戦に強いJC。天野よりもリーチこそ短いものの、空対空でヒット確認後に龍追旋?へ移行出来る
飛びこみに対しても有効。相手にガードさせた後の無影脚が中々ヒットし易い。
一応無影脚後に2Cが繋がるけど、非常に難易度が高く画面端だと反撃を受けてしまう場合が多い。使い所を考えたい技
・対空技の炎扇翔。力だと非常に威力が高くなる。
画面端で霞中段辺りをヒットさせて、相手が空中受身を取ったのを確認してから、下から炎扇翔→カカト落とし?で決め。
8Cの追い討ちまで決めればかなりのダメージになる。弾かれ難い(と思う…)ので、場面を考えてどんどん使って行きたい
でも判定的にはそこまで強くないかな…反撃され難いと思いますハイ(汗

21名無しの剣士:2004/09/19(日) 01:35
李と骸。
力に関してだけ言えば確かに似ているかも。
接近戦鬼強、攻撃力鬼高、ガード崩し易さ、リーチ短め、超奥微妙、etc。
けどやっぱ骸の方が上かな。
決定的な差は潜在だと思う。

22名無しの剣士:2004/09/19(日) 04:26
俺は投げも大きな差を産んでいると思うのだが。
李も追い討ちはできるが、骸ほどゲージは溜まらないしな。

23名無しの剣士:2004/09/19(日) 12:59
>>21
李の潜在って弱いよね…
元々、手数の多さから技が主流のキャラだったから、力だと立ち回りでちょいと厳しい面もあるし

24名無しの剣士:2004/09/20(月) 23:24
せめて空中の相手に当たれば対空弾きからとかで使えるんだがな

25名無しの剣士:2004/09/22(水) 01:05
あの技やっぱり地上ヒット限定だったのか

26名無しの剣士:2004/09/25(土) 11:48
あれが空中ヒットでも決まれば逆転技になりえたんだがな。

27名無しの剣士:2004/10/02(土) 21:39
そう考えると李のゲージの使い道って、乱舞かガーキャンだけか。

28名無しの剣士:2004/10/02(土) 22:46
別に潜在そのものが使えない訳じゃないよ。
地上連続技から普通に繋げて使える。

29名無しの剣士:2004/10/03(日) 02:34
しかし地上コンボなら、普通の目押しコンボでも同じくらい減るという謎。
って、話題がループしてるか?

30名無しの剣士:2004/10/11(月) 11:46
4A>4A>B>龍槌旋×3 ダメージ108
4A>4A>B>潜在    ダメージ146

確かに微妙ではあるが、潜在が使えるくらい自分の体力が残り少ないことを考えれば
ゲージを使ってダメージ約40を稼ぐ価値はあるんじゃないか?
というか普通のコンボが減りすぎだな。100越えとかいって弱キャラの超必絡み並だぞ。

31名無しの剣士:2004/10/11(月) 11:58
相手が剣質技なら、ダメージ40とガーキャンのどちらを取るかだな。
もっと細かいことを言えば、
相手の残り体力、ラウンド数、相手キャラetc いろんな状況でまた考えられるし。

なんて言ってはいるが、狙える状況なら潜在を決めたい性分の俺が言えたことじゃないがw

32名無しの剣士:2004/10/11(月) 19:58
潜在は連続技には向かないよ。避け下段からが安定。

ダメージ40云々とあるけど、
実戦状況で連続技に組み込むには2C→Bしかない訳で
大体は2Cを1、2発削らないと組み込めない場合が多い。
てことで潜在決めても余りダメージ的にも意味ないと思う。

33名無しの剣士:2004/10/11(月) 22:00
4A>2Bもできるけどな。2Bなら間合い離れても問題ないし。
でも連続技の始動の4Aがリーチ短すぎだからな…

34名無しの剣士:2004/10/12(火) 12:05
>>32
連続技云々はもともと始動技が当たればの話なんだから
そんなことは関係ないだろ。
潜在を使える状況で使うかゲージを温存するか、それが問題なだけだ。

35名無しの剣士:2004/10/12(火) 18:23
潜在を狙わずにゲージを温存する場合、ガーキャンが狙いになるとは思うんだが、
力李の場合はガーキャンからは何が一番かね?出来ることと言ったら、
弾き後D>8C
ジャンプC>龍翔旋>8C
炎扇翔>カカト>8C
・・くらい?
上からダメージ低い順なんだけど、
ジャンプC〜に関しては、安定しないけどジャンプBでも一応可能で、ダメージは炎扇翔〜より高くなるね。
画面端ならガーキャン>超奥義もできてダメージも一番高いけど、
相手が死ななかったら危険過ぎだしねえ。

36名無しの剣士:2004/10/13(水) 01:04
炎扇翔は間合いが離れたらうまくヒットしないんじゃない?
それにタメ技だからつらい気がするんだが。

つまり一番ダメージ高いものが使いづらいと・・・。

37名無しの剣士:2004/10/13(水) 20:49
弾き後D>8CにするくらいならジャンプC>龍翔旋>8Cだな。
ダメージ的にもそうだが、ゲージをできるだけ回収しないといけないし。

38名無しの剣士:2005/05/07(土) 01:23:30
力李って接近戦で攻めるor2Cでの反撃狙いを主流にするのと
JCなどの牽制で間合い維持しながら戦うのとどちらがおすすめ?
どちらもそれなりに長所はあるんだよね。

39名無しの剣士:2005/05/07(土) 18:59:46
李で間合い維持って意味あるのか?2Cや霞の長所が死ぬだけだと思うが。
仮にだが、常に2Cが届く近距離を維持という意味での間合い維持でも
それはそれでつらそうだ。

40名無しの剣士:2005/05/08(日) 00:10:27
ひさびさにカキコ発見!

立ちBやしゃがみB、足払いもあるので
至近距離だけが得意間合いというわけではないかと。
霞後のCもリーチあるし。

41名無しの剣士:2005/05/20(金) 23:32:49
李の得意間合いはやっぱり至近距離だと思う。
>>40の意見はもっともだが、それくらいの間合いが得意なキャラは他にもたくさんいる。
李以上に得意なキャラだっているだろう。
でも至近距離となると、他に得意とするキャラはかなり少ない。
むしろ苦手なキャラのほうが多いんじゃないかな。

42名無しの剣士:2005/05/25(水) 00:47:02
李で中距離での牽制をすると逆に反撃受けやすい気がする。
至近距離なら連打キャンセル可で出が早い2Cがあるから反撃されにくいけど。

考えかたを変えると、連殺斬がある技や極なら中距離の維持は悪くないかもしれん。

43名無しの剣士:2006/07/23(日) 01:10:03
po

44名無しの剣士:2006/07/30(日) 02:33:19
>39
弾き一発で捲られるな。もちろん消耗戦としては間違いじゃないんだが。

45名無しの剣士:2007/10/29(月) 23:39:05
2C〜2C〜蒼天無影脚決めるためにこのキャラ使ってます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板