したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高嶺響攻略スレPart1

1管理者★:2004/02/12(木) 01:56
高嶺響の攻略スレです

2名無しの剣士:2004/02/12(木) 23:38
力と技ではどちらがいいんですか?あと基本的な連続技も教えてください・・・。一応カプエス2で響はけっこう使ってたほうなんですがあんまり意味無いですか

3名無しの剣士:2004/02/13(金) 01:26
書き込みハケーン(・∀・)
まず、カプエスの経験はほとんど役立たない。
力と技では戦い方からして違うキャラだが、まずは力響を使ってみてはいかがか。
というか俺は力専門なので、技のほうは他の人よろしくw

立ちBの対空、立ちB>遠間A、立ちB>(>近寄りて斬る也)超必、
2AとJAの牽制とJBのめくり、投げ>3B
まずこれだけ練習してみて、ほかに各種通常技必殺技の性能を覚えていく。
慣れてきたら4A>(4A)>A>遠間Aor超必の目押しを練習。
遠間のほうの目押しが安定してくる頃には自然にキャラに馴染んでいるとおもう。

4名無しの剣士:2004/02/13(金) 01:32
>>2
どちらの剣質でも面白いですよ? 好きなほうを使えば良いと思います。
あと、カプエス2とは違いますね。
キャラ以前にゲームそのものの差が大きいと思われます。

以下、参考までに。
実戦で出来れば良い(実用性重視)連続技も載っています。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/syuminoheya/gekka.htm

52:2004/02/13(金) 23:53
ありがとうございます。
少しはそれなりに動かせるようになりました。自分はギルティもやってるので、技のほうが合ってるみたいです

6名無しの剣士:2004/02/14(土) 00:31
3は力の攻略だが、実践できれば技でも活かせる技術だと思うから
練習してみることをおすすめする

7名無しの剣士:2004/02/17(火) 01:14
技なら反撃や割り込みの練習もやるといいね。
立ちA、2B、遠間、神気と反撃に使える出の早い技が多いから。

8名無しの剣士:2004/02/17(火) 15:01
技響の連続技って、神気が使えない時は
B+C>遠間A締めと近寄りて>当て身空振り>遠間B締めの
2通りがメジャーだけど、みんなはどっち派?もしくはその他?
俺は前者派。後者は間合い離れめだと調整がめんどい。

9名無しの剣士:2004/02/17(火) 15:44
>8
俺は連殺斬>6C>3Bも多用するな

10名無しの剣士:2004/02/17(火) 19:03
>9
まあ、B+Cが届かない遠距離ではそっちだな

11名無しの剣士:2004/02/19(木) 01:14
>>8
ゲージは後者のほうがたまるし、途中でゲージがたまれば乱舞に繋げることもできるから
間合いが近ければなるべく後者を使うべきだな。

>>9
その連続技は連殺斬からというよりは、遠距離反撃などの間合いぎりぎりでの
2Bから狙う感じが多いと思う。

12名無しの剣士:2004/08/07(土) 18:04
出来れば、目押し神気 は標準装備くらいになっているのが望ましい。
先行入力すれば簡単だからな。

13名無しの剣士:2004/08/21(土) 02:42
力はいいとして、技や極の場合、空対空弾きの後はどうするのがベストかね?
力と同じく、6Bか?
投げに行こうにも、投げ返される危険もあるわけだしなぁ

14名無しの剣士:2004/09/02(木) 00:06
俺の知り合いが使ってた手だが、6Bではなく遠間Aを使っていたな。
6Bに比べたら珍しいんで理由を聞いてみたことがあったけど、
どうせ威力は同じだからゲージがたまって出も早い(確実に当たる)分
6Bより使い勝手がいいそうだ。

まあ力なら文句なしに6Bだろうけど

15名無しの剣士:2004/09/02(木) 00:12
先行入力のやり方教えて。

16名無しの剣士:2004/09/02(木) 00:45
教えて君になるのはいいが、それならそれで教えてほしいことの詳細をもっと書け

17名無しの剣士:2004/09/04(土) 20:39
>15
これは俺のやり方だが
214A→A→6A+B
とやってるよ。
簡略コマンド(というのが正しい呼び方かは知らんが)も使ってるけどね。
214Aの部分で4A→立ちAに目押し→キャンセルで6A+B
慣れると非常に簡単で、4Aの目押しを2発に増やすこともへっちゃら。

他の人がどうやってるか知らないが、試してみてちょ。

18名無しの剣士:2004/09/04(土) 20:45
>14
遠間か。なるほど。
でも、遠間って技後の硬直とかの問題はどうなんだろう?
空対空弾き後だと、そんなに間合いも離れてないだろうから、
相手キャラによってはヤバいんじゃぁ??

19名無しの剣士:2004/09/04(土) 22:41
俺は14じゃないし14の戦法は使ったことないけど。
B+C>遠間のコンボをきめた時のことから想像してみる限りでは
そう不利ということもないんじゃないかと思う。
むしろ遠間より当てづらい(微妙な差だが)6Bよりは
総合的に安全なような気がするな。
実戦投入してみないと何とも言えないが。

相手キャラによってはという問題は、
逆に考えればそのキャラの時だけ気をつければ
OKなんじゃないだろうか。

20名無しの剣士:2004/09/05(日) 06:08
>>18
対地でもよほど近くないと気にならない硬直だから
それほどでもないと思われ。
相手は喰らってから硬直に反撃するまでは
・空中受け身→J攻撃
・そのまま着地→地上で攻撃(orダッシュ投げ)
というステップをふむわけだが、遠間程度の硬直に反撃が間に合うとは思えん。

2115:2004/09/07(火) 00:07
>>17さん
ありがと。でも214A→A→6A+Bこれだと俺出なかった。
4A→2146A→6A+Bしかでない。

22名無しの剣士:2004/09/07(火) 05:15
4A→214A+B→6A+B
ってのもあるっスよ。
4A+Bにすると4AじゃなくてAが出るってゆーシステムを利用したやり方っス。

23名無しの剣士:2004/09/10(金) 00:27
4A+Bにしたら「見きる」が出たんですが・・・

2422:2004/09/10(金) 00:57
そうだった…orz
響使いでもないのにでしゃばったてスマソ
逝ってくる

25名無しの剣士:2005/03/01(火) 11:17:37
紙一重にてかわす也→間を詰めること肝要也→死を恐れぬ心也
を素早く決めるのが大好きでした。

ああ、あの頃に戻りたい・・・

26名無しの剣士:2005/05/30(月) 00:51:21
>>25
もどってこい。歓迎するぜ。

27名無しの剣士:2006/01/31(火) 19:42:54
あなたなら DOCCHI?

【力】
・出が早い判定強い、高威力な6B(地対空&空対空弾き後、中距離の置き牽制)
・高威力で便利なB攻撃(対空立ちB、めくりJB、反撃2Bなど)
・投げ>3Bが高威力
・潜在が比較的使いやすい
・超必がA攻撃から連続技(目押し連続技など)
・差し合いでの削り
・目押しに使う小技のリーチが短い
・2Bヒット後に反撃確定


【技】
・2Bキャンセル可(便利な牽制&反撃。キャンセル神気など。)
・近距離連殺斬から乱舞が連続技(近寄りて斬る也)
・上記2点での逆転要素(特に2B>神気)
・B+Cが使いやすい部類
・空対空弾き後、ガーキャン弾き後が安い

28名無しの剣士:2006/02/02(木) 22:01:46
PS2なら間違いなく力w

29名無しの剣士:2009/12/01(火) 04:13:47
4A>4A>Aまではできるんだけど神気全然出せない・・・・・・

30名無しの剣士:2010/09/05(日) 01:50:43
月華の剣士、始めました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板