したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

玄武の翁攻略スレPart1

1管理者★:2004/02/12(木) 01:53
玄武の翁の攻略スレです

34名無しの剣士:2004/06/17(木) 02:09
それくらいだろうな。
一応、対空弾きからの超必もかな。

35名無しの剣士:2004/06/23(水) 22:33
移動技のAを忘れるな

36名無しの剣士:2004/06/24(木) 00:37
翁スレ微妙に進んでるね

>>35
あれゲージたまるのがおいしいね

37名無しの剣士:2004/07/28(水) 00:47
翁歩月は出際に微妙に隙があるから注意しる。
木っ端とか。

38名無しの剣士:2004/07/31(土) 23:26
奥に下がるからそれほど困らないんじゃないかな。
もちろん警戒不要とはとても言えないが。

39名無しの剣士:2004/08/19(木) 19:35
2Cの存在意義やいかに。
ヒットしてもあのダメージの低さは何だ…

連続して出すと地面を這ってくみたいで面白いがな。

40名無しの剣士:2004/08/25(水) 01:59
力だとキャンセルできないし、あの2Aが存在してる時点でいらない技だな。

41名無しの剣士:2004/09/11(土) 03:59
技(極)翁は力雪と技(極)覚醒前楓と並んで最弱キャラ有力候補という説をよく聞きます。
でも、実際のところはどうなんでしょうか?
自分も使いませんし、対戦経験もほとんどありませんので未知数な部分が多いです。
誰か教えてください。

42名無しの剣士:2004/09/11(土) 12:09
翁の場合、技で可能なことは力でもできるからね。
決め手の亀舞B>乱舞は力の昇華とほとんどダメージが変わらないから
立ち回りのメインとなるであろうA攻撃の威力と削り、
そしてコマ投げの威力とゲージ回りの関係で力のほうがいい。
しかし、その力にしても同じような長所を持ったキャラは
他に多くいるのでいざ対戦するとなると際立たない。
なぜならその他のキャラは更に違う長所を持っているから。

でもその分、翁としては更にその他で工夫のし甲斐があるキャラだと思う。
未知数な部分が多いのは大多数の月華プレイヤーにとってそうだと思う。
これは雪にも言えることだけどな。
覚醒前楓は覚醒楓の戦法を引き継げばそれなりに戦える部分があるんだよね。
キャラの性質もその分知れ渡っているし。
覚醒前楓が翁雪と比べて弱キャラ扱いされにくいのは
ここにも理由があると思うんだよな。

43名無しの剣士:2004/09/12(日) 00:50
翁は乱舞下段ルートが最終段連続ヒットしないのが痛すぎるよね。
特殊ルートのほうは画面端だと最後ヒットすらしないし。
おかげで乱舞がいまいち奥の手になりきれない。
これも弱い原因になっているかと。

44名無しの剣士:2004/09/12(日) 18:11
>43
乱舞の特殊ルートって、ちゃんと全段ヒットさせれば、
最後の亀も2つともヒットするんじゃなかったっけ?
画面端だとヒットしないのか・・?

45名無しの剣士:2004/09/13(月) 01:21
>>44
まあ試してみてくれ。最後に亀を2匹出すが、画面端だと片方ヒットしないんだよ。
しかもそのせいでダウンしないから隙丸出し。マズー

46名無しの剣士:2004/09/13(月) 02:45
たしかにヒットしないな。
しかし下段も特殊もだめならどのルートがいいんだろうね。
体力点滅状態なら打ち上げルート>超必でいいけど普段が困る予感。

47名無しの剣士:2004/09/13(月) 10:04
仕方なしに通常ルートを

48名無しの剣士:2004/09/13(月) 10:20
乱舞途中の2段ヒットの部分をすべてヒットさせる限りは、
画面端でもちゃんと亀がヒットしたんだが・・少なくとも俺がやった限りでは。

途中のどの部分で2段ヒットさせれば良いとか、相手キャラによるのかとか、
詳しいことはわからんのだが。

すべてちゃんとやってて亀が当たらないと言うのなら、
もう俺には条件がわからない・・誰か偉い人に調べてもらいたい。

49名無しの剣士:2004/09/13(月) 11:36
>>48
どこの部分を2ヒットさせたのかひとつずつあげてみれ。
1回目のC、2C、3回目のA、236B(亀)が2ヒット。

相手を楓にしてたらの話だが、たぶん48はどこかを2ヒットさせてない。
しかし逆に考えれば、そこを2ヒットさせなければ
亀を2ヒットさせることができそうだ。

50名無しの剣士:2004/09/13(月) 13:11
>>49
>1回目のC、2C、3回目のA、236B(亀)が2ヒット。

そう、それで合ってる。楓でやってみたけど、ちゃんと亀が当たるぞ。
・・というより、当たる時と当たらない時があるな。
何か他に条件でもあるのか?

51名無しの剣士:2004/09/13(月) 21:37
当たるときに遭遇したことがないな。
もう少し試してみるか。

52名無しの剣士:2004/09/13(月) 23:30
月華2稼動初日からやり続けてるけど、まともな技翁と戦った事は一度たりともないな。
誰か技翁マスターになって俺と戦ってくれ。

53名無しの剣士:2004/09/14(火) 01:04
まあ、翁を使うとしたら力を使う人の方が多いしね

54名無しの剣士:2004/09/14(火) 12:34
えー、俺翁は技派ー。
使ってていろいろと大変で面白い。

55名無しの剣士:2004/09/20(月) 23:22
技翁について熱く語ってくれよ

56名無しの剣士:2004/09/23(木) 11:30
技翁って基本連続技は釣果大良Aに繋げる形になると思うけど、
連殺斬を入れて間合い離れると釣果大良Aが繋がらなくなることがあるよな。
そういう場合どうしてる?
6Cは短すぎて使えないし、6Bは間合い離れると1段目が入らないから安いし。
しかし他にないから結局6Bを使うんだよなw
連殺斬を欲張らずに早めに釣果大良Aで締めるか無功用地で逃げるしかないかな。

57名無しの剣士:2004/09/23(木) 12:53
意外とB+Cが長かったりする

58名無しの剣士:2004/09/24(金) 11:51
あれって出すときうしろに下がるから実際は長くはない

59名無しの剣士:2004/09/24(金) 18:33
A釣りよりは長い

でもその後の追い討ちが心もとない。

60名無しの剣士:2004/09/25(土) 00:16
ABC連殺斬を使うっていう手もあるよ。
連殺斬を直接A>Bと繋げなきゃいけない時点で無理がある気もするが
そこは我慢で。

61名無しの剣士:2004/09/25(土) 11:57
>>59
だよな。
画面端でB+Cに繋げても対空技は当たらないし。

62名無しの剣士:2004/09/26(日) 02:02
画面端ならB+C後に立ちAとか当てて、着地にA釣りを重ねるとか。
1回だけなら通用するかとw
立ちA当てた後に空中で受け身取られたらどーにもならんが。

画面端じゃなくても、間合いを離さない程度に連殺斬入れてB+Cで打ち上げてから、
ちょっと歩いて立ちA当てると、釣りBの間合いビンゴに相手が着地するね。
これまた受け身取られたらどーにもならんが。
CPU相手ならイケるぞw

63名無しの剣士:2004/09/26(日) 02:33
対空の弱い翁が相手なら躊躇なく空中受け身を取れるわけだが

64名無しの剣士:2004/09/26(日) 02:52
そりゃそうだ。空対空はJAが判定は強めだが威力はカスだしね。技なら特に。

65名無しの剣士:2004/10/02(土) 21:49
話題振り。

みんな、翁を使うときに空対空弾き後は何をやってる?
俺はA釣りやったりするけど、これって確定じゃないよね?
他に考えられるのは・・そのままジャンプBとかか?w

66名無しの剣士:2004/10/02(土) 23:37
俺の友人が割と真面目に翁を使っていたが、そいつは着地後に立ちBかしゃがみBを使ってたな。
それを普段はワープA、たまに受け身狙いで亀でキャンセルしてた。
威力はカスだが、どうせ他に高威力のものがあるわけじゃないし、
ゲージためとしても連携狙いとしてもなかなかうざかったよ。

67名無しの剣士:2004/10/07(木) 16:46
空対空どころか地対空弾き後も困るんだが。
もちろん超必や乱舞使えない状況でね。

やっぱり弾き後のD>亀Aしかないのか?

68名無しの剣士:2004/10/07(木) 18:11
正直、それが一番無難だと思う。

69名無しの剣士:2004/10/07(木) 19:24
>>67
ちょっとつっこむと、超必使えない状況ってだけ書けば十分。
その状況なら乱舞も使えない。

対空弾き後は俺もそれが一番いいと思う。っていうか他に思いつかん。
6Bもクズだし。

70名無しの剣士:2004/10/07(木) 20:51
いいじゃないか。67は丁寧に書いてくれただけだろう。

71名無しの剣士:2004/10/21(木) 01:29
着地に投げを重ねる手もあるけど確定じゃないしね。
お世辞にも強くないキャラだからリスクはなるべく軽減したい。
なので俺も>>67の追い打ちを使うかな。

72名無しの剣士:2005/05/30(月) 01:12:06
個人的に翁ブーム到来age

案外スレが他よりも進んでて為になりますた。書き込みは古いけど。

73名無しの剣士:2005/05/31(火) 00:50:51
前Cがもうちょっと長ければいいんだが

74名無しの剣士:2005/06/03(金) 00:19:57
一応だが前Cから超必がつながるよ。もちろん力限定な。

75名無しの剣士:2005/06/03(金) 19:47:44
潜在もな

76名無しの剣士:2005/06/04(土) 02:47:11
前Cからの超必は画面端限定だから微妙。
前Cの当たる密着で画面端付近に追い込むのはちとむずい。
でも翁は超必をどうにか当てないと体力差をつけるのは大変なんだよね。
どうにかして当てたいけど、前C以外からとなると事実上は弾きからのみ。
となるとやはり前Cは使っていくべきなのか?
ガードされたら一応ワープやコマ投げ弱という手もあるし。

77名無しの剣士:2005/06/04(土) 21:21:15
一理あるが、そもそも前Cってヒット確認できるかね?

78名無しの剣士:2005/06/04(土) 21:44:00
前Cはどのキャラでもある程度はヒット確認できるような。
キャンセルの受付時間が長めというか。

しかし、あれだけ極端にリーチが短いと、無理に狙っていくものでもないような。
画面端で前Cが入れられる状況なら、しゃがみAの目押しから釣りを狙った方が安定な気が。

あくまで狙うとしても、前Cからつなげられる技って少ないよな・・・

79名無しの剣士:2005/06/05(日) 00:53:35
前Cは超必や潜在が使える状態限定で狙うべきかな。
弾きからの昇華を警戒するやつはいても前C>超必を警戒するやつは少ないかも。

80名無しの剣士:2005/07/12(火) 19:47:30
6Cなんてジャンプ攻撃が当たってる時以外はまず狙うことはないし、
ヒット確認はあまり必要ないと思う。
どのみち翁にとってジャンプ攻撃は常に使っていくべきものだし、
運良くゲージのある時に当たったら超必や潜在っていう感じでいいんじゃない?

81名無しの剣士:2006/02/21(火) 02:01:50
翁再度の活躍期待age

82名無しの剣士:2006/03/02(木) 00:13:04
再度の活躍といっても極翁はきついだろ。
力ならまだ牽制や空対空の威力があるが、極となるとちょっとね。
そもそも弱攻撃の削りでゲージがたまらないのが一番きつそうだ。

83名無しの剣士:2006/03/05(日) 02:49:02
後ろワープでこつこつゲージためだな。
あとは露骨に直接コマ投げAを狙っていってもいいと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板