したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

真田小次郎攻略スレPart1

1管理者★:2004/02/12(木) 01:49
真田小次郎の攻略スレです

2管理者★:2004/02/12(木) 02:45
裏贄の使い方(乱舞後版)

1:画面端以外で乱舞で打ち上げて、最速キャンセルで瞬塵。
2:瞬塵の移動が終わるあたりで、逆入力で超必入力。

うまくいくと超必の背中あたりだけがヒットして長時間よろけさせることができる。
よろけ回復はされません。
なお、他に剣質力の6Cキャンセル瞬塵からも狙うことができます。

3名無しの剣士:2004/08/07(土) 17:56
「力」の昇華の使いづらさのせいで、「技」キャラだよなぁ
散華の存在も意外と大きいかも。

「技」の場合、連続技の締めに無明剣を使うメリットってあるのだろうか・・

4名無しの剣士:2004/09/10(金) 00:42
人気ないんでage
自分の中で力小次郎はいわゆる弱キャラなんだけど、反対意見ありますか?

5名無しの剣士:2004/09/10(金) 01:37
反対はしないが、雪や翁よりはましだと思う

6名無しの剣士:2004/09/10(金) 02:28
いい機会だから力小次郎の長所をあげてみようか。

・瞬塵>天地の威力が大きく主力にできる
・牽制や空対空に使いやすいJAとJB。力の性質上、JBは威力も高い。
・6Bと飛び道具がそこそこ使いやすい
・目押しをガードされても瞬塵でフォローがききやすい

こんなところ?

7名無しの剣士:2004/09/10(金) 03:44
仮に、だ。
仮に目押しが100%できるとしても、ワンコンボの攻撃力が低めだよな。
昇華は別として。通常の立ち回りの上での話。

お手軽にワンコンボで良いダメージって感じではなく、
コツコツとダメージを蓄積させていく感じだから、ある意味玄人好みのキャラなのかな?

8名無しの剣士:2004/09/10(金) 11:51
まあ戦い方なんて人によるんだが、大体は牽制と投げ(瞬塵>天地)が
普段の立ち回りとダメージ源になるだろうな。
ある意味十三に似てると言えるかも知れない。
投げの性質は違いすぎるがなー

9名無しの剣士:2004/09/10(金) 17:54
このゲーム、強キャラが強すぎるから強くないキャラが相対的に弱キャラ扱いになるよね。

10名無しの剣士:2004/09/13(月) 13:15
瞬塵キャンセル必殺をする時に
出した技が裏返ったり裏返らなかったりするのは
相手との距離が原因なの?
それとも自分の移動距離が原因?

11名無しの剣士:2004/09/13(月) 13:44
移動距離、というかタイミングだろうな。

12名無しの剣士:2004/09/13(月) 16:56
つまり、>>2に書いてある様に「終わり際」っていう事で?

13名無しの剣士:2004/09/14(火) 02:53
大体解った。>>11サンクス。

14名無しの剣士:2004/10/07(木) 18:16
小次郎の昇華なんだけど、
214B>41236A+B って入力すると楽にできるんだけど、これって既出?
214の部分が贄のコマンドとかぶってるからできるんかなー、と思ってやったらできたんだが。

アーケードだとほぼ確実に出るんだけど、ドリキャスでは何故かできないんだよね・・

1514:2004/10/07(木) 18:18
あ、ちなみに、簡略コマンド使って
214B>6A+B でも試したんだけど、これだと出ないっぽい。

16名無しの剣士:2004/10/11(月) 12:01
DC版でもできるな。相当忙しいけど。
41236の部分を意識して正確に入力しないと出ないような気がするが…

17名無しの剣士:2004/10/15(金) 01:48
昇華よりも普段の立ち回りがつらいよ。
基本的にJBと瞬塵>天地しかやることがない。

18名無しの剣士:2004/10/15(金) 02:52
力の普段の立ち回り自体はそんな感じでいいんじゃないの?
たまにアクセントで立ちAとしゃがみAをおり交ぜてという感じで。
最終的な狙いは(弾き>)(JB>)立ちB>無明剣>昇華して超必になるけどね。
もしくは2C始動の目押しから昇華連続技。
4Aがもう少し長ければ反撃とかからも狙えたんだがな。

しかしそれよりも力は潜在が使い物にならんのが一番つらい。
どうしてもその分、他のキャラから一手欠けることになるから。

19名無しの剣士:2004/10/16(土) 06:16
ほかに気軽に使える主力にできる技がないよね。
飛び道具も一応あるけど、あれに頼っていると大ダメージは狙いにくいし。

20名無しの剣士:2004/10/17(日) 02:09
4Aが届く位置にいるよりはJBぎりぎりの位置にいたほうが結果的においしいしな

21名無しの剣士:2004/10/21(木) 01:07
立ちBがもっと長いか2Bがもう少し上に判定あれば、と思うことはある。
でもどうせ使うなら技だな。

22名無しの剣士:2004/10/21(木) 01:33
立ちBが短いぶん2Bの長さは際立つね。連殺斬で特に。
でも2Bって連殺斬に組み込む時2Aからつながりにくい気がするんだよな。
俺だけ?

23名無しの剣士:2004/10/22(金) 00:58
俺もそれ苦手。連殺斬はいつもA>A>2Bにしてるよ。
下段が入らないからあまり理想的じゃないのは分かるんだが
なにより安定するしね。

24名無しの剣士:2004/10/27(水) 23:54
俺もそれだな。密着だ4A>A>4A>A>A>2Bにする。
A>4Aは目押しだが、あまり難しくはないしね。
4Aが短いから本当に密着くらいでないと無理だが。

25名無しの剣士:2005/01/24(月) 23:46
誰かコンボをまとめて下さい…

26名無しの剣士:2005/01/24(月) 23:50
どの剣質?

27名無しの剣士:2005/01/25(火) 00:46
技で。

28名無しの剣士:2005/01/25(火) 01:17
1:A>A>2B(>瞬塵)>翔尾閃>C(>瞬塵)
  →基本。翔尾閃で確定ダウン後、立ちCでダウン追い打ち。
   最後の瞬塵はゲージためや位置調整目的でお好みで使用。

2:A>A>2B>B+C>虚空殺
  →画面端限定。虚空殺後はやや不利なので注意が必要ではある。
   虚空殺は少しでも有利にするなら弱、威力重視なら強で出す。
   虚空殺後、相手は空中受け身とダウン回避の両方が可能。
   空中受け身後は相手によっては対空弾きを狙う手もある。
   ダウン回避後は連殺斬、素直にダウンされたらダウン追い打ちでそれぞれ追撃。

3:A>A>2B>超必(>C)
  →超必を使える時。あまり距離が離れていると繋がらないので注意。
   超必のあとはダッシュで追いかけてダウン回避されたら連殺斬か瞬塵>天地で追撃。
   素直にダウンされたら立ちC(>瞬塵)でダウン追い打ち。
   なお、超必ヒット後はコンボ前の位置にかかわらず画面位置が強制的に中央になる。

4:裏贄>JB>4A>A>A>2B>超必(>C)
  →裏贄については>>2を、超必後については連続技3のコメントを参照。

5:散華(>散華)>JBor虚空殺or超必
  →対空弾き後などから。超必を入れる場合は距離と高さに注意。
   虚空殺後については連続技2のコメントを参照。

6:2A>弱疾空殺
  →すこし離れての下段牽制用。あまりにも近距離だと危険。

2928:2005/01/25(火) 01:20
連殺斬はジャンプ攻撃や(2C>)4Aなど、始点が様々あるのは言うまでもない。
とりあえずは上記だけ覚えていればいいかと。発展系や応用系はもちろん色々あるが。
基礎の基礎だが、まずはこんなところでよい?

30名無しの剣士:2005/01/25(火) 07:23
>>28
 口挟ませてもらうと、

2:強虚空は空中受身から反確
5:当て方によっては乱舞で拾えたはず。

31名無しの剣士:2005/01/25(火) 11:34
>5:当て方によっては乱舞で拾えたはず。

これ、どう考えても初心者向けじゃないだろ。
どう考えても>>25の手に負えるもんじゃないような

強虚空殺からの反撃は連殺斬を調節して間合い離せば大丈夫では?
虚空殺は画面端からちょっと距離おいても当たるし。
まあ、それこそ間合い調整が初心者向けじゃないかもしれないが

32名無しの剣士:2005/01/26(水) 08:22:22
>>31
 強虚空は下手すると画面中央でも反確モノだから
間合い離れない画面端で使うにはやっぱりきついと思うよ。

33名無しの剣士:2005/01/26(水) 11:44:43
反確って具体的にどのキャラのどんな技をくらうの?

34名無しの剣士:2005/01/26(水) 12:14:16
 刹那JBとか、ある程度攻撃判定の広いJ攻撃全般。
虚空ヒット時の位置関係によるけど。

35名無しの剣士:2005/01/26(水) 23:35:27
つまり小次郎側は位置関係を考慮に入れて虚空殺を当てればいいわけだ

36名無しの剣士:2005/01/27(木) 01:07:36
強虚空は普通に使ってるけど、判定の端を当てる分には
反撃とか食らった覚えはないが・・・・・・・
そりゃあヒット時の相手の位置関係がほぼ真上の場合は
嘉神のBとか良く当てられたけど

37名無しの剣士:2005/05/20(金) 20:43:15
小次郎が有利なのって楓と翁くらいですか?

38名無しの剣士:2005/05/22(日) 16:06:56
どういう基準で楓と翁なんだ?

39名無しの剣士:2005/07/11(月) 12:19:14
ちょいと月華やりたいと思ってる初心者ですが
このキャラの「技」の立ち回りとかどんなんでしょうか
簡単でいいので教えてくれませんか

40名無しの剣士:2005/07/12(火) 07:43:28
初心者との事なので、技の説明から。
技表は「真田小次郎 技表」で検索すれば普通に探せると思うので、コマンドは割愛。

疾空殺  飛び道具。Aだと隙は少ないが1発。Bは近距離なら2発当たるが使いづらい。
虚空殺  対空攻撃。45度の角度に攻撃。威力は高め。空中対空中等で弾いた後、地上で出しても間に合う。
無明剣  移動攻撃。3連続で突きを繰り出す。当たり方が悪いと2段目が当たらない。剣質力なら1段目で昇華可能。
翔尾閃  移動攻撃。地面を削るように近付いて攻撃。近距離でヒットさせるとダウンさせられる。出は遅め。
瞬塵   高速移動。攻撃判定は無いが、天地や各種必殺技をキャンセルで出せる。何もしないと終わり際に隙が出来る。
天地   投げ攻撃。瞬塵移動中投げ判定でのみ使える。対人戦では見切られにくいため、主力として使える。
散華   中段攻撃。剣質技・極限定。連殺斬の途中に出したり、対空に使われる。ヒットすると追撃出来る。
無二・烈 ガード不能攻撃。剣質力限定。出が遅いが、一定時間溜めた後ヒットさせると昇華可能になる。

無明剣・贄 超奥義。移動してヒットすると乱舞になる。途中から下段ガード不可能。単発で使う事は少なめ。
狼牙・零 潜在奥義。剣質力・極限定。無二・烈の強化版のような技。画面端から端まで届く。一定時間溜めるとガード不可に。
百舌連斬 乱舞奥義。剣質技・極限定。移動してヒット後、コマンド入力で追加攻撃が繰り出されていく。上段・下段・打ち上げ・特殊ルートがある。

弱疾空殺で距離をはかりつつ、飛び込んできたら強虚空殺、ガードしているなら瞬塵>天地。
瞬塵>天地や連殺斬>散華などは、対人戦でガード崩しに使える。他には、
>28 で剣質技の使える連続技がまとめられてるから御覧あれ。
オーソドックスなところだとそんなところです。
個人的にはJAや、2A等も出が早くて性能良いよなぁと思いつつ。

どのキャラでも言えますが、無理矢理突進して
相手の攻撃を弾いて(隙をついて)活路を得る戦い方の方が熱くなれます。ハイリスクですが。

41名無しの剣士:2005/07/12(火) 10:09:48
>どのキャラでも言えますが、無理矢理突進して
>相手の攻撃を弾いて(隙をついて)活路を得る戦い方の方が熱くなれます。ハイリスクですが。
同意w。ガー単をちまちまねらってってのほうが勝ちやすいんだろうけど
そのほうが幕末っぽくて俺も好き。対戦してて楽しいし。

42名無しの剣士:2005/07/12(火) 19:43:42
>>40
散華って連殺斬から出せたっけ?

43名無しの剣士:2005/07/12(火) 22:35:02
おぉw
詳しい説明ありがとうございます
今日プレイしてたら李とかいうのに翻弄されっぱなしで

まあ気長にがんばります

44名無しの剣士:2005/07/14(木) 17:26:24
今、練習してますが
ドリキャスのレバーは柔らかいー・・・
PS2版は何時頃になるんでしょうね?

45名無しの剣士:2005/07/18(月) 08:52:43
>40
遅レス申し訳ない。
散華は連殺斬から繋がってませんね。繋げて出せるのは普通の中段攻撃(BC)のみで。
硬直待っておもむろに出すって意味でした。対人では意外と当たるんです、これが。

あー…書き方悪いなホントに。「途中に」って書いたら繋がるって思うわ…。
文見直してそう思いましたが、どうぞ脳内補完ヨロ。(ノД`)
変なところの指摘どうもです。

>43
李烈火に限らずCPU相手ならJB(強攻撃)から攻めると結構ラクですよ〜。
たまに対空くらうけど、最初のうちはそこから当てて地上連続技練習すると良いかも。
PS2版をすごく楽しみにしてます。地方なので対戦も滅多に出来ず。
何度も発売延期されてるみたいで、どうなるのやら。発売冬くらいな予感…。

46名無しの剣士:2005/07/19(火) 01:22:52
まあCPUじゃなくて対人だったんですが。
普段誰もやってないくて、タイトル画面が流れてるというのに。
コイン入れると嬉々として乱入してくる方々が地元にはたくさん。
テスト期間明けたらリベンジしよう、うん

ところでこの人、女だと聞いたんですがホントですか?
名前といい、容姿といい、てっきり男かと思ってたんですが。

47名無しの剣士:2005/07/19(火) 14:59:36
>>46
SNK歴代女性キャラ集めたカレンダーとかで真田小次郎見かけた事は無いですね。(笑)

李烈火は対人戦でしたか。上手いヒトだと確かに勝つのは難しいですね。
あのキャラ使いこなす人は避けや、避けからの派生で下段ガード不可の必殺技などで
ガード揺さぶったりして連続技叩きこんできますから。
瞬塵>天地をメインに使って、飛んできたら虚空殺で叩き落としましょう。
起き上がりに疾空殺をガードさせるようにしたら飛び込み攻撃から
中段折り込んでガード崩しつつ連殺斬狙うとか。瞬塵を体勢立て直しに使うのもアリです。
基本的には皆同じ攻め方ですが、
メインに使う技をキャラによって有効な順番に多く使うと良いと思います。

偉そうに解説してますが、自分も強い方ではないので参考程度に。力の小次郎使いですし。
嬉々として乱入されるのは、対戦したい人いっぱいな証拠ですかね?羨ましいなあ。
早くエンディングに到達出来ると良いですね。とりあえずテスト頑張ってー。

48名無しの剣士:2005/07/26(火) 02:59:09
李対策をするなら、李スレも見るといいよ。
相手キャラのことを知っておくのも大事。
そしてもちろん学業はそれ以上に大事だ。がんがれ。

49名無しの剣士:2005/07/27(水) 00:38:26
対李は近寄られなければそれほど怖くないので、JBやJAでの牽制が最重要かと。
近寄ってきそうなところを立ちAからの連殺斬や移動投げで狩る。
まあこれは対李じゃなくても言えることだけどね。

50<成敗!>:<成敗!>
<成敗!>

51<成敗!>:<成敗!>
<成敗!>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板