したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一条あかり攻略スレPart1

1管理者★:2004/02/12(木) 01:47
一条あかりの攻略スレです

2名無しの剣士:2004/02/13(金) 01:01
あかり(技)使いのネタ。
あかりのジャンプCは、非常にめくりやすく、
ガードする方は表か裏か分かりにくいので重宝します。
ですがただピョンピョン跳ね回っても、ガード硬直短縮からの反撃や空中投げ
などで回避されてしまうため、対処法を持っている人(キャラ)には多用は禁物です。
(具体例:楓、十三のコマンド投げ。示源の空中投げなど)

そこで、画面端ダウンを奪った後、前移動起き上がりに合わせて
バックジャンプ(小)C!です。
起き上がり無敵技を持つキャラはこのゲームにはいないため、
移動起き上がりを確認後上手く合わせると、あかり側も表か裏か
わからない、2択をせまることができます。
これを喰らってしまうとなが〜い連殺斬の後、剣質ゲージが溜まっていると
6C>4B>乱舞下段一段止め>以下略
のコンボまで確定し、ほぼ死亡が確定します。
狙っていきましょう。

対策としてその場起き上がりをされるとめくりジャンプCは狙えませんが、
空中ガード不可の天空、ディレイ連殺斬などで固めてみたりして、
ちょっと優位な攻めを楽しんでみてください。
(あかり慣れしている人はほぼ10割前移動起き上がりはしない。)
弾き、守矢の歩月Cでの裏回り、斬鉄の断ち骨破などを警戒することを
お忘れなく。

3名無しの剣士:2004/02/15(日) 19:07
牽制でうたれた飛び道具を4Bで消すのが快感な漏れは変ですか?

4名無しの剣士:2004/02/15(日) 23:40
悪くないと思う

5名無しの剣士:2004/02/15(日) 23:54
使う側としては、いかに地上でJCをヒットさせるか
相手にする側としては、いかにJCを地上で喰らわないようにするか

と言っても過言ではない、か?

6名無しの剣士:2004/02/16(月) 01:03
問題は空中に逃げても4Bや天空、星の巡りといった
空中でも厄介な技があることだけどな。
あかり側としては、もちろんそのあたりの技も有効に出していきたいとこだろうな。

7名無しの剣士:2004/02/19(木) 00:12
あかり側の問題としては、空中に逃げられるよりも
地上で完全にガードを固められることですね。
そうすると技あかりのダメージソースが投げのみとなり、
1回の投げすかしジャンプから1本取られてしまう事を考えれば、
如何に効率が悪いかということがわかるかと思います。

そんな時、無理にめくりジャンプCを狙ったりすると、
歩いてくぐられて技を置かれ、ガード不能でくらってしまうので、
じっくりと相手がジャンプしてくれるまで待ちましょう。
嘉神の(先端が掠るような)ジャンプBに対しては、
星の巡りが一方的に潰される恐れがあるので見極めましょう。
斬鉄のめくり小ジャンプBに対して星の巡りを出すと、
一方的に負ける場合がほとんどなのでガードするようにしましょう。

8名無しの剣士:2004/07/01(木) 23:47
泥田坊はどこで使えばいいんだ

9名無しの剣士:2004/07/01(木) 23:51
はたから見ると謎技だが、なぜかわりと対戦でも当たる。

10名無しの剣士:2004/07/03(土) 00:28
大会でも当たってるところをけっこう見るよな

11名無しの剣士:2004/07/04(日) 23:46
それはめくりヒットになってたんじゃない?

12名無しの剣士:2004/07/08(木) 23:33
というか、めくりヒットにすらならない状況じゃ使おうにも使えない。
だからあえて使うとしたら剣質力でかな?
剣質技なら他に攻め手が豊富だからという理由もあるが。

13名無しの剣士:2004/07/28(水) 00:52
空中投げすかりを連発されるとまともな攻撃があたらないんだけど。
どう対処するの?

14名無しの剣士:2004/07/28(水) 03:23
落ちたとき隙だらけだしうまく背後とれれば限定コンボまで出来るぞ。
劣化版歩月だとでも思え。

15名無しの剣士:2004/08/14(土) 14:41
>13
大丈夫だ。
君の攻撃がまともに当たらないってことは、向こうの攻撃も当たらないんだ!!
体力リードしてる間はやらせとけ。
リードされてるときは・・追いかけまわせ。

16名無しの剣士:2004/08/20(金) 19:32
ボタン配置が変わる技。
あれって対戦で喰らうと、意外と困る。
迂闊にボタンが押せない。
レバー方向が変わるヤツはまだ対応できるが。

・・ま、対戦で使ってくるヤツはあまりいないだろうけどな。

17名無しの剣士:2004/08/20(金) 19:51
あれを喰らったらとりあえず逃げてればOK。
むしろゲージを減らしてくれてありがとうと思っておくべきかも。

18名無しの剣士:2004/09/08(水) 22:49
CPU嘉神の超必の炎を、六合で跳び越えながら当ててトドメを刺すのが楽しい。
嘉神はAとか振ってると超必の炎を打ってくるから、簡単に狙えて面白い。
こんな俺はSですか?w

19名無しの剣士:2004/09/14(火) 03:38
あかりは力と技どっちが強いの?
てゆーか、このキャラ極もイケるでしょ。
最強はどれ?

20名無しの剣士:2004/09/25(土) 16:04
個人的には極が強いと思います。
技の鬼連続技にたまに昇華をやるのが快感ですね。

21名無しの剣士:2004/09/26(日) 02:38
昇華のない技でも六合を当てる機会は相当多いし
180ダメージの連続技も結構あるからな。
極は便利で使いやすいが、そこまで際立って強いということもないと思われ。

しかし快感さには禿同

22名無しの剣士:2004/10/02(土) 21:45
目押しが確実にできれば、力もなかなかだと思うけどね。
ただ、最初の一発が入った後に安定してダメージを奪える点で考えると、
技の方がお手軽ではあるかも。
極については、どうしても打たれ弱さが気になってしまうな。
>21の言うように、昇華に頼らなくても大ダメージを与える手段があるから、
防御力と引き換えに昇華を取る必要があるかどうかだね。

でも、やれることが増えることと、快感さについては俺も禿同。

23名無しの剣士:2004/10/02(土) 23:24
極のいいところは、なんといっても六合の機会の多さと威力のでかさだよな。
力の六合と技の六合はそもそも性質が違う。
力はリーチが短い(というか、あかりの移動距離が短い)し空中の判定も弱いが
上半身無敵で性能の良い対空技から昇華ができることによって使い勝手が良くなっている。
技は昇華がないが、リーチの長さと空中の判定の強さから地上、空中ともに当てやすくなっている。
極の場合は六合そのものの性質が技と一緒で、それでいて昇華を使うことが可能。
昇華で使った場合も六合そのものの性質上、力の時よりも当てやすい。
つまり、極の六合の使い勝手は他の剣質に比べるとかなりいいと言えると思う。

プラスとして、あかりは連殺斬や牽制技、飛び道具の性能の良さから
極であってもゲージがためやすい。これもいいところだな。
そして六合の威力がかなり大きいことから、威力的にも心理的にも
乱舞に固執せずにバンバン六合を使っていける。
もちろん乱舞の性能もいい。使える確定連続技があるし、威力も文句なし。
途中止め連続技(しかも威力が高くゲージ回収率もいい)とかもあるしな。
ゲージのためにくい極としてはかなりのメリットだよね、これは。

以上のことから言えることは、俺も快感さについて禿同だということだw

24名無しの剣士:2004/10/03(日) 00:57
結論、あかりは極ということでw

25名無しの剣士:2004/10/03(日) 02:37
しかし大会で極を使うあかり使いはいまい

26名無しの剣士:2004/10/04(月) 16:14
昨日の川越大会に極あかりがいたよ。
これをみて極にしたのかな?

27名無しの剣士:2004/10/04(月) 17:07
>>20が極あかりの参加者だとかっこいい

28名無しの剣士:2004/10/05(火) 00:28
>>26
ほう。実際どうだったの?

29名無しの剣士:2004/10/06(水) 00:29
極あかりで勝つのは厳しいだろうなぁ・・
あかりは普通の剣質でも守備力弱いのに。

30名無しの剣士:2004/10/08(金) 00:42
その極あかりの動画に期待

31名無しの剣士:2004/10/08(金) 01:05
動画は連休中に編集してアップかね。楽しみだ。

32名無しの剣士:2004/10/10(日) 00:33
撮れてないみたいだけどなw

33名無しの剣士:2004/12/21(火) 22:11
さくらんぼage

34名無しの剣士:2004/12/22(水) 00:08


35 ◆5d2a3RzF.M:2006/02/16(木) 12:31:33
a


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板