したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 8台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/01(水) 17:58:00 ID:Zr0udHqA0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

80(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 15:57:24 ID:ZZI/pDWQ0
>>76
どこの物かな。

81(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 16:07:03 ID:0y1HlZ3w0
コスパ考えたらいっそi5 760で良いんじゃね
性能に大差ない割に価格差が結構あるし

82(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 16:35:06 ID:r8uWZdyE0
マウスコンピューターのMDV-ADS7300Sで89880円
あとはそれ以下はあるけどOSなし
ドスパラにもあったけどなくなってるみたい・・

8359:2010/12/14(火) 19:45:21 ID:Y7NnYp2.0
遅くなりましたが多数のアドバイスありがとうございます
DELLは拘ってるわけではありませんので、ちょっと再検討してみます

84(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 20:04:14 ID:JfnTmhNk0
そりゃ販売店としちゃあさっさと処分したいから搭載モデル多いんじゃね?

85(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 20:25:55 ID:r8uWZdyE0
年末年始の売り出しってそんなもんでしょ?
ましては年明けに次世代機が迫ってればね・・
PCにはこだわらず世代落ち覚悟の上ならいいと思うけど

86(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:21:31 ID:RNPUP3/A0
>683 名前:名無しオンライン:2010/12/14(火) 23:17:53 ID:G0KBaqm/
>RADEON HD5870だけど、新ドライバのプレビュー版のCCC2を
>インストールしたら、なんかアンチエイリアス普通に掛かるように
>なったみたいだけど?
>気のせいかな…??

はてさて。私はゲフォなのでどうなのかわかりませんがどうなんでしょう

87(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:45:54 ID:rkaVmnJg0
Radeon HD 5870だがWin7 64bit、Catalyst 10.12、Application Profiles 10.12、CCC2で
windowモード時AAかかること確認した

88(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:55:41 ID:ZZI/pDWQ0
こ、これは・・・!

89(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:58:26 ID:VeAUnws20
ついにきたか

90(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:59:48 ID:Pas2T52k0
おや、これはもしかするとGeForceを選ぶ理由が無くなったかもしれない
プレビュー版の人柱は面倒だから正式版待とうかな

91(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 03:33:07 ID:FaJIf2Zg0
Win7 x86
HD4850
Catalyst 10.12
CCC2

しっかり窓で掛かってるのを確認

92(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 04:41:23 ID:SQ9wgWUs0
Win7の窓モードだとRadeonの異方性フィルタリングは相変わらずかかってくれないんだよなあ。XPの時は両方普通にかかってたのに。

93(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 05:09:37 ID:FaJIf2Zg0
ぶっちゃけマビで異方性フィルタリングってそんなに気になるもん?
オブリとかならわからないでもないけど・・・

94(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 05:15:40 ID:SQ9wgWUs0
効いてたときの滑らかさに慣れてたもんで、効かなくなってからの違和感が凄かったんだ。
もうだいぶ長いこと異方性フィルタリング無効状態が続いたんでいい加減そっちも慣れたんだけど。
オブリは異方性効かなくてもミップマップフィルタが普通に効いてるからあんまり気にならないよ。
ちょっとテクスチャボケ過ぎかなとは思うけど。

95(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 06:14:17 ID:prD6W/7o0
やっぱ、北米と欧州でもサービス開始したのが効いてきたのかな?>AAがかかるようになった

96(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 07:17:05 ID:aV.rGduw0
うちの5770でもウィンドモードでのAA確認

Win7 32
HD5770
Cat10.12
ccc2

97(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 09:11:01 ID:mXEVm.Gc0
異方性フィルタリング効いてないとフィールド地面のザラザラした感じが目立つ

98(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 10:45:32 ID:xnfFH30YO
ドライバ自体は古くても、Application Profiles 10.12を入れてればAAかかるのかな?

99(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 11:02:08 ID:.3ZaemFc0
新しいCCC入れたらClient.exeがエラーをはくようになったorz
win7 x64 / HD5770

100(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 11:17:19 ID:prD6W/7o0
CCC2入れたら画面効果(AAなど)が常にMAXで操作できなくなったorz
チャットの文字が詠み難くて仕方ないので、以前のタイプのCCCに戻したよ。

WIN7 64 / HD6850

101(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 12:30:49 ID:WzhbPIUg0
CCC2の右上にある設定を押して
「出荷時のデフォルト設定に戻す」をしてみたらどうかな?

102(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 12:37:20 ID:YQdgfIJw0
10.12正式リリースされてたのか、次のメンテの時にでも入れてみよう

103(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 13:40:13 ID:prD6W/7o0
>>101
いや、CCC2を入れたとたんにMAX設定になったw
(正確にはCCC2入れてPC再起動かけてマビ起動させたら、だけど)
で、「出荷時のデフォルト」ももちろん試したさorz

環境によるのかも知れんから、もう少しこなれて来るのを待つよ。

104(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 14:50:53 ID:UnnemeYs0
■PCの種類:自作
■OS           :XP
■マザーボード..    :ASUS M2A-VM
■CPU..         :Athlon64 X2 4450e
■メモリ          :4G
■ビデオカード.    :GF8600GT
■画面表示サイズ  :1280*1024ウィンドウ(マビ) 1680*1050(PC)
■ネット接続方法.... :ADSL(50M?)
■セキュリティソフト...:ウイルスセキュリティZERO
■症状          :イリア、タラ、いかだ、影に入るとき、等動きが固まる(数秒固まって操作不可能となる)
■特記事項..      :普段の設定は風景視野範囲遠い、以外の効果は全て切ってある。
いかだの時は効果の風景視野範囲通常、性能のチェック全部付ける、をしても固まる。
予算1万円でCPUとビデオのどちらかを買うとしたらどっちがオススメでしょうか?

105(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 15:22:22 ID:prD6W/7o0
>>104
その構成なら、OS換えた方が快適になるのでは?

特にイリアでの引っかかりはXPとVista以降では雲泥の差があります。

106(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 15:26:13 ID:HgvNH3nA0
異方性フィルタリングってむしろざらつきとかシャープネスとかをなるべく維持する為の
技法だと思ってたんだけど、無効な時の方がざらつくこともある訳なのか

107(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 15:40:57 ID:HgnaM3Jw0
>>104
スペック的にはまあ十分。
OSをWin7 64bit版に変えるのがベストかと
買う前に↓の評価版で動くかテスト可能。
ttp://technet.microsoft。com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

108(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 17:05:07 ID:mXEVm.Gc0
>>106
異方性フィルタリング比較
OFF ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300561.png
16x ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300562.png

手前のほうはそれほどでもないけど、遠目のところはすごくザラザラした感じに
視点動かすともっと良くわかるんだけどね

109(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 18:15:12 ID:Pdt5RDYE0
CCC2突っ込んだけどこっちではAAかからなかった
Vista 32 / HD4850
7だけかな…?

110(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 18:19:07 ID:b/exhAkI0
>>104
Win7HomeのDSPが13kくらい。
やや予算オーバーかもしれないけど、マップの境目(ミニマップで点線ついてるとこ)で
引っかかる場合>>105のいうようにOSをVista以降にした方が確実。

確かこの現象ってXPだとOCしてRAMDISK使っても解決されなかったような。

111(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 18:21:19 ID:aEMWI50Q0
7-64だけど窓ではうまくAAかからないなぁ
まぁきれいにしたいときはフルにするわ

112(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 18:37:48 ID:WzhbPIUg0
>>103
Preview版はHD5xxx系で新AA使えない!とかも聞くし
HD6xxx出たばかりだからかもね・・・

>>111
H/W環境出してくれると個人的にうれしいぜ

113(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 21:10:29 ID:GttWJvk20
ccc2インストールで窓AA確認

Win7x64 Rade6870
Win7x64 Rade5770

両者供にAtiTrayTools 1.7.9.1531インストール済み

114(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 21:22:44 ID:6IwsLCFc0
Win7x64 Rade5770
全画面の状態でALT+TABでデスクトップを表示して
トレイのところからAAを設定してマビ戻った後AAがかかっていて
窓モードにしてもAA

115(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 21:32:21 ID:geOZWq1s0
この流れは460をポチリそうになってたおれには悩ましい・・・
どっちかえばいいんだー

116(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 22:26:01 ID:HgnaM3Jw0
正直ラデでAA効くんだったらゲフォ買う理由がないかな…

117(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 22:49:05 ID:.3ZaemFc0
>>110
XPで3.1GHz駆動にGefo9800GTX+にRAMDISKつかってたけど
イカダはたまに止まってた。たまに止まらないでうまく進む
WIN7にしたらマナトンは一瞬だしイカダで止まったとか気になった事はない
クロック2.4Ghzぐらいまで落としていて気にならなかった
ただロンガ砂漠はどうがんばっても無理だった

>>111
うちも最初はダメだったけど
アンインストしてから入れなおしたらかかったよ
10-12_vista64_win7_64_dd_ccc_enuを上書きインストしたら
何度やっても何故かCCCのバージョンは10.11のままだった。

118(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 23:01:30 ID:h3kN24EQ0
最近グラボがコイル鳴きしだしたので次のを選定中だった。
これでRadeonに絞れる!
ただマビってDirectX9対応だから6850か6870にしても期待したほどにはぬるぬるしない?ってことにならないか心配中。

119(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 23:10:08 ID:prD6W/7o0
>>118
安心したまえ。
マビはVGAに関しては9600GT程度の性能があれば十分なんだ。

CPUのクロックあたりの処理能力が高いと幸せになれるよ、たぶん・・・

120(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 00:12:51 ID:wDR0sB4U0
>>115
パーツで買うのならRade5770がいいと思うよ
売り出しに搭載モデルが少なかったから暫くはモデルチェンジはないと思われます
ただ海外のメーカーだから何しでかすかわからんけどね

121(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 00:54:59 ID:bDASIrrw0
高解像度で強力なAAをかけようと思ったら9600GTで十分とは言えないんじゃない?

122(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 01:01:31 ID:04dSL6s60
>>104
引っ掛かりを解消したいならOS
全体的に良くしたいならCPU
ビデオカードは後回しでいいと思う

フィリアの引っかかりはPC側で何しようが変わらんなぁ・・・
CPUをOSしようがビデオカード変えようがSSDやRAMDISKでもダメだった

123(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 01:06:10 ID:UqPqm7Ak0
強力なAAかけたら文字が見難くなるからなぁ…

124(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 01:35:41 ID:DsdPE/9c0
>>115
アリエンワーの人?

普通に遊ぶならHD 5770
ハイエンド志向ならHD 5870で良いんじゃないかな

125(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 02:11:57 ID:vKrggukE0
>>124
別人でござる
5870かぁ・・・結構高いな

126(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 02:17:14 ID:oNWMBjS20
よし、構成を晒すんだ!

127(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 06:39:34 ID:ZWAUkqyQ0
Radeonで文字が滲むようなAAってMorphological Anti-Aliasingって言う新機能のこと?
Catalystではどうか分からないけど、ATi Tray Toolsでなら有無の切り替えできたはず。

128(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 07:29:34 ID:wDR0sB4U0
RD5770で1年過ごしてその間にお金ためてRD6950を買うんだ

129(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 07:30:08 ID:wDR0sB4U0
RDじゃなかったHDだった

130(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 07:31:35 ID:smIxzNhA0
>>122
フィリアで離着陸したときのマップの切り替えで止まるのがひどい

131(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 09:12:44 ID:oCZLUKvw0
>>125
新要素好き(UVD3.0とか)→HD6850/70
価格&性能重視→HD5850/70
普通に遊べて省電力→HD5770

5770と5850の価格差が数千円なので
あとはお財布と相談と言ったところかな

132(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 09:25:46 ID:q56PrEJc0
>>108
なるほど
異方性フィルタリングOFFの時のテクスチャフィルタリングがかなりザラザラした感じの奴
ってことか、納得

133(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 13:45:58 ID:vKrggukE0
>>131
わかりやすい説明ありがとう
やっぱり5850か5870かなぁ

きっと電源も変えなきゃいけないから店に言ってどのくらい必要か相談してくるか・・・

134(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 20:12:30 ID:UqPqm7Ak0
>>133
>131の補足というか蛇足w

補助電源コネクタ
2個:HD5850/70 HD6870
1個:HD5770 HD6850

消費電力比較
5870>6870>5850>6850>5770

絶対的性能比較
5870≧6870>5850≧6850>>5770

135(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 22:08:23 ID:shBmjGxc0
>>134
4870と4870×2はどの辺に入りますでしょうか(*‘ω‘ *)

136(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 22:20:08 ID:UqPqm7Ak0
>>135
いい質問ですね〜。

HD5870/50発売時のレビューに詳しく出てますから、そっちを参考にしてください。

HD5870レビュー
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

HD5850レビュー
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/

137(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 22:28:54 ID:shBmjGxc0
>>136
x2だと5870の下辺りなんですね、ありがとうです(*´Д`)
55nmプロセスでも物理的に倍あるとまだまだ行けるんですね〜
RadeでAA掛るし、値段もこなれてきてるので候補に入れて考えてみます。

138(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 22:36:36 ID:UqPqm7Ak0
>>137
ただ、消費電力が同等性能の6870に比べて倍になりますので
初期投資の安さを取るか(夏の冷房費用増加)
ランニングコストを取るか(夏の冷房費用維持もしくは減少)
ですねb

139(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 23:17:02 ID:DsdPE/9c0
4870X2ならSapphireだけは辞めておいたほうがいいよ
あれだけ突出して故障率高いから・・・

140(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/17(金) 09:12:33 ID:IBHKrITk0
最上位の69xxも出た(もう在庫切れ多数っぽいようですが)ので、旧世代の値段ももう少し安くなるかもね。

141(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/17(金) 17:03:03 ID:GVKQrf1E0
引っかかり現象にはOSをXPから7へ、とのアドバイスがたくさんありますが
32ビット版でも改善されるのでしょうか?

142(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/17(金) 17:04:05 ID:aK5ZGmfs0
改善されるよ
ただ今後メモリ4G以上に増やすつもりなら64bit一択

143(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/17(金) 17:33:31 ID:Hbo/g/ws0
Vista32bit+4870でCata更新してみたけどウィンドウモードでAAかからないなぁ
Win7の人だけかな、改善されてるの

144(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/17(金) 19:18:54 ID:daviQREs0
CPUは64bitなのにOSが32bitだともったいない気がしてしまい
互換性とかまったく気にせず64bit版を使ってる小市民な俺

145(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/17(金) 20:57:14 ID:1whbNaKY0
今時32bitOSじゃないと動かないアプリなんてよっぽど古いのだけだろ
「古いPCで使ってたアプリの新しいバージョン買う金がもったいない」ってケースがほとんど
だったらそのアプリだけ古いPCで使えばいいし

つか最近のアプリは半端なく1GB単位でメモリ使うようになってきたから
32bitOSの3GB程度の使用可能メモリじゃ2〜3個起動しただけですぐ尽きる

146(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/17(金) 23:15:14 ID:QN9n.k2k0
アプリというより実質ドライバくらいじゃ?

147(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 00:04:59 ID:GfDj31aA0
古いハードのドライバだと、そもそもXPで終了って感じじゃね?

148(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 04:43:21 ID:28HBBY1E0
>>143
Vistaは反映されないみたい

>>145
64bit移行のネックは一部解決しつつあるけど、ドライバ署名問題が面倒

149(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 07:52:57 ID:VhawlxiA0
フリーソフトで代替ソフトが見つからず、移行に迷う

150(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 07:58:05 ID:kj97Cn7k0
WIN 7 64bitだけど今まで使ってたフリーソフト全部使えてるんだが?

単に移行するのが面倒なだけじゃないの?

151(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 09:34:35 ID:qXtiJR8I0
それはアプリにもよるんじゃないか?
起動時にOSチェックして OSが対応していませんと表示されて強制的に終了させられるアプリもあるよ
市販の奴だけど、製作側が対応終了させたらそこで終了だわ
ゲーム機だってハード変わったらあそべないじゃんと自分にいいきかせて切り捨てたけど
できれば修正パッチだしてほしいよな 値段もそれなりにするんだし

152(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 10:45:58 ID:892JCBVg0
単にチェックしてるだけなら互換モードでXP SP3あたりにすれば抜けられると思う

153(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 11:49:06 ID:3aWYlnPI0
どうしてもっていうならマルチブートでええやん

154(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 13:05:24 ID:mjQSQ8460
そういうのはXPmodeに放り込んでるが
7x64上でほとんど動くから滅多に使う事無いな

155(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 15:15:05 ID:kcy1cCqU0
いまどき64bitで云々言ってる人って
よっぽと風変わりなハードを使ってるか
昔の紙芝居が動かないからいやいやしてる人位じゃないの?

10年使ってるツールとか平気で動くから自分は問題無いなぁ

156(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 15:29:38 ID:dgmdagog0
まーた見えない何かと戦う変な病気が始まった

157(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 17:47:50 ID:yhmgSwt60
馬鹿だから仕方ない

158(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 19:39:55 ID:59UWZFMM0
x64じゃないと死んじゃう病なんだろ

159(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 19:48:37 ID:sJ1aij860
32bitでも64bitでも自分が好きな方を使えばいいじゃん。
何が何でも64bitってゴリ押しする必要もないしな。

俺はフォトショ5がWin7 64bitにインストールできないので
今は32bit版使っているよ。数ファイルをコピーすれば
Win7 64bitでも使えるけど、たまにエラー吐くから辞めた。

160(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 22:35:34 ID:TNphd6p60
CS5なら問題ないはずだがまさかPhotoshop 5.0なのか?

161(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/18(土) 23:35:07 ID:sJ1aij860
>>160
そのまさかの5.0ですよ(笑)
必要十分なのでずっと使い続けています。

162(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/19(日) 03:18:57 ID:Dy71.DNE0
どんどん話が脱線していってるなw

163(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/19(日) 09:40:15 ID:Yxk.t7iQ0
Windows7の64ビットでメモリ何ギガにしてる?スレかと思った

164(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/19(日) 10:19:36 ID:qFF7CGi.0
フォトショ5.0ってWIN7にインストールできたんか
XPのになってインスコ時にエラーはいて使えなくなったから買いなおしたんだよな
5.5がクソアップデートだったし5.0が一番使い勝手いいわ
話脱線しているようだけどおかげで思わぬ収穫があったわ

165(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/19(日) 17:42:42 ID:qW3dqrFc0
AAの為だけにVistaから7にするか悩む
アップグレード版の7はあるんだけどOS入れ替え面倒でずっと放置してるんだ
マビで他にWin7にして快適になる部分あるかな

166(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/19(日) 17:45:07 ID:8f6ykreU0
XP→7は筏のカクつきとか消えたけどこれvistaはどうなんだっけ

167(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/19(日) 17:51:15 ID:WkBpo2BA0
Vistaでも消えてる

168(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/19(日) 18:42:02 ID:Yxk.t7iQ0
スーパーフェッチの効果で軽くなるんじゃないっけ
一応メモリ管理は改善されてるけど

169(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/20(月) 00:41:01 ID:5htJ2zRk0
Dualで入れればいいんじゃね?

170(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 01:12:38 ID:IRIDPyas0
Catalyst バージョン 10.12
Catalyst Control Center バージョン 2010.1125.2148.39102
Radeon3200
vista32bit
ウィンドウモードでAA効いた。

171(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 10:24:54 ID:i3/GPj/Y0
Win7 32から64に変更してから使えなくなったのが
スキャナー、プリンター、無線子機くらいかな
スキャナーとプリンターは古すぎてデバドラがメーカー対応終了(7の対応すら怪しい)

無線子機は親機モードが対応せず・・まあPSPがつなげられなくなったくらいです

172(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 12:22:13 ID:Yl2X9fHA0
マビノギ全然関係ないじゃんw

173(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 13:04:12 ID:VpQn0X520
PSPするなら安い型落ちの無線LAN買ってくればいい
モデムに刺し口あまってるべ?

174(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 14:07:59 ID:i3/GPj/Y0
そこまでするならヤフーのモデムリース契約を無線LAN対応モデルに契約しなおしたほうが早いよ

175(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/25(土) 17:34:20 ID:sTOSPGuI0
Cata10.12a
RADEON HD5670
Windows7 64bit
ウインドモードでAA効いた。

久しぶりにAA効いた状態見たけど、戦闘メインだとAA有っても無くても気にならないな

176(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/25(土) 18:11:32 ID:xhYgctwU0
戦闘中はそのへん意識して見ることがないからな
そんな理由で自分は影やD行くときは切ってる

177(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 02:12:43 ID:Dl7ayaBo0
こんばんわ、突然ですが
グラフィック

ATI mobile Radeon HD4270でも行けますかね。

178(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 02:41:35 ID:OvMeHH9M0
ノートな時点でデスクトップの同等性能のものと比べれば劣るだろう
けど動かないことは無いんじゃね
快適か否かは人それぞれ感じ方は違うから自分でやってみれとしか

179(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 09:34:39 ID:Q2vK2DIk0
>>177
CPUの性能がよければ、それなりに遊べるんじゃね?

多くを望むのなら素直にゲーミングパソコンにした方がよくね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板