したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 8台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/01(水) 17:58:00 ID:Zr0udHqA0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

788(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:47:25 ID:KzcqmA2Q0
>グラボなにそれおいしいのみたいな奴
すまんそういう奴の存在を忘れていた。確かにそのレベルの人間にGPUの差異なんて説明しても分かって貰えるか怪しいな。
後々文句言われるのも面倒だからカード買えって言ってるわ俺も。

789(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 14:45:02 ID:mcT4i7qw0
とりあえずGTX系かHD5500以降買えば事足りるだろう

790(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 15:00:52 ID:wU5JyA3c0
>>786
>>こういうのを「自分で判断できる」奴は問題ないと最初から言ってる
おまえのかきこみのどこにもそんな事書いてるように思えんが?

>>PC知識ない奴が「勘違いするから」と一貫して書いてあるだろ・・・
おまえは、それをダマしてと悪意あるようには書いてあるが?

>>グラボなにそれおいしいのみたいな奴もここ読んでるのは明白なんだから考慮しろってこと
毎回毎回そんな軒にして書くのはどうだろうな?質問があれば丁寧に説明されてるだろまいかい

どこにそんなに頭きているのか
今回のイベン←これかな?
回線とサバの問題だからこれは、フルスペックでもだめだ
お前の怒りをぶつけるのは内蔵ではなく自分の環境だろ

791(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 15:10:14 ID:zUEuKUoE0
論争したけりゃ自作板にでもいってろよw

792(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 15:50:02 ID:nUv4Zkb60
M880Gでも1366x768のクソ狭い解像度なら普通に戦闘できるぞ
HD2000のオンボDPで2560x1600出してみたけどかなり重い
HD5670で3240x1920は戦闘出来なくはないが、少し重い

解像度次第じゃないか?

793(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 16:17:55 ID:4Ml5yX5Y0
なんで質問したわけでもないただの話題提供に顔真っ赤に連レスしてんだ、落ち着けよ
素人騙そうととかいうけどここしたらばの動作環境スレですしそんな事言われても……
どこが一番詐欺かって公式の推奨スペックだし。6600GTて

ちなみにだけど最近PC買い換えてGPU決めかねてるからってi7-2600(HD2000)で、1280*1024でタラ影で戦闘してるよ、クモとか影WIZだっていく
周りと比べたらカクついてるのかもしれないけど「プレーに支障がでる」レベルではない
最新グラボ一回使ったら戻れないレベルなのかもしれんけどね
黄色サイト見てないからrddrとかdzdrはわからん、プレドラ、ワームでは何の問題もなかった

794(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 16:22:28 ID:1luRXjzI0
また高校生のPCオタがイキってんのか

795(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 18:31:59 ID:dNbIzCzg0
>>790
一行目のは>>782にそれっぽいこと書いてるよ
最初から〜とかで揚げ足取りたいなら知らんけど

796(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 18:38:51 ID:wU5JyA3c0
>>795
それは周りからあれこれ言われた後の部が悪くなって
後出しジャンケンのぶるいだとおもうが

797(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 18:39:43 ID:mcT4i7qw0
くだらない言い争いなら余所でどうぞ

798(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 18:41:54 ID:dNbIzCzg0
>>796
それを言うならそっちのそれも後出しじゃないの

>おまえのかきこみのどこにもそんな事書いてるように思えんが?

こういう内容だったから「あるよ」って書いただけで
しかも二行目に「最初から」の部分に突っ込みたいなら知らないけどとも書いてる

799(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 19:15:44 ID:jGnYfK.k0
マビは1680x1050のAA/AFつきでないと我慢ができないクチだが、
俺様はAMD PhenomII + 880G、Intel Corei3-2100いずれもオンボでは戦闘無理だったな。
GF9500GT、Rade5450あたりは最低ほしい。

けどまぁオンボなら無駄にお金かけるわけじゃなし、
やってみて不満があったらビデオカード追加すりゃいいだけじゃねーの?

800(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 19:33:46 ID:wU5JyA3c0
>>798
主張している側はどうであれ、読み手はそうはおもわんのでは?
揚げ足取りとは悪意が含まれるし
突っ込みは、間違えを正す前向きな指摘だ
だから
>>揚げ足取りたいなら知らんけど
と書いていながら
>>「最初から」の部分に突っ込みたいなら知らないけどとも書いてる
とは書いてしまうのでは?

これは、
>>こういうのを「自分で判断できる」奴は問題ないと最初から言ってる
え?どのへんに?
と同じ過ちじゃないのかな。

801(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 20:42:37 ID:ti5mmKec0
結局は財布と相談だろう
初心者はとりあえずショップのゲーミングPCの中から
ミドルクラスをベースにチョイスしてカスタマイズしていけばいいと思う

Core世代のオンボは昔に比べるとだいぶいいけど
メインマシンとしてならよほど財布が厳しくない限りオンボは避けるべきだろう

だがセカンドマシンだとか露店用とかならオンボのロースペでもなんとかなるしな

802(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 22:59:06 ID:.moDs.RY0
タラ影はやっぱ重いよ。影差すと背後でだいぶ重さ変わるし。
気になるならないじゃなくて、事実として。

あと、
>常識も何もオンボでフルHD表示前提の比較とかギャグとしか思えないんだが。
>1024x768くらいでも遊ぶには問題ないだろ。
こういう前提条件は最初に書いておかないと意識の齟齬を生むだけだと思う。
まさにそうなってるんだけどさw

803(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 10:15:07 ID:yt6ZQ0WQ0
モニタ単体で買うならFHDが最低ラインな時代に1024x768とか言われてもなぁw
せめて安ノートの1366x768くらいにしてくれ

いまどき1024x768とか1280x1024のモニタほとんど売ってもないし、売ってても誰も買わんよ
そんな前提条件が当然のように後出しするから話が通じないんだよ

804(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 10:39:47 ID:ZzUHUago0
まだ続ける奴がいるのか
いい加減しつこいな

805(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 12:10:23 ID:QH62Tj5.0
なんでフルスクリーン前提なのかがまずおかしいわけだが。いい加減しつこいのにも同意。

806(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 17:30:28 ID:pNDfm0wM0
>>803
自分が持ってるノートの解像度に
してくれって言ってるようにしか聞こえんが

ttp://www.w3counter.コム/globalstats.php
でも見てきたら?

807(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 17:43:07 ID:CHTXIUqk0
だいたいこれ話の元はどれなんだ
もうおまえは誰と戦ってるんだ状態じゃない

808(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 17:53:44 ID:2a6NF3TE0
どちらも認めない不毛な議論
ようするにお前らみんなハゲ

809(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 22:48:58 ID:LaznVFII0
意見の対立する二人が両方共喧嘩腰だったというだけの話。

810(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/26(木) 21:31:07 ID:SdRuiqJA0
だれもまとめないからおれがまとめてやるわw
結局どれぐらいの快適さで満足するかはひとそれぞれだから
なんともいえないけどオンボ使ってみてだめならクラボさせばいい
おれはNVは430 ATIなら5670以上推す。
ちなみにHD3000はRadeon HD 5450前後からGeForce GT 220未満だから
けっこう動けるとおもうんだがw

811(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/26(木) 22:07:26 ID:eFuPYRwM0
>>810
ベンチマーク上はHD5450超える性能でも、
L3キャッシュとメモリとバスを共有してるオンダイのGPUって
マビみたいにメモリとCPU負担の大きいゲームでは本当に性能でるのかな?

このスレでHD2000使いは何人かいたけどHD3000の話題でないね。

812(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/26(木) 23:09:31 ID:MzP5izLo0
上でまとまってないのは解像度の関係もあるな
流石にフルHDの窓でグリグリ動かしたいならそれなりのグラボはあったほうがいい
逆にXGAぐらいで全画面モードならオンボでもなんとかなる
どっちも動く事は動くし、快適度の違いだな

今回のイベントで分かったのはどんなに性能が良くても鯖が糞だと結局不快だという事

813(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 08:49:24 ID:IZLTMfpE0
>>810
GT430はHD5550の競合製品

814(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 09:14:31 ID:TRk2941U0
マビならゆめりあベンチが結構参考になる

815(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 09:16:09 ID:WKf/czVo0
>>813
HD5550<GT430=HD5570<GT440<HD5670<GTS450
という感じ

816(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 10:12:19 ID:5fK.VYcI0
ゆめりあベンチってほぼピクセルシェーダ性能計るベンチだけど、マビってそんなにピクセルシェーダ使ってたっけ。

817(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 10:21:06 ID:BExdL7qo0
はい

818762:2011/05/27(金) 12:00:00 ID:w6amCpfk0
先日もらった助言を実行して
■マザーボード..    :ASUS P7P55D-E EVO → ASUS P8P67
■CPU..         :Core i7 870@定格 → Core i7 2600
に変更してみたら、キャラセレや護送イベでfps10位アップしたよ!ありがとう!('(゚∀゚∩

そして再び質問なんだけど、OSがWin7でマビを窓モードの場合、
AFかけたいと思ったらやっぱりげふぉ一択でおk?

HD6870ポチる直前で、AAはかかるようになったけど、
AFがまだかからないの思い出して思いとどまったよ。
2万前後で乗り換えるならGTX560Tiが候補だけど効果あるかな?

819(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 12:22:02 ID:5fK.VYcI0
>>818
RadeonはAF掛からない代わりにSuper-Sample AA有効にしとくとAF掛けたのに近い効果が得られる。
テクスチャの表面や繋ぎ目がかなり綺麗になるから一度やってみて。

820(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 16:22:25 ID:w6amCpfk0
>>819
Radeon持ってないから試せないんだ・・・
今は出先だから、家に帰ったら
持ってるGTX260でSSAA有/AFなしで試してみようかな。
AFなしの画質でも気にならなかったら
6970化が面白そうだから6950もいいなぁ。

821(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 21:25:50 ID:JRqRMVoQ0
6950はなんか情報少ないから書いておくね
OS:Win7 64bit
CPU:i7 960 定格 HTON
Mem:12GB
に6950を乗っけた構成だけど、
1920x1080ウィンドウモードでEdge-detect 12x SuperSamplingがちょうどいい感じだよ
まだ買ったばかりで設定詰めてないから、もっといいのがあるかもしれないけどね

822(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 23:05:46 ID:IZLTMfpE0
>>816
ピクセルシェーダとバーテックスシェーダ使ってるけど派手には使ってないと思う
運営終了したハスキーなら分からんでもないけど。

823(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/28(土) 16:22:59 ID:jl/O9hPg0
木曜以降、PC読み込みや露店開きやらをするとクライアントが落ちちゃうんだけど、みんななんともない?
(´;ω;`)
イベントや1chダンバなんて即落ち。

win7 ultimate x64
directx 最新
C2D E8500
PC3-8500 4096MB
P5K PRO
GeFGTX 285
ドライバ 250~270番台全滅(

クライアントパスがOSドライブと別ディレクトリにしてるから、
それが原因なのかもという可能性が見つかったけど外出先。

ハードの世代が()だから寿命なのかもと思いつつ、何か有効そうなものがあったらお願いします。
(´・ω・`)

824(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/28(土) 17:29:11 ID:lCmPBvvE0
普通に考えればパッチ当てるの失敗してるんだと思うが
クラ再インストール試してみたの?

825(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/28(土) 17:58:31 ID:N4zcu8EU0
>>823
変なツール入れてるとそうなることがある。

826(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/28(土) 18:03:09 ID:IP5IXH0E0
>>823
285使ってる時は落ちまくってたけど
同OS環境で蔵再セットアップ無でRADEONに乗り換えたら全然落ちなくなったので
ドライバか、nHancerやDxtory等、常駐アプリが原因ではないかと

827(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/28(土) 18:05:46 ID:IiA1HjOI0
285使ってるけど電力不足で落ちまくることならあった
電源うpとDxtoryでFPS制限かけ始めて以降ブルスクやクラ落ちはなったこと無いな

828(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/28(土) 19:00:11 ID:KlgTZAlU0
>>823
どういう落ち方するのか書いてくれないと詳しくアドバイスも出来ないぞ
落ちる前の挙動とか
エラーとか吐いてないの?

829823:2011/05/28(土) 22:03:54 ID:c4gMAf3I0
>>824
試してみた。 デフォルト C:\Nexon\Mabinogi
落ちました。

>>825-826
スタートアップ常駐はこんな感じ。
ttp://caitin.net/img/meat54796.jpg

>>827
EIN650AWT-JC ENERMAX
650Wなの。

828
こんな感じ。飛行ペットで現地に飛び込んで、数秒でアボン。
ttp://caitin.net/img/meat54795.jpg
SSは 反応なし だけど、場合によってマビノギエラーの窓も出てくる。


■OS           :windows 7 Ultmate x64
■マザーボード..    :P5K PRO
■CPU..         :Core 2 Duo E8500
■メモリ          :Pulsar DDR2-1066 2GB*2
■ビデオカード.    :WinFast GTX285
■画面表示サイズ  :ウィンドウモード UXGA~WUXGA
■ネット接続方法.... :フレッツ光 ハイパーファミリー
■セキュリティソフト...:Eset Smart Security
■症状          :PC(人)を読むとエラー落ち

音板:SE-200PCI ONKYO*

ISPが規制食らっているのでiPhoneから。

830823:2011/05/28(土) 22:17:46 ID:c4gMAf3I0
セキュリティにスパイボット書きやすれてたり、>>828さんに安価行ってなかったり、色々ミスごめん…。

831(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/29(日) 00:17:04 ID:GFUQx7/20
>>829
ディスクをデフラグかけてみたら?
7だと裏で勝手に動くから気になるときは Auslogics Disk Defragっての使ってる。

あと、蓋あけて扇風機で煽ってみたら?
たいした描画じゃないと多寡くくってるとCPUとGPU結構温度上がる。夏とか注意しないと結構つらい>マビ

832(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/29(日) 12:39:33 ID:pQ9J3KWA0
WinFast GTX285だと構造的に埃が詰まりそうだな・・・

833(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/29(日) 12:40:29 ID:kZKSGmmY0
>>829
マビノギの環境設定で高速ワールド侵入と自動視野調整にチェックが入ってたら
とりあえず切って症状が出るか様子を見てみようか…

834(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/29(日) 13:14:16 ID:hTMfFAH20
キャラの簡素化も画面上にPCたくさん居るとき簡素モデルと通常モデルとの切り替わりで数秒止まるよね。

835823:2011/05/29(日) 13:39:46 ID:v7BRy8NA0
色々と参考になりました。
このグラボクーラー、埃詰まりやすいんですか…。更にエアダスターさん追加します。
一応一通りのメンテはしていての状態と付け足しておけば、ややこしくはならなかったと思いました。
すみません。


そしてキャプチャーの bandicam を起動させないでマビを動かしてみたら、

落ちなくなりました(*‘ω‘ *)
これを再インストールしてまた様子をみてみます。

まだまだ自己解決出来る可能性を見落としていました…、
お騒がせしました(´・ω・`)

836(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/29(日) 13:41:25 ID:KR62i6WM0
なあ
>そしてキャプチャーの bandicam を起動させないでマビを動かしてみたら
なんで明らかに原因と考えられる物を最初に書かないわけ?

837823:2011/05/29(日) 13:48:17 ID:v7BRy8NA0
>>836
入れてから数ヶ月経った後でのエラー落ちだったもので、完全に頭からすっぽ抜けてました。
>>829でスタートアップ一覧の画像を出したから書いた気であました。

838(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/29(日) 15:43:30 ID:mPuliJ0w0
bandicamってたしかマビ自体の録画機能で使われてるよね
たぶんそこらで競合してたんじゃなかろうか

839(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/30(月) 10:59:27 ID:S0wCV4AU0
七年前のPCでも、1024x768にしたらイベントで不自由なく戦えるどころかボスフィニも普通に取れた
低解像度か高解像度かで話が相当大きく変わるなこれは

840(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/30(月) 11:00:46 ID:S0wCV4AU0
ああ、もちろん描画設定落としまくりの簡易表示
AAだけ切り忘れてたけど問題無かった

841(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/30(月) 11:41:49 ID:vnucKWeY0
bandicam使ってるけど特に問題ないなぁ
謎だ

842(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/30(月) 20:39:16 ID:1QKAKKVg0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):ショップブランド
■OS           :Windows7 pro 64bit
■マザーボード..    :GA-EP45-UD3R
■CPU..         : Core2Duo E8600
■メモリ          :4GB
■ビデオカード.    :GeForceGTX260
■画面表示サイズ  :1280*960
■ネット接続方法.... :光
■セキュリティソフト...:NIS2011
■症状          :農場実装後から長時間マビを起動しているとペットやキャラの髪の毛の色がおかしくなり、
そういうときスクリーンショットを撮っても保存されていない。ビデオカードの温度は48℃前後
■特記事項..      :ドライバが186.18のまま

ドライバを変えてみるべきでしょうか?それともビデオカードの寿命間近でしょうか?

843(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/30(月) 20:55:37 ID:h4rFV0WM0
サブ垢で露店するのに常時付けてるPCがGTX260使ってるけど、マビ起動してる時温度は大体いつも80℃くらいかなー
でも今のところそういう症状にはなったことはないね、購入がいつ頃かは忘れたけど。ちなみにドライバは190.38

個人的にはドライバ入れ替えたりしてみて改善されないようなら違うのに交換って感じだけど
それは単に自分が詳しくないからそういう手順で考えるってところ

844(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/30(月) 22:03:06 ID:OArZLo4U0
グラフィックボード(4870)が死んだ時は画面があからさまに崩れて
OS毎持ってってフリーズしたり、最後はBIOSすら表示できないって言う解りやすい症状
だったので原因の特定は容易だったけど

(フリーズする間隔がだんだん短くなったり経過がとにかく解りやすかったw
それでも念のためと思ってスペアの4670に交換してみました)

特定のアプリのみだと断定は難しいよね、可能なら1万円以下のやっすい
グラフィックボードを買ってきてそっちで安定動作するか比較すると問題の切り分けが
簡単になるんだけど出費が伴うのでお薦めは出来ません

845(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/30(月) 22:29:39 ID:xJgV/qBc0
あえてグラフィック以外の観点にしてみるけど、
長時間マビしてて表示がおかしくなるのはClient.exeが1.6GB以上メモリ食ってるときになりやすい(仮想メモリ領域含む)。
断片化含めて32bitアプリで扱える領域の限界ギリギリまでメモリ使ってるから確保に失敗してるんじゃないかな。
マップ移動してるときにエラー出るならまずそれが原因だよ。

846(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 01:10:22 ID:A67R1P6Q0
最小化すると一応メモリ解放する。
しかし、次に大陸移動したとき落ちるw

847(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 09:26:35 ID:6b8ygw220
母上にのーとPC買うことになったんだが
どうせなら入場手伝い等のちょっとした所用こなせるの買おうと思うんだが
何かオススメはあるかいのう
予算は4万〜6万以内、無線LAN環境でござる

848(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 09:40:54 ID:BUnQcbus0
ノートならSHARPか東芝かパナソニックがいいと思うが。

849(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 09:42:27 ID:1ooxEUhg0
買わないと思うけどDELL・HP・マウス(あったっけ)はやめとけよ

850(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 12:08:24 ID:opPHMNuw0
>>847
俺は似たような用途でG565&メーカ3年引取保証にした
全部で4万ちょい

851(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 13:03:17 ID:70lqjbdE0
ttp://kakaku。com/item/K0000230650/

852(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 13:48:30 ID:DX342WrA0
>>847
ノート2台でマビしてる俺は富士通の法人向けをお勧めしておこうかな
特にHシリーズは高解像度かつグラボ搭載で入場手伝いどころか普通にマビメインでも使えるよ
中古になるだろうが、オークションでも5万前後とお手軽だ
ttp://aucfan.com/search2/ss_2231319-qFMV.2dH-nq_DDR-ot1-c10-vmode_1.html

あとは現行は知らないけど少し前のLenovoはキーボードがしっかりしてるのがある

入場手伝いといってもタラとかは内蔵グラボだと結構きついからグラボ搭載タイプをお勧めしたい

853(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 14:33:38 ID:Zr6renGo0
中古ノートとかありえねーだろw

854(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 14:43:50 ID:1ooxEUhg0
中古ノート買って良いのは玄人のみ
素人が手を出しても損にしか成らないとおもう

855(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 15:09:56 ID:DX342WrA0
決めるのは本人
全否定してもらっても構わんがお勧めの一つぐらい書けないのか

856(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 15:20:19 ID:70lqjbdE0
わろす

857(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 15:20:24 ID:6b8ygw220
色々返信どうもです
レノボのG570が値段的にこなれてるようなので
そちらにしようかと思います

858(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/31(火) 20:42:31 ID:6ugrrBUM0
決めるのは本人

ってなんか意味あるのか?

859(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 09:25:26 ID:CAE6Uu0Y0
それ以上に腐死痛とかDELL以下じゃないか?
ノートだと違うんか?

860(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 09:30:10 ID:SRhgNmvw0
避けるメーカー

DELL
HP
Mouse
富士通
ソニー
その他無名メーカー

861(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 10:46:08 ID:9dYJ/Log0
メーカだけじゃ区切れんけどな
同じメーカでもHPのEliteBookとそれ以外だと全然違うぞw

862(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 13:49:07 ID:3yAF2VlA0
>>847は予算提示してるからメーカーだけで区切れると言ってもいいと思うよ。
どこのメーカーだって高級機は信頼できる作りしてると思うけど、
低価格でもまともなの作るメーカーとコストケチってダメなもん作るメーカーははっきり分かれてる。
あとサポートの質はメーカーによってだいぶ差がある。

863(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 16:55:45 ID:NknDvT8I0
>>862
サポートも保証もお金かかるんだよな。そこをどう考えるかだな
富士通のらくらくぱそこん、これなんて3分の2はサポート料だよな
Celeron 140,000円
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/31/026/
安くてサポートがいいなんて良いのはないよな

864(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 17:08:59 ID:Wq1g2vh60
ちなみにLenovoGは初期不良でも送料片道負担という糞っぷりだ
ThinkPadの感覚で買ったらDVDドライブ初期不良で修理出すのに送料払えとか言われたんで
結局送らないで外した

865733:2011/06/01(水) 18:18:06 ID:UFM6gtVU0
回線断が解消しました
結果としてはNTTひかりのルーターもしくはONUの不良ということで
両方交換して一体型にしてもらいました

866(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 20:00:22 ID:KngNZ9jc0
>>864
えー・・・やっぱ中共の資本が入っちゃうと変わっちゃうんだね
ノート買う時の参考にするわ

867(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 21:37:43 ID:RZv2Tk1k0
>>865
よかったよかった

868(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/01(水) 23:19:48 ID:S1lr4eJ60
きめえ

869(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/02(木) 20:54:59 ID:7E8sx/0g0
NECも辞めとけ超地雷だぞ
私用及び法人共々不具合連発で投げつけたくなった
2年前なんて全ノートのMB総とっかえしたし、今年のも3台ほど保守対応してもらってる
私用ノートも発熱ヤヴァすぎて冷却台必須だわ

870(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/02(木) 20:57:34 ID:uZIovI4g0
>>863
本体安いけどサポートは有料ってきっちり分けてるところの方が
むしろ好感持てる気がするぞ

ほぼ外資系になってしまうが

871(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/02(木) 21:59:11 ID:hBxPZzQ.0
デメリットは大小異なれどこにでもあるよな

872(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/02(木) 22:33:36 ID:7E8sx/0g0
TOSHIBA法人用は割と無難でトラブルはあんまし発生しなかったな
個人用のデザインはどうにもあわんが…
IBMがそのままPC部門続けてたら間違いなく選んでたが

873(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/02(木) 22:37:19 ID:4lXGQFfY0
lenovoは注文もまともに受けられないと購買担当が嘆いてたw
注文しても無視されるは、違うもん送ってくるは…

874(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/02(木) 23:55:59 ID:C86STuTE0
そもそもThinkPadが壊れなさすぎて、買い換えが起きないからLenovoに身売りする羽目になったわけで・・・

875(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/03(金) 00:49:40 ID:bMagjd5E0
ThinkPadは素晴らしかったよ
修理の説明書とかもあったし

876(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/03(金) 01:10:28 ID:wgUKSDl20
なんで過去形なんだw
今も保守マニュアルはちゃんと公開されてる

877(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/03(金) 01:14:37 ID:rxRElKoQ0
保守もまだ一部はIBMのままだのー

878(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/03(金) 01:23:50 ID:bMagjd5E0
>>876
まじかよ、オレ中国語読めねえよ・・

879(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/03(金) 02:42:12 ID:wgUKSDl20
>>878
日本語ですがな
ttp://p.tl/1ImP

880(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/04(土) 00:50:31 ID:P.8RWFyA0
>>879
いや、冗談ですよ、分かりにくくてすまぬ

881(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/07(火) 19:16:01 ID:Rxe8r3hI0
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307425871/l50
スペイン在住の中国人が使っていたデスクトップ式パソコンが爆発したことが分かった。
インターネットゲームに熱中し24時間電源を入れたままにしており、設置場所も通風が悪いため、
内部に熱がこもったことが原因とみられている。中国新聞社などが報じた。

パソコンを爆発させたのは「中国人が経営している飲食店に住み込んで働いている若い中国人」
と伝えられた。インターネットゲームに熱中しており、勤務時以外にはほとんどいつも、ゲームをしていたという。


やっぱスペックも大事だけどエアフローと気流の状況も大事だよな

882(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/08(水) 09:26:46 ID:SqZC.t9w0
なんというか、奴らは爆発ネタ好きだなぁ
椅子が爆発したとか「なんでそんなもんが?!」系が多い

883(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/08(水) 10:13:13 ID:RZNUa.Uc0
椅子は割とちゃんとした理由があるんだけどね

884(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/08(水) 19:57:37 ID:Dqi4ONAY0
記事のパソコンの爆発の規模がわからんけど、
電源が逝って焦げくさくなる程度の爆発なら自分も経験ある
うろ覚えだけど卵をレンジで爆ぜさせたぐらいの音がなった気がする

885(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/08(水) 21:28:45 ID:cr/DV90.0
昔はマザーの電解コンデンサがパンッ!と破裂する事は良くあった
今は固体コンデンサがほとんどだから破裂はあまり聞かなくなったけどね
それでも長期間熱にさらされるのは良い環境とは言えない

あとは人災的な感じで埃を放置しすぎると湿気のある時にショートするとか
事務系だとホッチキスの針が内部に入り込んでショートした事例も割とあるよ

886(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/08(水) 21:59:16 ID:y1k/ABGE0
タバコのヤニ+埃で堆積していく導体の異物もあるな
ファン裏とかとんでもない状態になったことがある
パチパチ、パーンって音がしてグラボと液晶モニタが壊れた

887(*‘ω‘ *)オンライン:2011/06/09(木) 21:38:08 ID:vY7E/FIg0
そいや5月にたこ足でパソコン4台使ってて火事発生って名古屋であったな
何にせよ定期的な掃除は必要だ体にも悪いし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板