したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 8台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/01(水) 17:58:00 ID:Zr0udHqA0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

723(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 12:00:42 ID:3iVWQrxc0
また根拠の薄いGF叩きだった訳だな
まぁ、それのお陰で疑いが晴れたんだから、叩くなという話でもないが

724(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 12:14:51 ID:Zz7v4uEc0
使用者報告にしか見えないのに叩きとか言う方もどうかしてるという話

725(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 20:13:40 ID:3iVWQrxc0
使用者報告にしか見えない方がどうかしてるわ
別のレスしか見てないんだろうけどな

726(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 21:16:48 ID:NTTxeNz60
ID:3iVWQrxc0は元気だねぇ・・・何か良い事あったのかい?
ここはGPU派閥のスレではないし、すみやかにお引き取り願おうか

727(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 09:44:54 ID:d58YtLKo0
フィリアマナトンの異常な重さはいつになったら解消されるんだろか
MAP開くとGPU負荷がいきなり0%になってクソ重い

728(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 10:16:36 ID:CilAGDCE0
負荷が0%ならめちゃくちゃ軽いやん?

729(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 10:48:39 ID:wqkKOlpA0
>>728
なったことない?
GPU負荷0%ってGPUが殆ど仕事してない状態(を正しく表したものかは不明)なんで、
画面はコマ送り以下になるんよ。

730(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 10:52:52 ID:5FnMOaBI0
CPU負荷に回るからクソ重くなるんじゃね?

731(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 11:06:45 ID:CilAGDCE0
そういうことなのか…

732(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 16:28:03 ID:Q4n3ys/o0
CPU負荷が1コアの限界に>フレームレートが下がる>その結果GPUの負担が減るって感じ

733(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 18:27:32 ID:Rt7Ba1gM0
■PCの種類     :ノートPC Acer aspire5750
■OS           :Windows 7 Home Premium(64bit)
■マザーボード..    :HM65 Express チップセット
■CPU..         :core i5 2410M
■メモリ          :4GB
■ビデオカード.    :インテルR HD グラフィックス 3000
■画面表示サイズ  :1366×768ドット
■ネット接続方法.... :OCN フレッツ光 有線
■セキュリティソフト...:ESETSmartSecurity
■症状          :長時間プレイ中ノートPCが熱を持ち始めるとFANが動き始める
              そこからさらに使用を続けるとマビ内ではLAN切断時のようにかたまり
              しばらくして接続が切れましたと表示される
              リソースモニタで監視していると固まった時間帯はCPU使用率が0%になる
■特記事項..      :冷却ポリシーの設定→アクテイブ(FANでの冷却を優先)
              プロセッサ使用率設定最大100% 最小20%


防衛線は開始5分〜10分で落ちました
マビ内環境設定は視野風景:遠い以外は全てチェック無し
32bitカラー、ウィンドウモードで動作させています
>>664で書かれている温度リミッタのような機能が働いているのでしょうか?

734(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 19:30:40 ID:5FnMOaBI0
Acerはデザイン重視で窒息することが多いから
単純に冷却が追いついてない熱暴走の予感

735(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 19:47:53 ID:YJcMUuUg0
まず温度確認から

736(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 08:12:00 ID:hC1xSEAo0
>>731
CPU側がネックで進まないからGPUは仕事したくてもできない状態

よくあるだろ、他部署で処理詰まってて流れてこないから暇だってこと
それと同じ

737(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 10:42:08 ID:nLAR133o0
>>733
接続が切れましたなら単純にLANチップがコケてるんじゃないか?
NICが蟹かIntelかブロードコムか汗か知らんけどとりあえずドライバアップデートしてみたら

738(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 10:51:15 ID:.regm7b.0
フィリアマナトンの処理を複数のコアに仕事させることはできないのかなぁ

739(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:02:28 ID:.regm7b.0
正確に言うとMAP表示の処理になるのかな?
別にフィリアに限ったことではないね

740(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:08:38 ID:ciocKFYw0
>>738
その辺はマビのゲームエンジンが作られた時代を考えると無理に近いと思う
無理矢理対応させても、恐らく何かバグを引き起こす可能性大

外部エンジン使ってる英雄伝ならこういうこともなさそうだけど、ね。

741(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:49:33 ID:hC1xSEAo0
今からマルチコア対応なんてやるより新規に開発したほうがましだもんな

742(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:55:54 ID:RBIRblAA0
エンジンに手を入れるレベルにもよるけど、マルチスレッド化は大規模改修になるからまず無理
マルチスレッド化自体がハードル高い&グラフィックの処理はそれによる高速化が難しいので
そもそも外部エンジンより独自エンジンの方がまだいじり易いはず

最初からマルチ化しててちゃんと効果が出てるゲームもあるよ

743(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 12:15:58 ID:LqzpGinQ0
>>733
> LAN切断時のようにかたまり
この時ブラウザを起動して適当にHP見れる?
どこも見れないならNIC周り、そうじゃなければ関係ない

> 固まった時間帯はCPU使用率が0%になる
ってことだから、たぶんマビ側の処理が詰まってタイムアウトになってるだけだと思うけど…

ノートならクーラーパッドとか使って様子見るのもありだと思う
今すぐ買いに行けないなら、ペットボトルのキャップを底面四隅に貼って机から浮かすだけでも効果はある

744(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 13:38:24 ID:uKICG7Rg0
>>737,743
冷却とネットワークを再度見直してみます。

745(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 06:39:24 ID:0OM8kTsQ0
>>738
1フレごとに意味不明なマップ作成&重ね書きしてる糞プログラムが問題
まぁマビはインベントリすら全アイテムいちから描画してる糞なんだけど
普通は最初に1回画像を作っておいて、それを毎フレ描画するだけ
変更があったときだけ再作成する。マビはそれをやってない。

746(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 16:47:26 ID:LV0uWGjo0
>>733
熱暴走ですね。ゲームをしていて画面が止まり、LANが切断
それがおこると、マザーボードのLANデバイスがみえなくなって
もう、以前の私を見ているよう

私の時は、
購入1週間だったので、初期不良だと送ったのですが
問題は見当たらないの一点張り○ウスには撮り合ってもらえず、
1ヶ月ほど返ってこないしまつ

メールでガチで喧嘩してもういいですと泣き寝入りでした
USBのLANさしてなんとか凌いでましたが
画面があちこちがブロックのように色が出なくり
半年でさようならでした

なんとか冷やして凌いでください・・

747(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 07:43:32 ID:bxSIESWw0
半年なら保証期間内だろうから堂々と修理出せたじゃないか

748(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:35:56 ID:pBq95y.E0
1コアで処理するところを複数コアで仕事させるバイパスのようなものができるといいね

749(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:45:46 ID:1QqAnl3.0
MTのマップは重くならないときもあるから単に内部処理がどこかバグってるんだと思う。

750(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:58:16 ID:6/hUeUW.0
運営が開発スペックを推奨にぶっちゃけてくれたらとも思う

751(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 19:12:59 ID:Y6VvBZ8M0
運営だって苦労してるはずだぞ
完全なブラックボックスに少しずつグレーの箱を付け足していくような開発だし

752(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:06:10 ID:NxzfE7Os0
エンジンから何から全部自社製なのにブラックボックスって言い訳が通用するかよw

>>748
JavaやC#なら可能性あるけど、ゲーム開発で主流のC++じゃ無理。
マルチ化を助けるライブラリなら多々あるけど。

753(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:10:20 ID:ocu/5MI.0
また妄想っすか

754(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:21:54 ID:1QqAnl3.0
昔の言語でスレッドセーフにするのって大変だよ。

755(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:25:54 ID:euKaPhLg0
Bulldozerは2コア1モジュールらしいから
1スレッドでも強制的に2コア使えるようになるんかな

756(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 21:17:28 ID:OWR127PU0
大規模な改修かけて誰が得するのか考えると、改修がなされることはないであろう。

最適化自体はまったく宣伝にならないからな

757(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 04:43:29 ID:g3kW2R5U0
>>755
ハードの仕様がどうであれ、シングルスレッドとして作られたプログラムは
OS上から認識されている1コアしか使わない。
HyperThreadingで仮想的に2コアあっても片方の仮想コアしか使わない。
もう片方の仮想コア(物理的には多重化されたレジスタ部など)は少なくとも
そのプログラムでは一切利用されない。

758(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 06:32:25 ID:poSN5aZg0
>>757
ブルはスケジューラが2コアに対してひとつだからシングルタスクでも2コア使えると思われ。
っていうか、INT2コア+FP1コアで1モジュール形成してそれが今でいう1コアに相当する。
で、PCなどのシステムレジスタははINTコアごとに持てるので、
SMTやHTT同様1モジュールで2スレッド同時実行も可能。

759(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 08:42:18 ID:26RvWE/E0
だから何。それでどんだけ速くなるの

760(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 10:20:29 ID:FXyVXpYI0
>>758
4M8CがOSから4コアに見えるか8コアに見えるか
製品が出ないとなんとも言えないね

761(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 12:07:26 ID:2g3K6CVo0
>>755,758
「1スレッドでも強制的に2コア使える」んじゃなくて「もともと1コア分のリソースしかない」だな。

762(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 13:17:38 ID:Iraa0wjQ0
ちょっと意見を聞きたいんだけど

■PCの種類 :自作
■OS            :Windows 7 Professional 64bit
■マザーボード..    :ASUS P7P55D-E EVO
■CPU..         :Core i7 870@定格
■メモリ          :DDR3-1333 4GBx4 16GB
■ビデオカード.    :GTX260
■画面表示サイズ  :メイン@1920x1080(マビを1680x1050で表示)、サブ@1440x900
■ネット接続方法....  :光
■セキュリティソフト... :MSSE

現在上記の構成なんだけど、
友人からCore i7 2600をほぼタダで譲ってもらえる+予算2万くらいの状況で

1:M/BをP67に変更する
2:VGAをHD6870に変更する

いずれ両方やるとしても、とりあえず先にやるなら
1と2どっちを選ぶかな?

763(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 13:18:48 ID:2g3K6CVo0
VGAは今ので十分だろ。CPUとマザボ買えた方が効果は高いな

764(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 14:34:52 ID:FXyVXpYI0
2600がタダならM/B購入しか無いわな

765(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 15:34:26 ID:Iraa0wjQ0
>>763,764
ありがとう('(゚∀゚∩
「OS再インスコめんどいからグラボ変更の意見のが多ければ・・・」
とか思ったけどやっぱりM/Bですよねー。
週末あたりにさっくりやろう(*‘ω‘ *)

766(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 20:36:53 ID:r/Zx4Bdc0
>>765
あーOS 7なんですね、XPならOS再インストールせずに
マザーボード載せ替えとかの情報もそこそこネットにでてるんですが
7はどうなんだろう・・・ぐぐってみた、できるっぽい

ttp://d.hatena.ne.jp/qpci32siekqd/20100515/p1
ご参考までに

私はXPですがソケット939のAthron64x2 から Socket 775のCore2で成功しました。

767765:2011/05/16(月) 21:00:22 ID:1KMneKK60
>>766
出先から帰宅
情報thxです。

多分問題ないんだろうけど、なんとなく気分で
M/B交換時はOS再インスコしたい派なんです。(ノ∀`)
M/Bイカレたから急いで交換!なんて時には便利そうですね。

768(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 21:31:18 ID:FXyVXpYI0
>>766
P55→P67/H67/Z68
ならそのまま起動するだろう

どうせ再アクチ要るから俺なら再インストするけど

769(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/20(金) 11:57:53 ID:mKKXJ/q.0
Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)
■1人が頑張って作業する

Phenom?X4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
■4人が気楽に作業する

Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )
■2人がポカーンと作業する

Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )
■2人が協力して作業する

Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )
■協力し合うペアが2組で協力し合って作業する

Core i3
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )┓
                    ┏┗
■楽しそうに頑張る2人とグラフィック担当

Core i5 6xx
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^ )┓
                             ┏┗
■協力しながら頑張って作業する二組とグラフィック担当一人

Core i5 7xx
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃
■協力しあう四人組

Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
■協力しながら頑張って作業する四人組

Core i9(Corei7-980X?)
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
■協力しながら頑張って作業する六人組

770(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/20(金) 12:22:49 ID:zLr5DyQw0
なるほど、わかりやすい

771(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/21(土) 17:12:53 ID:oT3dYcf.0
しかしCore i7以上にもなるとやはり消費電力も高くなり
今年の夏の電力需要的にも好ましくなかったり

グラボはラデのが消費電力と性能のバランスはいい

772(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/21(土) 22:36:36 ID:/ol8Bqns0
使ってないコアの電力はカットされるからそこまででもない

773(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/23(月) 22:21:30 ID:tWj/iAXg0
律儀に変身するミレシアンたちであった(*‘ω‘ *)

774(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/23(月) 22:21:52 ID:tWj/iAXg0
誤爆とも言う

775(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/23(月) 22:25:20 ID:s41fBQZk0
誤爆なら本スレでうpしてこいよ

776(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 09:01:30 ID:4Ml5yX5Y0
新しく出たi3 2105が
2コア4スレッド 3.10Ghz TDP65W 12000円〜
で内蔵がHD3000

タラやら巨大ボスでヌルヌルとまでは言わんけど普通にプレーするにはこれで十分だな

777(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 09:48:41 ID:Bh3NDiAk0
影での戦闘
今回みたいなイベント
これら無視して普通にプレーは無いだろw
ウルラDでの戦闘や露店巡りていどならってレベル
ブラウザゲーや2DMMOならいいけどどう考えても力不足
PC知識ない奴もここ見てるんだから素人だましなレスはやめれ

778(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 12:00:17 ID:2KRAr.rY0
ウルラDでの戦闘や露店巡りやタラでの戦闘ならもっとショボマシンでも余裕だろ
イリア巨大ボスや今回のイベントみたいな多人数が戦闘行動を行うものだと
力不足なのは間違いないがそれ以上に鯖側に問題があるから
ハイエンドマシン買ってもマビノギするだけなら費用対効果的に無駄だろう

779(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 12:08:15 ID:Bh3NDiAk0
ハイエンド買えとか誰が言ったのか教えてくれ
オンボチップで影で本当に戦闘したことあるのか?
「余裕」とかギャグにしか見えんぞ

780(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 12:26:57 ID:2KRAr.rY0
あなたが影世界で戦ったオンボードチップの時代っていつよ
WindowsXPでメモリ2Gが普通の時代のマシンか?
そういうのはオンボード以前の問題だよ

781(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 12:35:18 ID:KzcqmA2Q0
オンボつってもIntelの糞チップが大半だろう。
NVやAMDのならそこまでひどかないから認識の違いはそこら辺からでてるものだな。

782(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:25:29 ID:Bh3NDiAk0
HD3000はGT220とかそのレベルだぞ
どう考えても影で戦闘するのに十分なわけないだろ
HD3000(=i5-2500K)3DMark06(解像度・1920×1080 デフォルト設定)3324

使ってたから8800GTで例えるけど
3年前の8800GTで12000とかのスコアの1/3
常識でかんがえろな?

800x600の糞表示で全エフェクトカットで戦闘できるから十分とでも言うのか?
そういうの自分で考えて選べる奴はいいけど素人騙すようなことは控えろと言っている

783(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:33:04 ID:Bh3NDiAk0
あ、そうそう
マビはCPUゲーだからグラボは適当でいいと言っても限度があるから
これからPC買う奴がコレ信じてオンボ選ぶと確実に泣きをみる

784(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:35:09 ID:KzcqmA2Q0
常識も何もオンボでフルHD表示前提の比較とかギャグとしか思えないんだが。1024x768くらいでも遊ぶには問題ないだろ。
あとマビは一定数以上オブジェクトが表示されるシーンだとGPUに負荷殆ど掛からんぞ。CPU側の処理で殆ど取られる。

785(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:39:35 ID:Bh3NDiAk0
3DMark06(解像度・1024×768 デフォルト設定)5041
本当に戦闘したこと無いんだな・・・
もう何も言わない

786(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:43:03 ID:Bh3NDiAk0
ごめんやっぱり最後に
>1024x768くらいでも遊ぶには問題ないだろ
こういうのを「自分で判断できる」奴は問題ないと最初から言ってる
PC知識ない奴が「勘違いするから」と一貫して書いてあるだろ・・・
グラボなにそれおいしいのみたいな奴もここ読んでるのは明白なんだから考慮しろってこと

787(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:43:09 ID:KzcqmA2Q0
「マビはオンボで十分」を否定するならそれは全く同意だが例として出した比較の仕方がフェアじゃない。
ID:Bh3NDiAk0こそ何を必死に否定してるのか知らんが俺の知人はAMD系のオンボードチップで実際にプレイしててG11まではクリア済みだ。
Intelの糞チップとその他を一括りにしてオンボは駄目とか言うなよ。Intelのだけは糞度合いが格別だぞ。

788(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:47:25 ID:KzcqmA2Q0
>グラボなにそれおいしいのみたいな奴
すまんそういう奴の存在を忘れていた。確かにそのレベルの人間にGPUの差異なんて説明しても分かって貰えるか怪しいな。
後々文句言われるのも面倒だからカード買えって言ってるわ俺も。

789(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 14:45:02 ID:mcT4i7qw0
とりあえずGTX系かHD5500以降買えば事足りるだろう

790(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 15:00:52 ID:wU5JyA3c0
>>786
>>こういうのを「自分で判断できる」奴は問題ないと最初から言ってる
おまえのかきこみのどこにもそんな事書いてるように思えんが?

>>PC知識ない奴が「勘違いするから」と一貫して書いてあるだろ・・・
おまえは、それをダマしてと悪意あるようには書いてあるが?

>>グラボなにそれおいしいのみたいな奴もここ読んでるのは明白なんだから考慮しろってこと
毎回毎回そんな軒にして書くのはどうだろうな?質問があれば丁寧に説明されてるだろまいかい

どこにそんなに頭きているのか
今回のイベン←これかな?
回線とサバの問題だからこれは、フルスペックでもだめだ
お前の怒りをぶつけるのは内蔵ではなく自分の環境だろ

791(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 15:10:14 ID:zUEuKUoE0
論争したけりゃ自作板にでもいってろよw

792(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 15:50:02 ID:nUv4Zkb60
M880Gでも1366x768のクソ狭い解像度なら普通に戦闘できるぞ
HD2000のオンボDPで2560x1600出してみたけどかなり重い
HD5670で3240x1920は戦闘出来なくはないが、少し重い

解像度次第じゃないか?

793(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 16:17:55 ID:4Ml5yX5Y0
なんで質問したわけでもないただの話題提供に顔真っ赤に連レスしてんだ、落ち着けよ
素人騙そうととかいうけどここしたらばの動作環境スレですしそんな事言われても……
どこが一番詐欺かって公式の推奨スペックだし。6600GTて

ちなみにだけど最近PC買い換えてGPU決めかねてるからってi7-2600(HD2000)で、1280*1024でタラ影で戦闘してるよ、クモとか影WIZだっていく
周りと比べたらカクついてるのかもしれないけど「プレーに支障がでる」レベルではない
最新グラボ一回使ったら戻れないレベルなのかもしれんけどね
黄色サイト見てないからrddrとかdzdrはわからん、プレドラ、ワームでは何の問題もなかった

794(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 16:22:28 ID:1luRXjzI0
また高校生のPCオタがイキってんのか

795(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 18:31:59 ID:dNbIzCzg0
>>790
一行目のは>>782にそれっぽいこと書いてるよ
最初から〜とかで揚げ足取りたいなら知らんけど

796(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 18:38:51 ID:wU5JyA3c0
>>795
それは周りからあれこれ言われた後の部が悪くなって
後出しジャンケンのぶるいだとおもうが

797(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 18:39:43 ID:mcT4i7qw0
くだらない言い争いなら余所でどうぞ

798(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 18:41:54 ID:dNbIzCzg0
>>796
それを言うならそっちのそれも後出しじゃないの

>おまえのかきこみのどこにもそんな事書いてるように思えんが?

こういう内容だったから「あるよ」って書いただけで
しかも二行目に「最初から」の部分に突っ込みたいなら知らないけどとも書いてる

799(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 19:15:44 ID:jGnYfK.k0
マビは1680x1050のAA/AFつきでないと我慢ができないクチだが、
俺様はAMD PhenomII + 880G、Intel Corei3-2100いずれもオンボでは戦闘無理だったな。
GF9500GT、Rade5450あたりは最低ほしい。

けどまぁオンボなら無駄にお金かけるわけじゃなし、
やってみて不満があったらビデオカード追加すりゃいいだけじゃねーの?

800(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 19:33:46 ID:wU5JyA3c0
>>798
主張している側はどうであれ、読み手はそうはおもわんのでは?
揚げ足取りとは悪意が含まれるし
突っ込みは、間違えを正す前向きな指摘だ
だから
>>揚げ足取りたいなら知らんけど
と書いていながら
>>「最初から」の部分に突っ込みたいなら知らないけどとも書いてる
とは書いてしまうのでは?

これは、
>>こういうのを「自分で判断できる」奴は問題ないと最初から言ってる
え?どのへんに?
と同じ過ちじゃないのかな。

801(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 20:42:37 ID:ti5mmKec0
結局は財布と相談だろう
初心者はとりあえずショップのゲーミングPCの中から
ミドルクラスをベースにチョイスしてカスタマイズしていけばいいと思う

Core世代のオンボは昔に比べるとだいぶいいけど
メインマシンとしてならよほど財布が厳しくない限りオンボは避けるべきだろう

だがセカンドマシンだとか露店用とかならオンボのロースペでもなんとかなるしな

802(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 22:59:06 ID:.moDs.RY0
タラ影はやっぱ重いよ。影差すと背後でだいぶ重さ変わるし。
気になるならないじゃなくて、事実として。

あと、
>常識も何もオンボでフルHD表示前提の比較とかギャグとしか思えないんだが。
>1024x768くらいでも遊ぶには問題ないだろ。
こういう前提条件は最初に書いておかないと意識の齟齬を生むだけだと思う。
まさにそうなってるんだけどさw

803(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 10:15:07 ID:yt6ZQ0WQ0
モニタ単体で買うならFHDが最低ラインな時代に1024x768とか言われてもなぁw
せめて安ノートの1366x768くらいにしてくれ

いまどき1024x768とか1280x1024のモニタほとんど売ってもないし、売ってても誰も買わんよ
そんな前提条件が当然のように後出しするから話が通じないんだよ

804(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 10:39:47 ID:ZzUHUago0
まだ続ける奴がいるのか
いい加減しつこいな

805(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 12:10:23 ID:QH62Tj5.0
なんでフルスクリーン前提なのかがまずおかしいわけだが。いい加減しつこいのにも同意。

806(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 17:30:28 ID:pNDfm0wM0
>>803
自分が持ってるノートの解像度に
してくれって言ってるようにしか聞こえんが

ttp://www.w3counter.コム/globalstats.php
でも見てきたら?

807(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 17:43:07 ID:CHTXIUqk0
だいたいこれ話の元はどれなんだ
もうおまえは誰と戦ってるんだ状態じゃない

808(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 17:53:44 ID:2a6NF3TE0
どちらも認めない不毛な議論
ようするにお前らみんなハゲ

809(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/25(水) 22:48:58 ID:LaznVFII0
意見の対立する二人が両方共喧嘩腰だったというだけの話。

810(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/26(木) 21:31:07 ID:SdRuiqJA0
だれもまとめないからおれがまとめてやるわw
結局どれぐらいの快適さで満足するかはひとそれぞれだから
なんともいえないけどオンボ使ってみてだめならクラボさせばいい
おれはNVは430 ATIなら5670以上推す。
ちなみにHD3000はRadeon HD 5450前後からGeForce GT 220未満だから
けっこう動けるとおもうんだがw

811(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/26(木) 22:07:26 ID:eFuPYRwM0
>>810
ベンチマーク上はHD5450超える性能でも、
L3キャッシュとメモリとバスを共有してるオンダイのGPUって
マビみたいにメモリとCPU負担の大きいゲームでは本当に性能でるのかな?

このスレでHD2000使いは何人かいたけどHD3000の話題でないね。

812(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/26(木) 23:09:31 ID:MzP5izLo0
上でまとまってないのは解像度の関係もあるな
流石にフルHDの窓でグリグリ動かしたいならそれなりのグラボはあったほうがいい
逆にXGAぐらいで全画面モードならオンボでもなんとかなる
どっちも動く事は動くし、快適度の違いだな

今回のイベントで分かったのはどんなに性能が良くても鯖が糞だと結局不快だという事

813(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 08:49:24 ID:IZLTMfpE0
>>810
GT430はHD5550の競合製品

814(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 09:14:31 ID:TRk2941U0
マビならゆめりあベンチが結構参考になる

815(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 09:16:09 ID:WKf/czVo0
>>813
HD5550<GT430=HD5570<GT440<HD5670<GTS450
という感じ

816(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 10:12:19 ID:5fK.VYcI0
ゆめりあベンチってほぼピクセルシェーダ性能計るベンチだけど、マビってそんなにピクセルシェーダ使ってたっけ。

817(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 10:21:06 ID:BExdL7qo0
はい

818762:2011/05/27(金) 12:00:00 ID:w6amCpfk0
先日もらった助言を実行して
■マザーボード..    :ASUS P7P55D-E EVO → ASUS P8P67
■CPU..         :Core i7 870@定格 → Core i7 2600
に変更してみたら、キャラセレや護送イベでfps10位アップしたよ!ありがとう!('(゚∀゚∩

そして再び質問なんだけど、OSがWin7でマビを窓モードの場合、
AFかけたいと思ったらやっぱりげふぉ一択でおk?

HD6870ポチる直前で、AAはかかるようになったけど、
AFがまだかからないの思い出して思いとどまったよ。
2万前後で乗り換えるならGTX560Tiが候補だけど効果あるかな?

819(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 12:22:02 ID:5fK.VYcI0
>>818
RadeonはAF掛からない代わりにSuper-Sample AA有効にしとくとAF掛けたのに近い効果が得られる。
テクスチャの表面や繋ぎ目がかなり綺麗になるから一度やってみて。

820(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 16:22:25 ID:w6amCpfk0
>>819
Radeon持ってないから試せないんだ・・・
今は出先だから、家に帰ったら
持ってるGTX260でSSAA有/AFなしで試してみようかな。
AFなしの画質でも気にならなかったら
6970化が面白そうだから6950もいいなぁ。

821(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 21:25:50 ID:JRqRMVoQ0
6950はなんか情報少ないから書いておくね
OS:Win7 64bit
CPU:i7 960 定格 HTON
Mem:12GB
に6950を乗っけた構成だけど、
1920x1080ウィンドウモードでEdge-detect 12x SuperSamplingがちょうどいい感じだよ
まだ買ったばかりで設定詰めてないから、もっといいのがあるかもしれないけどね

822(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/27(金) 23:05:46 ID:IZLTMfpE0
>>816
ピクセルシェーダとバーテックスシェーダ使ってるけど派手には使ってないと思う
運営終了したハスキーなら分からんでもないけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板