したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 8台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/01(水) 17:58:00 ID:Zr0udHqA0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

685(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 15:28:27 ID:RHNiV7os0
俺も別人だけど、検索したら即出てくるが
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1256344089/311

686(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/14(木) 16:57:38 ID:ymFZBuTc0
あれ、リンク踏んだ後あるのに何で見逃してるんだ俺/ ,' 3  `ヽーっ
ありがとうやってくる

687(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 09:19:57 ID:hGRUTH3U0
このスレでも過去に見かけたような覚えがある

688(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/16(土) 09:26:01 ID:hGRUTH3U0
調べたら59Hzではなく解像度の問題だった

689(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/18(月) 01:54:14 ID:rLTTyg8M0
>>685
そのスレッドこっちの環境では見ていた間に進展がなかったので
この所見てなかったんだけど解決しました。

59Hz病で困ってたのは1920*1200の解像度だけだったんですけど
おかげでいちいちデスクトップ解像度を変更せずに60Hz決め打ちのゲームも起動します。

Win7 64Pro Radeon HD4870(Catalyst11.2) NEC LCD2690WUXi2

690(*‘ω‘ *)オンライン:2011/04/28(木) 19:16:03 ID:f94qBEBc0
豆知識

旧世代のAMD785Gなどの内蔵グラフィックチップを使っていて重いという人
メモリーをいくつ取るのかの部分でautoになってると思うから
512に設定すると見違えるほど動くようになるよ

OCはしてもいいけど、結構早くはなるけど
それだけ消費電力高くなるから注意

691(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 04:29:47 ID:JQ8wt4xI0
アドバイスお願いします。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/403/537/html/b02.jpg.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/387/482/html/b02_on.jpg.html

ちょっと出先で農場したりバイトするの程度の目的で、この2台のどちらにするかで悩み中です。
CPUの性能はCorei3のUL20に分がありますが、3DであるOGLの数値はXV6の方がよいです。
マビノギはGPUよりCPUというのをよく聞きますが、UL20程度の3D性能でもGPUに依存する部分は頭打ちになって、あとはCPUの性能で差がでるんでしょうか?

692(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 05:48:37 ID:ZakkTuVc0
Openglはマビノギでは利用しないから、指針としてはあまり役に立たない
ぐぐったらUL20では起動時に警告が出るけど遊べた(らしい)
どの程度のプレイなのかは全く不明だった

GPUが飽和するのは、ハイエンドGPU(HD6870やGTX580)と比較して
ミドル程度(HD5770とかGTX460)と大差がないって事であって
3Dを前提としていないノート用内蔵GPUでは当然足を引っ張るよ

693(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/01(日) 10:44:25 ID:Qo.2wyJY0
まあでもバイトや農場、生産くらいならこなせると思う
戦闘はちょっとやってみないことにはわからんね

694(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/02(月) 01:14:05 ID:lW.SNKY60
>>691
そのランクので悩んでるなら、5月末位からでるAMDのE350っていうAPUを積んでるやつがいい。
GPUがRADEONHD6310のモバイルだから。

695(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/02(月) 05:56:09 ID:xO7pJ8eI0
さすがにこのランクだとGPUもそこそこあった方が良さそうな気はするな
そうするとAPU()も有力な選択肢になってくるのか

696(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/02(月) 06:15:00 ID:N5mmIr060
低発熱ってのが利点なのに高性能GPU積んじゃったら本末転倒だろ

697(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 05:51:07 ID:6k5kxQ520
>>690
DX10.1世代が旧世代扱いされる時代になったか・・・

698(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 09:58:13 ID:m8DbeB9k0
PCパーツ事情がちんぷんかんぷんなんだけど

i7-2600kの内蔵グラフィックだと常時ぬるぬるとはいわないまでも
そこそこプレーできちゃうくらい性能高い?

マビで常時快適目指すなら1万円以下のGPUでも十分?

699(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 11:12:26 ID:d1xPeXYY0
すくなくとも、i3-2100+内蔵グラフィックだと我慢できなかった。戦闘むり。
Pentium-DC E5200+HD5450はタラの影クエくらいまでは出来る。
いずれも 1680x1050のウィンドウモード。 HD5450ならx4 AA/AFかけてもいける。

HD2000からHD3000になってどのくらい改善するかだな。

700(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 11:26:15 ID:cvjEJ1QE0
HD4550 or 5450クラスだと普段のプレイに差し支えないけど
演奏会で人が増えると簡素化されてローブだらけになるレベル。

701(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 13:23:47 ID:ezRpWW5g0
>>700
どのグラボ使っててもそんなもんじゃないかな。多分CPU依存部分の問題で、PCが8人以上表示されるとフレームレート激減する。
NPCは多くてもあんまり変わらないからPCの持ってる情報量が多すぎなんだと思う。

702(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 17:06:11 ID:m8DbeB9k0
>>699
ありがとー。5450の参考になった
調べてみたらベンチマーク上では2600kの内蔵は5450よりも高性能みたいだし
1680x1050で出来るなら十分だしとりあえずオンボにしてみるわ

不満感じたら買おう

703(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 17:20:43 ID:d1xPeXYY0
>不満感じたら買おう
それが正解だよね。買わない分には損はないし。
不満感じたら HD6450とかHD6570、HD6670あたりと比べて考えるといいとおもう。

704(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 19:34:00 ID:6k5kxQ520
i5-2400S内蔵は思ったより動いたけど
タラ街中移動するだけで多少モタついてんのが分かる程度

結局HD5670刺して使ってる

705(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 19:35:04 ID:6k5kxQ520
あ、画面は2560x1600のウインドウモード

706(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 19:57:17 ID:F9QJkCC60
王城でDKとかがいると重くなるのってグラボ変えたら直るのかな
同じCPUとグラボでも重い人と全く感じない人がいるみたいだけど・・・

707(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 22:07:16 ID:emyeLB/60
>>706
二行目で答え出てるじゃない、つまり変えても直らないと思うよ
少なくともGTX280、285、295で自分はどれも重いままだった

708(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/03(火) 22:23:19 ID:UguiAqG60
GTS450/i5-760/メモリ4G/光回線
で王城DKもセイジ、半神も特に重くなった事はないな

709(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/04(水) 05:21:04 ID:n/wpji.g0
DKほど重くはないけど、騎乗虎でも似たようなことはあったな

710(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/04(水) 08:12:26 ID:9b0F6KCU0
OS

711(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/04(水) 08:49:04 ID:9F/AhDlU0
>>710
7だけど重いぞ
まさかXPがよいのか

712(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 01:45:28 ID:jbiKVICo0
XPでも重いよ

713(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 08:05:49 ID:YdVdve8w0
>>707
王城のDKラグはGFだから重いんじゃない?
試してるのがGF3種で断言するのは・・・

714(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 09:04:44 ID:JLZc.M4w0
ラデでも重いよ

715(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 10:42:27 ID:LFqa8wUE0
>>713
同じGFでも>>707の上げてるのは全部GT20x
今のGF10xと一緒にしちゃイカン

716(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 13:18:01 ID:CGnWBrek0
7x64でRadeonでも王城で虎やDK、ファルコンが居ると変にカクカクするな。
フィールドだとそんなことはないんで王城の作りに何か問題あるんだろう。

717(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/06(金) 19:43:24 ID:wKgWq1rs0
>>713
「同じCPUとグラボで重い人と重くない人がいる」っていうのが事実なら
つまるところグラボやCPUに原因がある訳ではない、っていう事になるだろうから
変えても意味ないんじゃない?ってことになるかなーと
あとは単に自分で上記のグラボだと変わらなかったよ、っていう事実を報告しただけ

718(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 01:22:30 ID:yX4KIV2k0
ビデオっつーより足回り的な…HDDをSSDにする的な、そういうことしないとあの重さは改善しないと思われる。

719(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 02:33:20 ID:SuGRvHQ.0
SSDにしても無駄
試してから言おうな?

720(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/07(土) 02:42:22 ID:kVuz1IBA0
マビクラの限界なんじゃね?

721(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 02:41:15 ID:ANDFZZTo0
フィリアでのマナトンや羽使う時の激重MAPと一緒で
クライアントがタコなだけだと思う
7 64bit ラデでfps計ってても露骨にフレームレート落ちるよ>王城DK

722(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 02:54:38 ID:cItPRxHc0
CPU依存なマビノギクライアントの限界なんじゃないかな?
根本的にはGPU依存度をあげることだけど、独自エンジンだしやらないと思われ

723(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 12:00:42 ID:3iVWQrxc0
また根拠の薄いGF叩きだった訳だな
まぁ、それのお陰で疑いが晴れたんだから、叩くなという話でもないが

724(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 12:14:51 ID:Zz7v4uEc0
使用者報告にしか見えないのに叩きとか言う方もどうかしてるという話

725(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 20:13:40 ID:3iVWQrxc0
使用者報告にしか見えない方がどうかしてるわ
別のレスしか見てないんだろうけどな

726(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/09(月) 21:16:48 ID:NTTxeNz60
ID:3iVWQrxc0は元気だねぇ・・・何か良い事あったのかい?
ここはGPU派閥のスレではないし、すみやかにお引き取り願おうか

727(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 09:44:54 ID:d58YtLKo0
フィリアマナトンの異常な重さはいつになったら解消されるんだろか
MAP開くとGPU負荷がいきなり0%になってクソ重い

728(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 10:16:36 ID:CilAGDCE0
負荷が0%ならめちゃくちゃ軽いやん?

729(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 10:48:39 ID:wqkKOlpA0
>>728
なったことない?
GPU負荷0%ってGPUが殆ど仕事してない状態(を正しく表したものかは不明)なんで、
画面はコマ送り以下になるんよ。

730(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 10:52:52 ID:5FnMOaBI0
CPU負荷に回るからクソ重くなるんじゃね?

731(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 11:06:45 ID:CilAGDCE0
そういうことなのか…

732(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 16:28:03 ID:Q4n3ys/o0
CPU負荷が1コアの限界に>フレームレートが下がる>その結果GPUの負担が減るって感じ

733(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 18:27:32 ID:Rt7Ba1gM0
■PCの種類     :ノートPC Acer aspire5750
■OS           :Windows 7 Home Premium(64bit)
■マザーボード..    :HM65 Express チップセット
■CPU..         :core i5 2410M
■メモリ          :4GB
■ビデオカード.    :インテルR HD グラフィックス 3000
■画面表示サイズ  :1366×768ドット
■ネット接続方法.... :OCN フレッツ光 有線
■セキュリティソフト...:ESETSmartSecurity
■症状          :長時間プレイ中ノートPCが熱を持ち始めるとFANが動き始める
              そこからさらに使用を続けるとマビ内ではLAN切断時のようにかたまり
              しばらくして接続が切れましたと表示される
              リソースモニタで監視していると固まった時間帯はCPU使用率が0%になる
■特記事項..      :冷却ポリシーの設定→アクテイブ(FANでの冷却を優先)
              プロセッサ使用率設定最大100% 最小20%


防衛線は開始5分〜10分で落ちました
マビ内環境設定は視野風景:遠い以外は全てチェック無し
32bitカラー、ウィンドウモードで動作させています
>>664で書かれている温度リミッタのような機能が働いているのでしょうか?

734(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 19:30:40 ID:5FnMOaBI0
Acerはデザイン重視で窒息することが多いから
単純に冷却が追いついてない熱暴走の予感

735(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/10(火) 19:47:53 ID:YJcMUuUg0
まず温度確認から

736(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 08:12:00 ID:hC1xSEAo0
>>731
CPU側がネックで進まないからGPUは仕事したくてもできない状態

よくあるだろ、他部署で処理詰まってて流れてこないから暇だってこと
それと同じ

737(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 10:42:08 ID:nLAR133o0
>>733
接続が切れましたなら単純にLANチップがコケてるんじゃないか?
NICが蟹かIntelかブロードコムか汗か知らんけどとりあえずドライバアップデートしてみたら

738(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 10:51:15 ID:.regm7b.0
フィリアマナトンの処理を複数のコアに仕事させることはできないのかなぁ

739(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:02:28 ID:.regm7b.0
正確に言うとMAP表示の処理になるのかな?
別にフィリアに限ったことではないね

740(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:08:38 ID:ciocKFYw0
>>738
その辺はマビのゲームエンジンが作られた時代を考えると無理に近いと思う
無理矢理対応させても、恐らく何かバグを引き起こす可能性大

外部エンジン使ってる英雄伝ならこういうこともなさそうだけど、ね。

741(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:49:33 ID:hC1xSEAo0
今からマルチコア対応なんてやるより新規に開発したほうがましだもんな

742(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 11:55:54 ID:RBIRblAA0
エンジンに手を入れるレベルにもよるけど、マルチスレッド化は大規模改修になるからまず無理
マルチスレッド化自体がハードル高い&グラフィックの処理はそれによる高速化が難しいので
そもそも外部エンジンより独自エンジンの方がまだいじり易いはず

最初からマルチ化しててちゃんと効果が出てるゲームもあるよ

743(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 12:15:58 ID:LqzpGinQ0
>>733
> LAN切断時のようにかたまり
この時ブラウザを起動して適当にHP見れる?
どこも見れないならNIC周り、そうじゃなければ関係ない

> 固まった時間帯はCPU使用率が0%になる
ってことだから、たぶんマビ側の処理が詰まってタイムアウトになってるだけだと思うけど…

ノートならクーラーパッドとか使って様子見るのもありだと思う
今すぐ買いに行けないなら、ペットボトルのキャップを底面四隅に貼って机から浮かすだけでも効果はある

744(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/11(水) 13:38:24 ID:uKICG7Rg0
>>737,743
冷却とネットワークを再度見直してみます。

745(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/13(金) 06:39:24 ID:0OM8kTsQ0
>>738
1フレごとに意味不明なマップ作成&重ね書きしてる糞プログラムが問題
まぁマビはインベントリすら全アイテムいちから描画してる糞なんだけど
普通は最初に1回画像を作っておいて、それを毎フレ描画するだけ
変更があったときだけ再作成する。マビはそれをやってない。

746(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/14(土) 16:47:26 ID:LV0uWGjo0
>>733
熱暴走ですね。ゲームをしていて画面が止まり、LANが切断
それがおこると、マザーボードのLANデバイスがみえなくなって
もう、以前の私を見ているよう

私の時は、
購入1週間だったので、初期不良だと送ったのですが
問題は見当たらないの一点張り○ウスには撮り合ってもらえず、
1ヶ月ほど返ってこないしまつ

メールでガチで喧嘩してもういいですと泣き寝入りでした
USBのLANさしてなんとか凌いでましたが
画面があちこちがブロックのように色が出なくり
半年でさようならでした

なんとか冷やして凌いでください・・

747(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 07:43:32 ID:bxSIESWw0
半年なら保証期間内だろうから堂々と修理出せたじゃないか

748(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:35:56 ID:pBq95y.E0
1コアで処理するところを複数コアで仕事させるバイパスのようなものができるといいね

749(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:45:46 ID:1QqAnl3.0
MTのマップは重くならないときもあるから単に内部処理がどこかバグってるんだと思う。

750(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 13:58:16 ID:6/hUeUW.0
運営が開発スペックを推奨にぶっちゃけてくれたらとも思う

751(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 19:12:59 ID:Y6VvBZ8M0
運営だって苦労してるはずだぞ
完全なブラックボックスに少しずつグレーの箱を付け足していくような開発だし

752(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:06:10 ID:NxzfE7Os0
エンジンから何から全部自社製なのにブラックボックスって言い訳が通用するかよw

>>748
JavaやC#なら可能性あるけど、ゲーム開発で主流のC++じゃ無理。
マルチ化を助けるライブラリなら多々あるけど。

753(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:10:20 ID:ocu/5MI.0
また妄想っすか

754(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:21:54 ID:1QqAnl3.0
昔の言語でスレッドセーフにするのって大変だよ。

755(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 20:25:54 ID:euKaPhLg0
Bulldozerは2コア1モジュールらしいから
1スレッドでも強制的に2コア使えるようになるんかな

756(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/15(日) 21:17:28 ID:OWR127PU0
大規模な改修かけて誰が得するのか考えると、改修がなされることはないであろう。

最適化自体はまったく宣伝にならないからな

757(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 04:43:29 ID:g3kW2R5U0
>>755
ハードの仕様がどうであれ、シングルスレッドとして作られたプログラムは
OS上から認識されている1コアしか使わない。
HyperThreadingで仮想的に2コアあっても片方の仮想コアしか使わない。
もう片方の仮想コア(物理的には多重化されたレジスタ部など)は少なくとも
そのプログラムでは一切利用されない。

758(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 06:32:25 ID:poSN5aZg0
>>757
ブルはスケジューラが2コアに対してひとつだからシングルタスクでも2コア使えると思われ。
っていうか、INT2コア+FP1コアで1モジュール形成してそれが今でいう1コアに相当する。
で、PCなどのシステムレジスタははINTコアごとに持てるので、
SMTやHTT同様1モジュールで2スレッド同時実行も可能。

759(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 08:42:18 ID:26RvWE/E0
だから何。それでどんだけ速くなるの

760(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 10:20:29 ID:FXyVXpYI0
>>758
4M8CがOSから4コアに見えるか8コアに見えるか
製品が出ないとなんとも言えないね

761(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 12:07:26 ID:2g3K6CVo0
>>755,758
「1スレッドでも強制的に2コア使える」んじゃなくて「もともと1コア分のリソースしかない」だな。

762(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 13:17:38 ID:Iraa0wjQ0
ちょっと意見を聞きたいんだけど

■PCの種類 :自作
■OS            :Windows 7 Professional 64bit
■マザーボード..    :ASUS P7P55D-E EVO
■CPU..         :Core i7 870@定格
■メモリ          :DDR3-1333 4GBx4 16GB
■ビデオカード.    :GTX260
■画面表示サイズ  :メイン@1920x1080(マビを1680x1050で表示)、サブ@1440x900
■ネット接続方法....  :光
■セキュリティソフト... :MSSE

現在上記の構成なんだけど、
友人からCore i7 2600をほぼタダで譲ってもらえる+予算2万くらいの状況で

1:M/BをP67に変更する
2:VGAをHD6870に変更する

いずれ両方やるとしても、とりあえず先にやるなら
1と2どっちを選ぶかな?

763(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 13:18:48 ID:2g3K6CVo0
VGAは今ので十分だろ。CPUとマザボ買えた方が効果は高いな

764(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 14:34:52 ID:FXyVXpYI0
2600がタダならM/B購入しか無いわな

765(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 15:34:26 ID:Iraa0wjQ0
>>763,764
ありがとう('(゚∀゚∩
「OS再インスコめんどいからグラボ変更の意見のが多ければ・・・」
とか思ったけどやっぱりM/Bですよねー。
週末あたりにさっくりやろう(*‘ω‘ *)

766(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 20:36:53 ID:r/Zx4Bdc0
>>765
あーOS 7なんですね、XPならOS再インストールせずに
マザーボード載せ替えとかの情報もそこそこネットにでてるんですが
7はどうなんだろう・・・ぐぐってみた、できるっぽい

ttp://d.hatena.ne.jp/qpci32siekqd/20100515/p1
ご参考までに

私はXPですがソケット939のAthron64x2 から Socket 775のCore2で成功しました。

767765:2011/05/16(月) 21:00:22 ID:1KMneKK60
>>766
出先から帰宅
情報thxです。

多分問題ないんだろうけど、なんとなく気分で
M/B交換時はOS再インスコしたい派なんです。(ノ∀`)
M/Bイカレたから急いで交換!なんて時には便利そうですね。

768(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/16(月) 21:31:18 ID:FXyVXpYI0
>>766
P55→P67/H67/Z68
ならそのまま起動するだろう

どうせ再アクチ要るから俺なら再インストするけど

769(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/20(金) 11:57:53 ID:mKKXJ/q.0
Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)
■1人が頑張って作業する

Phenom?X4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
■4人が気楽に作業する

Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )
■2人がポカーンと作業する

Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )
■2人が協力して作業する

Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )
■協力し合うペアが2組で協力し合って作業する

Core i3
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )┓
                    ┏┗
■楽しそうに頑張る2人とグラフィック担当

Core i5 6xx
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^ )┓
                             ┏┗
■協力しながら頑張って作業する二組とグラフィック担当一人

Core i5 7xx
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃
■協力しあう四人組

Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
■協力しながら頑張って作業する四人組

Core i9(Corei7-980X?)
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
■協力しながら頑張って作業する六人組

770(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/20(金) 12:22:49 ID:zLr5DyQw0
なるほど、わかりやすい

771(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/21(土) 17:12:53 ID:oT3dYcf.0
しかしCore i7以上にもなるとやはり消費電力も高くなり
今年の夏の電力需要的にも好ましくなかったり

グラボはラデのが消費電力と性能のバランスはいい

772(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/21(土) 22:36:36 ID:/ol8Bqns0
使ってないコアの電力はカットされるからそこまででもない

773(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/23(月) 22:21:30 ID:tWj/iAXg0
律儀に変身するミレシアンたちであった(*‘ω‘ *)

774(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/23(月) 22:21:52 ID:tWj/iAXg0
誤爆とも言う

775(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/23(月) 22:25:20 ID:s41fBQZk0
誤爆なら本スレでうpしてこいよ

776(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 09:01:30 ID:4Ml5yX5Y0
新しく出たi3 2105が
2コア4スレッド 3.10Ghz TDP65W 12000円〜
で内蔵がHD3000

タラやら巨大ボスでヌルヌルとまでは言わんけど普通にプレーするにはこれで十分だな

777(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 09:48:41 ID:Bh3NDiAk0
影での戦闘
今回みたいなイベント
これら無視して普通にプレーは無いだろw
ウルラDでの戦闘や露店巡りていどならってレベル
ブラウザゲーや2DMMOならいいけどどう考えても力不足
PC知識ない奴もここ見てるんだから素人だましなレスはやめれ

778(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 12:00:17 ID:2KRAr.rY0
ウルラDでの戦闘や露店巡りやタラでの戦闘ならもっとショボマシンでも余裕だろ
イリア巨大ボスや今回のイベントみたいな多人数が戦闘行動を行うものだと
力不足なのは間違いないがそれ以上に鯖側に問題があるから
ハイエンドマシン買ってもマビノギするだけなら費用対効果的に無駄だろう

779(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 12:08:15 ID:Bh3NDiAk0
ハイエンド買えとか誰が言ったのか教えてくれ
オンボチップで影で本当に戦闘したことあるのか?
「余裕」とかギャグにしか見えんぞ

780(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 12:26:57 ID:2KRAr.rY0
あなたが影世界で戦ったオンボードチップの時代っていつよ
WindowsXPでメモリ2Gが普通の時代のマシンか?
そういうのはオンボード以前の問題だよ

781(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 12:35:18 ID:KzcqmA2Q0
オンボつってもIntelの糞チップが大半だろう。
NVやAMDのならそこまでひどかないから認識の違いはそこら辺からでてるものだな。

782(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:25:29 ID:Bh3NDiAk0
HD3000はGT220とかそのレベルだぞ
どう考えても影で戦闘するのに十分なわけないだろ
HD3000(=i5-2500K)3DMark06(解像度・1920×1080 デフォルト設定)3324

使ってたから8800GTで例えるけど
3年前の8800GTで12000とかのスコアの1/3
常識でかんがえろな?

800x600の糞表示で全エフェクトカットで戦闘できるから十分とでも言うのか?
そういうの自分で考えて選べる奴はいいけど素人騙すようなことは控えろと言っている

783(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:33:04 ID:Bh3NDiAk0
あ、そうそう
マビはCPUゲーだからグラボは適当でいいと言っても限度があるから
これからPC買う奴がコレ信じてオンボ選ぶと確実に泣きをみる

784(*‘ω‘ *)オンライン:2011/05/24(火) 13:35:09 ID:KzcqmA2Q0
常識も何もオンボでフルHD表示前提の比較とかギャグとしか思えないんだが。1024x768くらいでも遊ぶには問題ないだろ。
あとマビは一定数以上オブジェクトが表示されるシーンだとGPUに負荷殆ど掛からんぞ。CPU側の処理で殆ど取られる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板