したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 8台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/01(水) 17:58:00 ID:Zr0udHqA0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

29(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/02(木) 23:19:14 ID:sexeyod.0
また下げわすれた

30(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/02(木) 23:27:29 ID:Z/QyQnm20
XPにして問題なかったならディスプレイじゃないだろうw
おそらくどっかドライバがおかしい

31(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/02(木) 23:41:54 ID:sexeyod.0
ディスプレイの型番でググッたら型落ちどころか廃版になってた
法的部品保有も怪しい感じ

3213:2010/12/03(金) 00:21:22 ID:pqkiKQaw0
公式掲示みると他にも居るらしいね
4年で始めて再インスコしたわ

ネクソンGJ!!

33(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 00:40:14 ID:zZOR.USg0
それだけ置いてたらパッケージの結合で時間かかってたんじゃないの

34(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 01:12:57 ID:m1ZEML060
ちなみにversion.datとpackageフォルダ内のファイル全部消してランチャー起動するとフルパッケージダウンロードするよ

35(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 02:13:16 ID:vMzO8DA.0
>>34
これやるとインストールの最後のほうでエラーでるけど何故なんだろう

36(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 11:15:33 ID:65Qczq.k0
どうせ入れ直すならクライアント落とし直した方が安全

37(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 16:58:00 ID:vMzO8DA.0
正規の手段ではないからね
34の方法でも一応できなくはないが、本来は古すぎるバージョンのクライアントに対する措置

38(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 18:29:38 ID:4qsXK/Rs0
>>27
寒すぎると起動でこけることあるんだぜw
昔の話だから、今の電源は平気かも知れないけど。北の地方で冬に数日家を空けた
後は、まず部屋を暖めないとPCが使えないなんて話が。

39(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 21:47:54 ID:vdeG2qxE0
くさい

40(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 22:40:43 ID:Q2JfbPcU0
>>31
今気づいたけどIDがsex

41(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/03(金) 23:45:33 ID:hjiWelzU0
sex!

42(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/04(土) 11:17:07 ID:b1jGmOqs0
>>38
あーそれうちでも結構あったわ
寒くなってくると、なぜか映像出力が来なくて真っ暗な時があるんだよなぁ
しかも、PCもモニタも変わってるのに全く同じ症状が毎年あるw

43(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/04(土) 13:56:28 ID:L7vvU8pI0
電気で動く部品にも仕様温度というものがあってな

44(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/04(土) 14:31:31 ID:2gHe0.z.0
単純に液体コンデンサが低音で性能落ちるだけだけど
100V→115Vの昇圧器ならそんな滅茶苦茶高いもんじゃないんで
毎年悩むくらいなら買ってもいいと思う。動作の安定にもつながります

45(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/04(土) 23:30:52 ID:b1jGmOqs0
なるほど、うちの電気系統が低電圧気味とかかもしれんのか
トランス一個なら確かに安いしなぁ

46(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/04(土) 23:56:30 ID:uPR46Ujs0
壁から100V出てなかったら電力会社にゴルァするといいよ

47(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/05(日) 00:31:53 ID:Q3LCTGNE0
ブレーカーの一次側までだろ
まぁどっかの下請け来るだけだが

48(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/08(水) 15:10:46 ID:x2GGnBoI0
マビがログイン画面で真っ暗になる件はディスプレイが原因でした
便器のディスプレイでは問題なかったです

便器のディスプレイでスピーカー付は音声ボリュームの調整が操作しにくいため
ボリューム付外部スピーカー使った方が便利です

49(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/08(水) 19:26:40 ID:AbMqQ2Fw0
モニタ側の音量は常に最大にしといて
PC側のボリュームで調節すればいいんじゃないか?

50(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/08(水) 22:17:25 ID:LxBmWFoo0
ディスプレイのおまけのスピーカーは音出せればいいだけだから音質悪い
それにボリューム調整できるスピーカーは便利

自分の場合は映像はLC-22P1に、音はGX-D90に繋いでる

51(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/08(水) 23:13:56 ID:j68TjUMU0
>>49
フラッシュででかい音出たりするとびびる

52(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/11(土) 02:49:24 ID:5DXY6iKg0
音ならまだいいがカラー調整があっち立てればこっち立たずでまんどくせ
ゲームやら動画、写真とかモード用意してくれるのはいいけど
モード変更が画面調整と同じ階層にあるのはどうよ
結構面倒ですよ便器さん

53(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/11(土) 02:57:05 ID:SB31x2ig0
いい加減BENQネタは余所でやれ・・・

54(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/11(土) 04:54:19 ID:XAv9AMes0
安物買いのなんとやら

55(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/11(土) 11:14:52 ID:jkuBccto0
漠然とした質問で申し訳ないですが
現在C2D E6600、GF9600でマビノギしてますが
初自作しようと思い、これをマザーごとi5 750等の4コアに変えるとプレイ時の消費電力は増えるでしょうか?

比較したサイトを見るとアイドル状態ではi5 750の方が優秀らしいのですが
ベンチで負荷をかけると大幅に増えそうな感じで。。。

大差なければ変えようと思ったのですが、しばしば露店放置などするので心配で・・・

56(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/11(土) 13:40:09 ID:kDEW.ikw0
CPU偏重のマビだと、意図的にCPU使用率押さえない(*)限り
露店放置でも最小化でもCPU回すから、電力消費は増えるんじゃない?

(*)こう言うのとか
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/11/bes.html

57(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/11(土) 14:41:36 ID:ZWEUY3160
心配ってのは電気代のことか?

58(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/11(土) 15:02:14 ID:jkuBccto0
>>57
電気代で考えてませんでした・・・
年間にすると、さほど変わらないようですね
皮算用計算機で計算してみました(URLはNGワードになるようで)
>>56
意図的に抑える方法もあるんですね

ありがとうございます
スレ汚し失礼しました

59(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 09:59:15 ID:aMlYMOjw0
久しぶりにマビに復帰しましたら新コンテンツがとても重かったので
思い切ってPCを新調しようと思いました
つきましては、下記スペックで問題ないか判定をお願い致します

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):DELL Alienware Aurora
■OS           :Windows(R) 7 Home Premium
■マザーボード..    :不明
■CPU..         :インテル(R) Core(TM) i7-860
■メモリ          :4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
■ビデオカード.    :NVIDIAR GeForceR GTX460 1GB
■ネット接続方法.... :光
■セキュリティソフト...:マカフィー

影ミッションやタルティーン、タラで高画質でヌルヌルまでいかなくとも
ストレスを感じない程度動いてほしいと思っています
上記構成で問題があるなら改善箇所なども指摘していただけると幸いです

宜しくお願い致します

60(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 10:20:42 ID:rmt1m0qI0
問題ないとは思うけどOSが32bitか64bitかは確認した方がいいんじゃないのかしら
ウチは32bit版なんで64bitで不具合あるかどうかは知らないけど
基本的に今買うなら64bit推奨、32bit環境だとメモリをフルに使えない

質問来てるのでageとくね

61(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 10:33:30 ID:E9QC19560
うちは7の64bitだけど特に不具合がおきたことはないよ

>>60
ひどいIDですね(*‘ω‘ *)

62(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 14:29:14 ID:d8uh.Oww0
>>59
うちのも似たような構成なんだけどヌルヌル動く(FPS60あたり)とは程遠いね
影だと45くらいがいいところ、それでも快適だけどさ

常時FPS60以上行く構成ってどのくらいなんだろうね

63(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 15:03:34 ID:/MhgEEPM0
>>59
俺ならマビ以外もあるのと消費電力が50w前後差がつくから
そのまま139,980円の構成を弄らずに買う

>>60
基本構成なら初期から64bit

64(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 15:16:37 ID:Ol8fC9VY0
i7 860で影FPS60超えないって、どんだけ解像度上げてるの?

うちは
■OS            :WIN 7 64bit
■CPU..          :i7 870@定格
■メモリ           :馬 pc1333 4GB
■ビデオカード.     :サファ HD6850
■画面表示サイズ   :1680X1050窓モード

で影はFPS150〜250くらいかな

マビの環境設定では
アウトラインと全画面効果とフィルムポストシェーダーは外してる

65(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 15:34:43 ID:OZ3vT7ys0
アリエンワー買うの?DELLのサポート日本人じゃないけど大丈夫?
あとi7 860買うくらいならもう1ヶ月待てばいいんじゃないかな

66(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 15:35:04 ID:/5f/MArM0
ディザリングのONとOFFでの違いがよく分からないんだけど
ONのほうがいいんだろうか

67(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 15:43:40 ID:o/rb/70Q0
OFFのほうが負荷は減ると思うけど、オンにしたからといって画質がよくなるわけじゃないよ
16bitカラーモードのときにオンにすると若干中間色の表現が改善されるかもしれない…といった程度

68(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 15:50:25 ID:/5f/MArM0
>>67
サンクス
ONでのメリットがそんなに無いみたいだしOFFのままでいいや

69(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 19:15:43 ID:AyoPXbP.0
DELLにこだわってるのなら仕方ないけどこだわってないのならもう少し探してみたら?
サンデーブリッジの影響かI7は値段下がってるよ
870でも9万切ってるところあるようだし

70(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/13(月) 23:49:10 ID:94HFm7uw0
この時期にGTX460はないわ・・・

71(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 00:00:43 ID:MbPDkl720
じゃあ、何ならいいと思う?

72(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 00:16:28 ID:aN/IfzLk0
>>59 参考になれば。

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):ツクモの夏ごろのモデル 99,800円だった
■OS           :Windows(R) 7 Home Premium 64bit
■マザーボード..    :不明
■CPU..         :インテル(R) Core(TM) i7-860
■メモリ          :4GB (2GBx2)
■ビデオカード.    :NVIDIA GeForce GTS 250 1GB
 解像度       1920 x 1200(p) (59.950Hz)
 街やまったりD、メインストリーム中はウィンドウモードで調べ物しながら
 戦闘に集中するときはフルスクリーンにしています
■ネット接続方法.... :光 マンション共有タイプ
■セキュリティソフト...:ノートン2011 (最初はマカフィーだったと思う)

通常、まったく不満はありません。影とかでもだいたいすぐ動ける(タラ街影は少し時間かかる)
ボスと王城パーティのチケット争奪の時は軽量化マックスにするけど、それ以外ではほぼ最高設定で動かしてます

FPSとか調べ方わからんです

73(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 04:00:44 ID:.fbVtqIw0
王城でDKや精霊の光でfpsが下がってしまい
ガクガクになるんだけども、改善策としてはグラボでしょうか

74(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 05:23:52 ID:GWC1/C3U0
とりあえず、テンプレ埋めましょう

75(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 09:04:12 ID:9gB8oQoU0
GTS550かGTX560待ちかな
GTX460も安いけど次の出る時期もうわかってるし自分は発売待ってる
GTX570もいいんだけど、こないだFF14用に色々買い換えたから我慢してる
モニタもFULLHDの購入したのにFF14メェ-

76(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 10:39:00 ID:r8uWZdyE0
>>72の構成で
CPUi7-870,グラボGTX460搭載モデルが千円四捨五入で9万って感じですね

77(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 12:43:40 ID:6vG7/GAw0
i7 870は高くても最高スペックが欲しい人向け。
コストパフォーマンス重視なら860で妥協が吉かと。

78(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 14:03:07 ID:DQs8NNl.0
あれ?HD6950待ちって少数派?

79(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 14:19:04 ID:r8uWZdyE0
少数派っていうかGTX460搭載モデルがやたらと多いんです
とりあえず460使ってみて来年の今時分HD6950とGTX580天秤
にかけてみるのもありかと・・・
その間に電源拡張しないといけないですけどね
i7−950とGTX460搭載モデルもついに10万切ったか・・

80(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 15:57:24 ID:ZZI/pDWQ0
>>76
どこの物かな。

81(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 16:07:03 ID:0y1HlZ3w0
コスパ考えたらいっそi5 760で良いんじゃね
性能に大差ない割に価格差が結構あるし

82(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 16:35:06 ID:r8uWZdyE0
マウスコンピューターのMDV-ADS7300Sで89880円
あとはそれ以下はあるけどOSなし
ドスパラにもあったけどなくなってるみたい・・

8359:2010/12/14(火) 19:45:21 ID:Y7NnYp2.0
遅くなりましたが多数のアドバイスありがとうございます
DELLは拘ってるわけではありませんので、ちょっと再検討してみます

84(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 20:04:14 ID:JfnTmhNk0
そりゃ販売店としちゃあさっさと処分したいから搭載モデル多いんじゃね?

85(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 20:25:55 ID:r8uWZdyE0
年末年始の売り出しってそんなもんでしょ?
ましては年明けに次世代機が迫ってればね・・
PCにはこだわらず世代落ち覚悟の上ならいいと思うけど

86(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:21:31 ID:RNPUP3/A0
>683 名前:名無しオンライン:2010/12/14(火) 23:17:53 ID:G0KBaqm/
>RADEON HD5870だけど、新ドライバのプレビュー版のCCC2を
>インストールしたら、なんかアンチエイリアス普通に掛かるように
>なったみたいだけど?
>気のせいかな…??

はてさて。私はゲフォなのでどうなのかわかりませんがどうなんでしょう

87(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:45:54 ID:rkaVmnJg0
Radeon HD 5870だがWin7 64bit、Catalyst 10.12、Application Profiles 10.12、CCC2で
windowモード時AAかかること確認した

88(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:55:41 ID:ZZI/pDWQ0
こ、これは・・・!

89(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:58:26 ID:VeAUnws20
ついにきたか

90(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/14(火) 23:59:48 ID:Pas2T52k0
おや、これはもしかするとGeForceを選ぶ理由が無くなったかもしれない
プレビュー版の人柱は面倒だから正式版待とうかな

91(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 03:33:07 ID:FaJIf2Zg0
Win7 x86
HD4850
Catalyst 10.12
CCC2

しっかり窓で掛かってるのを確認

92(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 04:41:23 ID:SQ9wgWUs0
Win7の窓モードだとRadeonの異方性フィルタリングは相変わらずかかってくれないんだよなあ。XPの時は両方普通にかかってたのに。

93(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 05:09:37 ID:FaJIf2Zg0
ぶっちゃけマビで異方性フィルタリングってそんなに気になるもん?
オブリとかならわからないでもないけど・・・

94(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 05:15:40 ID:SQ9wgWUs0
効いてたときの滑らかさに慣れてたもんで、効かなくなってからの違和感が凄かったんだ。
もうだいぶ長いこと異方性フィルタリング無効状態が続いたんでいい加減そっちも慣れたんだけど。
オブリは異方性効かなくてもミップマップフィルタが普通に効いてるからあんまり気にならないよ。
ちょっとテクスチャボケ過ぎかなとは思うけど。

95(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 06:14:17 ID:prD6W/7o0
やっぱ、北米と欧州でもサービス開始したのが効いてきたのかな?>AAがかかるようになった

96(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 07:17:05 ID:aV.rGduw0
うちの5770でもウィンドモードでのAA確認

Win7 32
HD5770
Cat10.12
ccc2

97(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 09:11:01 ID:mXEVm.Gc0
異方性フィルタリング効いてないとフィールド地面のザラザラした感じが目立つ

98(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 10:45:32 ID:xnfFH30YO
ドライバ自体は古くても、Application Profiles 10.12を入れてればAAかかるのかな?

99(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 11:02:08 ID:.3ZaemFc0
新しいCCC入れたらClient.exeがエラーをはくようになったorz
win7 x64 / HD5770

100(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 11:17:19 ID:prD6W/7o0
CCC2入れたら画面効果(AAなど)が常にMAXで操作できなくなったorz
チャットの文字が詠み難くて仕方ないので、以前のタイプのCCCに戻したよ。

WIN7 64 / HD6850

101(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 12:30:49 ID:WzhbPIUg0
CCC2の右上にある設定を押して
「出荷時のデフォルト設定に戻す」をしてみたらどうかな?

102(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 12:37:20 ID:YQdgfIJw0
10.12正式リリースされてたのか、次のメンテの時にでも入れてみよう

103(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 13:40:13 ID:prD6W/7o0
>>101
いや、CCC2を入れたとたんにMAX設定になったw
(正確にはCCC2入れてPC再起動かけてマビ起動させたら、だけど)
で、「出荷時のデフォルト」ももちろん試したさorz

環境によるのかも知れんから、もう少しこなれて来るのを待つよ。

104(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 14:50:53 ID:UnnemeYs0
■PCの種類:自作
■OS           :XP
■マザーボード..    :ASUS M2A-VM
■CPU..         :Athlon64 X2 4450e
■メモリ          :4G
■ビデオカード.    :GF8600GT
■画面表示サイズ  :1280*1024ウィンドウ(マビ) 1680*1050(PC)
■ネット接続方法.... :ADSL(50M?)
■セキュリティソフト...:ウイルスセキュリティZERO
■症状          :イリア、タラ、いかだ、影に入るとき、等動きが固まる(数秒固まって操作不可能となる)
■特記事項..      :普段の設定は風景視野範囲遠い、以外の効果は全て切ってある。
いかだの時は効果の風景視野範囲通常、性能のチェック全部付ける、をしても固まる。
予算1万円でCPUとビデオのどちらかを買うとしたらどっちがオススメでしょうか?

105(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 15:22:22 ID:prD6W/7o0
>>104
その構成なら、OS換えた方が快適になるのでは?

特にイリアでの引っかかりはXPとVista以降では雲泥の差があります。

106(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 15:26:13 ID:HgvNH3nA0
異方性フィルタリングってむしろざらつきとかシャープネスとかをなるべく維持する為の
技法だと思ってたんだけど、無効な時の方がざらつくこともある訳なのか

107(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 15:40:57 ID:HgnaM3Jw0
>>104
スペック的にはまあ十分。
OSをWin7 64bit版に変えるのがベストかと
買う前に↓の評価版で動くかテスト可能。
ttp://technet.microsoft。com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

108(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 17:05:07 ID:mXEVm.Gc0
>>106
異方性フィルタリング比較
OFF ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300561.png
16x ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300562.png

手前のほうはそれほどでもないけど、遠目のところはすごくザラザラした感じに
視点動かすともっと良くわかるんだけどね

109(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 18:15:12 ID:Pdt5RDYE0
CCC2突っ込んだけどこっちではAAかからなかった
Vista 32 / HD4850
7だけかな…?

110(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 18:19:07 ID:b/exhAkI0
>>104
Win7HomeのDSPが13kくらい。
やや予算オーバーかもしれないけど、マップの境目(ミニマップで点線ついてるとこ)で
引っかかる場合>>105のいうようにOSをVista以降にした方が確実。

確かこの現象ってXPだとOCしてRAMDISK使っても解決されなかったような。

111(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 18:21:19 ID:aEMWI50Q0
7-64だけど窓ではうまくAAかからないなぁ
まぁきれいにしたいときはフルにするわ

112(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 18:37:48 ID:WzhbPIUg0
>>103
Preview版はHD5xxx系で新AA使えない!とかも聞くし
HD6xxx出たばかりだからかもね・・・

>>111
H/W環境出してくれると個人的にうれしいぜ

113(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 21:10:29 ID:GttWJvk20
ccc2インストールで窓AA確認

Win7x64 Rade6870
Win7x64 Rade5770

両者供にAtiTrayTools 1.7.9.1531インストール済み

114(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 21:22:44 ID:6IwsLCFc0
Win7x64 Rade5770
全画面の状態でALT+TABでデスクトップを表示して
トレイのところからAAを設定してマビ戻った後AAがかかっていて
窓モードにしてもAA

115(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 21:32:21 ID:geOZWq1s0
この流れは460をポチリそうになってたおれには悩ましい・・・
どっちかえばいいんだー

116(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 22:26:01 ID:HgnaM3Jw0
正直ラデでAA効くんだったらゲフォ買う理由がないかな…

117(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 22:49:05 ID:.3ZaemFc0
>>110
XPで3.1GHz駆動にGefo9800GTX+にRAMDISKつかってたけど
イカダはたまに止まってた。たまに止まらないでうまく進む
WIN7にしたらマナトンは一瞬だしイカダで止まったとか気になった事はない
クロック2.4Ghzぐらいまで落としていて気にならなかった
ただロンガ砂漠はどうがんばっても無理だった

>>111
うちも最初はダメだったけど
アンインストしてから入れなおしたらかかったよ
10-12_vista64_win7_64_dd_ccc_enuを上書きインストしたら
何度やっても何故かCCCのバージョンは10.11のままだった。

118(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 23:01:30 ID:h3kN24EQ0
最近グラボがコイル鳴きしだしたので次のを選定中だった。
これでRadeonに絞れる!
ただマビってDirectX9対応だから6850か6870にしても期待したほどにはぬるぬるしない?ってことにならないか心配中。

119(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/15(水) 23:10:08 ID:prD6W/7o0
>>118
安心したまえ。
マビはVGAに関しては9600GT程度の性能があれば十分なんだ。

CPUのクロックあたりの処理能力が高いと幸せになれるよ、たぶん・・・

120(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 00:12:51 ID:wDR0sB4U0
>>115
パーツで買うのならRade5770がいいと思うよ
売り出しに搭載モデルが少なかったから暫くはモデルチェンジはないと思われます
ただ海外のメーカーだから何しでかすかわからんけどね

121(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 00:54:59 ID:bDASIrrw0
高解像度で強力なAAをかけようと思ったら9600GTで十分とは言えないんじゃない?

122(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 01:01:31 ID:04dSL6s60
>>104
引っ掛かりを解消したいならOS
全体的に良くしたいならCPU
ビデオカードは後回しでいいと思う

フィリアの引っかかりはPC側で何しようが変わらんなぁ・・・
CPUをOSしようがビデオカード変えようがSSDやRAMDISKでもダメだった

123(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 01:06:10 ID:UqPqm7Ak0
強力なAAかけたら文字が見難くなるからなぁ…

124(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 01:35:41 ID:DsdPE/9c0
>>115
アリエンワーの人?

普通に遊ぶならHD 5770
ハイエンド志向ならHD 5870で良いんじゃないかな

125(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 02:11:57 ID:vKrggukE0
>>124
別人でござる
5870かぁ・・・結構高いな

126(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 02:17:14 ID:oNWMBjS20
よし、構成を晒すんだ!

127(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 06:39:34 ID:ZWAUkqyQ0
Radeonで文字が滲むようなAAってMorphological Anti-Aliasingって言う新機能のこと?
Catalystではどうか分からないけど、ATi Tray Toolsでなら有無の切り替えできたはず。

128(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/16(木) 07:29:34 ID:wDR0sB4U0
RD5770で1年過ごしてその間にお金ためてRD6950を買うんだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板