したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 8台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/01(水) 17:58:00 ID:Zr0udHqA0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

270(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:31:21 ID:G3300aWU0
>>259
ゲーミングノートはおすすめ出来ないから、わざわざ「dGPU付ノート」という書き方したんだが・・・
ハイエンド求めるならデスクトップだが、まったく無知な人が「普通に遊べる」レベルならおすすめって話だよ
Core i+RADEONで5〜7万のノートでも十分遊べる

コストパフォーマンスやらハイエンドやら求めるなら最初から自作しろの一択だ

271(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:32:01 ID:lkYiGTsk0
PC内臓テレビも忘れないでください
IVYの内臓GPUの性能によっては期待できるしインテルがTV内蔵型PCの
マザボの規格統一化で奔走してるようですよ
仮に追加パーツが必要でもモニタの裏に隠れます・・ってなればいいけどね

272(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:35:53 ID:xYZR/13E0
>>268
1920x1200やフルHDもあるけどその解像度で大きさは13.1〜18.4インチ
パネルが青白半島系の安物ばっかりで自分で選べないのが辛い所
スピーカーもキーボードもあまりよくない

けど省スペースで複数PC同時に使いたいならノートもありだと思ってる
あとノートの場合買い換える、というより買い足すになるはず

273(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 18:27:05 ID:H9/IPu2g0
Geforce 9600GT のファンレスを使ってるんだけど、GPUをかえるなら何がいい?

条件は
- ファンレス。ヒートシンクはでかくてもいい
- ウィンドウモードでAAきくこと

4gamerとか斜め読みした限りじゃ、なんか交換しない方がマシな予感がしてるんだが…

274(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 18:29:44 ID:H9/IPu2g0
00:06 s>価格COMのsandy関係の投稿酷いな
00:06 s>相性酷すぎワロタ
00:07 s>下手すりゃ売ってる店の在庫分のDDR3全部相性でダメだったりしてな
00:07 s>ビックカメラとかありそうで怖いわ
00:09 E>最新 CPU が酷い論評されているようなので,素人としてちょっと驚きな感じです.ある事なのでしょうけど.
00:14 s>メモリ8GB中4GBしか認識しないとか
00:14 s>全部認識しないとか
00:14 s>プチフリ起こすとか
00:14 s>青画面出るとか
00:15 s>新製品のはずなのにやたら報告少ないし
00:15 s>Blogとか価格COMとかConecoとか
00:15 s>DDR3流用で組んだりしたらほぼアウトじゃねぇの
00:15 s>BIOS更新で改善されたって書き込みもあったが
00:16 s>そもそも起動しないんじゃ新しいメモリ買ってこない限りBIOS更新もできねぇし
00:16 s>てか新しいメモリ買ってきて動いたらBIOS更新する必要が無いわけだが
00:30 s>sandyの性能が上がってるから
00:30 s>前と同じメモリだと足回りの負荷で耐えられないことが多いんだろうな
00:30 s>しょぼいCPUならメモリにも大した負荷はかからないが
00:31 s>メモリタイミングが同じでもCPUが高性能になるほどmemtest86+の転送レートも上がるし
00:32 K>つまり酷いのはメモリ(
00:34 s>sandy対応のメモリを出荷するってことは今まで以上に高い負荷テストを通ったものじゃないと
00:34 s>sandyの性能に付いてこれなくなって動かない

275(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 19:05:05 ID:G3300aWU0
>>273
ファンレスでGFという条件だと96GTから交換して意味がありそうなのは無いな
購入後の水冷化がファンレスに含まれるならGTX4xx

とてもnVIDIA寄りの4亀読んでそう思うならやめとけと思うがw

276(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 19:30:17 ID:H9/IPu2g0
>>275
そうか、やはり水冷まで行かないとないか…


アプリ側が対応しないとウィンドウモードでAA効かないATIも悪いが、
デブ猫というかアジア系ゲームメーカーが元々nVidiaよりだから仕方ないな。

277(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 01:17:54 ID:14p33xDE0
>>274
sandybridgeはmemtestすらverによっては動かないことがあるって聞いたが…

278(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 01:41:09 ID:yIzQIBZQ0
memtest86+4.20betaで動くけどね
4.20はSandyだけじゃなくAMDのFusionも新規サポートになるらしいけど

279(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 01:46:03 ID:ycVMtNZ60
>>276
OSがVistaじゃないならATIでもいけるっぽい
>>87くらいから読んでみて

GIGABYTEにHD5750のファンレスがあるみたいだけど
自分じゃ使ってないから評価はわからん

280(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 04:30:27 ID:m7MmIwhM0
>>279
おー、ATIでもウィンドウ表示でAAかかるようになってるのか。

5750だとPowerColorのが比較的涼しそうだけど、もう売ってなさそうだね。

281(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 04:49:52 ID:ZC5dHIzE0
>>280
57xxはまだ後継機が出てないから売ってるんじゃね?
パワカラのファンレス5750は人気がありすぎてずっと品薄が続いてるよ。

282(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 05:39:42 ID:bXZaJ7rA0
>>276
そりゃまあネクソンはNvから広告費貰ってるからねぇ
英雄伝にPhysXを採用してる位だし

>>アプリ側が対応しないとウィンドウモードでAA効かないATIも悪い
はて、そんな話になってたっけ?Catalyst10.12で適応できるようになったけど。

283(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 12:11:00 ID:csJEjW1.0
韓国WebのActiveXべったりなのとか見ると
あの国はどれか一つを最大手って定めてそれ一本に互換性度外視で最適化する習慣があるのかしら、と思ってみたり

284(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 15:29:29 ID:x4/D8I8U0
切り捨ててブリッジはさんだPCI も不具合かかえてるっぽい

285(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 17:17:47 ID:zP1XkhlY0
Radeは10.12で窓でも効くようになりましたけど…
過去ログすら読んでないのか

286(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/15(土) 10:09:32 ID:pfNNEmzk0
>>274
どこだよこれ
安いメモリでも報告上がってるけど・・・

287(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/16(日) 23:37:39 ID:aGBgPi5s0
sandyを避けて950・6970で組んだ俺が勝ち組…
と思ったら6970で初期不良にぶち当たり、
更には宅内ルータが同タイミングでぶっ壊れ、
Sandy以上にもうボロボロですぅ(´;ω;`)

マビに対しては特に不具合もなくするする動いてるわ。

288(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:11:31 ID:uws62iaM0
ですぅ(´;ω;`)

うわっキモッ

289(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:17:21 ID:GDx0wdW60
5日も経ってからレスつけるあんたも大概

290(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:18:51 ID:JCrmy3NY0
そんなに張り付いてるほうがキモイわ

291(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:19:22 ID:npUFEm0M0
名前欄には突っ込まないのか?

292(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:22:05 ID:uws62iaM0
顔文字かですぅどちらかならまだ耐えられたんだが両方は思わず突っ込んでしまった
すまん

293(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/22(土) 10:18:15 ID:qyOgpAjA0
顔文字かですぅどちらかならまだ耐えられたんだが両方は思わず突っ込んでしまった
すまんですぅ(´;ω;`)

294(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/22(土) 11:35:51 ID:gkwHnE4Y0
これ以上煽るなや・・・

295(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/22(土) 15:07:08 ID:VjJeK9pU0
NZXT Phantomのランキングがあっという間に下がっていっていた

296(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/29(土) 14:18:51 ID:Z/swUvX20
WindowsXP x64でマビノギをやってる方は居ませんか?
ショートカットが登録出来ないんだけど件の木曜日メンテでアバターサーバーのアドレスが
変わったのと、OS故の問題なのか、原因の切り分け中・・・IEはVer7にしてあります。

297(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/29(土) 14:49:44 ID:MHcuaCaQ0
XP64って中身はServer2003の64bit版だよね? 元々ゲームやるようなOSじゃないのになんでそんなの使ってるの・・・
ショートカットはこっち(7x64)も2回初期化されたけどhostsファイル編集したあとは問題なくなったよ。

298(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/29(土) 15:18:39 ID:Tzrnn3X60
ipconfig /flushdns
これでダメならhosts書き換え

299(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/29(土) 20:56:28 ID:lZWoDgzI0
の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

300(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/30(日) 23:10:25 ID:L34piNw.0
cccのバージョン11.1が来てたから更新したら設定の難易度が上がったような
気がするんですけど。

301(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 10:41:11 ID:konKIPds0
イミフ

302(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:06:30 ID:S9lO/fwc0
sandyチップセットにエラッタだそうだ
総とっかえするつもりなのに、また待つ羽目になったわ

303(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:12:34 ID:JrP3dvEg0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
> インテルは、問題のあるチップセットの出荷は1月9日までに終わっており、影響は少数の顧客に限られるという見解を示している。

どうせ今買わない人は次のivy待ちでしょ

304(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:37:39 ID:S9lO/fwc0
ivyだって初物突しないなら同じことよ

305(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 15:33:28 ID:ROyBgszs0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):BTO(マウスコンピュータのG-tune)
■OS           :Windows7 HomePremium 64bit版
■マザーボード..    :インテル(R) X58 Express
■CPU..         :Intel Core i7 950 3.07GHz
■メモリ          :12G
■ビデオカード.    :Radeon HD5870
■画面表示サイズ  :1920*1080
■ネット接続方法.... :CATV
■セキュリティソフト...:avast
■症状          :パッチクライアントでエラーが発生する
■特記事項..      :文字化けが含まれており

ダウンロ?ドしたファイルをコピ?する途中
問題が?生しました
引き?きこの問題が?生する場合は
パソコンを再起動してみてください

と表示されてパッチを当てることができません
インストール時にも同様に数カ所文字化けが発生していました
クライアントを一度削除し、再ダウンロード&再インストールしても文字化けはしたままでした
再起動やavastのシールドも全て切った状態でやっても同じ結果です

何か解決方法の思い当たる方いらっしゃいましたらお願いします

306(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 15:37:00 ID:r8jhkZGs0
>>305
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1294593906/244-248

307(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 15:49:01 ID:ROyBgszs0
>>306
ありがとう、もっとスレよく見るべきでした

308(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 18:57:50 ID:JDDhiTKQ0
LenovoG565(95J)買ってみたが、最近のオンボは高性能なのな
本体の画面解像度なら普通にマビで遊べる

309(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 23:08:00 ID:R8a1C.6Q0
>>308
レノボ、「Lenovo G565」に異なる仕様のキーボードが混在
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424440.html

AMDのオンボってレンダリング前フレーム数変えられるの?
変えられないとタラ城影ミッション行ったらすごい遅延発生しそう

310(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/03(木) 23:44:39 ID:OZzufl4k0
旧世代オンボHD3200だけど今時遅延なんか発生しない

311(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 10:05:40 ID:r4gxjCwY0
>>309
届いたのは右の奴だったけど
こんなとこにFnいらんし、カーソルキー細いのは使いにくいから交換しない予定

デフォのまま幽霊とか行ってみたけど別に遅延は感じないよ

312(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/04(金) 19:10:45 ID:No542nBU0
ATI Tray Tools でレンダリング前フレーム数は変更できる。
ただしOSDを無効にしないとマビが起動しない。

CrossFireXが有効にならないよ助けて

313273,312:2011/02/05(土) 10:03:04 ID:7/7O2Nlk0
ドライバの再インストールでいけた。

ウィンドウモードでCrossFireXが効くのはDirectX10以降のソフトだけなのな…
がっかりしつつビデオカードを1枚外したよ。

せっかくなのでFF14ベンチのスコアを取ったよ
CPU: Intel i7-2600 3.4GHz(定格)
M/B: MSI P67A-GD55
VGA: PowerColor AX5750 1GBD5-NS3DH

FF14ベンチ(low)のスコア
# 3845 ビデオカード1枚,フルスクリーン
# 3797 ビデオカード1枚,ウィンドウモード(dwm無効)
# 6215 2枚挿し,CrossFire有効,フルスクリーン
# 3816 2枚挿し,CrossFire無効,フルスクリーン
# 3643 2枚挿し,CrossFire有効,ウィンドウモード(dwm無効)

P67チップセットではPCI-Expressのレーン数に制限があるため、
ビデオカード1枚の場合は1枚が16レーンを使えるのですが
2枚の場合では合計16レーンとなってしまいます。
P67A-GD55の場合は2枚挿した場合は8レーンずつの割り当てでした。
このため、ビデオカード2枚でCrossFire無効の場合は1枚の場合よりもスコアが劣ります。

ビデオカード1枚と2枚とでウィンドウモードのスコアが似ているのは、
設定でCrossFireが有効になっていても、DirectX 9以前のアプリはウィンドウモードでは効果がないためです。

欠陥チップセット?使い方次第では実害ないしゆっくり交換を待つですよ

314(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 10:14:12 ID:7w0fZAYY0
>>312
OSD切らないと落ちるのは古いバージョン使ってるんじゃ?
昔同じような状況になったけど
新しいバージョンに上げたら問題なくなった。

315(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 10:31:52 ID:7/7O2Nlk0
>>314
guru3D見たら 1.6.9.1481 が最新みたいなんだけど
ttp://downloads.guru3d com/download.php?det=733

うちで入れてたのは 1.7.9.1499 だった。

いったいどこがオフィシャルなんだ…?

316(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 10:37:48 ID:rlYFi2E.0
>>315
作者んとこから直に落とすのが一番手っ取り早い。
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live com/home.aspx

317(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 12:31:06 ID:BYSMu2TE0
ベータ版だけどな!

318(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 16:03:16 ID:EUW0ZZdo0
しょせんは野良アプリだからとんでもないバグあったりするよ。
5570にはそもそも対応して無くていきなり落ちるし。

319(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 22:53:06 ID:asymYNPM0
最新だけどOSD ONにしたら起動すらできますん(*‘ω‘ *)

320(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/05(土) 23:04:39 ID:GvQPNnI20
win7 64bitでエレコムのマウスM-LS7ULシリーズ使っていらっしゃる方は居られますか?
最近これに買い換えたのですがサイドボタンにctrlとaltを割り当てても
マビで有効にならなくて困っています。

それまではマイクロソフトのOpticalMouse3000を使っていて
UACを無効にすることで使えていたんですが…

プロファイル毎の割り当てを設定してみると
マビそのものが立ち上がらなくなります。

321(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/06(日) 00:27:08 ID:ueEPUkko0
管理者権限与えてるのか

322(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/06(日) 21:37:17 ID:C2wMcku.0
>>318
報告してあげなよ?

323(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 08:47:31 ID:p3hB6QwY0
5年間頑張ったオンボ945Gから
新調予定のオンボ890GXに変えたら多少は幸せになりますか

324(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 09:01:02 ID:.qzVVbqk0
もうちょっと待ってLlanoという手も

325(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 09:52:41 ID:C83Cd4oY0
APUの値段見てからだな

326(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 10:26:35 ID:2FD1p8jo0
>>318
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?p=3743757

Your board is unsupported, sorry.

327(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 11:53:16 ID:j7lVA5Fw0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):Sycom
■OS           :XP32bit
■マザーボード..    :GIGABYTE GA-G13M-S2L
■CPU..         :Core2duo E8400
■メモリ          :DDR2-SDRAM PC6400
■ビデオカード.    :Geforce8400GS
■画面表示サイズ  :1024×768
■ネット接続方法.... :無線LAN
■セキュリティソフト...:avast
■症状          :CC時やCh移動時に、nv4_disp.dllが原因のブルースクリーンが起きるときがあります。
ここのところGPUの調子が悪くマビ起動時の温度が100度近くなっているのが原因かとも思いましたが、
GPU温度70度程度のときにも起るので原因が特定できず……ドライバは最新のものを入れています。

328(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 11:58:35 ID:0K3J7kWA0
ログイン画面とかローディング画面でFPSが急上昇した結果
GPU負荷が急上昇して熱暴走してるんじゃないの
バラして埃でも詰まってないか確認汁

329(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:03:21 ID:j7lVA5Fw0
掃除は何度もやったんですが、特に埃が溜まってるとか無かったんですよね
先月ぐらいから全体に調子悪いし、どっかしらいかれたのかなー

330(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:08:16 ID:.qzVVbqk0
GT430でも買ってきて交換した方が早くないか

331(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:09:23 ID:9pw9sSwE0
とりあえずビデオカード外してオンボでマビ起動してみたら?

それでブルスク吐かないならビデオカードの故障という事で。

332(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:15:24 ID:j7lVA5Fw0
なるほど、試してみます

333(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:38:38 ID:j7lVA5Fw0
外したらそもそもマビ起動不可でした
とりあえずお金溜まったらVGA買い替えることにします

334(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 12:52:14 ID:2FD1p8jo0
HD5670でも突っ込んどけばいいよ、今なら安いし

335(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 14:00:21 ID:9pw9sSwE0
ちょwドライバの更新とかしたの?

C2D8400だからグラフィックが多少貧弱でも力押しで動くはずだが…

336(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 14:48:37 ID:TKAOv6/U0
最新がいいとも限らない
197.45いれてみた?

337(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 16:09:27 ID:ySbhzUg20
熱暴走が原因と考えるならFPS落とすアプリ使って様子見してみればいい
外部ツールでアウトになるか知らんけどもw

338(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 16:13:30 ID:JRf/Y4Uw0
>>337
そういうのは外部ツールとは言わないよ。

339(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 16:19:35 ID:9pw9sSwE0
>>338
マビのクライアントに直接働きかけないのはOKじゃね?

逆に廃スペックPC使ってる連中はDX3Dの描画制限とか掛けないと変にラグったりするって言うしね〜

340(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 18:07:06 ID:6shk6JfU0
FPS制限かけないとレンジバグ多発しすぎて戦闘が全くできないな

341(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 19:13:43 ID:j7lVA5Fw0
動くのは普通に動きますが、CCなんかでブルスクが出るって感じです
ブルスクが出るのがここ最近の事なので、GPUが物理的にいかれたのかなーと思ってました
とりあえずFPS制限かけるソフトとか、197.45とか入れてみることにします

342(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 20:00:46 ID:j7lVA5Fw0
とりあえずGSDでFPS60制限と、197.45を入れて様子を見てみます。いろいろありがとうございました

343(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 21:14:20 ID:.qzVVbqk0
とりあえず「最新」とか「最新版」なんてVerはねーから
次からはドライバのversionくらい書こうな

344(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 21:17:40 ID:qiX9qzXE0
無視されたのが悔しかったのかい?ボウヤ

345(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 21:31:40 ID:b6oB38dM0
ドライバの最新版なんかググればわかるだろう?ボーヤ

346(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 21:46:35 ID:.qzVVbqk0
質問者が言ってるのがいつの最新版か分からんだろうと言いたいだけなのだが・・・
NVは最新がBetaの時もあるし
Cata11.1と11.1aはどっちが最新なんだろなぁ

347(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 22:05:35 ID:b6oB38dM0
涙拭けよ



ボーヤ

348(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 22:23:44 ID:zFGM5IG.0
>>312

グラボ何使ってるのか知らないけどネトゲでCFXが有効になる方が珍しい
UE3のアイオンとかFF14程度しか個人的には知らない マビは当然効かない
ラデでもドライバ側からのアンチエイリアスが強制的に効くようになったから
そのときのアンチエイリアスの処理で使う位じゃない?

349(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 22:59:02 ID:zFGM5IG.0
348です
自分で確認してみた Win7 64bit 4870x2 Catalyst11.1

フルスクリーン アンチエイリアス無し セカンダリのGPU使用率0%
フルスクリーン アンチエイリアス レベル16x フィルターWide-tent セカンダリのGPU使用率100%

自分はマビノギではアンチエイリアスは滅多に使わないけど
マルチGPUも全くの無駄って訳じゃないみたいですね

しかしネトゲのみならあと5年はDX9のままでも全く問題無い気がする(笑

350(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/08(火) 23:52:25 ID:b3HS7YH.0
>>348
x2系のは大抵どれもCFX有効になると思うけど。
勿論マビもCFX効く。
片コア死ぬとCFX特有のチェス柄になるから良く分かるw

351(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/09(水) 02:41:03 ID:XUKOMAVE0
>>348
>>312が使ってるグラボは>>313に書いてあるよ

352(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/10(木) 18:58:04 ID:2TKgW1K.0
パソコン(XP)がそろそろ寿命っぽいので新しいのにしようかと思っています
マビノギ自体も5年振りに再開したところなので、今の環境がよく分かりません
予算内(7万ちょい)で組んでみたのですが、↓のような構成で大丈夫でしょうか?

■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):BTO(フェイス)
■OS           :7 Home Premium 64bit
■マザーボード..    :Intel H55チップセット搭載MicroATX
■CPU..         :Intel(R) Core i5-760
■メモリ          :PC10600 DDR3 4GB (2GBx2)
■ビデオカード.    :Radeon HD 5670 512MB GDDR5
■ネット接続方法.... :ADSL LANケーブルで接続

アドバイス、改善点などありましたら、よろしくお願いします

353(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/10(木) 19:34:15 ID:WjcdbIbg0
>>352
大丈夫でしょうか?とは何をさして大丈夫と問うてるのかが分からないけど
遊ぶのは当然問題ないし、どんな場所に行っても大きな不満は出ないんじゃない?
ていうかある一定のスペックから先は、鯖側やクライアント若しくは回線の問題だから
程ほどの構成でいいんじゃないかな

354(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/10(木) 20:32:47 ID:sLvMPbfU0
「タラ、影が平気なくらい」と「巨大ボスでも平気なくらい」は若干違うな

355(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/10(木) 20:44:46 ID:2KXbBj7U0
でもまぁ352のスペックなら回線は別としてPCは巨大ボスでも余裕じゃない?
ADSLは優劣の幅がありすぎなのでノーコメント

マビだけじゃなくて他のPCゲーもするならビデオカードはラデなら58xx系か68xx系のメモリ1GB以上
NVIDIAなら460より上の数字にしておけば幸せになれるかも
でもまぁ後になれば性能良くて安いのが出るからそのときに交換でいいか

356352:2011/02/10(木) 23:20:20 ID:2TKgW1K.0
回答ありがとうございました
>>353
イリア実装前くらいでやめていたので、今がどんな風になっているのか分からなかったもので
とりあえず問題はなさそうなので、これでいくことにします
>>354
参考までに聞かせてもらいたいのですが、その場合はどのくらいのが必要になるのでしょうか?
>>355
やるとしたらROくらいです
とりあえずやってみて、不満を感じたら安くなった時に交換という方向で

357(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/10(木) 23:36:28 ID:sLvMPbfU0
どれくらいと言ってもなぁ
win7 32bit/i5 760/GTS450/メモリ4G/光回線
でキャラ簡素化のみでレッドドラゴンがFPS15くらいだった
これくらいを目安にすれば他の場所も大半が問題無いかと

ただ弓使ってたりするとこのスペックはFPS30制限かけないとレンジバグが発生してる

358(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/10(木) 23:37:58 ID:YTLx0k/Q0
>>352
HDDを可能な限り速い奴にするか、いっそSSDにしてしまった方が良いんじゃないかな。
マビってメモリが4GBくらいある環境ならCPU、ドライブ、回線の影響が強くてGPUはあまり関係ないくさい。

359(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/11(金) 09:26:55 ID:0oR02MvI0
プレイする解像度にも左右されるとは思うけど、5670よりは5770推したいな・・・
これなら通販ベース最安5670から+3-4k位で性能跳ね上がるし、マビ以外も快適だしねぇ

360(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/11(金) 18:40:57 ID:wqYy8Ly60
今のままで動くなら4月中旬くらいまでまったほうがいいと思う
Sandyのマザボも店頭に並ぶようになると思う

361(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/11(金) 18:56:21 ID:wqYy8Ly60
グラボはHD6970かHD5850がいいです
HD5850の方は型落ちで生産終了しているのでもう市場在庫のみで
1万5000円台はもう完売状態ですが・・・

362(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 01:30:58 ID:gWqWs1ZQ0
HD5670前提の奴にハイエンドクラス勧めてどーするんだよ・・・

363(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 02:08:10 ID:AM0S0DGo0
それもそうだけど結局また買い替えるんでしょ?
予算7万円チョイみたいだから購入は可能だと思う
PCのバランスは悪いが我慢して残り金額をを貯金して来年の今時分までコツコツ
ためてIvy機を購入してHD6970載せ替えた方がいいと思うが・・
ただ現在使用してるPCとHD6970が壊れないことと電源がHD6970の
消費電力に耐えられることが前提ですけどね

364(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 02:47:18 ID:.6zeL0Uk0
質問者無視の自作erのオナニーは自作板でやればいいんじゃね
マビとROぐらしかやらないと言ってるのにハイエンドとかアホすぎるでしょ

365(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 03:03:39 ID:HU3EO0mo0
マビぐらいだったら8800GTで十分だからなー

366(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 04:14:41 ID:TCNYXi/c0
マビでHD6970はさすがにねーわw

367(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 05:22:22 ID:k2OaOJDA0
きっとハイスペにしたらマビで強くなれると思ってるんだよ。

368(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 09:34:35 ID:5RMsCx320
オラも、sandyが4月まで買えないしi5-760に行きたくなる

369(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/12(土) 10:26:41 ID:JpRhbWYE0
ハイスペ至上主義に触んなよ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板