したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 8台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/01(水) 17:58:00 ID:Zr0udHqA0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

208(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 17:03:08 ID:iV1BG1vg0
Windows 7 Enterprise 90日評価版とか試してみたら?
MAX600日使えるらしいし

209(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 10:52:22 ID:HvyeK3jU0
先日GTX260からHD5870に交換したのですが、5870はDX9では4870のクロスファイアを
上回るスコアを出すのですが、(4870はGTX260とほぼ同等の性能です)
マビノギでは逆に重いところでは260と比べるとFPSがかなり下がってしまいます。

デビルメイクライベンチやモンハンベンチでは、他のサイトのレビュー通りのスコアがでています。
やはりマビノギはゲフォでやるほうが無難ですかね。

210(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 11:36:58 ID:SGRTIMqs0
>>209
CPUがボトルネックになってない?

マビはCPUのクロックあたりの処理能力が低いとカクつくよ。

ちなみに同じ解像度なら、Athlon64x2 6000+@3GHzよりCore 2 Duo E7500@2.93GHzの方がFPS値が1.2倍から1.5倍位イイよ。

211(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 12:03:34 ID:3.fmJF3o0
グレード→低いグレード

212(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 12:04:07 ID:3.fmJF3o0
スマソ誤爆…

213(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 16:11:39 ID:CnBAze6g0
>>209
マビはCPUゲーだからGPUで改善する部分は限られるよ

214(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/02(日) 08:24:05 ID:KWn9jqfA0
>209のものです。
その後フリーのドライバークリーナーソフトなどで、削除しもう一度入れなおしてみるとGTX260と
ほぼ同等以上のFPSがでるようになりました。軽いところではGTX260のほうが高い数値をだしますが、
重い場所ではHD5870のほうが高い数値をだしています。しかし、体感的な差はほぼないですね・・

>>210>>213
ありがとうございます。CPUはE8400を使用しております。
ちなみにGTX260で3.4G程度にOCはしたことあるのですが、軽いところ所で10FPSぐらいしかあがりませんでした。

ところでマビノギと関係なくて申し訳ないのですが、cccで日本語が入っている最新の物をサイトからDLしたのですが、
何故か言語の選択で英語しかありません。WINXP32用のファイルで
10-12_xp32-64_ccc_lang1 というファイルです。あとから追加されるのかな?

215(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/02(日) 10:58:37 ID:a1jO8kiA0
まだベータじゃなかったっけ

216(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/02(日) 17:58:51 ID:VotrlFfM0
>>214
英語でも気にしない自分だから試してないが

Askのドライバ(日本語オールインワン)
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

ATIc Install Tool(ダウンロード用ツール)
ttp://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool

前者がお手軽でいいんじゃないかな?

>>215
βってCCC2(Win7用)じゃない?

217(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/02(日) 18:01:02 ID:OnNCMEm.0
Vista 32 / HD4850 / CCC2 / 10.12 / ATT1.7.9
でウィンドウで開始時はAA掛からないけど
中に入ってからフルスク化→ウィンドウ化と手順踏むとなぜかAAが掛かるようになるという現象

218(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/03(月) 07:58:50 ID:RH7WEuYc0
>>216
AskのサイトのをDLしてみましたが、10.12と書いてあるにも関わらずインストしてみたら
10.11になってました。しかも選択は英語のみでた。

ATIc Install Toolはとても便利ですね。これを使用してみたところDLされたファイルは
10-12_xp32-64_ccc_lang1 と>214で自分が落としたものと同じファイルでした。

解決できないままなのが残念ですが、もう少し調べてみようと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

219(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/03(月) 10:58:41 ID:LAV/8mSw0
Catalystの言語設定は?
まさか英語になってるというオチはないよね・・・

220(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/04(火) 15:45:02 ID:fqE8QyEo0
普通は日本語環境なら規定のままで日本語になるはずだけどね

> 設定 -> 言語を選択する -> アプリケーション設定を使用する -> 日本語 -> [OK]
リストに無かったらどう見てもおかしい、CCCのみアンインストールしてやり直しかな

221(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/05(水) 13:38:29 ID:gHgAjdJ60
初ラデオンでHD5850今日注文してスレを参考にしてたけど
ドライバとCCC別々にインストールしないと日本語にならないんだね
4gamerのドライバ見たらCCCの日本語版も普通においてた

222(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/05(水) 15:06:05 ID:wYihWExc0
一括で最初から日本語はHotfix版かASKじゃないとダメだった気がする

223(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/07(金) 19:44:54 ID:PAzsEjUw0
Win7 32bit+HD5850
ディスプレイドライバ 10.12CCC 10.12 でAAがちゃんとかかるようになりました

224(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 14:14:41 ID:AycQ.hFI0
サンデー出たけどある程度まとまったお金と時間ある大学生はアイヴィーに期待だし
サラリーマンは企業の情報漏えい対策の影響で自前PCを持つ意味合いが薄くなってるし
今年は少なくとも夏まではショップにとっては厳しいな・・・

225(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 14:15:24 ID:.BgeSCG20
Bloomfield持ちはずーっと乗り換えてない

226(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 15:20:48 ID:5EXr4GmM0
>>224
今出てるサンデー用ママンは制限ありすぎて
かなり微妙な存在…

227(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 17:22:42 ID:zY0x0YOw0
サンディーとアイヴィーのソケットは互換性があるらしいから
いまサンディーを買って将来アイヴィーに載せ替えるという手もあるんじゃよ

228(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 18:36:39 ID:FBmPA7cI0
今回のはミドルレンジで同じボードに載せ換えてもデュアルチャネルは変わらないでしょ

229(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 00:18:57 ID:7WL.4azw0
sandy買ったけどivyがでたらまたすぐ買うだけさ

230(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 00:22:28 ID:IPBMaA3Y0
つーかカタカナで書くなw

231(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 04:59:12 ID:wN8rWv2k0
sandy買う予定だけど、初物回避を兼ねてZ68待ち

232(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 08:53:40 ID:bxfz1f5w0
I7-2600にGTX460搭載して9万円ですか・・・
sandyやらivyやらもうPCでマビしかやってないからどうでもいいやと思っていたが
どっちか買うはめになりそう
小学生4年生のお餓鬼様が初めて所有するPCが旧世代とはいえI7-950か・・・むねあつ

233(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 09:31:05 ID:A3HGAs8g0
Geforceを今の段階で選ぶ理由が見当たらないんだが・・・
BTOだと強制配布的におしつけられるの?

234(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 10:04:40 ID:xt7PVeFA0
RADEの知識なければ選ぶかもわからんね
悪いと言うわけでもないしGF好きもいるかもしれないし

235(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 10:36:08 ID:bxfz1f5w0
一番安いモデルがね
HD6870搭載機が10万だね

236(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 10:58:46 ID:A3HGAs8g0
何となくだけどマウスコンピューター臭いな・・・w
あそこはやめたがいいぞ

237(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:07:01 ID:hEPjT21U0
つか、BTOもある程度の自作経験と情報収集能力がないと地雷つかまされたりするしな〜w

最低でも自分で情報を集める時間を割くことができる奴じゃないと厳しい


値段だけで言うなら
似たようなBTOの構成内容では工房と双頭が安いんだが
あらゆる意味で自作未経験者には薦められない

238(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:09:45 ID:AHM6b/Xo0
マウス HP DELL
三大糞会社

239(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:19:38 ID:JnJkZMpk0
6850をぽちろうと思ってるんだけど今は時期が悪いとかってある?

240(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:47:38 ID:bxfz1f5w0
まあどっちにしろ執行猶予は1年あるしじっくり吟味しますよ

6850で思い出したけど電源推奨500W上で明記されてるが500W足りるかな?

241(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:56:06 ID:sWkuaawc0
650W

242(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:56:21 ID:RzwjP.2A0
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
電源容量皮算用計算機

参考にはなるかと。
容量ぎりぎりは避けて100〜200W余裕見た方がいい

243(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 15:19:05 ID:AHM6b/Xo0
800Wくらい詰めばパーツ増えても安心
1000いくとなんでもこいやな気分
ただし爆熱注意

244(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 15:38:35 ID:DHQxOQ6g0
i7 870、SSD、1TB HDDx5、HD5870とか電気食いそうな組み合わせを1050Wの電源で使ってるが、
皮算用で計算したら最大負荷でも4割使ってないらしい
SLIやらCFとか考えないなら600Wもあれば普通は足りるんじゃない?

245(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 16:57:25 ID:YicjNfnM0
>>238
あのカスパラさんがいないなんておかしい

246(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 16:59:58 ID:sWkuaawc0
狐の文字化けマザーと静王は健在だろうか

247(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 19:45:13 ID:bxfz1f5w0
DELLは法人名義宛にDM送ってくるのがうっとおしい

248(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 02:19:48 ID:ognE0z560
>>237-238
逆にオススメのメーカーとかBTOやってるショップとかあるのでしょうか?
自分も今買い替えを考えていてとっても気になるのです

249(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 02:38:45 ID:rKX/377o0
自作しかしてないからあれだがBTOならPC-takeかな
サポとかいらないならワンズで注文時に組み立てまで頼むとか

250(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 02:45:06 ID:NGmJGCSw0
BTOで人に勧めるならサイコムかなー

251(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 02:57:42 ID:I8RErdQc0
トラブルに対処する自信がないなら
工房でも何でもいいから
自宅の近くに店舗がある企業から買った方がいいんじゃね?

逆にトラブルが起きたら
それを教材に自分に投資するという手もあるしw



PCハードウェア初心者の館
桜PC
PCゲームのお作法
Hardware-Navi

このあたりを読んで予備知識をつけてからショップのページを見た方がいいかもね。
(桜PCや初心者の館である特定のショップを強力にプッシュしてるけど、それは無視する方向でw)

252(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 06:31:14 ID:BNbU5dtg0
ゲフォは一時期ほど悪くはなくなってね?
多少劣ってるかも、くらいならメーカー買いを継続することはあるし

253(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 10:58:38 ID:I8RErdQc0
前ほど酷くはないけど
アップグレードベースで考えるなら
同じ性能で電源を換えなくてもいいRADEと
電源換えないと不安なNVだと
どうしてもRADEに傾くのが人情かとw

電源を換えなくてもいい場合でも
消費電力を考えるとRADEの2割増以上多いし
発熱も消費電力に比例するし
何より表示が【最大グラフィック出力】(電子レンジかよw)という
わけの解らない独自規格を打ち出してきたのが胡散臭さを加速してるw

254(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 11:55:31 ID:dmYsWFnQ0
自分が発注したPCをレクチャー受けながら自分で組み立てる
ってことをやってる所があるみたいだからそれを利用すのも一興かと
完全予約制と別料金とられるみたいだが・・・

255(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 12:46:57 ID:20e.ZWq20
それって得られるのは組み立て方や万が一の自前部品交換に必要なスキル?
将来自分でトラシューやアップグレードするつもりがあるならいいかもだけど

256(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 14:29:38 ID:dmYsWFnQ0
利用する理由はそれ以外はないんじゃないかな
自作のスタートラインにするのにはいいかもね

257(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 21:03:55 ID:GTkSPN2s0
帰ってきて見たら沢山のレスが。ありがとうございます
>>251さんのリンク先やこちらの過去スレ等をじっくり見に行ってきます
()内の注釈がとっても為になりそう
>>254
面白いサービスですね
自分は指先が死んでいてコード類を上手く束ねたりとか出来そうになく
自作は考えられないのがちょっと残念

258(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 09:16:20 ID:G3300aWU0
最近はPCに詳しくない人ならdGPU付ノートに長期保証でいいんじゃないかと思ふ
ショップブランドの他作PCは安いんだけどトラブった時に何の知識も無いとお手上げ

259(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 13:37:39 ID:PzJU./S20
ゲーミングノートは絶対にお勧めしない
コスパ悪すぎ
保証付けるなら修理頼むときに梱包が大きくなる程度の差しかない

260(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 15:08:14 ID:UeEdmmNE0
>>259
コスパが悪かろうが何だろうが
「絶対にノートじゃなきゃダメ」
という宗教じみた考えのヤツもいるから
あまり否定しなくてもいいんじゃ?

実際、最新のノートはデスクトップとのコスパ差が縮まってきてるんで
「デスクトップだと設置場所がない」とか
「常に設置しておくと机が広く使えない」とか
「使いたい時に使いたい場所で」という
「ワガママに対応できるフレキシビリティーに金を払ってる」
と思えば割り切れるくらいにはなってる。

261(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 15:19:09 ID:uExYrsyI0
ノートとデスクトップの差が縮まってるのはそのとおりなんだけど
ネトゲはほんとうにマイナーな用途なんで一般論あてはめちゃうのは抵抗あるなぁ
ただでさえスパゲティなマビクライアントだし

262(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 15:34:38 ID:UeEdmmNE0
俺も「ゲーミングノート買う金があるなら、デスクトップでウルトラハイエンドを組む」って考えだけど
マビやってる友達に「絶対にノートじゃなきゃイヤだ!」って必須条件で
10万以下のお薦めパソコンを選定させられた経験があってねw

「世の中にはそういう人も居る」という認識が必要かとw

263(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 16:00:15 ID:PzJU./S20
そういうこだわりがある人にはそういうの選んであげればいいんじゃない?
今回のスレの流れはそうは見えないからゲーミングノートは勧めないと書いたわけだが

264(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 16:12:41 ID:I5Gab5h60
> 「世の中にはそういう人も居る」という認識が必要かとw
そういう人にはそういうPCを薦めてやればいいだけで、全てに当て嵌めるのは間違ってる

265(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 16:13:59 ID:GchpJ2ZY0
デスクトップが仇かなんかなのかね

ノートはディスプレイやMB、電源などに統一規格がなく、固有のデザインに合わせて専用設計される部品が壊れたときが困る
ACアダプタはコネクタや容量が合えばなんとかなるが、他は修理してもらわないと修復できない

使いたい時に使いたい場所で、ということは、TOUGHBOOKでもなきゃ逆に故障の確率も上がるわけで、
製品単価も高いし、修理に高いコストがかかるのに障害率を上げる運用をするということを割り切れるなら、
お好きにどうぞとしか言いようがない

性能的には殆ど困らないし

266(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 16:25:50 ID:lkYiGTsk0
マビのメンテ延長でいろんなサイト見てるけど
なんか水量が減った湖って感じだね
水量が十分だったら上層、中層、下層って感じで住み分けができていたのが
水量つまりパソコンの需要が減って入り乱れてるって感じ

267(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:04:41 ID:MjTm4hAM0
ノートの一番ダメな点は、数ヶ月単位でスペックが上がるPCの世界ではすぐ置いていかれることだよね
そして追いかけることは不可能

本体の強化がほぼ出来ない上にモニタまでセットで買い替えなければいけない
しかもデスクトップに比べて遅い・高い。メリットは省スペース・持ち運び可能・省電力くらいか。
ゲーミングノートなどと謳っているものはさらに酷く、省電力・省スペースが省かれるものが多い割りに
スペックは結局微妙。

スリムPC+液晶モニタのほうがよっぽどマシだと思うが・・・

268(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:08:02 ID:gXdRqjs60
最近のノートの画面解像度ってどんなもん?フルHDなのかな
でもあの大きさだとドットピッチ小さすぎてすごい見づらそうだ

269(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:27:10 ID:m0i9XVc60
横長で大きい液晶は物理的に弱いので注意
毎回蓋を開けるとき歪みが伝わり、ガラス基板に貼り付いてる配線が剥がれてしまうことがある
うちのは真ん中が縦方向に表示できなくなってしまったよ

270(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:31:21 ID:G3300aWU0
>>259
ゲーミングノートはおすすめ出来ないから、わざわざ「dGPU付ノート」という書き方したんだが・・・
ハイエンド求めるならデスクトップだが、まったく無知な人が「普通に遊べる」レベルならおすすめって話だよ
Core i+RADEONで5〜7万のノートでも十分遊べる

コストパフォーマンスやらハイエンドやら求めるなら最初から自作しろの一択だ

271(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:32:01 ID:lkYiGTsk0
PC内臓テレビも忘れないでください
IVYの内臓GPUの性能によっては期待できるしインテルがTV内蔵型PCの
マザボの規格統一化で奔走してるようですよ
仮に追加パーツが必要でもモニタの裏に隠れます・・ってなればいいけどね

272(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:35:53 ID:xYZR/13E0
>>268
1920x1200やフルHDもあるけどその解像度で大きさは13.1〜18.4インチ
パネルが青白半島系の安物ばっかりで自分で選べないのが辛い所
スピーカーもキーボードもあまりよくない

けど省スペースで複数PC同時に使いたいならノートもありだと思ってる
あとノートの場合買い換える、というより買い足すになるはず

273(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 18:27:05 ID:H9/IPu2g0
Geforce 9600GT のファンレスを使ってるんだけど、GPUをかえるなら何がいい?

条件は
- ファンレス。ヒートシンクはでかくてもいい
- ウィンドウモードでAAきくこと

4gamerとか斜め読みした限りじゃ、なんか交換しない方がマシな予感がしてるんだが…

274(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 18:29:44 ID:H9/IPu2g0
00:06 s>価格COMのsandy関係の投稿酷いな
00:06 s>相性酷すぎワロタ
00:07 s>下手すりゃ売ってる店の在庫分のDDR3全部相性でダメだったりしてな
00:07 s>ビックカメラとかありそうで怖いわ
00:09 E>最新 CPU が酷い論評されているようなので,素人としてちょっと驚きな感じです.ある事なのでしょうけど.
00:14 s>メモリ8GB中4GBしか認識しないとか
00:14 s>全部認識しないとか
00:14 s>プチフリ起こすとか
00:14 s>青画面出るとか
00:15 s>新製品のはずなのにやたら報告少ないし
00:15 s>Blogとか価格COMとかConecoとか
00:15 s>DDR3流用で組んだりしたらほぼアウトじゃねぇの
00:15 s>BIOS更新で改善されたって書き込みもあったが
00:16 s>そもそも起動しないんじゃ新しいメモリ買ってこない限りBIOS更新もできねぇし
00:16 s>てか新しいメモリ買ってきて動いたらBIOS更新する必要が無いわけだが
00:30 s>sandyの性能が上がってるから
00:30 s>前と同じメモリだと足回りの負荷で耐えられないことが多いんだろうな
00:30 s>しょぼいCPUならメモリにも大した負荷はかからないが
00:31 s>メモリタイミングが同じでもCPUが高性能になるほどmemtest86+の転送レートも上がるし
00:32 K>つまり酷いのはメモリ(
00:34 s>sandy対応のメモリを出荷するってことは今まで以上に高い負荷テストを通ったものじゃないと
00:34 s>sandyの性能に付いてこれなくなって動かない

275(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 19:05:05 ID:G3300aWU0
>>273
ファンレスでGFという条件だと96GTから交換して意味がありそうなのは無いな
購入後の水冷化がファンレスに含まれるならGTX4xx

とてもnVIDIA寄りの4亀読んでそう思うならやめとけと思うがw

276(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 19:30:17 ID:H9/IPu2g0
>>275
そうか、やはり水冷まで行かないとないか…


アプリ側が対応しないとウィンドウモードでAA効かないATIも悪いが、
デブ猫というかアジア系ゲームメーカーが元々nVidiaよりだから仕方ないな。

277(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 01:17:54 ID:14p33xDE0
>>274
sandybridgeはmemtestすらverによっては動かないことがあるって聞いたが…

278(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 01:41:09 ID:yIzQIBZQ0
memtest86+4.20betaで動くけどね
4.20はSandyだけじゃなくAMDのFusionも新規サポートになるらしいけど

279(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 01:46:03 ID:ycVMtNZ60
>>276
OSがVistaじゃないならATIでもいけるっぽい
>>87くらいから読んでみて

GIGABYTEにHD5750のファンレスがあるみたいだけど
自分じゃ使ってないから評価はわからん

280(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 04:30:27 ID:m7MmIwhM0
>>279
おー、ATIでもウィンドウ表示でAAかかるようになってるのか。

5750だとPowerColorのが比較的涼しそうだけど、もう売ってなさそうだね。

281(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 04:49:52 ID:ZC5dHIzE0
>>280
57xxはまだ後継機が出てないから売ってるんじゃね?
パワカラのファンレス5750は人気がありすぎてずっと品薄が続いてるよ。

282(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 05:39:42 ID:bXZaJ7rA0
>>276
そりゃまあネクソンはNvから広告費貰ってるからねぇ
英雄伝にPhysXを採用してる位だし

>>アプリ側が対応しないとウィンドウモードでAA効かないATIも悪い
はて、そんな話になってたっけ?Catalyst10.12で適応できるようになったけど。

283(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 12:11:00 ID:csJEjW1.0
韓国WebのActiveXべったりなのとか見ると
あの国はどれか一つを最大手って定めてそれ一本に互換性度外視で最適化する習慣があるのかしら、と思ってみたり

284(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 15:29:29 ID:x4/D8I8U0
切り捨ててブリッジはさんだPCI も不具合かかえてるっぽい

285(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/14(金) 17:17:47 ID:zP1XkhlY0
Radeは10.12で窓でも効くようになりましたけど…
過去ログすら読んでないのか

286(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/15(土) 10:09:32 ID:pfNNEmzk0
>>274
どこだよこれ
安いメモリでも報告上がってるけど・・・

287(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/16(日) 23:37:39 ID:aGBgPi5s0
sandyを避けて950・6970で組んだ俺が勝ち組…
と思ったら6970で初期不良にぶち当たり、
更には宅内ルータが同タイミングでぶっ壊れ、
Sandy以上にもうボロボロですぅ(´;ω;`)

マビに対しては特に不具合もなくするする動いてるわ。

288(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:11:31 ID:uws62iaM0
ですぅ(´;ω;`)

うわっキモッ

289(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:17:21 ID:GDx0wdW60
5日も経ってからレスつけるあんたも大概

290(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:18:51 ID:JCrmy3NY0
そんなに張り付いてるほうがキモイわ

291(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:19:22 ID:npUFEm0M0
名前欄には突っ込まないのか?

292(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/21(金) 19:22:05 ID:uws62iaM0
顔文字かですぅどちらかならまだ耐えられたんだが両方は思わず突っ込んでしまった
すまん

293(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/22(土) 10:18:15 ID:qyOgpAjA0
顔文字かですぅどちらかならまだ耐えられたんだが両方は思わず突っ込んでしまった
すまんですぅ(´;ω;`)

294(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/22(土) 11:35:51 ID:gkwHnE4Y0
これ以上煽るなや・・・

295(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/22(土) 15:07:08 ID:VjJeK9pU0
NZXT Phantomのランキングがあっという間に下がっていっていた

296(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/29(土) 14:18:51 ID:Z/swUvX20
WindowsXP x64でマビノギをやってる方は居ませんか?
ショートカットが登録出来ないんだけど件の木曜日メンテでアバターサーバーのアドレスが
変わったのと、OS故の問題なのか、原因の切り分け中・・・IEはVer7にしてあります。

297(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/29(土) 14:49:44 ID:MHcuaCaQ0
XP64って中身はServer2003の64bit版だよね? 元々ゲームやるようなOSじゃないのになんでそんなの使ってるの・・・
ショートカットはこっち(7x64)も2回初期化されたけどhostsファイル編集したあとは問題なくなったよ。

298(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/29(土) 15:18:39 ID:Tzrnn3X60
ipconfig /flushdns
これでダメならhosts書き換え

299(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/29(土) 20:56:28 ID:lZWoDgzI0
の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

300(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/30(日) 23:10:25 ID:L34piNw.0
cccのバージョン11.1が来てたから更新したら設定の難易度が上がったような
気がするんですけど。

301(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/31(月) 10:41:11 ID:konKIPds0
イミフ

302(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:06:30 ID:S9lO/fwc0
sandyチップセットにエラッタだそうだ
総とっかえするつもりなのに、また待つ羽目になったわ

303(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:12:34 ID:JrP3dvEg0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html
> インテルは、問題のあるチップセットの出荷は1月9日までに終わっており、影響は少数の顧客に限られるという見解を示している。

どうせ今買わない人は次のivy待ちでしょ

304(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 10:37:39 ID:S9lO/fwc0
ivyだって初物突しないなら同じことよ

305(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 15:33:28 ID:ROyBgszs0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):BTO(マウスコンピュータのG-tune)
■OS           :Windows7 HomePremium 64bit版
■マザーボード..    :インテル(R) X58 Express
■CPU..         :Intel Core i7 950 3.07GHz
■メモリ          :12G
■ビデオカード.    :Radeon HD5870
■画面表示サイズ  :1920*1080
■ネット接続方法.... :CATV
■セキュリティソフト...:avast
■症状          :パッチクライアントでエラーが発生する
■特記事項..      :文字化けが含まれており

ダウンロ?ドしたファイルをコピ?する途中
問題が?生しました
引き?きこの問題が?生する場合は
パソコンを再起動してみてください

と表示されてパッチを当てることができません
インストール時にも同様に数カ所文字化けが発生していました
クライアントを一度削除し、再ダウンロード&再インストールしても文字化けはしたままでした
再起動やavastのシールドも全て切った状態でやっても同じ結果です

何か解決方法の思い当たる方いらっしゃいましたらお願いします

306(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 15:37:00 ID:r8jhkZGs0
>>305
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1294593906/244-248

307(*‘ω‘ *)オンライン:2011/02/01(火) 15:49:01 ID:ROyBgszs0
>>306
ありがとう、もっとスレよく見るべきでした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板