したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 8台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/01(水) 17:58:00 ID:Zr0udHqA0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

169(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/20(月) 00:41:01 ID:5htJ2zRk0
Dualで入れればいいんじゃね?

170(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 01:12:38 ID:IRIDPyas0
Catalyst バージョン 10.12
Catalyst Control Center バージョン 2010.1125.2148.39102
Radeon3200
vista32bit
ウィンドウモードでAA効いた。

171(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 10:24:54 ID:i3/GPj/Y0
Win7 32から64に変更してから使えなくなったのが
スキャナー、プリンター、無線子機くらいかな
スキャナーとプリンターは古すぎてデバドラがメーカー対応終了(7の対応すら怪しい)

無線子機は親機モードが対応せず・・まあPSPがつなげられなくなったくらいです

172(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 12:22:13 ID:Yl2X9fHA0
マビノギ全然関係ないじゃんw

173(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 13:04:12 ID:VpQn0X520
PSPするなら安い型落ちの無線LAN買ってくればいい
モデムに刺し口あまってるべ?

174(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/23(木) 14:07:59 ID:i3/GPj/Y0
そこまでするならヤフーのモデムリース契約を無線LAN対応モデルに契約しなおしたほうが早いよ

175(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/25(土) 17:34:20 ID:sTOSPGuI0
Cata10.12a
RADEON HD5670
Windows7 64bit
ウインドモードでAA効いた。

久しぶりにAA効いた状態見たけど、戦闘メインだとAA有っても無くても気にならないな

176(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/25(土) 18:11:32 ID:xhYgctwU0
戦闘中はそのへん意識して見ることがないからな
そんな理由で自分は影やD行くときは切ってる

177(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 02:12:43 ID:Dl7ayaBo0
こんばんわ、突然ですが
グラフィック

ATI mobile Radeon HD4270でも行けますかね。

178(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 02:41:35 ID:OvMeHH9M0
ノートな時点でデスクトップの同等性能のものと比べれば劣るだろう
けど動かないことは無いんじゃね
快適か否かは人それぞれ感じ方は違うから自分でやってみれとしか

179(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 09:34:39 ID:Q2vK2DIk0
>>177
CPUの性能がよければ、それなりに遊べるんじゃね?

多くを望むのなら素直にゲーミングパソコンにした方がよくね?

180(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 09:37:53 ID:OvMeHH9M0
遊べるっちゃー遊べるが快適ではないな

181(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 12:41:11 ID:EAfDhB4A0
月数万課金してるのにPCは865Gのデスクトップなんてのもいるから
それよりは快適だろう

182(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 12:55:36 ID:n73I1K3g0
HD4270はオンボードVGAにしては性能が高いから
環境設定でエフェクト切れば普通に遊べると思うが
それに組み合わされたCPUがちょっと心配だな

クロックが2GHz切るようだと結構つらいかも
まあ狩場を工夫すれば何とかなるだろ

183(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/26(日) 16:35:46 ID:Dl7ayaBo0
そうですか。
ありがとうございました。

184(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 15:00:57 ID:GjKFFB6oo
よろしくお願いします。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):自作
■OS           :XP Home Premium 32bit
■マザーボード..    :ASUS P5Q PRO
■CPU..         :Core2 Quad Q9400
■メモリ          :2G*2
■ビデオカード.    :HIS H485QT512P(RADEON HD4850 512MB)
■画面表示サイズ  :1920*1200
■ネット接続方法.... :フレッツ光プレミアム
■セキュリティソフト...:Microsoft Security Essential

2年前にはじめて自作したものですがそろそろスペックアップしたいと思っていま
す。
ほかのタイトルもやりますがとりあえずマビを快適にするために改善するべきところ
をご教授願います。
予算は3万円くらいで考えています。

自分ではwin7の64bit版に変えるのがいいのかなと思っています。

185(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 15:34:03 ID:R5NMvasI0
予算が足りない
CPUを買い換えようとするとマザーとメモリも買い換えだし
GPUまでは手が回らないぞ

186(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 15:56:55 ID:d0ooXl8E0
予算3万だとOSしかないだろうね
マビだけならスペック的にはオーバーしてるぐらいだし

187(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 16:02:57 ID:ym3mN/I60
OSを7に変える
GPU買うなら5970の特売狙い

188(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 16:03:21 ID:ym3mN/I60
5870だったメンゴ。

189(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 16:03:24 ID:cSiBZFOg0
>>184
3万という中途半端な費用だとOS換えるくらいだね。

あとは露店放置時の省電力化を狙ってビデオカードをHD5770にするとか?
HD5850とHD6850が17k切りだしたんで、そっちを狙ってもいいかもね。

190(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 16:57:52 ID:c8cIWFks0
誰かHome Premiumに突っ込め

191(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 23:33:28 ID:VIjrG2Ls0
SSDとOSでちょうど3万くらいじゃないかな。

192(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/29(水) 23:36:31 ID:Ri8/3sXY0
SSDとかいらないし

193184:2010/12/29(水) 23:52:44 ID:ZSNSGIdQo
皆様ありがとうございます

とりあえずWIN7を導入する方向で考えたいと思います
あと予算ももう少し頑張れないか検討してみます。

194(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 00:26:43 ID:OuomsGRI0
>>193
CPUにi7 870入れるならOS込みで6万コースじゃね?
i5でも金額は大して変わらんよね。

195(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 00:29:19 ID:z0EMaTjA0
win7 pro64bitとi5 760あたりでちょうど3万くらいってとこだな
どうせ変えるなら予算少し頑張ってi7を勧めるが

196(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 00:38:44 ID:OuomsGRI0
>>195
その店をぜひ教えてくれ!

3万でWIN7・i5 760・マザボ・メモリが揃うんだろ?

197(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 00:47:36 ID:z0EMaTjA0
単品の値段で見たからマザボ、メモリはないぞ

198(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 01:14:55 ID:oTWgaaHE0
1/9にSandyBridgeが出るし今すぐ買うのはやめた方が良いと思う

199(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 01:14:56 ID:PEGWr4ow0
Sandy Bridgeが来年に出るんだし、OS変えてみて様子見たら?

200(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 01:16:00 ID:OuomsGRI0
>184にある質問主の環境見た?

201(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 01:17:34 ID:8nGjtfqc0
3万じゃSandybridge移行は無理

202(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 01:24:05 ID:z0EMaTjA0
ごめんマザボまで見てなかった
予算的にもOS変えるだけで他はまとめて変えたほうがいいね

203(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 01:27:02 ID:oTWgaaHE0
OSは無理だが4万出せるならSandyBridge移行は可能
現時点でわかってる予価でi5 2500kとMSI P67A-C43で35000円
5000円あればDDR3 2GB*2は買えるしな

204(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 01:34:38 ID:QzPSu68I0
でもSandyBridgeのGPU性能ってローエンドGPU程度だからな…
ゲーム用途ならどのみちグラボ積むことになるし>>184から移行するメリットは薄いな

205(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 01:41:37 ID:oTWgaaHE0
マビならGPUそのままでも問題ないかと
CPU性能の方が差が出やすいし

206(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 05:33:42 ID:/tbVs1JM0
OCする・・・はもうやってるよね

207(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 06:22:15 ID:QzPSu68I0
SandyBridgeに移行したところでOSが足引っ張るんじゃね
別にすぐ飛びつかなくてもいいんだし、まずはOSからでFAだと思う

208(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/30(木) 17:03:08 ID:iV1BG1vg0
Windows 7 Enterprise 90日評価版とか試してみたら?
MAX600日使えるらしいし

209(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 10:52:22 ID:HvyeK3jU0
先日GTX260からHD5870に交換したのですが、5870はDX9では4870のクロスファイアを
上回るスコアを出すのですが、(4870はGTX260とほぼ同等の性能です)
マビノギでは逆に重いところでは260と比べるとFPSがかなり下がってしまいます。

デビルメイクライベンチやモンハンベンチでは、他のサイトのレビュー通りのスコアがでています。
やはりマビノギはゲフォでやるほうが無難ですかね。

210(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 11:36:58 ID:SGRTIMqs0
>>209
CPUがボトルネックになってない?

マビはCPUのクロックあたりの処理能力が低いとカクつくよ。

ちなみに同じ解像度なら、Athlon64x2 6000+@3GHzよりCore 2 Duo E7500@2.93GHzの方がFPS値が1.2倍から1.5倍位イイよ。

211(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 12:03:34 ID:3.fmJF3o0
グレード→低いグレード

212(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 12:04:07 ID:3.fmJF3o0
スマソ誤爆…

213(*‘ω‘ *)オンライン:2010/12/31(金) 16:11:39 ID:CnBAze6g0
>>209
マビはCPUゲーだからGPUで改善する部分は限られるよ

214(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/02(日) 08:24:05 ID:KWn9jqfA0
>209のものです。
その後フリーのドライバークリーナーソフトなどで、削除しもう一度入れなおしてみるとGTX260と
ほぼ同等以上のFPSがでるようになりました。軽いところではGTX260のほうが高い数値をだしますが、
重い場所ではHD5870のほうが高い数値をだしています。しかし、体感的な差はほぼないですね・・

>>210>>213
ありがとうございます。CPUはE8400を使用しております。
ちなみにGTX260で3.4G程度にOCはしたことあるのですが、軽いところ所で10FPSぐらいしかあがりませんでした。

ところでマビノギと関係なくて申し訳ないのですが、cccで日本語が入っている最新の物をサイトからDLしたのですが、
何故か言語の選択で英語しかありません。WINXP32用のファイルで
10-12_xp32-64_ccc_lang1 というファイルです。あとから追加されるのかな?

215(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/02(日) 10:58:37 ID:a1jO8kiA0
まだベータじゃなかったっけ

216(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/02(日) 17:58:51 ID:VotrlFfM0
>>214
英語でも気にしない自分だから試してないが

Askのドライバ(日本語オールインワン)
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

ATIc Install Tool(ダウンロード用ツール)
ttp://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool

前者がお手軽でいいんじゃないかな?

>>215
βってCCC2(Win7用)じゃない?

217(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/02(日) 18:01:02 ID:OnNCMEm.0
Vista 32 / HD4850 / CCC2 / 10.12 / ATT1.7.9
でウィンドウで開始時はAA掛からないけど
中に入ってからフルスク化→ウィンドウ化と手順踏むとなぜかAAが掛かるようになるという現象

218(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/03(月) 07:58:50 ID:RH7WEuYc0
>>216
AskのサイトのをDLしてみましたが、10.12と書いてあるにも関わらずインストしてみたら
10.11になってました。しかも選択は英語のみでた。

ATIc Install Toolはとても便利ですね。これを使用してみたところDLされたファイルは
10-12_xp32-64_ccc_lang1 と>214で自分が落としたものと同じファイルでした。

解決できないままなのが残念ですが、もう少し調べてみようと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

219(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/03(月) 10:58:41 ID:LAV/8mSw0
Catalystの言語設定は?
まさか英語になってるというオチはないよね・・・

220(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/04(火) 15:45:02 ID:fqE8QyEo0
普通は日本語環境なら規定のままで日本語になるはずだけどね

> 設定 -> 言語を選択する -> アプリケーション設定を使用する -> 日本語 -> [OK]
リストに無かったらどう見てもおかしい、CCCのみアンインストールしてやり直しかな

221(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/05(水) 13:38:29 ID:gHgAjdJ60
初ラデオンでHD5850今日注文してスレを参考にしてたけど
ドライバとCCC別々にインストールしないと日本語にならないんだね
4gamerのドライバ見たらCCCの日本語版も普通においてた

222(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/05(水) 15:06:05 ID:wYihWExc0
一括で最初から日本語はHotfix版かASKじゃないとダメだった気がする

223(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/07(金) 19:44:54 ID:PAzsEjUw0
Win7 32bit+HD5850
ディスプレイドライバ 10.12CCC 10.12 でAAがちゃんとかかるようになりました

224(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 14:14:41 ID:AycQ.hFI0
サンデー出たけどある程度まとまったお金と時間ある大学生はアイヴィーに期待だし
サラリーマンは企業の情報漏えい対策の影響で自前PCを持つ意味合いが薄くなってるし
今年は少なくとも夏まではショップにとっては厳しいな・・・

225(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 14:15:24 ID:.BgeSCG20
Bloomfield持ちはずーっと乗り換えてない

226(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 15:20:48 ID:5EXr4GmM0
>>224
今出てるサンデー用ママンは制限ありすぎて
かなり微妙な存在…

227(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 17:22:42 ID:zY0x0YOw0
サンディーとアイヴィーのソケットは互換性があるらしいから
いまサンディーを買って将来アイヴィーに載せ替えるという手もあるんじゃよ

228(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/10(月) 18:36:39 ID:FBmPA7cI0
今回のはミドルレンジで同じボードに載せ換えてもデュアルチャネルは変わらないでしょ

229(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 00:18:57 ID:7WL.4azw0
sandy買ったけどivyがでたらまたすぐ買うだけさ

230(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 00:22:28 ID:IPBMaA3Y0
つーかカタカナで書くなw

231(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 04:59:12 ID:wN8rWv2k0
sandy買う予定だけど、初物回避を兼ねてZ68待ち

232(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 08:53:40 ID:bxfz1f5w0
I7-2600にGTX460搭載して9万円ですか・・・
sandyやらivyやらもうPCでマビしかやってないからどうでもいいやと思っていたが
どっちか買うはめになりそう
小学生4年生のお餓鬼様が初めて所有するPCが旧世代とはいえI7-950か・・・むねあつ

233(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 09:31:05 ID:A3HGAs8g0
Geforceを今の段階で選ぶ理由が見当たらないんだが・・・
BTOだと強制配布的におしつけられるの?

234(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 10:04:40 ID:xt7PVeFA0
RADEの知識なければ選ぶかもわからんね
悪いと言うわけでもないしGF好きもいるかもしれないし

235(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 10:36:08 ID:bxfz1f5w0
一番安いモデルがね
HD6870搭載機が10万だね

236(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 10:58:46 ID:A3HGAs8g0
何となくだけどマウスコンピューター臭いな・・・w
あそこはやめたがいいぞ

237(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:07:01 ID:hEPjT21U0
つか、BTOもある程度の自作経験と情報収集能力がないと地雷つかまされたりするしな〜w

最低でも自分で情報を集める時間を割くことができる奴じゃないと厳しい


値段だけで言うなら
似たようなBTOの構成内容では工房と双頭が安いんだが
あらゆる意味で自作未経験者には薦められない

238(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:09:45 ID:AHM6b/Xo0
マウス HP DELL
三大糞会社

239(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:19:38 ID:JnJkZMpk0
6850をぽちろうと思ってるんだけど今は時期が悪いとかってある?

240(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:47:38 ID:bxfz1f5w0
まあどっちにしろ執行猶予は1年あるしじっくり吟味しますよ

6850で思い出したけど電源推奨500W上で明記されてるが500W足りるかな?

241(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:56:06 ID:sWkuaawc0
650W

242(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 11:56:21 ID:RzwjP.2A0
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
電源容量皮算用計算機

参考にはなるかと。
容量ぎりぎりは避けて100〜200W余裕見た方がいい

243(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 15:19:05 ID:AHM6b/Xo0
800Wくらい詰めばパーツ増えても安心
1000いくとなんでもこいやな気分
ただし爆熱注意

244(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 15:38:35 ID:DHQxOQ6g0
i7 870、SSD、1TB HDDx5、HD5870とか電気食いそうな組み合わせを1050Wの電源で使ってるが、
皮算用で計算したら最大負荷でも4割使ってないらしい
SLIやらCFとか考えないなら600Wもあれば普通は足りるんじゃない?

245(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 16:57:25 ID:YicjNfnM0
>>238
あのカスパラさんがいないなんておかしい

246(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 16:59:58 ID:sWkuaawc0
狐の文字化けマザーと静王は健在だろうか

247(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/11(火) 19:45:13 ID:bxfz1f5w0
DELLは法人名義宛にDM送ってくるのがうっとおしい

248(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 02:19:48 ID:ognE0z560
>>237-238
逆にオススメのメーカーとかBTOやってるショップとかあるのでしょうか?
自分も今買い替えを考えていてとっても気になるのです

249(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 02:38:45 ID:rKX/377o0
自作しかしてないからあれだがBTOならPC-takeかな
サポとかいらないならワンズで注文時に組み立てまで頼むとか

250(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 02:45:06 ID:NGmJGCSw0
BTOで人に勧めるならサイコムかなー

251(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 02:57:42 ID:I8RErdQc0
トラブルに対処する自信がないなら
工房でも何でもいいから
自宅の近くに店舗がある企業から買った方がいいんじゃね?

逆にトラブルが起きたら
それを教材に自分に投資するという手もあるしw



PCハードウェア初心者の館
桜PC
PCゲームのお作法
Hardware-Navi

このあたりを読んで予備知識をつけてからショップのページを見た方がいいかもね。
(桜PCや初心者の館である特定のショップを強力にプッシュしてるけど、それは無視する方向でw)

252(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 06:31:14 ID:BNbU5dtg0
ゲフォは一時期ほど悪くはなくなってね?
多少劣ってるかも、くらいならメーカー買いを継続することはあるし

253(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 10:58:38 ID:I8RErdQc0
前ほど酷くはないけど
アップグレードベースで考えるなら
同じ性能で電源を換えなくてもいいRADEと
電源換えないと不安なNVだと
どうしてもRADEに傾くのが人情かとw

電源を換えなくてもいい場合でも
消費電力を考えるとRADEの2割増以上多いし
発熱も消費電力に比例するし
何より表示が【最大グラフィック出力】(電子レンジかよw)という
わけの解らない独自規格を打ち出してきたのが胡散臭さを加速してるw

254(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 11:55:31 ID:dmYsWFnQ0
自分が発注したPCをレクチャー受けながら自分で組み立てる
ってことをやってる所があるみたいだからそれを利用すのも一興かと
完全予約制と別料金とられるみたいだが・・・

255(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 12:46:57 ID:20e.ZWq20
それって得られるのは組み立て方や万が一の自前部品交換に必要なスキル?
将来自分でトラシューやアップグレードするつもりがあるならいいかもだけど

256(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 14:29:38 ID:dmYsWFnQ0
利用する理由はそれ以外はないんじゃないかな
自作のスタートラインにするのにはいいかもね

257(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/12(水) 21:03:55 ID:GTkSPN2s0
帰ってきて見たら沢山のレスが。ありがとうございます
>>251さんのリンク先やこちらの過去スレ等をじっくり見に行ってきます
()内の注釈がとっても為になりそう
>>254
面白いサービスですね
自分は指先が死んでいてコード類を上手く束ねたりとか出来そうになく
自作は考えられないのがちょっと残念

258(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 09:16:20 ID:G3300aWU0
最近はPCに詳しくない人ならdGPU付ノートに長期保証でいいんじゃないかと思ふ
ショップブランドの他作PCは安いんだけどトラブった時に何の知識も無いとお手上げ

259(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 13:37:39 ID:PzJU./S20
ゲーミングノートは絶対にお勧めしない
コスパ悪すぎ
保証付けるなら修理頼むときに梱包が大きくなる程度の差しかない

260(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 15:08:14 ID:UeEdmmNE0
>>259
コスパが悪かろうが何だろうが
「絶対にノートじゃなきゃダメ」
という宗教じみた考えのヤツもいるから
あまり否定しなくてもいいんじゃ?

実際、最新のノートはデスクトップとのコスパ差が縮まってきてるんで
「デスクトップだと設置場所がない」とか
「常に設置しておくと机が広く使えない」とか
「使いたい時に使いたい場所で」という
「ワガママに対応できるフレキシビリティーに金を払ってる」
と思えば割り切れるくらいにはなってる。

261(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 15:19:09 ID:uExYrsyI0
ノートとデスクトップの差が縮まってるのはそのとおりなんだけど
ネトゲはほんとうにマイナーな用途なんで一般論あてはめちゃうのは抵抗あるなぁ
ただでさえスパゲティなマビクライアントだし

262(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 15:34:38 ID:UeEdmmNE0
俺も「ゲーミングノート買う金があるなら、デスクトップでウルトラハイエンドを組む」って考えだけど
マビやってる友達に「絶対にノートじゃなきゃイヤだ!」って必須条件で
10万以下のお薦めパソコンを選定させられた経験があってねw

「世の中にはそういう人も居る」という認識が必要かとw

263(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 16:00:15 ID:PzJU./S20
そういうこだわりがある人にはそういうの選んであげればいいんじゃない?
今回のスレの流れはそうは見えないからゲーミングノートは勧めないと書いたわけだが

264(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 16:12:41 ID:I5Gab5h60
> 「世の中にはそういう人も居る」という認識が必要かとw
そういう人にはそういうPCを薦めてやればいいだけで、全てに当て嵌めるのは間違ってる

265(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 16:13:59 ID:GchpJ2ZY0
デスクトップが仇かなんかなのかね

ノートはディスプレイやMB、電源などに統一規格がなく、固有のデザインに合わせて専用設計される部品が壊れたときが困る
ACアダプタはコネクタや容量が合えばなんとかなるが、他は修理してもらわないと修復できない

使いたい時に使いたい場所で、ということは、TOUGHBOOKでもなきゃ逆に故障の確率も上がるわけで、
製品単価も高いし、修理に高いコストがかかるのに障害率を上げる運用をするということを割り切れるなら、
お好きにどうぞとしか言いようがない

性能的には殆ど困らないし

266(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 16:25:50 ID:lkYiGTsk0
マビのメンテ延長でいろんなサイト見てるけど
なんか水量が減った湖って感じだね
水量が十分だったら上層、中層、下層って感じで住み分けができていたのが
水量つまりパソコンの需要が減って入り乱れてるって感じ

267(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:04:41 ID:MjTm4hAM0
ノートの一番ダメな点は、数ヶ月単位でスペックが上がるPCの世界ではすぐ置いていかれることだよね
そして追いかけることは不可能

本体の強化がほぼ出来ない上にモニタまでセットで買い替えなければいけない
しかもデスクトップに比べて遅い・高い。メリットは省スペース・持ち運び可能・省電力くらいか。
ゲーミングノートなどと謳っているものはさらに酷く、省電力・省スペースが省かれるものが多い割りに
スペックは結局微妙。

スリムPC+液晶モニタのほうがよっぽどマシだと思うが・・・

268(*‘ω‘ *)オンライン:2011/01/13(木) 17:08:02 ID:gXdRqjs60
最近のノートの画面解像度ってどんなもん?フルHDなのかな
でもあの大きさだとドットピッチ小さすぎてすごい見づらそうだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板