したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【PC】マビノギ動作環境スレ 6台目【スペック】

1(*‘ω‘ *)オンライン:2010/01/16(土) 16:18:48 ID:uMEp8/so0
PCスペック・ネット接続回線・使用状況 等を晒して
マビノギ動作環境について情報交換、時には関連した雑談等。
マビノギに関連したPC・パーツ等、ハードウェア系の質問・相談もあり。
2ちゃんねる自作PC板(ttp://pc11.2ch.net/jisaku/)も参考になるかもしれません。

以下、環境晒し用テンプレ。
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):
■OS           :
■マザーボード..    :
■CPU..         :
■メモリ          :
■ビデオカード.    :
■画面表示サイズ  :
■ネット接続方法.... :
■セキュリティソフト...:
■症状          :
■特記事項..      :

システム情報が判らない時は「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」→「dxdiag」
もしくは
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv.htm
を実行して出力結果をスレに貼る、等でも良いでしょう。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

248(*‘ω‘ *)オンライン:2010/01/31(日) 22:39:24 ID:RY/Neq/Y0
入力遅延とフレームレート関係ないし
むしろそこのサイトの設定にすると
入力遅延は減るがフレームレートはむしろ下がる

249234:2010/02/01(月) 01:39:27 ID:YxhiSKMc0
>>243
俺はWin7+SSD+メモリ8GB+ラデなんだけどね

250(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 03:09:09 ID:3OGkcwhc0
そうかそうか

251(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 03:17:41 ID:0AGk0Id60
なにそれこわい

252(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 12:57:08 ID:VRjSpc6c0
で、いつからここは煽りあうスレになった

253(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 13:48:21 ID:4NsygRS20
>>245
そこに解決法載ってるしあんまり問題ではないなぁ

254(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 17:50:25 ID:T0V0uoWg0
ここがマビの環境板なら残念ながらAAかからないラデはですね…

すまん煽っちまった

255(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 17:53:21 ID:wZdI6xQo0
早く来てくれ!GeForce新GPUー!!

256(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 18:50:19 ID:4eoaVydk0
らでもAAかかるよ!

257(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 19:13:15 ID:8uEaTKH60
マジデ!?( ゚д゚ )

258(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 19:39:13 ID:0AGk0Id60
ydd

259(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 21:24:21 ID:4eoaVydk0
けどいまんとこXPだけ安定・・・

260(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 22:04:18 ID:Zn46XRa60
でもタラやイリアのMAP読み込み考えると・・・

261(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 22:07:12 ID:4eoaVydk0
結局VISATA、7に・・・

262(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 22:55:58 ID:T0V0uoWg0
しかし7もXPも同じハード環境なら同じ、ってフレが言ってたんだがほんとかね…
うちの環境ではXPないから試せないけれど

どうでもいいがVistaに見えた

263(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 23:08:59 ID:z/ulsd3g0
違うよ。全然違うよ。

264(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/01(月) 23:26:55 ID:cZRAafzk0
ハード構成変えずに32bitXPから64bit7に乗り換えたけど、
イリアと影侵入時の快適さがぜんぜん違った。

265(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 01:56:13 ID:OnuZwgS20
GeForceでAA掛かるようになったら即7に乗り換える
それまで待ち

266(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 02:09:15 ID:9Wz2IqOg0
Win7+GFだとAAかからないの?

267(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 02:14:06 ID:w6XYelGo0
いや普通にかかる

268(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 08:51:49 ID:xr0eCoe20
i3のオンボどんなもんなんだろ

269(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 08:58:57 ID:usivjH/w0
780GXでやるマビもすこーし気になる
誰かいるといいんだけどなぁ

270(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 09:03:04 ID:usivjH/w0
よさげなら3月に出る新チップセットにも期待できるんだなああ

271(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 10:48:30 ID:9Wz2IqOg0
>>269
790GXと785Gで試したけど、2000円ちょいのHD4350刺した方が格段にマシ

272(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 19:08:47 ID:IreeHIiI0
GFならGTX480/470待ちと書くべきだなw

273(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 19:26:15 ID:xHuX39RM0
win7だが安い98GTで今のとこ不満無し

274(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 19:47:50 ID:m8JEiYRU0
とりあえずWindows7とDirectXの対応表貼っておきますね
ttp://www.coneco.net/special/d082/

275(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 23:05:46 ID:Qbq.tiDc0
>>263-264
やっぱりXPとで違うのかな、さらに64Bitとで違いがあるのか…
今まだWin7、32Bitなんだけど、64Bitが手にはいるなら乗り換えようかな
今でも一瞬だけど、やっぱ早くなるに越したことないね

ボーナスもう少しあったらなorz

276(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/02(火) 23:15:21 ID:ZkUjmxQM0
>>269
1024*程度の解像度なら、メモリ帯域大きいCPUならオプション選んで普通に遊べる。
1280*オーバーになってくると、やっぱりオンボだなと思い知らされる。(OSはVISTA LFB付のマザー)

277(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/03(水) 00:32:18 ID:cRiKNzRc0
>>275
メモリを4GB以上積むなら64bit。そうじゃないならマビにおいては32bitでも大差ないと思う。
マビ自体は32bitアプリだから、OSが64bitになってもアプリから扱えるのは2GBまでだし。

ところでWin7+マビってどの程度メモリ積めばスワップファイルなしで安定するんだろうね。

278(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/03(水) 00:39:23 ID:/hdSfcQI0
>>277
Win7が3G程あれば快適だそうなので6Gもあれば十分かと(*‘ω‘ *)

279(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/03(水) 00:47:36 ID:UqHnwmnw0
Win7 64bitに4Gで仮想メモリ切ってるけど
マビの使うメモリは多くて1G弱だし、普通に問題なく使えてる
まあ常駐ソフトの量とかにもよるんだろうけど

280(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/03(水) 10:26:57 ID:33BPcvgk0
3月が待ち遠しい

281(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/03(水) 12:21:06 ID:62L0j1/U0
マビノギ自体が物理メモリと同じくらい仮想メモリに置くみたいだから
ページファイル自体なしにしないと仮想メモリは使っちゃうかも

282(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/03(水) 16:29:45 ID:dvHwOKjA0
しかしマビしかプレイしないならページファイルあってもなくても大差無さそうだ
不安定さが増すからページ無効にする勇気はないな

283(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/03(水) 22:32:17 ID:bXii9Y7s0
Win7で8GB積んで
マビ+かちゅ+IE+Skype+VM(XP+マビ)*2で3.94GB使ってる

SSDなのでページファイルは無しにしてる

284(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 03:17:03 ID:CDV2sleM0
重くてやってらんなそう・・・

285(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 05:57:12 ID:oFMWuhrk0
もう別PC動かそうぜ…w

286(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 08:34:47 ID:z.svYays0
なんでマビ2つなの?

287(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 08:45:26 ID:Tsdrdvxs0
多重起動はアウトじゃなかったか?

288(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 08:55:14 ID:IMtTOUwc0
クライアントを改造して多重に起動できるようにしたものはアウトで
OS上にヴァーチャルマシンをつくってその上でさらにOSを動かしそこでクライアントを動かすのはセーフ
後者は1人が複数のパソコンを使っているのと変わらない

289(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 09:22:00 ID:z.svYays0
規約上セーフってわけじゃないじゃん

290(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 09:28:54 ID:23EP6kSo0
スレチだし自己責任でいいじゃんか
一応同一IP、同一MACアドレスから2つ繋いでることにはなるね

291(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 10:32:57 ID:J3.bmcyo0
つっかかるわけじゃないんだけど、最近のマザーはNIC二つ搭載とか当たり前だし、
たしかVirtualPCからどっち使うかって指定もできたはずなので、
IPもMACも変えることはできるかな。

292(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 11:11:44 ID:RbU1QJ3g0
最終的にはルータのIPアドレスとMACアドレスになるから
同じ家で3人で3台でも2人で4台でもWAN側から見たIPアドレスとMACアドレスは一個だけどね

293(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 12:02:35 ID:JklHBjWc0
つまり運営からは多重しているかルータで分配複数PCなのか判断つかない。

294(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 12:05:28 ID:yTqWIGF20
>>293
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1246730469/35

295(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 12:32:19 ID:F0c98ebo0
>>293
仮想PC上だと一台で多重起動じゃなく複数台で単体起動
多重起動はさすがに分かると思う

296(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 17:03:53 ID:Z3unfm/U0
>>292
ルータのMACアドレスが、鯖に到達してるとおもってんのか?w

>>293
マビのクライアントが、起動されたPCのMACアドレスとプライマリHDDのシリアルナンバーを
送ってるって話だから、鯖側ではルータとか関係無く、複数起動された場合、
PC上の同一のNICから通信されてるのを、検知できる仕組みなんだと思うぞ?

297(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 21:02:03 ID:D1Mzc3as0
今日日の仮想環境はMACアドレスも別物ですし

298(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/04(木) 23:23:52 ID:30ArepDc0
それどころか、テスト環境用にも使われるからってんでMACアドレス編集可能がデフォ。
そもそも多重起動そのものが禁止なんじゃなくて、クライアント改変が禁止じゃない?
正規クライアントには多重起動チェックついてるからそのままじゃ多重できないだけで。

299(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 00:26:17 ID:JuVzbHXU0
ぼちぼち切り上げましょうや。

300(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 00:33:59 ID:nNnjckV.0
ここで話し合うよりネクソにメール送るのが一番早いんだろうけど
メジャーな7hpじゃ仮想出来ないけどな

301(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 01:02:53 ID:.m6n7yH20
vpの話しは誰もしてないんじゃ

302(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 02:10:18 ID:QCzMaiR20
ずっと多重起動してるけどBANされたことないよ^q^

303(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 11:09:39 ID:5xhBWCZU0
Alienware M11x発売されたな
オフとかでこれでマビって見せたらちょっとした小ネタになりそうだ

304(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 16:01:50 ID:rt798rIM0
ラデでAAかけてみようとAti Tray Tool(v1.6.9.1472)でマビ用のプロファイル作ってみたら
マビ自体が起動しない・・・
プロファイル消しても起動しないからATT終了させたら起動した

はて

305(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 17:59:45 ID:He.5rncw0
Win7+32bit
ATT1.6.9.1391

この環境で普通に動いてるが?
設定してるexeファイルがmabinogi.exeだったりしないよな・・・

306(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 18:29:35 ID:zX5aH9qg0
>>305
指定したのはclient.exeでし
ATT常駐してるとランチャのmabinogi.exeは立ち上がるけど、そこからclient.exeが立ち上がらない
プロファイルの有無関係なしに、常駐していると

それはそうとWin7でATT使ってAA/AFは効いてますか?

307(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 19:38:31 ID:JN/Kb0YY0
今ATT1.6.9.1472落として試してみたが動いた(Win7 64bit)

昔、別バージョンで>>304と同じようなことが起こったことがあったが
Win7とマビとATT再インストールで動いた記憶が。

あと、Win7とVistaでは影オフにしないとAAきかないらしいがはたして・・・・・

308(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 21:38:56 ID:nNnjckV.0
話の腰折るけどケースファンはやっぱエベレストだな
この青色はすばらしい

309(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 23:49:17 ID:w1Auq12Q0
LEDいらないから風量が多くて静音なマグマのがいい

310(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 23:53:51 ID:nNnjckV.0
クリスマスはイルミネーション不要だったぜ

HAHAHA

311(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/05(金) 23:58:32 ID:aV7g9QdM0
いつも心に点滅アンプル

312(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/06(土) 00:35:51 ID:Oplnn1DM0
>>306
起動時にATTで掛けたい倍率を設定しておく(プロファイルでもOK)
ウルラ屋内でオプションから影をOFFにしてお楽しみください

313(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/06(土) 01:17:20 ID:MPUIOUlM0
GFで影とか水面効果OFFすとグラが悲惨になるんだが
ラデは逆にAAかかってよくなるのか…

314(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/06(土) 01:42:57 ID:f9dkrhlw0
Alienware M15X を予定。誰か使ってる人いませんか?
もしくは、i7 720QM とかGTX260Mでやってる人
クレクレですみません。

315(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/06(土) 04:52:39 ID:o9gXEyfs0
>>314
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=alienware_m15x
マビの情報はないけど参考にどうぞ

316(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/06(土) 22:36:06 ID:DJMOBq3g0
アリエンワーのMシリーズも安くなってきたな
画質をさほど気にしないなら選択肢としちゃ十分アリかな

317(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/06(土) 23:04:01 ID:uaScsCvU0
アリエンワーはノートのくせに外で使うのが恥ずかしすぎる

318(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 02:41:09 ID:hZl4cbGo0
Win7Ult64bit/i7 アイドル時 CPU平均44℃(C1E他オプションは使用) 負荷時(ボス/タラ影)78℃(HT/TB3.4GHz)

冬でこれはぎりだよな…INTELの付属クーラーだが、マビしかつけてないんだよな、こんなに熱くなるもんかね…
i7と言わずにマビやっててどのくらい熱上がるかちょっと気になったんだぜ

319(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 03:12:21 ID:8IMVLww20
ファンから轟音がゴーゴー出てきます(^o^)

320(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 07:43:10 ID:5n86RJPU0
i7は4kぐらいのクーラー推奨だな

321(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 09:46:02 ID:JIxFvWzY0
いくらリテールでもそれは酷いんじゃ
取り付けミスじゃないの?

322(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 11:30:12 ID:8I2ZXzKs0
>>318
もしかしてLynnfield?

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■109
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1260373988/275

275 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 16:51:07 0
>>270
高負荷時は70℃に達して回転数は最高で約3500rpm
静音は気にしないとかいうレベルじゃないししかも冷えない
ゴミのようなリテールクーラー
860を買う人は絶対にCPUクーラーをつけましょう

323(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 12:19:51 ID:dTmkecZM0
CPUの寿命が加速しそうな温度だな。
リテールクーラーもショボいらしいけど、ケースの廃熱ちゃんとできてる?

324(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 13:16:30 ID:7.iGScsU0
それだけ熱いとCPUだけじゃなくママンも熱で早死にするぞ
リテールは熱風まき散らし設計が多いし

325(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 13:49:07 ID:xai02MDs0
2PC用にノートの購入を考えてるんだけど
予算8万くらいじゃ厳しいかな?
影でちゃんと戦闘できるくらいの性能が欲しいんだけど

326(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 13:51:04 ID:hZl4cbGo0
まさしくLynnfieldのi7でINTEL付属のリテール。
何度かチェックしてシリコングリスも塗りなおしたんだけど。
前々からそのレスの状態で温度に不安がありクーラーは交換予定でした…w
ケースはサイドフローでリテールへ直接取り込んで、リアに1つだけ9cmファンがついてます、排気が弱い?。こっちも換装予定。

これから新規で自作する人は気をつけて><

327(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 14:44:13 ID:c64Sfu5w0
NehalemMAはCoreMA(イスラエル)の後継じゃなくNetBurstMA(オレゴン)の後継だからなぁ
エンコ最速・爆熱爆音上等なイメージ

シングルスレッドでしか動かない古いエンジンのMMOやるくらいの俺はC2Dでいいや・・・

328(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 16:36:40 ID:rUQMOIJw0
Lynnfieldならカタログ上はTDP95Wなんだけどなぁ。フルロード時の数値だし。
こっちは同じTDP95WのCore2Quadだけど、平時47度、Superπまわして55〜58度だな。
やっぱりクーラーがだめだめなのか。

CPUクーラー変える場合マザボにもよるけどCPU周囲の回路がCPUファンの風を
あてにしてる場合あるから、サイドフロータイプなどにする場合は注意。

329(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 17:14:30 ID:2bxvrsTk0
んで、i7でのマビの体感はどんなもんじゃろか

330(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 17:42:23 ID:l4g1jHww0
>>327
自分もそれとパイプライン深くし過ぎた失敗(C2Dはその点劇的に改善してくれた)のイメージがあった。
今はWin7にするに当たってi7-870使ってるけど、一応過去に学んだみたいで悪い部分は直ってるかなーと。

それと、確かにMMOにコア4+HTで8スレッドとか要らないけど、TurboBoostが効く環境にしてやれば公式OCの恩恵は受けられると思うよ。

331(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 18:42:51 ID:saojX5.k0
>>325
HPのdv6iやDELLのStudio15が10万以下独立GPUじゃ定番だろうけど
どっちもCPUが新世代になって8万じゃ厳しいので
Thinkpad SL410/510の独立グラフィックモデルを薦める

カスタマイズで必ずC2Dモデルを選ぶこと、ATI Mobility Radeon 4570を
選択することを忘れないで欲しいな

これが嫌だとなるとこの価格帯では中古を狙うか、格段にグラフィックの劣る
AMDのM780G/M880G統合モデルになってしまう

332(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 21:36:58 ID:TnnF92mM0
>>331
ありがとうございます
8万じゃさすがに厳しそうなので、少し予算を見直してその辺のモデルで検討してみます

333(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 21:55:57 ID:hZl4cbGo0
2PC用にノートか…置き場に困らないのが強みだよね
安く済んでもフルタワー2台とかじゃ場所取るし電機食いそうだしなあ…


定期臨時ないからよもやと思ったが…
調整しなおしてもう一度レッドラで温度を計…と思ったらメンテかよ/(^o^)\
PCスペック上がって快適になるや今度はネクの鯖にイライラしてきたでござる

334(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/08(月) 23:47:16 ID:HmP2of.Q0
誰か720QM+GTX260Mでやってる人いませんか。
事情によりノートしか変えないのでこのスペックで検討中

335(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/09(火) 01:45:09 ID:u5gN/PiY0
NehalemはCoreMAだっつうの

336(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/09(火) 06:41:16 ID:Dr5GbS1I0
CoreMAベースではあるけど一応NehalemMAって言われてるわけで
メモコン載ってるし

337(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/09(火) 06:50:24 ID:5Qx6MB2s0
>>326
もしリアのねじ穴が12cm対応なら12cmオススメ
9cm穴の更に外側に穴がある場合ね
フロントも穴だけあってファン未装着って場合があるよ。
ファンは安物じゃなくちゃんと静音なり有名どころを選ぶと吉

グラフィック別個で8万クラスは見つからず新品だと9万近くのしか見つからなかったなぁ
修理品or中古で妥協できれば幅が広がるね

338(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 13:41:55 ID:3FlPVn6o0
■PCの種類(メーカ、ショップブランド、自作):BTO
■OS           :Windows2000
■マザーボード..    :GigabyteのMicroATXの安いやつ
■CPU..         :E8500
■メモリ          :4GB
■ビデオカード.    :GT8800
■画面表示サイズ  :1280×1024
■ネット接続方法.... :ケーブル
■セキュリティソフト...:ウィルスセキュリティゼロ
■症状          :
■特記事項..      :ケースはAntecのソロ
            時々ゲームしながらiTunesを動かすとフリーズ。
Windows7に乗り換えを期に一部パーツ入れ替えようかと思っています。
マザボとビデオカードのオススメを教えて頂きたいです。
ケースがSOLOの為、1年以上前の知識では
9800GTX以上のビデオカードは入らないみたいなんですが、
今は乗るのあるんでしょうか・・・。
ちなみにオーバークロッカーではありません。

339(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 13:47:43 ID:ZQqK2Nas0
俺ならとりあえずOSだけ変えて様子を見る
ボスを除けばハード的には全然余裕なスペックだろうし

340(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 14:06:56 ID:P1/e6EUI0
俺もOSとセキュリティソフト変えて様子見かな
つかWin2000に全然釣り合わないハード構成が笑える

341(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 14:10:52 ID:0aTQLREk0
ウィルスセキュリティゼロ(笑)停止してみるとか
Winで行儀悪いiTunesを使うのもお勧めできない

342(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 14:13:39 ID:wu6oBTZo0
>>338
そのままwin7の64bitブッ込めるハード構成じゃないか

ただモニターが貧弱だからモニターを買い換えた方が快適になると思うわ

343(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 14:37:18 ID:oJIHhtoA0
>>342
モニター書いて無いけど貧弱ってどんなエスパー

344(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 14:46:41 ID:5m8ZYLys0
iTunesはiPhone使うなら必須だから…でもWin7+i7でもフリーズするくらいだからソフトが悪そうな
グラボは乗せられそうならもう少しまってGF100(480/470)狙うほうがいいんじゃないかな

>>337
ありがとうありがとう…!12cmファンつきました…!
CPUとリアファン(サーマルティク)・銀グリスに換えて38℃〜64℃以下に下がりました。
相変わらずフロントはだめぽでしたがこれなら安心できそうだ…

345(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 14:54:35 ID:gApX7Sxs0
画面表示サイズからの推察でしょWUXGAやフルHDのモニター使ってて
SXGAにわざわざ設定してゲームするとか考えにくいし

あとWindows2000はマルチコアのCPUまともに使えないんだよね・・・
(デュアルCPUには対応してるんだけどw)
7に乗り換えるだけで相当軽くなると思うよ

346(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 15:28:31 ID:WQzB0Pgo0
>>345
WQXGA液晶に1280×1024ウィンドウモードで遊んでいるがなにか?

マビは横幅で視野決めるから標準対応解像度の中では実はSXGAが
一番視野広い。まあ、たまに引き伸ばしてNPCの半身絵を全部見るのも
面白いが。

347(*‘ω‘ *)オンライン:2010/02/11(木) 15:32:05 ID:0aTQLREk0
>>345
自分は1920x1080ディスプレイで1280x1024なんだけど。
ワイドにするとゴレ操作時の頭が見えないとか弊害あるしね

それにディスプレイサイズが1280x1024でも
L797やCG19、CRTだと買い換えるなんてとんでもない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板