したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

漫画は日本の国宝?だ

15Red cat★:2005/02/13(日) 23:08:13 ID:xNLrJM7.
Free Talk でもちょっと書きましたが、種村有菜先生を取り巻く環境がかな
り悪化していますね。「アンチ種村」なる存在まで表れる始末…素人がプロ
の漫画家を批判するのはおこがましい事だと思わないんですかね ?

# 大体、プロデビューした後も同人活動続けてる漫画家さんはたくさんいま
# す。どっかの夫婦のように本業そっちのけだと問題ありですが。

16むつば:2005/02/15(火) 00:03:32 ID:Y4K6zp4Q
>>191
どうもありがとうございます。

>>Free talk のはなし
僕の意見も書いていいでしょうか?
一体どういうことがあったのかわかりませんが、お許しください。

Red catさんは、素人が批評するな、それを作者に直接言うな、という意見をお持ちですよね。
では、作者に「あなたの漫画面白いですよ」というのはどうでしょうか。
これも立派な批評です。

僕はプロの批評家の存在を疑問に思っています。
もちろん、高度で政治的な話などはそれには属しません。
次元が違います。
これらの問題は正しい見識を持って臨まなければなりません。
でも、大衆文化はどうでしょうか。
プロの批評家の批評はいいのに素人の批評がだめというのはいささかおかしいような気がします。
僕はプロの批評家が大衆文化というカテゴリに侵入してきて、一般の人の意見をめじまげようとしているように見えます。
プロ1人と素人1人では影響力が違います(もちろん素人多数ではプロ1人は負けてしまいますが)。

村上春樹はすごいと思います。
彼は海辺のカフカという小説を出版したとき、その作品について寄せられた批評を一冊の本にしてまとめました。
そのなかには当然悪い意味での批評もかなり含まれています。
たとえば「村上さんの作品は〜まではよかったが、それからはだめだね。もうやめたら?」など。

僕は一体どのようなことがあったのか僕にはわかりませんが、いろんな批判があっていいんじゃないかなぁと思います。

17Red cat★:2005/02/15(火) 14:08:00 ID:Ti/N9H/.
>>16
批判は大いに結構でしょうが、やはり「月刊は週刊と違って楽でいい
ですね」なんて手紙をもらったら、怒りたくなるのは当然だと思います。

18むつば:2005/02/15(火) 15:41:31 ID:Y4K6zp4Q
それは批評というよりは、ただの想像に過ぎないと思うので怒るのは当然かもしれませんね。

19Red cat★:2005/08/26(金) 02:15:19 ID:g5ER2XOU
小菅先生亡くなってたなんて…ウワアァァァンヽ(`Д´)ノ

20吾輩は猫である。名前はまだ無い。:2005/08/29(月) 02:55:12 ID:P2KMlkN.
DEATH NOTE 第一部まんせー!

21フォアグラ:2007/01/03(水) 16:03:07 ID:hPLCepaA
ヒカルの碁いいですね

22S~(社会人):2007/01/11(木) 18:57:00 ID:o5MVGUCY
>>21
ヒカルの碁は引き込まれますね。源氏物語のように、斯界に実在の人物、実話がバックにあるのでしょうか。それにしても、数学学習時、藤原のサイのような人が乗り移って下さるといいですね。未学習ですが、特に整数論など難しいそうですから。

23吾輩は猫である。名前はまだ無い。:2007/01/11(木) 19:04:55 ID:L6sdT9Bc
>>22
素直になると、乗り移ってもらえるでしょうか。

24フォアグラ:2007/07/14(土) 09:14:17 ID:2l3.YVjo
和算家が取り付く

25フォアグラ:2007/08/23(木) 07:04:10 ID:sKKIgtTM
円分多項式もやってください


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板