したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ローカルルール議論@オンラインノベル板

1名無しさん:2002/04/03(水) 14:59
この板で新スレッドを立てたい時や、この板の方向性など
皆さんの意見が聞きたい方はこちらでどうぞ。

686物書きさん:2003/06/24(火) 22:10
一日時間置いた方がとも思いましたが、反対もないので大丈夫かなと。

687物書きさん:2003/06/24(火) 22:59
あああ。「マターリ」入れてるし(w

688物書きさん:2003/06/24(火) 23:02
>687
ぬあ! 大失態。申し訳ないです……。

689物書きさん:2003/06/25(水) 00:12
自分も個人的に「またーり」は好きなんだけど。
和むというか。

690物書きさん:2003/06/27(金) 00:23
みんな、オンラインノベル板心得を読んだかい?

691物書きさん:2003/06/27(金) 00:32
はっ。「またーりご利用」だし!
……私もまたーり好きなんだよなあ。またーりするよホント。
荒らしや煽りはまたーり放置の心得で使えばいいよなあと思う。

692物書きさん:2003/06/27(金) 10:41
そもそも荒れるときって、必ず最初に問題提起した人じゃなくって、次に書き込んだ
人がケンカ腰になってるような気がする。
待ってて見張ってるんじゃないかと思うくらい、すばやい。しかも、そういうとき
だけ。
放置を徹底すればいいんじゃないだろうか。管理人さんだってこまめに見て、削除
してくれてるんだし、がちがちにルールを決めるのも……。校則じゃないんだから、
と思ってしまう。

693物書きさん:2003/06/27(金) 18:58
>692
議論スレッドのこと?
多少話がずれてるけど概ね同意する。

694物書きさん:2003/06/27(金) 19:45
放置を徹底には同意。
管理人さんの負担増えるかもしれないけど
その辺は我々も報告をちゃんとする、という感じでカバーしていこう。

荒れるときはどうしても荒れる。
それは、ケンカ腰のレスのときもあるし、カチンとくるレスのときもある。
とにかくこれは荒れそうだな、と思ったら放置推奨でいいのでは。

695物書きさん:2003/06/28(土) 00:14
顔の見えないネットだからこそ、実年齢はともかくオトナの対応をしたいと思うんですが、どうでしょうか。
荒れそうなときはクールになるおまじないでもして、悪質なものには放置か削除依頼。

で、とりあえず「またーり」はOKですか? 禁止にしますか?
それ以外のネット用語や顔文字などはできるだけ使わない方向で。
うっかり悪意のなさそうなものはスルー、しつこく書いてきたら注意、っていうので気をつけていきませんか。

696物書きさん:2003/06/28(土) 13:06
2ch系でないサイトでも2ch語とか軽く触れる程度に出てくることとかあるしなあ。
あまりピリピリせず「なるべく使わない」という方向でいいと思う。
てなわけで「またーり」は禁止にしないに一票。
他に2ch語が出てきたときも、やんわりと注意するくらいであまり過剰反応しない、って
感じで。

697物書きさん:2003/06/28(土) 16:12
>696
同感です!

698物書きさん:2003/06/28(土) 17:38
その気になれば2ch用語など使わなくとも荒らすことは出来る。
いちいち安い挑発にのる連中がいなければ問題はない。

699物書きさん:2003/06/28(土) 17:57
>698
ぶっちゃけ、あなたのレスもかなり挑発気味だと思います。
なにか思う所があるのかもしれませんが、少し大人なレスを心がけてはどうでしょう?

700物書きさん:2003/06/28(土) 20:03
>699
まあまあ、「またーり」行きましょう。
賛成派、容認派もちょっと目立ってきたね。

なにが2ch用語かよくわからないこともあるけどなあ。
いっそのこと方言でも使ってみる?

701物書きさん:2003/06/28(土) 20:55
これは私の定義だが、愚か者というのは「理解していない」から愚かなのではなく、
「理解することが出来ない」から愚かなのだ。

理解できたかね?
>699

702物書きさん:2003/06/28(土) 21:15
またこんなくだらないレスが続くし…
管理人さんに強制sage指定にしてもらって本当によかったよ。

改めて言うけど、
このスレはローカルルールスレです。
議論が荒れる原因を話し合うなら、他のスレでやってください。

あと、>701さんはそういう行為をして楽しいんですか?
傍から見てると相手を挑発してケンカを吹っかけようとしているようにしか見えませんが。

まあとにかく>701さんはいい加減にしてください。

703物書きさん:2003/06/28(土) 21:24
これは私の定義だが、愚か者というのは「反省していない」から愚かなのではなく、
「反省することが出来ない」から愚かなのだ。

理解できたかね?
>698=701
どうせあんたは自分だけが正しいと思い込んでるんだろ?
まあ愚か者は自分の行動を省みる事すらできないそうだから無理もないがね。

704物書きさん:2003/06/28(土) 22:11
>696
それでいいんじゃないでしょうか?
何も規制までしなくてもいいのでは、と思います。

あまりピリピリせずにいきましょう

705698&701:2003/06/28(土) 22:30
まずは701のメール欄参照。
そして701から1時間ほど放置した結果がこれ。
698で私が言ったことを微塵も理解していない人が若干名いたことは少々残念である。

2ch語使用および明文化の是非については「どっちでも良い」というのが私の意見。
使えたら使えたで、それなりに表現の幅が広がって面白いと思うし、
一方ここは2chじゃないし、曲がりなりにも物書きの集まりなんだから、
そういう表現は使わないという方向性を明文化しようよ、というならそれも有りだと思う。

ただ、「荒れるから」という理由で2ch語禁止明文化が必要だというのなら、
私は待ったを掛ける必要があると感じた。

>698が挑発的と捉えられたのは少々心外である。
内容的には>>691-695に書かれているものと何ら変わりのないもである。

>701に関しては見ての通り、非常にわかりやすい煽りである。
すでに心得に「荒らしや煽りは放置の方向で」と書かれているが、
>702-703の様な流れが荒れた状態であるという私の認識が間違っていないなら、
この部分についてはもう少し強く表記しておく必要があるのではないかと思う。

「荒らし、煽りは徹底放置。応える貴方も荒らしです」

706物書きさん:2003/06/28(土) 22:54
……メル欄気づいていたけどどうレスしようか困ってしばらく放置していたら
こんなことに……。
それから、702の書き方は普通の注意っぽいと思うよ。
703は、ちと煽りっぽい返し方かとも思ったが。

それに、「徹底放置」ってのは2ch慣れした人ならともかく、普通は
注意なり何なりと、一応一言くらいレスしてしまうんじゃないかなあ。
「応える貴方も荒らし」とまでするのはちと行き過ぎだと思う。
もう少し初心者さんにも優しい掲示板にしたいよ……。

707物書きさん:2003/06/28(土) 23:22
自分は時間差が気になるんですよ。
荒れるときのレス、いつもあまり間を置かず書かれているでしょう。
普通の話題には書き込まず、こういうときだけ出てくる人も、ちょっとどうかと思う
のです。

本人にしてみれば注意のつもりなのだろうけど、正義を振りかざしたブッシュみたく
自分の意見だけが正しい、みたいなことを書かれては素直にそうですかと引っ込めない
のでは……。

708物書きさん:2003/06/29(日) 01:41
>>548のときなんかも、明らかに粘着質な反対意見の人とかいたしなぁ。
彼らにとっては反対することが意味のあることになっていて、
そのため相手がどんな正論を持ち出そうともそれは黒色に見えてしまうのだろうけれど。

>698の書き方が丁寧だとは言わないけれど、
「挑発的な書き込みだ(今後訂正しろ)」なんてのもどうかと思う。
その後の>705での主張には同意しかねるけど。

言葉尻ひとつとってやれ荒らしだの何だの、
意見を見たら見たで「あなたに合う場所を探してください」だの、
自治気取りで大きな大きなおせっかい焼く人間がいることは強く感じる。
居心地を良くしようという努力や、
場の空気を和ませようという心遣いにはとても感謝しているけれど。
「そこは突っ込まなくていいだろ」ってところに粘着されてもなぁ……。

709物書きさん:2003/06/29(日) 05:22
てか、何様?
普通にスレ違いなのに。
あえて釣ってみるとかそういう事するの本気でやめて欲しいんですけどね。
今2ちゃんねるの言葉で話し合ってるのになんでそういう事するかなあ?
はっきり言って、こういう風に横にそれてるから議論が進まないんだよね。

710709:2003/06/29(日) 05:24
あ、一個書き忘れた。

>>702-703の様な流れが荒れた状態であるという私の認識が間違っていないなら、
>この部分についてはもう少し強く表記しておく必要があるのではないかと思う。

702を荒れてると思う時点であなたの認識間違ってるよ。
というか、わざわざ場を荒れさせて満足した?
満足したらもうやめてね。
次になんかレスあったら皆まとめて管理人さんにアクセス規制頼んでおきます。

711物書きさん:2003/06/29(日) 08:40
とりあえず私の意見として、
「ルールを決めよう」と呼びかけても、「議論が荒れた原因……」
とか言い出す方がいなくならない限りまともに機能しないな、と思いました。
しかも2ch語を話し合ってる最中に「釣ってみようか」とか書かれる始末ですし。

まともに機能していない以上、このスレッドが動いている価値はあるでしょうか?
ただ単に雰囲気が荒れる原因としてしか価値がないならば、スレッドを止めましょうよ。

具体的には管理人さんに頼んで、一旦このスレッドをストップさせてもらおうと思います。

他の方はどう思いますか?

712物書きさん:2003/06/29(日) 08:50
ストップするのはどーも単に議論を先延ばしに
しているだけではないか?
機能してないなら機能する方向へ努力すればいいわけで、
努力を放棄してスレスト頼んだって、事態は何も解決しないよーな。
それに「この人はわざと喧嘩売ってるような書き込みしてるな」
って大体の人はわかってますよ。荒れるし言い出さないだけで。
まあsage進行だしそれほど人に迷惑かけてる訳じゃないしな。

713物書きさん:2003/06/29(日) 08:57
>711
以降はスレ違いのレスに対してはスレ違い、とはっきり言えばいいんじゃないかな?
わかってはいるけど誰も突っ込まずにいるのが今の状況だよね。
そうすると、スレ違いの議論がこのスレッドで行われてしまうからわかりにくくなると。
とりあえずスレ違いのレスは無視しないでスレ違いだからやめてください、
って言っておけばいいんじゃない?
それと、上のほうで荒らしに反応する人も荒らしって言われてるから、
荒らしのレスを見かけたら、面倒くさがらずにすぐに管理人さんに報告しましょう。
つまり、
スレ違いのレス→スレ違いですよ、と伝える。
荒らしのレス→すぐに管理人さんに報告する。
これを皆で行っていけばちゃんと議論できると思いますよ。

714物書きさん:2003/06/29(日) 09:49
問題を先延ばしってのは理解できるけど、
でもやっぱり一旦ストップかけたほうがいいように思う。
荒らしのレスを見て、それを無視しなくちゃいけないっていうのは難しいでしょ。
荒らしに反応するのが荒らしとか言ってるけどさー
そもそもあえて荒らしのレスなんか書かなきゃいいだけだし。
こういう悪い意味で2ちゃんねる慣れしてしまった人がいるんだし、
数ヶ月ぐらいストップかけて、いなくなってから再開したら?

715物書きさん:2003/06/29(日) 09:56
>705
はいはい。
そうやって罠にかかった初心者を見てほくそえむのがあんたの趣味、と。
ずいぶん暗い趣味をお持ちですなあ、はあやれやれ。

2ch語禁止にはどちらでもいいと。なるほど。
どっちにしてもそうやって初心者を罠にかけることが出来るからですか?
それは素晴らしいね、はいはい。

で?メール欄に注目、ときたもんだ。
それは2chで行われている荒らしの1つでは?
そういう事して悦に浸りたければ2ちゃんねるでやってくださいね。

あんたのような悪質な人間が紛れ込んでるから議論があれるんだよねえ。
はーやれやれ。
トップからあんたのレスにリンク貼ってもらうべきだよね。
「これは悪質な煽りの例です。この人に反応してしまうと荒らし扱いされます。」
ってさ。

716物書きさん:2003/06/29(日) 10:37
すいません、以前このスレッドをsage進行にしてほしいと言った者なんですが
もう一言だけいいでしょうか。

この掲示板はオンライン小説に関する話題をやりとりするための掲示板ですよね?
そして、このスレッドはその掲示板のローカルルールを話し合うスレッドなんですよね?
なのにどうして2ちゃんねる云々、釣り云々のような話をされているのですか。
話の流れを見ていると、皆さんは2ちゃんねるに出入りしている方たちのようですが、
そういう議論はそれこそ2ちゃんねるの方でした方がいいようなやりとりの気がします。
この掲示板に参加されるのであれば、オンライン小説に関係のある話題で盛り上がってください。
お願いします。

717物書きさん:2003/06/29(日) 10:42
いやまあ数ヶ月ストップしたって荒れるときは荒れるし。
荒らしつーのは入れ替わり立ち替わり来るもんだしねぇ。
そのためにルール決めようかと話し合ってるんとちゃうの?

ちなみに自分はルールをもっと明確にしてほしい人ですね。
厳格にしてほしい人ではありません。

718物書きさん:2003/06/29(日) 11:33
話し合い再開でいいかな?
私は禁止を明確に文章にしてほしくはないです。言葉狩りのような気がするので。
でも、トップの「荒らしや煽りは……」の文を
「他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください」として欲しいです。

719674:2003/06/29(日) 12:41
なんかループしているよなあ……(涙)
んじゃ>>673からもう一度整理。
・明文化反対>>674>>676>>696>>718
・明文化の必要はないがもっと明確に>>679>>680>>717
・明文化賛成・またーり禁止>>675

途中、話が横道に逸れたりしたこともあるため見落としたレスもあるかもしれませんが、
また分け方もあまり厳格とはいえないものがありますが(特に「もっと明確に」のレスについて)
その辺はご勘弁願います(涙)

私の意見は>>718さんと全く同じです。

720674:2003/06/29(日) 12:43
うあ、いきなり失敗している。レス番号修正しました。
なんかループしているよなあ……(涙)
んじゃ>>673からもう一度整理。
・明文化反対>>674>>676>>696>>718
・明文化の必要はないがもっと明確に>>678>>680>>717
・明文化賛成・またーり禁止>>675

まだ間違っていたらごめんなさい……

721674:2003/06/29(日) 12:48
余計な文までそのままコピペってしまった。
寝不足かもしれん。更には雑談失礼……。一旦頭冷やしてきます。

722物書きさん:2003/06/29(日) 14:54
「またーり」のみ使用可、という意見もあったような。
多数決を取れるものではないし、特にどれかの意見が支持を受けているわけでもないですね。

7231/5:2003/06/29(日) 18:58
非常に長い意見で申し訳ない、と前置き入れまして。

現在のルールでも事実上は2ちゃんねる用語は使用禁止なわけですが、
まずどうして2ちゃんねるの用語が禁止されてるか、から考えませんか?
すでに>>662でも私の意見は述べましたが流れてしまっているのでもう一回書きます。

1、2ちゃんねるの表現は場が荒れやすく、荒らしや煽りのレスの元になるため。
2、2ちゃんねるを知らない人にとっては意味不明な表現となってしまうため。

この2つが理由だと思います。

7242/5:2003/06/29(日) 18:58
1についてですが、これはレスをした方の大半が認めているかな、と思いました。
これを理由として2ちゃんねる用語を禁止するのは当然だと思います。
事実、今までのルールでも明文化こそされてないものの、禁止されています。

しかし、「2ちゃんねるの用語を使わないようにしましょう」
という事だけで場が荒れるのを防げるでしょうか?
残念ながら防げないと思います。
それは、2ちゃんねるの用語を使わずとも他の利用者を不快な気分にできるからです。
多少、話が前後しますが、場が荒れるというのはつまり、
「誰かの書き込みによって他の利用者が不快な気分になり、
その不快な気分のままで、感情的なレスをつけてしまう」ことではないでしょうか?
上の意見が正しかったと仮定して、ではどうすれば防げるのか、と考えました。
答えは、”他の利用者を不快な気分にさせない”ではないかと思います。
不快な気分になってしまった方に対して、
「その感情をレスに一切こめるな」というのは少し厳しすぎるのではないでしょうか?
我々は人間です。どうしてもレスに感情が出てしまう事があるでしょう。
そこを防ぐのではなく、その前段階で防いだ方がいいと思います。

7253/5:2003/06/29(日) 18:58
次に、2についての意見です。
2ちゃんねるで用いられる独特表現は、それを知らない方にとっては意味不明です。
しかも、2ちゃんねるの用語を使わずとも不便な事などない、と思います。
つまり使わなかったとしてもまったく問題はない、ということではないでしょうか?
しかし、ここでもまた2ちゃんねるに限定してしまっては問題が残ります。
それは(笑)や文末のwなど、あるいは顔文字などです。
これらは2ちゃんねるの用語ではないでしょうが、
それでも知らない人には意味がわかりません(笑はわかるかもしれませんが)
つまり、「2ちゃんねるの用語を禁止」と明確に書いたとしても、
これらの表現による弊害(知らない人はわからない)は解決してはいないと思います。

7264/5:2003/06/29(日) 18:59
ではこれらもまとめて、全てを禁止した方がいいでしょうか?
確かに、そうすれば間違って書いてしまう可能性はほぼなくなります。
しかしそれでは、かなり寂しい印象を与えてしまうのではないでしょうか?
ルールを厳格に定めて、それを守らないレスに注意が飛ぶ。
そんな状況では、自由な書き込みの場、という印象は伝わらないと思います。

もちろん、小説作法などの場で熱く議論が交わされている中で、
(笑)や顔文字を多用したレスがくると、雰囲気が浮いている、と思います。
そういう場では自粛すべきだと思います。
しかし、ちょっとした雑談などの場合には使ってもいいのではないでしょうか?
ただ、行き過ぎた表現は禁物ですし、
知らない人への配慮も忘れてはいけないと思います。
それに、上記の1の事を考えて、他者を不快にさせない努力はするべきだと思いますが。

7275/5:2003/06/29(日) 18:59
長くなりましたが、結論を書きます。
私は、今まで通り事実上は2ちゃんねる用語を禁止すべきだと思います。
しかし、2ちゃんねる用語、と限定して禁止したとしても問題は残ります。
そこで、一番上の心得に「他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください」
と管理人さんに付け加えてもらうべきだと思います。
また、顔文字等の2ちゃんねる用語ではない特殊用語については、
雑談などの軽い話題の場のときのみ、それを認めるという形ではどうでしょうか?
要は、「雰囲気を読んでから使ってください」という事なわけですが。

なお、「またーり」については、まだ考えがまとまってませんので
次の機会に書こうと思っています。

728物書きさん:2003/06/29(日) 20:39
>709-711
なんだかなぁ。
ことあるごとに「アクセス規制」「スレッドストップ」なんて言葉振り回すのもどうかと。
「自分は自治的活動をしている(つもり)。だから、自分が規制するべきだと思ったら規制依頼する」
とか振り回すのは「俺ルール」に近いものを感じるよ。
そうすることが悪いとは言わないけれど、あなた方が冷静であるとは思えない。

>723-727
ご苦労様です。大体同意ってことで。

729674:2003/06/29(日) 21:59
>728
いや、そこまで「ことある事に」というほどでもないかと思いますよ。
ただ、冷静じゃない書き込みが増えてきた場合、アク禁やスレストまでは
必要ないと思いますが、ID表示を管理人さんに頼んでみるのはいいかもしれませんね。
そうならないことを祈るのみですけど。

>723-727
>>727の結論には私も賛成です。
>一番上の心得に「他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください」
と管理人さんに付け加えてもらう
何度も出ている意見ですから、まずはこれに対して反対の人がいなければ
管理人さんに文章掲載のお願いをしようかと思います。

「またーり」に関しては、一服スレでは重要な言葉になっている状態ですし、
禁止にしなくても、と思います。
一服スレではほぼ全てのレスに「またーり」が使われていますが、
和む人はいてもスレが荒れたりしていませんから。

730物書きさん:2003/06/29(日) 22:04
>723-727
労作の書き込み、お疲れ様です。

>要は、「雰囲気を読んでから使ってください」という事なわけですが。
まったくその通りですね。

>728
そうなのです。2chでも「自治厨」と呼ばれている書き込みがありますね。
和んでレスが続いている話題にもいちいち目くじらを立て、しかもそれが
俺様ルールだったりします。大意は間違っていなくても、誰も特に気にして
いない細かいマナーを、さも重大事のように指摘したり……。
なんだかなあ。注意をする俺様って偉い? みたいな気分なのでしょうか。

難しいものがあります。

731物書きさん:2003/06/30(月) 00:25
>727に同意です。
雑談とかで「(笑」とか使っても別にいいんじゃないかと。色んな小説サイト様のBBSでもけっこう使われてますし。
そういう軽い書き込みが雑談であり、一服だと自分は思ってます。
真剣に議論や相談してるとこで使われると嫌な人はいるでしょうから、そういう時は自粛と。
この方向で落ち着くのが一番いいんではないかと思います。
厳格に禁止しちゃうと初めての人じゃなくても「いいのかな?」と尻込みしてしまいますよ。

732物書きさん:2003/06/30(月) 02:18
大意として、728に同意。
それをふまえて、731に同意。

(笑)(泣)程度の表現は、
雑誌のインタビュー記事、投稿記事などにも普通に使われています。
あまりに度を超した記述じゃなければ、
また、ちょっと見で、大体意図が把握できる程度の表記であるならば、
神経質に「言葉狩り」をする必要はないと思います。

モノカキが集っているから、言葉に過敏になる、その気持ちはわかるけど、
逆にだからこそ、他人の表現に対しても、ある程度は寛大であっていいと思う。
不快にさせないことを、何よりの念頭に置いて、お互いに発言しあっていけるならば、
そうそう言葉尻1つで喧嘩腰にならずに、議論は進められると思うのです。

733物書きさん:2003/06/30(月) 02:37
とりあえず、書き込む前には深呼吸しよう。

734物書きさん:2003/07/01(火) 11:10
皆さん、もっと落ち着いて。

735物書きさん:2003/07/01(火) 13:44
「またーり」と「(笑)」「(泣)」は容認、という意見が増えてきましたね。
言葉狩りをしたくない、というのに自分も一票。

736物書きさん:2003/07/01(火) 14:52
「またーり」はできれば禁止してほしい。
でも使いたいという意見を押し切ってというほどでもない。
(笑)や(泣)は個人のセンスなのでどうでもいい。

現状維持派が多いのか? 
でも心得の「荒らしや煽りは放置の方向でまたーりご利用ください。」
は変えてほしい。

737物書きさん:2003/07/01(火) 18:47
「またーり」は一服スレにのみ使用、っていうのはダメかな?
あのスレに和むので……。個人的意見で申し訳ない。

738618,633:2003/07/01(火) 20:00
極力自分の意見は言わずにずっと皆さんのご意見を読ませていただいていました。
皆さんのご意見を読むと、
・(重要)お互いに気持ち良くこの掲示板を利用したい。
・たとえ議論でも喧嘩腰になるのは良くない。
・意味が通じにくい表現は極力避けるべき。
概ね、この様なご意見だったと思います。
そこで、オンラインノベル板心得の「荒らしや煽りは放置の方向で」という表現を
>727の
「他者を不快にさせる書き込みはご遠慮してください」
という言葉に替えていただき、「皆さんまたーりご利用してください」というのはどうでしょうか?
「またーり」をあえて使ったのはすでに心得に書いてある事と、
完全に個人の趣味ですが、自分がこの言葉を見たり使うと気持ちが落ち着いて和むからです。
一日待って反対のご意見が無ければ、管理人様にお願いしたいと思います。

739物書きさん:2003/07/01(火) 21:24
え? 心得のまたーりは禁止してほしい人が多いんじゃないの?

740物書きさん:2003/07/01(火) 22:58
ちょうど半々くらいなのね。賛成派(容認派)と禁止派が。

741738:2003/07/01(火) 23:15
では、心得から「またーり」は外していただくというのはどうでしょう?
使っても良いという事で。

742674:2003/07/01(火) 23:21
>741
賛成です。心得に「またーり」があると、初めて来た方が
「2ちゃん系か」と勘違いする可能性もありますし。
使用は可能にして、トップの心得に入れるのは無しという方向で
いいのではないでしょうか。

743物書きさん:2003/07/02(水) 01:15
>738
>・たとえ議論でも喧嘩腰になるのは良くない。

これには賛成だけれど、きっと今までもそういう方針だったわけで、
それでも今までは議論の中身を見ずに喧嘩腰のレスを返す人がいたわけで。
(上の方にある自治しているつもりの人の書き込みとかね)
議論のときは「“可能ならば”sage進行」とかどうでしょう。
ちょっとした思い付きなので却下でも全然構いませんが(根本的な解決にはならないし)。

744物書きさん:2003/07/02(水) 09:39
>743
いいかもしれません。sageておけばある程度、考えた人しか書き込みできない。
議論をするのはよいことだし、自分はこう思ってるけど……という意見も多々、
あります。ついつい(なのか?)感情的に書いてしまうのがよくないわけで。

745物書きさん:2003/07/02(水) 10:51
しかし、ずっとsage進行だと、一部の人たちだけで
決まってしまう恐れがあるから報告ageは必須だと思う。

心得からまたーりをはずすとなるとこんな感じだろうか。
「荒らしや煽りは放置の方向で楽しくご利用ください。」

746物書きさん:2003/07/02(水) 12:14
「放置を徹底」にしたほうがよくわかるのでは?

747物書きさん:2003/07/02(水) 19:33
荒らしを放置っていうのはちょっと難しいと思います。
それよりも、「他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください」って書いてもらい、
荒らしのレスは見つけ次第管理人さんに報告して削除してもらうって感じではどうでしょう?

748物書きさん:2003/07/02(水) 20:01
>747
同意です。
荒らしは放置っていう事が1番良い対応ってわかってはいるけど、
それを強制するとなんだかギスギスした感じになってなんとなく嫌だなあ。

749物書きさん:2003/07/03(木) 08:46
でも、完全に荒らしだってわかればいいけど、
わからないのも多いでしょう? 実際今までもそうだったんだし。
それにいちいち不快なレスを管理人さんに報告にしにいっていたら、
それこそぎすぎすした掲示板になってしまいそうだ。

750物書きさん:2003/07/03(木) 19:10
自治厨と呼ばれるような行動を取る人が、問題を大きくするのかも……。
どこまでをスルーするか、見極めるのも難しい。
注意するほうだって悪気はないわけで、冷静さをちょっと欠いただけなのだろうし。
これという結論を出せない問題ですね。

でも、議論したことは無駄じゃないと思うのですが。

751物書きさん:2003/07/03(木) 22:13
う〜ん、そろそろ結論出しますか?
荒らしについての対応はとりあえず従来どおりという形で。
自分は>728 >738 >741の総合で決めていいと思いますけど。

752物書きさん:2003/07/03(木) 22:39
>>750
あの、とりあえず>>723-727を読んでいただけますか?
自治厨という単語はできれば使用を控えていただきたいんですが……

753物書きさん:2003/07/04(金) 18:20
>752
「自治厨(と2ちゃんねるでは)呼ばれるような行動を取る人」じゃないかな?
「どこどこでどういう呼ばれ方をする人が」
という表現にまで突っ込まれるのはなんだか窮屈な気が。

754物書きさん:2003/07/04(金) 19:27
だから、2ちゃんねるで用いられてる表現は
それを知らない人には意味不明だし、荒れる元だからやめようっていってるじゃん。

なんでわざわざしつこくその言葉を使う必要があるわけ?
そもそも何のルール決めてるのかわかってます?

755物書きさん:2003/07/04(金) 22:38
喧嘩腰で自治をしたがる人のこともスルーの方向で。
732の意見で大筋合意ってことでよろしいでしょうか。

心得などの目につくところに「またーり」は書かない。
現在、書いてあるスレからは管理人さんに依頼してはずしてもらう。

756物書きさん:2003/07/05(土) 06:20
>755
反対です。
というか、したらばの性質上、スレの内容改ざんはできなかったような気がする。
削除しかできなかったんじゃないか?

757物書きさん:2003/07/05(土) 07:28
心得から消すっていうのはいいと思うけど、一服スレには残しといて欲しいなあ

758物書きさん:2003/07/05(土) 10:43
管理人権限でもできないの? Web上ではできない、という意味ではなく?
上書きを認識しないとか?

759物書きさん:2003/07/05(土) 10:58
>758
したらばサポート板より転載

>今のところ記事編集機能は考えていません・・・。
>たとえば「巨人最高!阪神負けろ!」スレが
>「巨人弱すぎ、阪神強い」などに変えられたら、スレ立てた人は怒ると思うんです、、
>あと、法的な話になってしまうのですが、内容やタイトルを改ざんした場合、
>その投稿内容の責任は誰が負うんだ、ということにもなりますし。

760物書きさん:2003/07/05(土) 14:29
とりあえずトップの心得の一番下の行は変えてもらうってことでいいんでしょうか?
特にまたーりの部分とか。

761758:2003/07/05(土) 14:39
>759
ご丁寧にありがとうございます。そこまで読んでなかった! すみません。

762物書きさん:2003/07/05(土) 17:20
>756
どこにどう反対なのかしっかり書いた方がいいと思われます。

心得に書かない、板のトップのも変更。っていうのに一票。

763物書きさん:2003/07/08(火) 15:29
皆さんの意見を勝手に総合すると、心得の文章は
下記でよろしいのか?

荒らしや煽りなどは放置を徹底し、なごやかにご利用ください。

764物書きさん:2003/07/08(火) 17:54
>荒らしや煽りなどは放置を徹底し
この表現はきつい印象を与えると思います。
>他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください
の方が優しい印象を受けます。

765物書きさん:2003/07/08(火) 18:59
放置っていうのは止めてください。
それをルール化すると、
ちょっとした注意などをしてしまった人までもが荒らし扱いになってしまう。

>>764に同意です。

766物書きさん:2003/07/08(火) 19:30
>優しい印象を受けます。
それがナメられる原因なのでは・・・・・・。

767物書きさん:2003/07/08(火) 19:33
別にナメられてもいいと思うんですけど…
初心者に敷居が高くなるのは勘弁して欲しいです

768物書きさん:2003/07/08(火) 23:26
>767
同感です。やんわりと注意する程度なら問題にもならないでしょうし。

心得トップ(というより「初めての方は」の下あたり?)に
「他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください」を貼るに一票。

769物書きさん:2003/07/15(火) 08:58
話が止まっちゃっていますけど、768でオッケーなんですかみなさん。
つか荒らしも去ったようですので、これのsage進行
といてもらってもいいんじゃないでしょうか?
そうしないとここで議論しているってことすら忘れられそうだ。

770物書きさん:2003/07/16(水) 10:02
ちゃんと見てるけど目新しい書き込みがないので、自説を何度も書くのはためらわれる……。

771物書きさん:2003/07/18(金) 11:07
ええ、そろそろ結論を出す時期かと。
心得には>768で、今後の基本方針としては>727ということで。
どうでしょうか?

772物書きさん:2003/07/18(金) 17:13
>771
いいと思います。
ただ、一度sage指定を解除してもらって上にあげて
他の方の反応を見るべきとも思います。

773物書きさん:2003/07/18(金) 20:59
そうですね。
今、ここを見ている人が少ない可能性もありますし。

774物書きさん:2003/07/21(月) 09:02
じゃ、頼んできます。

775物書きさん:2003/07/21(月) 17:55
>774
おつかれー。

776物書きさん:2003/07/22(火) 00:09
ずっと下がってたので上げときます。
見てなかった方はざっと目を通してください。
>771に落ち着きそうなのですが、異論のある方はいらっしゃいますか?

777物書きさん:2003/07/22(火) 00:14
基本同意、プラスまたーり使用可を肯定している741に同意。
冒頭&心得にマターリは書かない。
でも、他人を不快にさせない配慮がある限りにおいて
(特に、一服スレなどもう定着しているスレにおいては)マターリ使用可、を希望。
板の皆さんへの告知中ということで、ageにしときます。

778物書きさん:2003/07/23(水) 14:45
768+741で同意します。

779物書きさん:2003/07/23(水) 17:39
まとめ。
心得トップ、または「初めての方は」の下あたりに
「他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください」を貼り、
「煽りや荒らしは放置の方向で〜」を削除。
使用については>>777に同意。
初心者さんの訪問を考慮して、二行目の方がいいかと思います。

とりあえずは週末(26日)まで反対意見がないか待って、問題がなければ
管理人さんに文章の張り替えをお願いしようと思います。

780物書きさん:2003/08/01(金) 21:29
時間が経ってしまいましたが、反対もないようなので
心得書き換えをお願いしてきました。

781物書きさん:2003/08/02(土) 21:58
お疲れですー。

782物書きさん:2003/10/19(日) 14:54
皆さんに提案です。
この板は「自サイトの宣伝禁止」が明文化されていないせいか、
思い出したように宣伝記事が投稿されることがあります。
大抵の場合はすぐに流れてしまうため問題ありませんが、
直リンでしかもスレッドの主旨には反していないというものだという場合など、
管理人さんたちが削除基準に悩んでしまうのではと思います。
(実際そういうことがありましたし)

そのため、自サイトの宣伝は一切禁止にして、ルールとして
明文化してはどうでしょうか。
相談の場に無関係な宣伝が入るのは気分が悪くもありますし……
皆さんの意見をお待ちしています。

783物書きさん:2003/10/19(日) 16:52
賛成です。

宣伝がまじるのも興ざめだし、
一回ほめ殺しかと思える晒し上げをくらった身としては
ぜひ明文化してほしい……

784物書きさん:2003/10/20(月) 00:24
宣伝なんて明文化してなくたって書き込まれると思うけどなあ。
ことにスレッドフロート型の掲示板なんてさ。
なくなるならそれはとても嬉しいことなんだけどね。

スレッドの話題から発生するサイトだってあるわけだし、
そのところをどう扱うかも問題でしょ。
どうするの?

785物書きさん:2003/10/20(月) 00:28
自分は明文化案に賛成。
明文化しておくのは一見さんへの抑止力になると思うよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板