したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ローカルルール議論@オンラインノベル板

1名無しさん:2002/04/03(水) 14:59
この板で新スレッドを立てたい時や、この板の方向性など
皆さんの意見が聞きたい方はこちらでどうぞ。

596物書きさん:2003/06/21(土) 17:38
>594
2ちゃんねるではないのならそれを明確にレスする人間が示すべきだ。
2ちゃんねる用語は禁止されていても、
某掲示板といわずに2ちゃんねると言えばいい。
「2ちゃんねる」という言葉自体は規制していないのだから。
そういう事では?

597594:2003/06/21(土) 17:40
>596
あ、なるほど!そういう事でしたか!
よくわかりました。ありがとうございます。

それでは、以降に2ちゃんねるの言葉が出てきたら
「初心者スレに書かれてますが、2ちゃんねるの言葉は控えてください」
とレスすればいいのですね。

よかったよかった。これで解決ですか?

598物書きさん:2003/06/21(土) 17:44
>592
私はさきほど「またーり」禁止しませんか、と提案しましたが
別に荒らし呼ばわりされていませんよ。

>596
以前のレスが読めませんか? 2チャンネル用語使う人は
某掲示板でわかるのだからいいじゃありませんか?
なんでそんなことにこだわるのかそれこそわかりません。

それと関係ない話かもしれませんが、
ジサクジエンは当然管理人さんからは見えてます。

599物書きさん:2003/06/21(土) 17:44
548さんは、ちょっと言葉に敏感な方のようですね。
しかし、それではこの掲示板を利用するのはちょっと難しいかもしれないですね。

幸い、今はオンライン小説サイトを支援するサイトは数多くありますし、
きっと548さんに合ったサイトが見つかると思います。
頑張ってくださいね。

600596:2003/06/21(土) 17:48
>597
それは548氏に聞かなければ解りませんね。

>598
自作自演……もしかして、私を548と疑ってらっしゃいます?
それでしたらリモートホストを公開して下さって結構ですよ。
う〜ん。そんなに548氏の発言は理解不能なのだろうか。

思い過ごしだったら非礼をお詫びいたします。

601物書きさん:2003/06/21(土) 17:49
>599
そういう皮肉った言い方はよくないと思うけど。

2ちゃんのことを某掲示板というのは、別に珍しくないこと。
疑問に思うならぶつけてくれればいいし、それにこたえてココの居心地をよくするのも
利用者なら当然のことだから。
喧嘩腰は良くない。

602568:2003/06/21(土) 17:49
自作自演というより、常時接続環境な人がたまたま見ていた時間帯なのでは。

603物書きさん:2003/06/21(土) 17:51
まあ548氏がいない今の時点で議論してもしょうがないし、
せっかくだから他の議論しません?

1、2ちゃんねる用語は禁止(自粛)がルールだが、それを明文化する必要あるか?
2、またーりも2ちゃんねる用語だが、禁止するか?それとも今までどおりか。

せっかくの機会ですし、こっちの議論しませんか?

604568:2003/06/21(土) 17:53
>603
いいですね。前向きにいきましょう!

605603:2003/06/21(土) 17:54
では言い出しっぺの私から意見を。

私は1についても2についても、今までと同じやり方でいいと思います。
確かに禁止した方がわかりやすいですが、
その辺は我々の良識に期待されていると言う事で。

他の方、どう思います?

606物書きさん:2003/06/21(土) 17:55
この掲示板は「またーり」は使うのだから、多少は許されているのだと思っていました。
こんな矛盾があるから、勘違いされるのも当然です。

ルールに関して今まで散々言ってきたとしても、新しい人には関係ないと思います。
またーりの使用許可など、初心者レスには書いてないルールもあるようです。
かといって、こういった論議の中に混じるルールなど、見落とされたとしても仕方がありません。
なのに全部読んでいない方が悪いというのも無茶です。

初心者レスにないルールをまとめるのも手だと思います。

607603:2003/06/21(土) 17:56
あ、すみません。
2についての理由書くの、忘れてました。

またーりは確かに2ちゃんねるの用語なんですが、
場が荒れてるときに、
「まったりしましょう」と書かれるより「またーりしましょう」と書かれたほうが
なんとなく、まったりできるような気がしませんか?
まあ具体的な根拠も示せない意見ですが、とりあえずこんな理由で私はまたーり賛成です。

608598:2003/06/21(土) 17:57
>600
596さんが特別どうというわけではないので気にしないでください。
ただ、議論から去ったように見せかけて他のコテハン等で
議論に参加して荒れを誘発知る手口つーのがあるもんで、
釘を刺したかっただけです。

常時接続つーなら自分もそうです。

609物書きさん:2003/06/21(土) 17:58
>606
今現在でも、多少は許されてるような気も。
はっきりと線を引いてしまっては、ageとかsageも2チャン言葉なわけですし。

610598:2003/06/21(土) 18:01
ageやsageは2チャン言葉ではなくシステム用語だと思います。

611596:2003/06/21(土) 18:01
>598
それは失礼致しました。
548氏の発言の意味がなんとなく解ったから発言したのですが、
余計なお世話だったのかと思ってしまいました。

あと、603氏に同意で御座います。

612物書きさん:2003/06/21(土) 18:02
では反対意見を(笑)

1は明文化、一番上の心得の所に
「ここは2ちゃんねるではありません」
「用語も使用禁止です」等書くほうがいいと思う。
2も上と同様の理由で禁止がいい。
マターリがよくて、謝る言葉であるスマソがよくないというのはどうも納得行かない。
冷静に、とかもう少し言葉を柔らかく、とかのんびりやりましょうとか
言葉はどうにでも選べると思いますから。

ということで。

613物書きさん:2003/06/21(土) 18:05
何も厳格に全てを禁止しなくても、と思います。
近頃は個人サイトでも2ch発祥の顔文字とか使ってる方もいますし。

ただ、わかりにくいには同意です。
2ch用語禁止、という初心者スレの文を読まずに、
トップだけさらりと読んでレスをつけようとしてしまうと、
「ああ、またーりって使ってるし2ch用語もいいのかな」とは思ってしまいそう。

難しいですねえ。

614物書きさん:2003/06/21(土) 18:13
…盛り上がっているところで一ついいですか?

私は2ちゃんねるを知りません。
だけど、チャットとかネットゲームをやっているうちに
ネット独自の慣用句みたいな言い回しを聞いて覚えて、使うことがあります。
どれが2ちゃんねる用語でどれが違うのかさっぱりわからないんですけど
そういう場合はどうしたらいいんでしょう。

あと、2ちゃんねる用語の使用云々というよりも
見ず知らずの相手にタメ語や喧嘩口調で書き込まないようにする
最低限の礼儀作法の方が大切なんじゃないかなって思うんですが…

615物書きさん:2003/06/21(土) 18:24
2チャンネル用語でなくても、他のコミュニティでしか通用しない言葉を
使うのは、この掲示板でなくとも嫌われると思います。
どれがネット全般に使われていて、どれがそうでないのか、
ということがわかるようになるには、結構時間がかかるものです。
わからないうちは普通の一般社会で使われるような言葉を使うのが
一番だと思います。もちろんいきなりタメ語・喧嘩口調も
使わないにこしたことがありませんが。

616物書きさん:2003/06/21(土) 18:25
>614
礼儀作法は大事ですね。
2ちゃんねる用語が敬遠される理由は、そういう礼儀がなくなるからでもあるんですよね。

ちなみに、この言葉はどっちなんだかわからないって場合は、
初心者スレに書いていただければ、私を含め、大抵誰かが答えると思います。

617物書きさん:2003/06/21(土) 18:27
基本的にわからなければ、ネットの外で使われる表現を使ったほうが無難ですね。
でもまあ、せっかく初心者スレというものがあるのだし
たまには質問で上げてもらってもいいのかも。

618物書きさん:2003/06/21(土) 19:11
「またーり」という言葉は妙に和むので自分は好きですが
その為に無用の勘違いをされるなら禁止にしても良いです。

これは素朴な疑問です。
(笑)(汗)とかもネット上では一般的に使われていますが
顔文字同様に避けた方が良いですかね?

619物書きさん:2003/06/21(土) 19:24
顔文字ほど気にしませんが、
(笑)(汗)も嫌いな人は嫌いなんで多様はしないほうがいいかも?
文章操るオンライン作家としては無用な誤解を生むかもしれない。

620物書きさん:2003/06/21(土) 19:28
>603の話はお流れ?

私は
 1.明文化賛成
 2.禁止賛成
です。

以前にURLの直リンクについての議論がありましたが、
この時はサイトの公私にかかわらず全て直リンク禁止という結論になりました。
これは「明確な線引きをしなければ誤解を招く恐れがある」
という結論の元の決定でした。

ここが2ちゃんねるでない、と主張するなら、
やはり明確な線引きをしなければならないのではと思います。

621物書きさん:2003/06/21(土) 22:15
実は(笑)とか(汗)とか苦手なんです……。
生理的に嫌いで。
出来るだけ使って欲しくないです。

622物書きさん:2003/06/21(土) 22:20
>(笑)(汗)
そういうのってわざわざルール化する必要あるのかな?

623物書きさん:2003/06/21(土) 22:49
()文字をここで使う人は少ないから、「これとこれを書いたのは同一人物だろう」と
個人特定できてしまうのが問題かなとは思う。
苦手とか嫌とかは、まあ個人的な嗜好となるんだろうけど、
自分は上記の理由で()文字反対。顔文字反対も同じ理由。
ルールとして明確化する必要はないとは思うけど、気を付けてほしいとは思うかな。

624物書きさん:2003/06/21(土) 23:08
個人的には()文字よりもまたーりの方が嫌い。
これは完全に2ちゃん用語で、()文字と違って普通の人は知りません。

人には好き嫌いがあって当然で、しかしそれが嫌いだからやめろというのは大人げない気がします。
(笑)(汗)程度では荒れないと思いますし、世間一般に浸透しています。
(笑)などは語尾が和らぐのは事実ですから、必要なときに使うのはいいと思います。

625物書きさん:2003/06/21(土) 23:21
またーりも()文字も嫌いじゃないが、顔文字はちょっと・・・。
()文字は感じ一つが多いから、すぐに意味がわかるけど顔文字って意味不明の
ものが多いから、相手の言っていることがすぐにわからなくて困る。最もこれは個人的
意見だが。

626物書きさん:2003/06/21(土) 23:31
人それぞれの解釈があるので、「ここまで」という線引きは、いずれにせよ難しいのではないかと思いますよ。

この掲示板ではありませんし、2ちゃんねるでもありませんが、とある方が(笑)(汗)程度では荒れないだろうと
同じように(爆)を使っていたら、「自爆行為を連想させる」と舌鋒鋭く切り込まれて焦った、という場面を知っています。
ムリにルール化せず、個人の良識にまかせた方がいいのでは、と、私は思います。

むしろ逆手にとり、「優しく咎める」という文章力を磨く場としたらどうでしょうか?

627物書きさん:2003/06/21(土) 23:47
>626
そうだね。でも優しく言うだけじゃ通じなくて何度でも不快な事をする
奴もいるのも事実なんだよね。そういう奴にはキッパリ言わないと通じないんだ。
難しいね・・・。

628物書きさん:2003/06/22(日) 00:40
気のせいかなあ。
ここで熱く書き込みしてる人って、普段から熱心に書いてる?
ほかのときにはROMしてて、急に入ってきたような雰囲気もするんだけど。
前の書き込みが先月という人の一票と、日参してあれこれ書いてる人の一票が同じ
重みなのは、なんだかなあと思ってしまう。

629物書きさん:2003/06/22(日) 01:10
>628
う〜ん。俺も議論の最初はそう思ってたけど……そういうことじゃないと思い始めてきた、やっぱり。
ずっとROMしてるからここの運営に口出す資格がないかっていうと、そうじゃない。むしろ静観していた
からこそ冷静な意見が書けるのかなとも思ったりする。自信ないけど。
というか、普段は閲覧専門の人がこういうことになると熱く語ってくれるのは、俺としては
逆に嬉しいかな。やっぱり見るだけじゃなくて真剣に考えてくれてるんだー、って。
こうやってみんなで意見を言い合うのは俺は好きだし(荒れるのは嫌だけど)、話し合えるからこそ
ここを良くできるんじゃないかな。奇麗事じゃなくてさ。
って、こんな問題は大したことじゃないね。

「(笑)」や「(汗)」は、確かに文章書きとしては書くべきじゃないと思う。
ただこうやって皆さんで話し合ったり雑談するときは別にいいんじゃないかな。
文章ってさ、人によって捉え方が違うわけじゃん。自分は冗談で言ったつもりが、相手には
本気に聞こえて怒らせてしまうっていうケースもいっぱいあるよね。
そういうのをなるべく防いだり和らげるために、「(笑)」などを使うんだと思う。
なんていうのかな……「文章書き」ということにとらわれすぎるのも問題かな、みたいな。そりゃあ
確かに普段から文章は書いてるけども、ネットで普通に話したりするときは肩肘はらなくてもいいかなあ、と思う。
掲示板に書き込むとき、皆さん行頭下げする? ここを見た限りではしてないみたいだけど、それと同じことだよ。

630548:2003/06/22(日) 03:05
>585
「某掲示板の言葉を使うな」という指摘にどうも腑に落ちないものを感じて、
それが何か確認しないまま議論だか何だかふっかけてる部分は申し訳ない。
2ちゃんねるの言葉を使わないことには同意しているし、
それを今から改変しろと主張したいわけでもない。
語尾を濁すことで万事解決するとは思えなかったから、
「2ちゃんねるではない」とはっきり注意するべきではないか、
というのが一番言いたかったのだと思う。
「>>」ってそんなにサーバに負荷かかる?したらばってそんな貧弱なサーバだったの?

>586
前述の通り、臭いものに蓋的な意図があるのかと思ってたので。
糾弾してやろうとかでなくて、攻撃の意図があるわけでもないです。

>588
だとしたら議論スレッドなんて無用では?
自分が間違っていると主張はしないけれどw、押し付けるつもりはない。
そういう風にしか取れないレスがあったのならそのことに関しては詫びるけれど、
「現状としてこれはどうなの?」という問いかけ的なものとして見て欲しい。

631548:2003/06/22(日) 03:12
>596
そういうことです。代弁ありがとう。

>598
私を疑ってるってことですかね?
このスレッドの「数字をコテにしてくれ」という発言以降、
名無しでは書き込んでませんよ。
まぁ匿名掲示板で主張しても全く無駄だということはわかってますが。
(あなたの主張はややもすると危険な方向へ赴く可能性があることは真摯に受け止めて欲しい、
 あなた自身の今度のためにも。)

議論の真ん中で投げ出すように不在になってしまって申し訳ない。
一応(自己満足かも知れないけれど)私に対する発言にはレスつけるというか、
はっきりさせた方がいいんじゃないかってところにはレスしときました。

ではそろそろ数字コテもやめることにします。

632物書きさん:2003/06/22(日) 07:16
>548さん
ちょっと過剰反応しすぎですよ。
某掲示板といって何が悪いんですか?
それで通じないならともかく、意味が通じてるんですよね。
その程度の事でいつまでもこだわるのはいい加減にやめにしてください。
場が荒れて困ります。

あと、勝手な解釈もやめてください。
あなた以外の方がルールに疑問を投げかけても誰も荒らしだ何だと言わないでしょう?
つまりルールに疑問を投げかけるレスが問題なのでなく
あなたのレスの仕方が問題なんです。

結局の所何を望んでるのか理解できないですね。
はっきり簡潔に述べてくれないと、難癖つけて場を荒らしているようにしか見えません。
「○○という点を改善してくれ」とはっきりと簡潔に、できれば一言で述べてください。

633物書きさん:2003/06/22(日) 07:55
偉そうな書き方になって申し訳ないです。
真剣に議論するのは良い事ですが、少し落ち着いてください。
自分が書いている文章が誤解を招いたり、
人を不快にさせないかを別の場所に書いて、
よく読み直してからここに書き込んだ方が良いんじゃないかと思います。
皆さんは話し合いたいのであって、喧嘩したい訳じゃないんでしょう?
ましてや荒らし呼ばわりなんてされたくないと思ってるんじゃないんですか?
自分はそう思って皆さんの意見を読ませて頂いています。

634物書きさん:2003/06/22(日) 08:15
>548
ええっと、まだあなたの疑問は解決していないのですか?
すでに次の話題に入ってますので、
もし疑問が解決しているならそろそろレスをやめていただきたいかな、と思います。
(まだ解決してなかったならすみません)

そして、2ch語ですが、
私はいちいち明文化しなくてもいいのでは、と思います。
「これはルールに書いてないから」という理由で使う人がいるかもしれませんが、
その際には「この掲示板ではなるべく自粛してください」と伝えればいいだけでは。
あと、顔文字とか(笑)についてですが、
好き嫌いは個人の好みの問題なので、禁止する必要はないと思います。

635物書きさん:2003/06/22(日) 09:49
語尾にwとつけるのも、今はチャット等で広まってはきてますけど、
元は2ちゃんねるの用語だったと記憶しているんですが、
これもやめたほうがいいと思います。

あまりチャットなどに馴染みのない人からすれば意味不明な単語にしか見えません。
1秒でも早くレスをしなければならないわけでもないですし、
場を和ませるということであれば、それこそ(笑)などを使ったほうがいいと思います。

636物書きさん:2003/06/22(日) 10:04
>629
下半分には同意。
でも、荒れた議論にだけ口を出す訪問者ってのもいるんだよね。どういうサイトにも。
どこまで真剣かは本人の自己主張でしかないと思ったり。

>548
言いたいことはわかる。あなたの発言を叩く書き込みのほうが匿名で感情的だ。

637物書きさん:2003/06/22(日) 10:14
常に議論に参加してなくてもかまわないと思うけど……

普段はここで交わされる議論を参考にしてるだけで書き込まないって人
結構いると思う。
でもその人たちだって議論に参加して欲しいな。
書き込んでないっていうだけで利用者には違いないんだし
この掲示板をより全員が気持ちよく利用しようって気持ちは皆共通だと思う。

638物書きさん:2003/06/22(日) 10:20
話題が錯綜してますね。
>>603案ですが

1、2ちゃんねる用語は禁止ではなく自粛といった感じだが、
禁止と明確にすべきだと思う。ただ、心得に載せる必要はないと思う。
2、またーりの言葉は好きだが、禁止した方がいいと思う。

他意見は>>612 >>620

639物書きさん:2003/06/22(日) 10:25
話の流れが結構飛んでるので、いったんまとめませんか?
「2ちゃんねる語」と「またーり」の2つについての話を中心にいきません?
他の話題は他のスレを利用してはどうでしょう?
議論スレなんてものもありますし、そっちも使ってください。

640物書きさん:2003/06/22(日) 10:32
議論スレは小説の議論専用スレだから、そっちに誘導はかなり
スレ違いかなー。

641物書きさん:2003/06/22(日) 10:36
またーり削除には賛成します。
ですが2ちゃんねる語禁止明文化は反対です。

わざわざ2ちゃんねる語禁止、と書くと、非常に雰囲気が変わってしまいそうで怖いです。
そもそも初心者スレになるべく2ちゃんねる語はやめてください、
と書いてありますし、大半の方はそれでわかるはずです。
うっかり読み忘れてしまった人に対しては、そのつど注意して自粛を促せばいいだけでは。
それに、意図的に無視するような荒らしさんは、
結局どこに書いたとしても無視するような気もします。

そもそも2ちゃんねる語を禁止しているのは、
言葉が荒くなって場が荒れるのを防ぐためですよね。
でしたら、そっちのほうを書いたほうがいいように思います。

642物書きさん:2003/06/22(日) 10:39
議論スレは確かに間違いだが、ルールスレでやるのもどうかなと思う。
話題が3つぐらい重なってるからねー。ちょっとわかりにくいかな。
特に普段書き込まない人が議論に参加、という話はスレ違いかと思うので
雑談とかを利用してはどうでしょう?

643物書きさん:2003/06/22(日) 11:03
すみません、普段書かないから議論に参加するな、という意味ではないのですよ。
そう受け止められたなら申し訳ない。

644548:2003/06/22(日) 16:42
あー。書かなきゃだめか。

>632
>631の
> >596
> そういうことです。代弁ありがとう。
ということです。596さんのおっしゃるような主張がしたかった、と。
というかこれくらいレス読んでいただければわかるかと思ったのですが。
> あと、勝手な解釈もやめてください。
これはそのままあなたにお返ししたいですね。

どうしても私を追い出したい方がいるようですが、
書き込み調からして同一人物かと邪推したりするのも匿名掲示板の醍醐味。なんて。

>633
言葉足らずな部分があり申し訳ありません。
できる限り注意していきます。

>634
次の話題に移ってるところに蒸し返すようなレスですみません、
解決というかある程度理解はしていただけた上で別の話題へ移っていますので、
そちらを話し合っていただけると嬉しいです。邪魔するつもりはありません。

では今度こそ消えますので。

645物書きさん:2003/06/22(日) 17:06
>644
>どうしても私を追い出したい方がいるようですが、
>書き込み調からして同一人物かと邪推したりするのも匿名掲示板の醍醐味。なんて

どうしてこういうことをおっしゃるんですか?
あなたは他の住人を挑発していい気分なんですか?
せっかく皆で楽しく利用しているのに、その雰囲気を壊さないでほしいです。
ああ、私に対してレスしないでください。場が荒れるだけですから。

646物書きさん:2003/06/22(日) 17:31
>645
あなたが>632さんだと考えるのは私だけではないはず。

647物書きさん:2003/06/22(日) 17:34
>646
あなたが>548さんだと考えるのは私だけではないはず。

648物書きさん:2003/06/22(日) 17:35
すいません、まだ続くようならsage進行にしてもらえないでしょうか。
何時までもこのスレが一番上にあると、他のスレ目的の利用者には
ちょっと…気分悪いです。

649物書きさん:2003/06/22(日) 17:45
とりあえずいったんおさまるまで管理人さんに頼んで強制sage進行にしてもらいましょう。

それと、こういった掲示板でどのレスとどのレスが同じ人間か書き込んだとか
そういう事をいうのはやめて欲しい。
同一人物と邪推するのは結構だが、それを書いた時点で
悪質な荒らし行為です。

650物書きさん:2003/06/22(日) 18:01
いつまでも粘着っぽく言うのも何だかなぁ……。
何事もなかったかのように今までの議題に戻らないだろうか。

651物書きさん:2003/06/22(日) 18:04
>650
同じ気分です。
実際問題、こうやってレスのやりあいになると
何の議論をしていたのか見えにくくなってしまいますし、終わりにして欲しいですね。

では改めて、
「2ちゃんねるの用語は現在でも禁止だが、それを明文化するか?あるいは自粛でいいか?」
「またーりの使用を禁止するか?今まで通りにするか?」

以上2点について話し合いたいと思います。

652物書きさん:2003/06/22(日) 18:09
どっちにしろ最後までうだうだ言ってるのはみっともない。

>651
「明文化するのなら『またーり』は許可」
「明文化しないのなら『またーり』は禁止」

誤解の元になり得る以上、どちらかの選択が良いと思った。
『またーり』だけが許可されるのなら、
それは書いておいた方がいいと思う。

653物書きさん:2003/06/22(日) 18:14
またーりについては今まであまり使った事もないので、
誤解のもとなら禁止していいと思います。

ただ、用語禁止の明文化はしなくていいと思うんですが…
私たちは一々ルールを説明されないとわからないわけではないですし、
大抵新規で書き込みに来る方は雰囲気を読んでから書いていると思うので。

655管理人@浪人生:2003/06/22(日) 19:01
一時的にこのスレッドをsage指定とさせていただきます。
メール欄にsageと入れなくても、自動的にsageと同じ扱いになります。
障害報告などありましたら、管理人スレッドまで報告お願いします。

なお、レス番号654は私の書き込みミスのため消しました。
申し訳ありません。

656物書きさん:2003/06/22(日) 19:05
何か凄い事になってるな…

自分は、言葉の文化として2ちゃん語もアリだと思うし
顔文字や()文字もアリだと思ってる
ただ、やはり解らない人は解らないだろうから
それに対して簡易説明でもあればいいんじゃないのか?
過剰にならない程度であれば
この板で使われる用語なんて、そんな多いもんじゃないと思うし

ちなみに(wの発祥は2ちゃんじゃない
逆。チャットが原点

発言がタメ語なのは、別に喧嘩売ってるワケじゃなく
そういうスタンスなだけ…というのを念頭に置いてくれ(w

>管理人様
いつもご苦労さまです

657物書きさん:2003/06/22(日) 19:51
>653
>ただ、用語禁止の明文化はしなくていいと思うんですが…
でも、禁止しないと分からない人がいるのも確かだよ。
そのためにローカルルールがあって、
初心者スレッドがあって、
この議論スレッドがあるのだと思う。そうだよね?

>656
こういう場合、発祥云々の問題じゃないと思うんだけど……
要するに2ちゃんねるで「使われる」用語を巡って
喧々轟々してしまってるんでしょう?
(wをとがめられて、いちいち「それはね」と発祥説明をするのは
ナンセンスだと思うのだけど。

658656:2003/06/22(日) 20:02
>657
何でもかんでも2ちゃん語と決め付けるのは
どうかと思ってのレスだったんだが…(苦笑)
それとwは、2ちゃんに限らず使われているぞ

2ちゃんで使われる用語を言ったら
「スレ」も「板」もそうだしな
その辺は別に気にしていないのだろうか、と、ちと疑問

659物書きさん:2003/06/22(日) 20:04
2ちゃんねる用語の何がまずいかっていえば、
2ちゃんねるのレスは喧嘩腰に見える(実際はどうかは知らないけど)からだと思う。
それと、知らない人には意味がわからないからっていうのもあるかと思う。

ちなみに、
(笑)とかwとかっていうのは、喧嘩腰には見えない。
でもwは知らない人には意味がわからないと思うので、やめたほうがいいと思う。

660659:2003/06/22(日) 20:06
>658
2チャンに限らず使われるとかでなく
発祥説明をいちいちしなくちゃ意味が通じない用語というのが問題なのかと。

はっきりいえば、wを使わなくても普通にレスできるし。

ちなみに、板なんて用語使ってる人は少ないですし、
この掲示板の中ではあまり使って欲しくないです。
まあ禁止するほどでもなんでもないけど、ちょっと意味が通じにくいかな、と思うので。

661659:2003/06/22(日) 20:07
あ、失礼。
発祥説明でなく、意味の説明です。
すみません。

662物書きさん:2003/06/22(日) 20:12
2ちゃんねるの用語、というから余計に意味が通りにくくなってると思います。
このサイトで禁止される理由から考えていった方がわかりやすいのでは?

・他者を不快にさせる恐れがある言葉
・一般的には通じない言葉

この2つに該当するからこそ、今まで2ちゃんねる用語は禁止されたんですよね。
つまり、2ちゃんねるの言葉だから禁止されるとかではなく、
上の2つのどちらかに該当するから禁止されていたのではないでしょうか?

663656:2003/06/22(日) 20:13
>660
雰囲気では…伝わらないかなぁ?
ネット初心者の頃、「レス」や「オフ」の意味も解らなかったが
使われている雰囲気やニュアンスなんかで理解していたものだが
利用者の想像力に丸投げは良くないか、やっぱ(w

ネット用語ってのが、そもそもある種閉鎖的な言葉ではあると思う
国の文化によって、使い方も違うしね
線引きは難しいところかも

664物書きさん:2003/06/22(日) 20:19
何も禁止する必要ないと思うよ。
ってゆーか、他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください、というのを
トップに書いてもらえばそれでいいんじゃない?

665物書きさん:2003/06/22(日) 20:27
>664
それでいいと思う。
ただ、どんな書き込みが「他者を不快にさせる」のか分からないだろうから
「2ちゃんねるで使われる言葉など」を付け加えておくといいかな。
どれとどれを禁止、と明文化する必要まではないでしょ。言葉狩りしているみたいだ……
ここに来ている人たちそれぞれに気を付けてもらえればいいんだから。

666物書きさん:2003/06/22(日) 20:58
方言に似ているね、こうして見ると
地域独自の文化があって定着した言葉だけど
他の場所から来た人には理解できない言葉があって
それに対してフラストレーションを抱く感じかな

禁止の必要は無いけれど、
なるべく標準語を使って欲しいという事でいいんじゃないかと

667物書きさん:2003/06/22(日) 21:56
確かに方言っぽいよな。どっちが正解、って議論はできない。

668物書きさん:2003/06/22(日) 23:38
>666に大体同意。

私は>656氏と同じで(同じというか多分見た目的には近い、てことか)、
頭から尻まで丁寧語で通すことが苦手で、どこかでぶっきらぼうな言い方をすることがある。
喧嘩腰というつもりはないしこれで気分を悪くされたらそれは申し訳ないんだけれど、
一度どこだったかのスレッドで「きちんとした言葉遣いで書き込んでくれ」と書かれたことがあった。
礼儀正しいのに越したことはないし、それが標準なんだろうけれど……。
言葉尻に目を光らせるのもいいけれど、何が言いたいかもきちんと読んで欲しいと思った。

なんだか関係ない話になってしまった。
えっと、つまり、この言葉はだめあの言葉は良しってのはナンセンス、という意見ってことで。

669物書きさん:2003/06/22(日) 23:56
まぁ、あの、何だ。
ネットっていうのは顔が見えないもんだからさ。

文字だけのやり取りで、自分の思っている事を誤解の無いように伝えるためには、
個々がそれぞれ思いやりを持ったり、気配りを忘れないようにしないと駄目なのよね。
具体的には、高圧的な言葉を避けたり、皆が分かりやすい単語を選んで使うとか。

あとは、モラルとかの問題になっちゃうね。
皆も、この板を上手に使っていこうよ。

670物書きさん:2003/06/23(月) 00:28
とりあえず、議論になると毎回頭から否定する人がいる現状は悲しい。

671物書きさん:2003/06/23(月) 01:02
>670
言えてますなあ。否定するほうが感情的になってるし、ちょっとねえ。
どっちにもそれなりの言い分はあるわけで、広い心を忘れたくないよ。

672物書きさん:2003/06/23(月) 07:09
>670-671
ちょっと話題ずれてますよ。
ここはローカルルールのスレですし、そういった話題は雑談とかでどうです?

まあでも、毎回議論のたびに思うんだが
常に自分はひょっとしたら間違ってるのかも?という心を忘れて欲しくないな。
自分は正しい、だから相手が間違ってるんだ!
と強行に主張する人がいるから場も荒れるんだよね。

ちなみに、私は明文化は反対です。お互いの良識に任せればいいと思います。

673物書きさん:2003/06/23(月) 08:57
うーん。過去ログ読んだ印象だと、
明文化賛成・禁止が半々ぐらいだなぁ。
「またーりは禁止意見が少し多い感じ。
議論がとびとびだからよくわからない。もう一度正式に
アンケートとりたい感じ。以前意見発表した人は番号コテで。

674623=665:2003/06/23(月) 11:49
明文化する必要はなし。個人で気を付けろ派です。
で、トップに
「2ちゃん用語など、他者を不快にする可能性のある書き込みは自粛して下さい」と
目立つように書いてもらいたいと。(2ちゃん用語は一例として)

675612:2003/06/23(月) 16:52
2ちゃん語禁止、明文化必要・またーり禁止。

676672:2003/06/23(月) 17:43
明文化の必要なし、の意見です。
「他者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください(あくまで例)」
をトップに書いてもらえばいいと思う。

でも、この問題は多数決とかそういう決め方をしない方がいいと思うんですが。
早く結論を出さねばならないわけでもないし、ゆっくりと議論していきませんか?

677673:2003/06/23(月) 19:02
多数決のつもりではありませんでした。
単に議論がごちゃごちゃしていたので。
勘違いさせるようで申し訳ない。
いろんな人の意見を聞けたらいいな、と思っています。

678物書きさん:2003/06/24(火) 14:44
>自分は正しい、だから相手が間違ってるんだ!
>と強行に主張する人がいるから場も荒れるんだよね。

まさしくその通り。
自分は明文化するほどでもないと思うけど、文章化しておかなくては気がすまない!
って人が多いならそれもしょうがないかという感じ。
初めて来た場所でわきまえず書き込みする人は極小数派だから、とりあえずお互いに
注意しあって雰囲気を伝えていけばよいのでは、と考えている。

楽観主義かもしれないが。

679物書きさん:2003/06/24(火) 18:00
>678
いや、自分もそう思うよ。
きちんとルールを書いておくというのも大事かもしれないけど、
そこまでしなければいけないほど傍若無人な利用者ばかりだとは思えないし、
寧ろここを利用している人達が、そんな人ばかりだとは思いたくないな。

680物書きさん:2003/06/24(火) 18:10
>679
後半は同意したいところだけれど、楽観的だと言わざるを得ないかな。
書かないなら書かないで誤解を招くこともあるかも知れないし、
書いたらそれが全部解決するとも言い切れないし……。

明文化は(効果があるかどうかあやしい、という意味で)ともかく、
「またーり」の使用是非についてははっきりさせた方がいいと思う。

681物書きさん:2003/06/24(火) 20:17
またーり、っていう言葉を見るとなんだか本当にまったりとする。俺はね。
だからって禁止反対というわけでもないけど。どっちなんだ自分……

682物書きさん:2003/06/24(火) 20:38
みなさんで真剣な議論をしてるところすいませんけど、「プロを目指すオンライン作家が集うスレ」を
そろそろ立ててもよろしいでしょうか?

683物書きさん:2003/06/24(火) 21:46
そだね。まずはすぐに動けそうなところからやりますか。
……ログ探さないと……テンプレとかあったよね。

684物書きさん:2003/06/24(火) 22:05
>>541-547ぐらいですね、テンプレ

685物書きさん:2003/06/24(火) 22:08
立てておきました。ちょっと早かったですかね?

686物書きさん:2003/06/24(火) 22:10
一日時間置いた方がとも思いましたが、反対もないので大丈夫かなと。

687物書きさん:2003/06/24(火) 22:59
あああ。「マターリ」入れてるし(w

688物書きさん:2003/06/24(火) 23:02
>687
ぬあ! 大失態。申し訳ないです……。

689物書きさん:2003/06/25(水) 00:12
自分も個人的に「またーり」は好きなんだけど。
和むというか。

690物書きさん:2003/06/27(金) 00:23
みんな、オンラインノベル板心得を読んだかい?

691物書きさん:2003/06/27(金) 00:32
はっ。「またーりご利用」だし!
……私もまたーり好きなんだよなあ。またーりするよホント。
荒らしや煽りはまたーり放置の心得で使えばいいよなあと思う。

692物書きさん:2003/06/27(金) 10:41
そもそも荒れるときって、必ず最初に問題提起した人じゃなくって、次に書き込んだ
人がケンカ腰になってるような気がする。
待ってて見張ってるんじゃないかと思うくらい、すばやい。しかも、そういうとき
だけ。
放置を徹底すればいいんじゃないだろうか。管理人さんだってこまめに見て、削除
してくれてるんだし、がちがちにルールを決めるのも……。校則じゃないんだから、
と思ってしまう。

693物書きさん:2003/06/27(金) 18:58
>692
議論スレッドのこと?
多少話がずれてるけど概ね同意する。

694物書きさん:2003/06/27(金) 19:45
放置を徹底には同意。
管理人さんの負担増えるかもしれないけど
その辺は我々も報告をちゃんとする、という感じでカバーしていこう。

荒れるときはどうしても荒れる。
それは、ケンカ腰のレスのときもあるし、カチンとくるレスのときもある。
とにかくこれは荒れそうだな、と思ったら放置推奨でいいのでは。

695物書きさん:2003/06/28(土) 00:14
顔の見えないネットだからこそ、実年齢はともかくオトナの対応をしたいと思うんですが、どうでしょうか。
荒れそうなときはクールになるおまじないでもして、悪質なものには放置か削除依頼。

で、とりあえず「またーり」はOKですか? 禁止にしますか?
それ以外のネット用語や顔文字などはできるだけ使わない方向で。
うっかり悪意のなさそうなものはスルー、しつこく書いてきたら注意、っていうので気をつけていきませんか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板