したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スタンドアイデアの改善・批評スレッド 2体目

1新手のスタンド使い:2006/03/28(火) 02:23:08
前スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/9551/1121492551/

◆ルール
 ・スタンドのアイデアは能力だけでも可(できれば基本性能も欲しい)
 ・特に改善・批評して欲しい点があれば、それを表記する
 ・改善に関してはアイデア投稿者の意向をできるだけ尊重する
 ・作品内で出すスタンドについては本編・外伝・小説のどれかを表記する

★注意点
 ・スタンドの基本性能に「S」はありません。注意しましょう
 ・スタンドには一長一短があり、最強のスタンドはいません

391破壊神:2006/09/12(火) 19:19:36
どうも、2体目を書かせてもらいます。ちなみに、デス・バスターとはチーム
です。
スタンド名:工具箱
本体:烈火 神
破壊力:F スピード:B 射程距離:E 持久力:B 精密動作性:A
成長性:C
能力:能力を2倍にして、スタンドにも効くようにした、弾丸を
作りだす能力。
ちなみに、ビジョンは工具箱、そのまんまんの名前なため本体のセンスが、
どうかと思う。
工具箱は攻撃する時は中から道具を出して攻撃する。
知能もちゃんと有るが本体の方は工具箱のくせして、勝手に行動するなんて
生意気だと思っている。
ちなみに、デス・バスターとは、昔からの傭兵仲間だった。

392新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 19:42:00
┌─────────────┐
| みんな!              |
| そろそろご飯だから       |
│ お部屋に入りましょうね〜    |
└────‐y────────┘

      ∧_∧
     (‘∀‘ ,)
     と   つ
       Y  ,.ノ
      (,_,/、_)

393新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 20:45:18
>>391
ああ、陰陽弾か

394新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 21:29:58
>>391
ジョジョ読め。

395新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 23:19:07

                      /|
                   ∧|□|j
                 _< ( ゚Д゚)>__
             <(   >´|〔〕|ヽ  )>
              <(   >ヽ |__|/ (  )>
              <_> ヽ | |/ <_>
             ||〔〕||><<,__ > | |〔〕||
             ` ̄   iii■∧ ` ̄´
                  (,, ゚Д゚)
      .              ⊂|   つ―――
                   |  |
                 〜|  |
                   ∪∪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃       スタンド名−『ブル・アップ・ザ・バンパー』   .       ┃
┃                  本体−ギコ教授                    ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃   破壊力−B   ┃   スピード−C  . ┃    射程距離−C   ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃    持続力−B  ┃   精密動作性−C  ┃    成長性−A    ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃  一定速度以上でぶつかった物体を弾く盾を持っているスタンド 。 ┃
┃ 盾は分離して円盤のように操ることもできる 。                 ┃
┃ 現在盾は両拳・胸部の3個。成長によって盾の個数は増える。   ┃
┃  盾で物体を弾いたことによって、その物体にダメージを与えること ┃
┃ は無い。(弾いたことで壁にぶつかったりした場合は別) .        ┃
┃ 能力を発動させずにただの盾としても使用可能。              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

批評よろしくです。

396新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 05:37:38
ただの盾として使い必要性は皆無だな

しいて言うならぶっ飛んできた味方を受け止めるときくらいか
でもそれなら手で受け止めたほうがいいような気がするし…

まぁ一定の速度ってとこをどれくらいの速度にするかで色々変わるんだろうな…

397新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 05:46:48
ついでに俺のも批評よろ
ただ…俺が忘れてるだけで既に投下してるかもしれないのが怖い

スタンド名:オプジットコーナーズ
スタンドヴィジョン:アルミパイプで作られたワラ人形のような姿をしている
スタンドタイプ:近距離特殊型
能力射程:本体から半径1km

破壊力:E スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:E 成長性:E

能力:手のひらで触れた生物、物体の様々な事柄を反転させることができる
とんでもなく仕様用途が多く自らの攻撃、防御も反転させることが可能なだけではなく他生物の動きまでも操れてしまう
一度触れたら解除するかもしくは能力射程から抜け出されない限り能力を自在に行使することができる
弱点は同じ対象に複数の反転を同時にはできない事。経験を積めば些細な欠点であろう

反転の例:対象への重力反転(空に“落ちる”)
軽く小突くような攻撃で絶大なパンチとなる、対象が前に歩けば歩くほど後ろに下がる等等…

純粋に強いスタンドを考えてるうちにできたやつの一つ
一応全編AA作ったんだけど倒し方に納得いかないから没にした

398新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 06:21:41
>393
うおっ!

399新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 09:24:47
>>397
批評というか感想になってしまうかもだけど。

第一印象は、『超強力な概念系能力』。
てのひらで触れたら最後、相手の『生死』を反転させればその時点で勝ちじゃないか、という。
殺したくなければ、『仲間意識』を反転させれば敵は味方になるし。
しかも能力射程1kmが凶悪。この能力なら2mで充分。

この能力じゃ、物語の中に出しても読者としては
『殺す気で戦ってるんだから、前後反転なんてせずに生死反転させればいいのに。
 なんでわざわざ能力を活用せずに自分のピンチ演出してるの?
 どうせどんなピンチになっても、本気出したら触れて勝ちなんだからつまんない』
と思われる。少なくとも自分はそう思う。

『対象の様々な事柄』に制限が必要なんじゃないかな。
少なくとも、『対象が持つ要素』の反転に限定するとか(対象と地球の相互作用である重力は反転できない)。
まあそれでも、『生死の反転』っていう文字通りの必殺技は残ってしまうわけだけども。

400新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 12:02:48
強い弱いに関わらず出来ることが多すぎる能力はつまらない。

401新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 16:07:43
んじゃ生死反転させつつ上手いこと戦闘させてみるか

402新手のスタンド使い:2006/09/14(木) 21:04:42
>>355
それなんて
柱の(ry
オルフェノクの(ry

403新手のスタンド使い:2006/09/15(金) 10:21:23
スタンド名:エンタイトル・ツーベース
ヴィジョン:バットを持った人型
本体:未定

破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:C 成長性:D

能力:このスタンドのバットで打ったものは凄まじい勢いでバウンドする。
①一度バウンドすると能力は消える。
②打ったときの衝撃でものが壊れる事は無い。但しバウンドする時に壊れる事はある。

404新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 17:58:40
>>399,400
ヘブンズ・ドアーがつまらないと申したか

405新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 18:03:55
うん

406新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 19:17:56
露伴先生はうまい具合にヘブンズ・ドアーが通じない敵と戦わされてるよな

本当なら吉良吉影とか一撃なのに

407新手のスタンド使い:2006/09/18(月) 16:30:44
まあ、作者が考えたスタンドなら使いどころはわかってるだろうね

408新手のスタンド使い:2006/09/20(水) 12:41:40
スタンド名:アフター・パーティー
ヴィジョン:眼鏡
本体:死去

破壊力:E スピード:E 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:E 成長性:A

能力:この眼鏡を装着した者は何をしても失敗ばかりしてしまう。
①この眼鏡には「装着してみたい」オーラがムンムンと漂っている。
②「失敗」は命に関わったり眼鏡が外れるような事故を起こす事は絶対に無い。
③関係ないがこの眼鏡を装着した者は癒し度が三倍になるとかならないとか。

>>397
つまり掌を当てることが出来ない奴や食らったら反転できない攻撃を放つ奴を出せばいいんだ。
ジェイル・ハウス・ロックとかヘブンズ・ドアーとか精神に作用するスタンドなら倒せそうだ。
いいのが思いつかないけど…

409新手のスタンド使い:2006/09/21(木) 02:07:35
つまり…眼鏡ドジッ子になるというわけか…

410新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 04:39:12
ヒント:のびた君

411新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 11:40:50
スタンド名:レッツ・トーク・アバウト・ラブ
ヴィジョン:フリップを持った小人
本体:未定

破壊力:D スピード:B 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:B 成長性:B

能力:このスタンドのフリップに書いた文字は誰にでも読めるようになる。
①目が付いてる生物ならこのスタンドを介して確実に意思を伝えられる。
②フリップは一般人の目に見えるようにする事も出来る。
③文字を正確に複写することで翻訳作業もできる。

412新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 11:45:19
日常生活に役に立ちそうな能力を考えてみようぜ!

413新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 13:35:53
最初どういう能力かわからなかったが要するに
英語の短文とかをフリップに書くと英語わからん人でも意味がわかるようになる、そういうことか

414新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 21:37:36
スタンド名:アイ・トゥ・アイ
ヴィジョン:人型。ゴーグルをかけている。
本体:学生

破壊力:C スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:B 成長性:C

能力:スタンドで触れた視覚のある生物の視覚を共有する。
視覚を共有できるのは二人(二匹)のみ。
まず、スタンドで始めに触れた生物が共有される対象になり、次に触れられた生物がその視覚を共有する。
共有される側は共有された事には気づかない。
共有した側は、共有している最中は自分の視覚で物を見ることができない。


本体はおもにカンニングやのぞきに能力を使用している。
応用すれば戦いの最中に相手の視覚をそこらへんの虫と共有させて錯乱させることもできる。

415新手のスタンド使い:2006/09/25(月) 08:58:45
スタンド名:ザ パーフェクト ドラッグ
ヴィジョン:腹にドアが付いている人型
本体:薬屋

破壊力:D スピード:C 射程距離:E(A)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:A

能力:自分の店にある商品なら何だって持ってこれる
①持ってこれる物の大きさは最大で小玉スイカ程度(重さは制限無し)
②薬の材料になる物や商品を売却したお金なら店に配送する事も出来る

416新手のスタンド使い:2006/10/08(日) 00:11:28
スタンド名:ダウン・アンダー
ヴィジョン:サンドバッグ
本体:未定

破壊力:−スピード:− 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E

能力:ヴィジョンへの攻撃を任意の相手にフィードバックさせる
能力を行使する場合、まず相手にヴィジョンに触れさせる必要がある。
しかしヴィジョン自体は全く動けないため相手が触れるかどうかはある程度
運次第。
またヴィジョンへの攻撃は本体にもフィードバックする。そのため本体は
日ごろから体を鍛えている。

417新手のスタンド使い:2006/10/14(土) 02:03:34
スタンド名:ラジオランド
ヴィジョン:マイク
能力射程:半径5キロ

破壊力:- スピード:- 射程距離:A
持続力:D 精密動作性:D 成長性:A

能力:本体の声を能力射程全域に聞かせるスタンド
聞こえる音量は最大で80デシベルほど。最小でも50デシベルとなっている
50デシベル未満の声でマイクを使っても拾ってくれず80デシベル以上の声も拾ってくれない
どのような状況でも能力範囲なら本体の声は聞こえるが
対象がその声を言葉として受け取ってくれるかは状況による

418新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 16:05:08
スタンド名:ベクトル・チェーン
ヴィジョン:矢印
本体:未定

破壊力:A スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:A〜D 成長性:A

能力:<の様な形の刃物に鎖の付いたものを地面から10本まで出現させる。その鎖の長さはほぼ無限。
1本ならだいぶ正確にうごかせるが、数が増えると、正確に動かせれなくなる。
縄にみたいに渦を巻いてぶっこめば、いりょくはものすごい。
鎖を切られたばあい、約20分でくっつく。

2つ目ー
スタンド名:フレア・レイピア
ヴィジョン:レイピア 実体化してる
本体:どっかに居そうな紳士

破壊力:本人次第(ほぼなし〜A)スピード:本人次第(A)射程距離:(A)
持続力:B精密動作性:D成長性:B

能力:レイピアの切っ先から直径5cmほどの火球を出せる。
火球を出すのにはある程度の'溜め’が必要で、最短でも5秒、最長は500秒まで。それを越えると自爆する。
ちなみに威力は溜め時間に比例する。
レイピアは普通のスタンドと同じように出したりしまったり(どこにだよ)できる。
もちろんレイピアは普通に切れる。

419新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 22:34:46
>>418
気心の知れた知り合いだったら苦笑いしつつ褒めてくれるんだろうなあ、といった印象。

パワーAスピードB射程Aで郡体でフィードバックなしってなんだそれ。ジョジョ知ってるのか?
「ぶっこめばものすごい」とは?
「動かすことができなくなる」という意味なら日本語では「動かせなくなる」。「れ」は不要。

420新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 23:04:32
アイディアはまあまあなんだがな、惜しいね
二つ目の「普通のスタンドと同じように出したりしまったり」というところが良く分からない。
だって実体化してるんでしょ?

421新手のスタンド使い:2006/10/16(月) 08:11:18
えーっと…>>418のには盛大に突っ込んで
>>417には突っ込まないのはやっぱりつまらなそうだからかな…

確かに>>418のは突っ込みどころがありすぎるんだけどさ

422:2006/10/17(火) 19:38:49
スタンド名  シャイン・スター

能力 太陽やライトなどの光を吸収してそれを盾や武器なんかに帰ることが出来る
だが飛び道具は無理

423新手のスタンド使い:2006/10/17(火) 19:49:40
能力値は?

424>>418:2006/10/18(水) 17:36:52
盛大な御突っ込みありがとう
あーもー何やってんだかな俺って感じです。
全ての点において説明不足でした。
えっと本体は矢印っぽい鎖付きブーメランでなくて、
ただの矢印みたいなのがフヨフヨ浮いてるのをイメージしてます。
郡体でなく、能力がその鎖付きブーメランを出現・操作する能力であります。
二つ目のことは…えっとすみません考えてませんでした。
まあステッキかなんかに仕込んでるってことで。

425新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 17:56:54
スタンド名:ザ・ラック
ヴィジョン:頼りにならなさそうなひょろひょろな生き物
本体:未定

破壊力:−スピード:− 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E

能力:本体の半径20メートル以内にいる全ての者にラッキー○ンの如く幸運が訪れる。
   勿論本体にも幸運が適用される。スタンドを出していればいつまでも効果は発揮できる。
   ただし、敵も味方もその者の幸運が訪れるため決して強いわけではない



ジョジョ30巻までしか読んだこと無いけどいいのかなこれで

426:2006/10/18(水) 18:45:59
すいません書き忘れました  スレを見る側ですがお願いします

  破壊力 D  スピード B  射程距離 B
  持続力 B  精密動作 A  成長   A
進化したら破壊力をCにして成長をなくし飛び道具は自分に戻ってくるもののみ可
名前はシャインキングにしてください
ヴィジョンは小型の浮遊するもの
本体未定 出来れば子供系が使うのがイイ
光がなくなると光の作った物が消える

427新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 21:30:14
>>424
じゃあ418の上のスタンドの「作者が考えていた『射程距離』」は何m?『能力射程』はAのようだけども。
まさか418に書き込んであるとおり「A」じゃないよな。

428新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 21:34:17
スタンド名:ベクトル・チェーン
ヴィジョン:矢印
本体:未定

能力:<の様な形の刃物に鎖の付いたものを地面から10本まで出現させる。その鎖の長さはほぼ無限。
1本ならだいぶ正確にうごかせるが、数が増えると、正確に動かせなくなる。
切られた鎖は約20分でくっつく。

破壊力:なし(A) スピード:なし(B) 射程距離:E(A)
持続力:A 精密動作性:E(A〜D) 成長性:A
()内は鎖つきブーメランの能力値。


って書き直してみても、破壊力AスピードB射程距離Aでフィードバックなしの攻撃ができるクソスタなんだよな。

429たなか ◆guteCJynHg:2006/10/20(金) 01:35:04
スタンド名:スモーク・オン・ザ・ウォーター
ヴィジョン:人型、手のひらと頭頂部に穴があいている
本体:未定

破壊力:Eスピード:B 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C

能力:手のひらから吸収した液体を頭頂部から霧状にして放出する。
①このスタンドは本体へのフィードバックがないため、硫酸や溶鉄といったものでも吸収できる
②吸収した液体は10リットルまで貯めておくことができる(二種類以上の液体を吸収した場合、
中で混ぜることもできるし、分けた状態で保存しておくこともできる。)
③霧の細かさはある程度操作可能で、雨粒程度の粗さから視認できないほどの細かさまで
調整することができる。
④応用としてガソリンを吸収→散布して火をつけ爆発を起こしたり、相手の傷口に腕を突っ込んで
血液を吸収して失血死においやることなどができる。

430新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 10:54:00
>>429
>このスタンドは本体へのフィードバックがないため
スタンドじゃねえ。
「掌で触れて吸収した液体に関してはフィードバックなし」にしとけば自然なのに、なんでクソスタにしようとするかな。

431新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 12:51:24
スイませェん。
では追記と改正案
④このスタンドが触れた液体はヴィジョンと一時的に同化するため、液体から
ダメージを受けることはなく、取り込んだ状態でも一般人に液体だけが浮いているようには
見えない。また、ヴィジョンの中では温度は取り込んだ状態のまま保たれる。

432新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 16:52:00
>>431
>同化するため〜一般人に液体だけが浮いているようには見えない。
ジョジョの奇妙な冒険に登場する同化型スタンドは一般人に見える。
例:エンプレス、ホウィールオブフォーチュン、スーパーフライ
ジョジョ読んだこと無いのか?

433新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 22:52:19
そういえばゲブ神とかもそうでしたね・・・忘れてました。
変なこと書いてすいません<m(__)m>

434新手のスタンド使い:2006/10/22(日) 15:18:07

                       ∧∧∧
                       |( ,,゚W゚)
                       )m m
                       / W  W
                       `V⌒V´


                       /■\
                      ( ・∀・∩
                      (つ   ノ 
                       ヽ ( ノ
                       (_)し'
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃           スタンド名・パラノイド                    ┃
  ┃               本体・おむすび                     ┃
  ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
  ┃    パワー - A   ┃   スピード-B    ┃   射程距離 -C  ..┃
  ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   持続力 -C   ┃  精密動作性 -D ..┃  成長性-D    .. ┃
  ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
  ┃完全暴走型。本体以外の生物の心音に反応し、攻撃する。      .┃
  ┃心臓の鼓動が強いものを優先して攻撃する。             ..┃
  ┃心音がするものを無差別に攻撃するため、本体が攻撃したい相手 .┃
  ┃を選ぶ事ができない。                       .    .┃
  ┃攻撃方法は爪で切り裂いたり噛み付くなどのシンプルなものだが、 .┃
  ┃威力は絶大。                                ..┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

435新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 13:03:07
スタンド名:アルケミスト
ヴィジョン:ブロードソード
本体:未定

破壊力:B スピード:E(A) 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

能力:刃の周囲0.1mmに存在する物全てを純金に変える。
①ヴィジョンを出した間中能力は発動しっぱなし。一度変えた物は元に戻せない。
②この剣を当てているところは全て軟らかい純金になるので、硬い物でも結構切れる。
 また、人等を切るとその切り口が黄金で覆われてしまい、出血させることが無い。
③風や水も能力の対象となってしまう。振り回す度に金箔が舞い散り非常にウザい。
④この剣自体は動く事が出来ず、本体が直接ヴィジョンを持って闘う事になる。

436新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 13:35:10
スタンド名:ミスター・T・エクスペリエンス
ヴィジョン:人型。セフィロトの樹のペイントがしてある。
本体:未定

破壊力:C スピード:A 射程距離:D
持続力:E 精密動作性:A 成長性:A

能力:殴った生物を「進化」させる。
①「進化」の方向性は殴った時点での周囲の環境に適応できる形でないといけない。
 例:○水の中に叩き落されたので自分を鰓呼吸をする生物に進化させて生き延びる。
   ×陸の上で敵を鰓呼吸をする生物に進化させて呼吸できなくする。
②「進化」した生物はその生物では生存できない環境に立たされると元に戻る。
③どんなに体が進化させてもその生物の本来持っている知能が進化に応じて変わる事は無い。

…強すぎるかな?>>435と共に評価ヨロ。

437:2006/10/24(火) 17:30:45
 スタンド名 ランドジョインドエナジー
 ヴィジョン 人型。頭が丸くてそれに上に矢が生えている
 本体    フ―ンを希望
破壊力A スピードB 射程距離C
持続力C 精密動作性A 成長性A
能力撃った物を増やす
①増やしても一回で増やすものは限度がある
②一回で増やせる数は約十個
③成長すると約二十個ぐらいである
強かったら意見をお願いします

438新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 18:55:36
>>437
まず文は他人が一目でわかるように書こうな?
撃ったものってそもそも何で対象を撃つんだ?
まぁ恐らく頭に生えてるらしい矢だろうが俺はお前じゃないからわからないんだ
矢の射程距離は?矢は複数あるのか、或いは一つか?
一回で増やせる物に限度があると書いてあるがそれは増やせる数なのか?
それとも増やせる物そのものの限度か?この限度がないのなら地球でも増やそうか
例えば車のドアに矢を撃ったとして車が増えるのか車のドアが増えるのか?

あとあんまりこういう事言うのはアレなんだがこのスタンドで面白い話が書けると思うか?
とりあえず大雑把に書いたよ。強いか弱いか?あぁ、強いね

439 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 19:02:12
スタンド名 - ウィザード
本体名 - モナー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - - 射程距離 - -
持続力 - -(A)精密動作性 - A 成長性 - C

能力 - 「本体」が「触れている物」を「コピー」出来るスタンド
一回コピーした物は何度でも「複製」出来る
「本体」より大きいものは「コピー」する事は出来ない
「間接的に触れた物」も「コピー」出来る

スタンド名 - ブレット(ツ)
本体名 - づー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - 射程距離 - -
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - D

能力 - 「自分が出来ること」の「確立」を百分率で示してくれる
「自分が出来ること」の「確立」を増やす

スタンド名 - クリード
本体名 - アヒャ

破壊力 - A スピード - D 射程距離 - B(20メートル程度)
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - B

能力 - 「射程距離」内の「指定した生物」をその「指定した生物」の「心の世界」に閉じ込める
「心の世界」内では時間は経過しないが体力などは回復できる
対象を「心の世界」内に入れるには自分も入らなければならない
自分が居ない、または自分以外の生物が誰も居ない時には能力は解除される

スタンド名 - バーンイットダウン
本体名 - じぃ
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - - 射程距離 - E
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - C

能力 - 「対象」の「動く源」を補充することが出来る
怪我などは治らない
「動く源」が0の場合は「補充」する事は不可能

スタンド名 - ファインドザリアル
本体名 - モララー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード -  射程距離 - A(確認できる範囲全て)
持続力 - C 精密動作性 - A 成長性 - B

能力 - 「対象のスピード」を変化させる事が出来る

スタンド名 - メタリンガス
本体名 - タカラギコ

破壊力 - B スピード - A 射程距離 - A
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - B

能力 - 「触れた物」を自在に操る事が出来る
「間接的触れ」ても操ることが出来る


あなたの…「改善・批評」……

待ってます……











440新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 19:05:03
>>435
一度純金に変わったら元に戻せないって点がかなり強いと思う
強すぎるかどうかって点で言えばかなり強いと思う
>>436
書き方によって強さが左右されそうかな。大型化したり小型化したりなんでもありだし
空中とかで進化させた場合だと飛行するような進化でも滑空するような進化でもおkか
強すぎるっちゃぁまぁ強いか。完全書き手任せってスタンドはいかんせん盛り上がりづらい気がするが…

441新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 19:20:00
>>439
一つ目
持続力(A)ってとこ見るとコピーした物は基本的には消滅したりしないのかな…
似たような能力のスタンドアイデアは何度も出てる気はするね
二つ目
確率…だよな?確立でいいんなら自分にはこの能力がわからん
三つ目
あー…心の世界に閉じ込められてる間肉体はどうしてるのかな
あと読み取りづらいんで問うが相手を相手自身の心の世界に閉じ込めるには
まず自分がその相手の心の世界に入らなければならないんだよな?
四つ目
人の動く源ってなんだろうな。糖分だったり脂肪だったり。はたまた信念なのか愛なのか
物限定なら単純なんだが生物も可能だと色々受け取り方が変わるよな
五つ目
せめて殴った対象とかにしようぜ…いくらなんでも反則過ぎるだろ…常識的に考えて…
六つ目
間接的に触れてもおkってのは
要するに本体が持ってた本を対象が手にしたとしても操れるとかそういうことかな
まぁ仮にそうじゃないとしても強すぎるな…勝てるのGEPRくらいじゃないかな…

442 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 19:41:48
おお、こんな曖昧なスタンドを真面目に考えてくれる勇者が居たとはッ!
ちなみに強すぎる奴も話では強い奴と戦ってたりするのでいーかなーとか考えてます

で、三つ目の能力ですが…
「心の世界に閉じ込められている時、その心の世界以外の時は止まっている」
とでも書けば良かったですかね?

四つ目の
精神的なものでは無くて肉体的なものですね、とりあえず話の中で能力に関する説明がでるので
理解できるとは思いますが…作者が馬鹿なせいで…馬鹿ッ!

五つ目の
そーだった!敵の速度も変えられるッ!
あなたのおかげでその事に気づきました、ありがとう、ホントにありがとう!

…小説で書いてると矛盾が出るようですね…(私だけ)他にも無いかチェックしますよ

「自分以外は間接的に触れた物の速度を変える」にでもしますか

六つ目
わーいわーい最強だぞー






…最強ですね…一応、小説では、話が作れてますので…勘弁…してください…


一応全40体以上スタンドが出ますが(予定)まだまだ矛盾がありそうです、またお願いしますよ?うふふふ






他の話、合わせると300対位出てくる…頑張ろう…矛盾無くし…

443新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 20:41:43
>>◆RlimaxLZPs
ざっと読んだだけで読み込んでないけど、まず2つ。
「ヴィジョン無しが多すぎ」。スタンドは超能力を視覚化したもの、という基本を忘れてるんじゃないか?
「無駄な改行多すぎ」。詳しく言わなくてもわかるだろうが。

444 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 20:53:23
ああ、すいません、無駄な改行多すぎですね、確かに、無駄な改行ですね。
ヴィジョン無しが多いのはヴィジョン無しの能力がちょっと自分から見てもよくない、と思ったからでヴィジョン有りの方が圧倒的に多いですよ。

お眼汚し大変失礼しました。

445新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 21:17:21
>>439
ウィザード
「間接的に触れる」の範囲が不明。
思いっきり拡大解釈すれば全宇宙の全てまで能力が伝わっていく。(空気に触れている。空気は隣の空気に触れている。さらに隣の…。その粒子はブラックホールに触れている。など。)
手袋とかの事を言ってるなら、マンインザミラーの例からわかるように衣服は体の一部だから書く意味が無い。
人型のヴィジョンが触れたらコピーで問題ない。
ブレット
「確率を増やす能力。事前に確率を認識できる。」なら1能力。
「確率を認識できる。」「確率を増やせる。」なら2能力。スタンドは1体1能力。
「示す」ならデジタル時計型とか、エアロスミスの画面みたいのとか、ヴィジョン有りになるのが当然の発想なんだが。
名前が複数形ならなおさら。指定した行為の対象に出現する○○のヴィジョンとかな。
クリード
破壊力A射程Bはスタンドじゃない。DIOほどの精神力でも射程は10mだったぞ。
心の世界に関して不明点が多すぎる。
景色は?世界を破壊したら心に影響は?閉じ込めて、脱出方法は?「自分が居ない」とは?
バーンイットダウン
「動く源」の例を2つ3つ提示するのが親切。
人型のヴィジョンが触れたら補充で問題ない。
ファインドザリアル
相手が生きています。よって、空気があるのを「確認」しました。空気のスピードをゼロにします。わーい絶対零度。
「確認」がネック。せめて「視認」だろ。
442の「自分以外は間接的に触れた物の速度を変える」ってのも意味不明だし。
「生物には無効」か、「ヴィジョンが触れて発動。ヴィジョンのスピードはE」か、そのあたりだな。
能力が視界内としても、人型のヴィジョンがあって問題ない。
メタリンガス
能力値がダメ。
破壊力BスピードAなら射程E、せいぜいDだろ。
「超高性能・なんでも自在に操る」のどこにこれ以上成長の余地があると?
「間接的」大好きなんだなってよーくわかる。

446新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 08:37:20
唐突だけど俺が投稿するスタンドってほとんどレスつかないんだ
それはスタンドとしてつまらないからか、それとも特に指摘するような穴がないのか
まぁ何が言いたいかというと要するに寂しい、という訳だ

447新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 09:02:04
>>440
ふむ、無茶苦茶に強すぎるわけでもなさそうですね。批評産クス。
>>446
良い能力に乙だけするなんてやり難いからねえ…
いや、どんなの考えたのか知んないけどさ。

448新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 09:22:16
スタンド名:ブルース・スプリングスティーン
ヴィジョン:人型。
本体:未定

破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:B 成長性:E

能力:殴った物を「バネ」に変えるスタンド。
①自分の体を「バネ」に変えることでこの破壊力を得ているので、パワー自体は結構低い。
使用例:腕を「バネ」に変えてロケットパンチ
    敵の関節やら何やら全部を「バネ」にして行動不能にする
    銃撃を防ぐ時に弾丸を「バネ」に変えて敵に跳ね返す

449新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 09:30:53
>>448
>「バネ」に変えることでこの破壊力を得ているので、パワー自体は結構低い。
じゃあパワーを書いたら?

450新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 09:45:10
スタンド名:ストレンジ・タイムス
ヴィジョン:タイマーが付いている銃。
本体:未定

破壊力:なし スピード:B 射程距離:E(A)
持続力:A   精密動作性:E 成長性:C

能力:銃弾を撃ち込んだ対象が過去に行った行動を「リプレイ」させる。
①銃弾は最大1発。解除すると自動的に再装填される。
②「早送り」「巻き戻し」等の操作は手元の銃の操作で決定する。
③「リプレイ」中の対象は「現在」に戻るまで絶対に破壊されない。

451448:2006/10/25(水) 09:49:31
>>449
そうっすね。ではパワー:Dで。

452 ◆RlimaxLZPs:2006/10/25(水) 11:03:15
私の事にここまで時間を割いてくださってありがとうございました、返答が遅くなって申しわけありません。
よく考えてみれば↑のレスは馬鹿だったとしか考えられません、まったく、見るだけでハズカシイ。

>「間接的に触れる」の範囲が不明。
「間接的に触れる」の範囲は例えると、本体が棒を持ってるとします、その「棒が触れた物」と言う事でいいでしょうか、私的に考えていてしまってすいませんでした。

>「確率を増やす能力。事前に確率を認識できる。」なら1能力。
>「確率を認識できる。」「確率を増やせる。」なら2能力。スタンドは1体1能力。
「一体一能力」という事は解っていましたが、…「成長後」のスタンドを持っている、と考えていましたので…駄目ですか?

>「示す」ならデジタル時計型とか、エアロスミスの画面みたいのとか、ヴィジョン有りになるのが当然の発想なんだが。
>名前が複数形ならなおさら。指定した行為の対象に出現する○○のヴィジョンとかな。
これは恥ずかしい、何と私の桃色の脳みそでは「示しているのにヴィジョン無し」と考えていたようです、スタンド使用時の絵も描いているのに…、すいませんでした。

>破壊力A射程Bはスタンドじゃない。DIOほどの精神力でも射程は10mだったぞ。
>心の世界に関して不明点が多すぎる。
射程は能力の事でした、近距離のスタンドは基本的に射程の項は能力の射程と考えていまして…、私の馬鹿さ加減が良く解りますね。
「自分」とは「本体」の事です、景色、場所は対象が「思い描いている場所」という事で、不明瞭な事が多すぎますね、すいません。

>景色は?世界を破壊したら心に影響は?閉じ込めて、脱出方法は?「自分が居ない」とは?
「閉じ込める」と言う表現が良くありませんでした、「移動させる」、ですかね、「自分が居ない」とは「本体が居ない」という事で「本体が斃れたら」と考えてましたがどう考えても本体が斃れたら能力解除されます本当に私が馬鹿でした。

>「動く源」の例を2つ3つ提示するのが親切。
血液等、生物を構成する成分、という事でよろしいですか?

>相手が生きています。よって、空気があるのを「確認」しました。空気のスピードをゼロにします。わーい絶対零度。
>「確認」がネック。せめて「視認」だろ。
そうですね、「確認」と「視認」をごっちゃにしてました、私のミスですね。

>442の「自分以外は間接的に触れた物の速度を変える」ってのも意味不明だし。
>「生物には無効」か、「ヴィジョンが触れて発動。ヴィジョンのスピードはE」か、そのあたりだな。
>能力が視界内としても、人型のヴィジョンがあって問題ない。
…すいません、良く考えてみると、話の中での能力とほんの少し違ってました、もう少し改良してみます。

>「超高性能・なんでも自在に操る」のどこにこれ以上成長の余地があると?
能力の事を考えてましたが。

>「間接的」大好きなんだなってよーくわかる。
「間接的」大好きですよ?

私はあまりよく自分の文等をよく見返さないようで、多くの人に迷惑をかけてしまいました、次からは同じ事を繰り返さないように、気を付けます、色々と、ありがとうございました。

453446:2006/10/25(水) 14:44:51
>>447
触れたな!この俺にっ!

このスレだけだと>>123 >>163 >>334だな
>>163はネタだし>>334はまぁいいんじゃね?ってレス貰ってるからいいんだが
>>123なんて厨丸出しだろ?突っ込まれなかったのが不思議な出来で…
やっぱ突っ込むのもアホ臭くなるくらい痛いから? いや今の俺も相当痛いけど

454新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 21:39:22
>>452
>「成長後」のスタンドを持っている、と考えていましたので
今自分で439を読み返してみてどうだ?
ブレットという「1体の」スタンドが「確率を百分率で示す」「確率を操る」という2つの能力を持っているように見えるだろう?
成長した後ならば、「第一の能力・第二の能力」や「ACT1・ACT2」とでも書けばいい。


>「間接的」大好きですよ?
間接的発動が合うスタンドと合わないスタンドがいる。
例えば「本体が運動エネルギーを与えた時、その運動の方向を自由に操る能力」であれば、「本体が持った棒で打ったボールが起こした風で動いた『紙きれ』」など全て能力対象でいい。本体が運動エネルギーを与えてるんだから。
それに対して今回の「コピー(対象の構造を読み取る)」や「操作(対象に、本体の意思通りに動く性質を与える)」は合わない。
スタンドが「元々持っている杖で触れたものを操作」ならまだしも、そこらの棒で発動て。コピー能力なら棒ごとコピーしそう。

原作、vsノトーリアス中に「ブチャラティやジョルノのスタンドは『両拳で触れたものに対し』〜」とある。
原作の他のスタンドを見ても、スタンドが直接的に接触したものを対象とする能力が圧倒的多数。
原作に、「『スタンドが触れているもの』に触れているものが対象」という能力がいくつあったと思っている?
「間接的」大好きだからって、ジョジョやスタンドを無視していいとでも?
ただ自分のスタンドを強くしたくて2能力や3能力にしたいと思っている、典型的な初心者の発想。
程度の差こそあれ、「炎を操る。電気も操れる。パス射ABBで、しかも普通のパワーAより強い。本体がピンチになると禁断の能力が(以下略」と方向性が同じ。
「よくない」理由は「ヴィジョン無し」よりもむしろ「間接的に触れても発動」にあると自覚した方がいい。

455新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 00:01:43

           ))           /|
          //           ,/;;;j
         //         −/;;;;;;;jー-、
        //        (_____ ノレレレ
        | |           |(  |||||_/////
        | |__±±-−―<;;;;;;;;;>;;;>/
   <====|Σ=============<<<ЩЩ;;;;;;;>
        | |           |;;;;;;;;;;;;;|
        | |          /;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        ヽヽ        / __   |
          ヽヽ       /__ j__
           ))       爪−゜爪
                  //( つС|||
                 ((( ヽ ) )|||
                   ( / U
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃            スタンド名−『ザ・アロー』                  ┃
┃                 本体−???                     ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃    破壊力−E   ┃     スピード− C   ┃    射程距離−C   ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃   持続力−B   ┃   精密動作性−A ┃    成長性 −C    ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃ このスタンドの攻撃によって傷を負った物体を追尾する矢を放つ。┃
┃ 普通の矢としての使用も可能。矢は合計13本まで撃てる。   .  ┃
┃ 撃った後の矢は回収しなければならない。ただし24時間経つと  .┃
┃ 自動的に戻ってくる。                           ┃
┃ 基本的に力はほぼ無いので矢が無いとものすごく弱い。         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

456新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 00:01:54
自分のスタンドを強くしたくてって言うのは違わないか?
自分の考えたスタンドを使ってもらうんじゃなくて
自分が考えたスタンドを自分の作品で使うんだろ?
話も組み立ててあるって言うんだからいいじゃない、まだまだ修正部分はあるけど

…ところでスタンドアイデア考えるのにいつも悩むんだが
パワーCってどの位の強さなんだろ
車壊してるところもあるけど人間並って考えていいのか?

457新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 00:31:20
>>456
パワーCっても幅広いからな。
アクアネックレスは人の体に入らないとダメージ与えられないけど、
黄金体験はフツーに近距離戦で戦えるし。

まぁ、「強くもないけど弱くもない」くらいの捉え方で良いんじゃない?

458新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 01:09:30
成長性も考慮すれば色々とつじつまが合わなくもない。
でもまぁぶっちゃけ、個人の感性で適当に書けばよいのだろう。
ハッキリと書きたいのなら、説明欄になんか補足入れればいいし。
どうするかは物語をつくる職人だしさぁ

459新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 01:49:44
>>456
一応コミックスには「人間並」って書かれてるから、パワースピードはほぼ「人間並」と考えていいんじゃないか?
ジョジョ本編は論理性を求めたら大変な事になるし。

460OTL:2006/10/26(木) 09:51:10
>>446>>453
>>26,>>45,>>69,>>78,>>87,>>94,>>107,>>136,>>159
>>201,>>202,>>216,>>274,>>288,>>365,>>369,>>377
>>389,>>403,>>408,>>411,>>415,>>435,>>436,>>448
>>450…痛いとか言うのなら作品作ってもいねーのに
こんなに厨スタ作って痛い議論とかもしてしまう俺はどうなりますか…

461新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 09:55:07
ジョジョはイメージで理解すべし

462 ◆RlimaxLZPs:2006/10/26(木) 17:34:08
私の大雑把なスタンドにここまでありがとうございました。
どうやら私の頭の中の辞書には「制限」の大切な二文字が抜けていたようでして…、
とりあえず修正をしました。

スタンド名 - ブレット(ツ)
本体名 - づー

破壊力 - - スピード - 射程距離 - -
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - D

能力 - 「自分が出来ること」の「確立」を百分率で示してくれる
「自分が出来ること」の「確立」を増やす

スタンド名 - クリード
本体名 - アヒャ

近距離パワー型
破壊力 - A スピード - D 「能力」射程 - B(20メートル程度)
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - B

能力 - 「射程距離」内の「指定した生物」をその「指定した生物」の「心の世界」を作り出し、入る(「対象」は本体含む)
「心の世界」内では「外」時間は経過しないが体力などは回復できる
対象を「心の世界」内に入れるには自分(本体)も入らなければならない
対象以外の生物が誰も居ない時には能力は解除される

スタンド名 - バーンイットダウン
本体名 - じぃ
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - - 射程距離 - E
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - C

能力 - 「対象」の「動く源」を補充することが出来る(対象を構成する物、電池だったら充電され、生物だったら血液等が回復する)
怪我などは治らない
「動く源」が0の場合は「補充」する事は不可能

スタンド名 - ファインドザリアル
本体名 - モララー
近距離パワー型

破壊力 - - スピード -  (能力)射程 - E
持続力 - C 精密動作性 - A 成長性 - C

能力 - 「対象のスピード」を変化させる事が出来る

スタンド名 - メタリンガス
本体名 - タカラギコ
中距離型(ホワイトスネイクみたいな)

破壊力 - C スピード - B 射程距離 - C(能力)射程 - D
持続力 - D 精密動作性 - A 成長性 - C

能力 - スタンドの周囲(30㎝程度)の物を操る事ができる
自分より大きい物(自販機等)は不可能

たしかに↑コレは強すぎるなぁ強すぎるなぁと思っていたのですが…強すぎましたよねぇ
でも話の進行を考えるとこーなってしまって…、とりあえず話の方を変えてみる事には成功しました。

あっと言わせる様な作品を目指していきますので、これからもよろしくお願いします。

463新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 19:27:53
>>462
スタンド名 - ブレット(ツ)
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:視界内
持続力:B 精密動作性:A 成長性:D
能力 - 「確率」を制御する能力。
ACT1
ヴィジョン - 行為対象の表面に発現する、デジタル腕時計の文字盤のような表示盤のヴィジョン。
本体がこれから行う行為の成功率を、百分率で示す。
例えば走り高跳びのバーを飛び越えようとすると、バーに「040」などと表示される。

ACT2
ヴィジョン - ACT1と同様の文字盤。左右にボタンがついている。
ACT1と同じように、行為対象に成功率が表示される。
左右のボタンを押すことで、表示された数字を1ずつ増減できる。
数字の変化に伴って、実際の成功率も変化する。
例えば「040」のバーに出現した数値を、ボタンを60回押して「100」に変化させると、本体はそのバーを必ず飛び越えることができるようになる。


2能力を直そうともしてないのは何?
「スタンドじゃない」ままでいいのか?なんでスタンドアイデアのスレにスタンドじゃないもの書き込んでんの?
これで最低限「スタンド」。

464 ◆RlimaxLZPs:2006/10/26(木) 20:44:39
おお、これは大変失礼しました、改善するとか言っておいてこんな基本的な事がわからない奴はどうしようもありませんね。

スタンド名 - ブレット(ツ)
破壊力 - - スピード - - 射程距離 - B
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - D
能力 - 自分に関わる「確立」を確認、制御できる
「ブレット」
能力 - 自分のする事の「確立」を見ることができる
「確立」は本体のする事について、本体が知らない事でも表示される。

「ブレッツ」
能力 - 「確立を増加」させる事ができる
一回「確立」を増加させると、十秒はこの能力を使うことは出来ない。

        |          |
      ─┿━━━━━┿─
        |   [][][]%.  |
      ─┿━━━━━┿─
        |          |

ヴィジョンはこんな感じのを予定しています、もっと装飾を付けますが

465新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 22:39:42
意味合いからして確率のはずなのになんで確立にこだわるのかわからん

466新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 09:52:46
>>464
確立:しっかりと打ち立てること。
確率:ある現象が起きる確からしさを数であらわしたもの。

そうかー、自分がこれからしようとする事が「現在までにどれほど確立されているか」を数値化する能力か。
すごいね。新しい。

467新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 14:35:33
まあ、誤字なんか誰にでもある事だしいちいちぐちぐち言うお前は嫌われてるっていう事に気づいた方が良い
それにお前の書いた文は見てて不快になる、お前にとっては敬語を使ってるのかもしれないけどな







自分が偉いとか勘違いしちゃってんの?まさか

468新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 16:07:53
>>467
周りは最初の反応(441)から再三にわたって確率確率と繰り返しているのに、当の本人は頑なに「確立」で貫き通している。
466は「これだけ他のレスを読んでない人なんだから、多少不快に思うくらいの文章じゃなきゃ目に止めないだろう」という書き込みだろう。
あんただって、「466の言葉遣いが悪いからそれを注意する自分は正しい。466に対しては悪口言ってもいいや」って思ってるんだろ?同類。

469新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 16:09:07
>>467
お前何初対面の相手お前呼ばわりしてんの?キモッ。
自分が偉いとか勘違いしちゃってんの?

470 ◆RlimaxLZPs:2006/10/27(金) 16:28:54
>>466
おお!これは凄い!自分がこれからしようとする事が「現在までにどれほど確立されているか」を数値化する能力ですか、
凄い!新しい!



…しかしあなたの期待は裏切られる事になる、なぜなら誤字なのだから。

>>468
私はこれまで小説やFlashを作ってきていままで物凄い数の批評を貰ってきまして、読み逃しなど無い!…と思っていたんです…しかしそれは私の数多い妄想の一つに過ぎなかった…
その保存ファイルが凄いです、10MB超えてますから(笑)
もっともっと批評されてる人はたくさん居るでしょうけどね。

この30レスの間に私は僅かながら成長する事ができたでしょう、私の馬鹿さ加減によくここまでレスをくれたと考えるとやる気が出てきます、
本当にありがとうございました。

471新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 16:36:59
>>470
失礼を承知で正直に感想を言わせてもらうと、「期間と実力って比例しないんだな」と思った。
「コピー」「確率を知覚」「精神に侵入」「動力源を与える」「スピードを変える」「物体操作」。
6つが6つとも、どこかしらで見たことがある能力。
スタンドの能力を記録したエクセルファイルが25MB超えてる自分だから言うけど、10MB保存しててもオリジナリティ無い人は無いんだなーと。

「上には上がいる」「そもそもあなたは、たとえ創作活動が長くても、今現在全体の中で平均のやや下あたりに位置している」と覚えておくと良い。

472 ◆RlimaxLZPs:2006/10/27(金) 16:47:36
>>470
ええ、そうですね(笑)まあ、そもそも私の創作活動は長くはありませんが「平均の中でやや下」なんて思ってもいませんよ、むしろ私より低い人が居たら驚きで、
…ところでスタンド能力を保存したファイルとは何の関係が?私は「意見」を記録したファイルと書いたのですが…、
まぁ私のコミュニケーション能力が低いという点を考えれば相手が何を言おうと驚けはしませんか(笑)

473新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 16:54:14
>>472
ああ、失礼。
>これまで小説やFlashを作ってきていままで物凄い数の批評を貰ってきまして
>その保存ファイル
「その」が「作ってきた小説やFlash」にかかるのかと。
じゃあスタンドの質にも納得だ。

474新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 17:11:38
破壊力- B スピード- A 射程距離- E
持続力- A 精密動作- E 成長性- D

大きなエネルギー(トラックなどが爆発したときぐらい)を受けた時にのみ発動する
本体含め対象をスタンドの作り出した次元へ飛ばす
スタンドが作り出した次元へ飛ばされる時に受けていた傷などは全て治る
もとの次元に戻る時は傷などは治らずそのまま
スタンドの作り出した次元は上下などの概念がなく立とうと思ったところに立つことが出来、歩ける
この次元全てがスタンドである(イメージ的にはフー・ファイターズと水中戦する感じ)
スタンドへ入り込むのは大きなエネルギーが要るが出る場合、本体のみは自由に出ることが出来る
それ以外の物は本体が許可しない限り出ることが出来ないが本体が再起不能になるとスタンドは解除される
スタンドのヴィジョンは無像、スタンド内では不定形


マン・イン・ザ・ミラー禁止

475新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 17:23:34
>>474
>>462と殆ど同じだな

476新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 18:44:34
>>474
対象をどう選ぶかの文章が無い。
トラックの爆発に巻き込まれた全てが対象?本体が爆発に巻き込まれさえすれば、数km先で何も知らない相手も巻き込んで移動?

トラックの爆発→能力発動→本体だけ出る→本体が現実で再起不能になるまで対象は閉じ込められたまま→おそらく餓死
この必勝パターンをどうにかしないとな。

あと世界全てがスタンドだったら「不定形」じゃなく「その世界」という形があるはず。
別に異世界内に出現する、異世界内のみ射程∞の人型スタンドでいいんじゃね?

477:2006/10/27(金) 19:41:10
みなさま乙 そしてはらしていただきます

スタンド名 ボディアップマグナム
ヴィジョン 体内同化型
本体    肉弾戦が好きなやつ
破壊力ー スピ―ドー 射程距離ー
持続性A 精密動作性B 成長性A
能力 自分の能力をアップさせることが出来るまたは3回だけ願いをかなえてくれる
だが戦闘時だけでさらに生き返らせるとか殺せとかそう言うことは出来ないそして
カウンターがあり能力を上げるときにどんどん消費していくそして願いは
一回60使ってしまうそして能力をあげる時は30使う
こんなのどうですか

478新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 20:46:48
ネタなのかマジレスなのかどっちだこのやろう

479新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 21:26:25
本人がなんと言い張ろうと俺はネタだと解釈してやるぜ

480新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 21:49:43
>>477
>3回だけ願いを
ジャッジメント。
>だが戦闘時だけで
どのような定義で戦闘時と判断する?ダービー兄弟との戦闘は一般にとても戦闘じゃないが戦闘だぞ。
>生き返らせるとか殺せとかそう言うことは出来ない
願いを叶える能力じゃなかったのか?「時を止める能力。しかし植物と風見鶏は止まらない」みたいに不自然。
>カウンターがあり
ジョジョらしくない。

迷惑。

481新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 00:03:18
                      \ノ\/
                   ±   <<X >>   ±
                 +|Σ〕))<< □   >>((〔Σ |+
                   □   \① /   □
                  □    > _ <    □
                  [ | | |  |_ / _|   | | | 〕
                   `∧_∧ /   /    ̄´
                    (::::::::::::::)_/
                    (つと:::::)_/]
                   ヽ::/::::/  ]
                    (::::::) ̄
                      ̄
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃            スタンド名−『オンリー・ロンリー』          ┃
┃                 本体−???                     ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃    破壊力−C   ┃     スピード− C   ┃    射程距離−D  ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃    持続力−A   ┃   精密動作性−B ┃    成長性 −D   ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃ 生物の「意識を向ける対象」を操作する。                ┃
┃ 対象は本体を視覚内に捉えている生物全て。 本体は常に能力を .┃
┃ 使用しているため周囲の生物は本体をはっきりと捉えることが  .┃
┃ できない。 能力の性質上肉弾戦ではほぼ無敵だが、          ┃
┃ 流れ弾や広範囲の攻撃等は命中する。                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おかしい所や矛盾してるところがあったら指摘よろしくお願いします。

482新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 00:53:35
>>481
「意識を向ける対象を操作する能力」であれば、「誰に意識を向けるか」を本体が指定する必要がある。
「操作」したいのであれば、「本体を視界内に捉えていて、本体が認識している対象」が対象となるはず。
「捉えている」だけで発動させたいなら能力は「対象の意識を本体から逸らす」程度が妥当(その場合精密動作性は下がるだろう)。

「本体は常に能力を使用している」はただの本体の性格であり、スタンドの説明文に書くことではない。
能力の説明が済んだあと、備考や注釈として1行以上開けて新しい段落に書くのが望ましい。

483新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 04:09:26
>>471
そこまで言うなら他人の批評ばかりしてないでみせてくださいよ。
貴方の「未だかつて誰も見たことのないようなオリジナリティ溢れるスタンド能力25MB分」とやらを。
まさか「今日はMPが足りない」なんてことはないでしょうし、
貴方の皮肉交じりのお説教よりよっぽどためになるでしょうし。

484新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 06:42:28
この現象・・・『サバイバー』か―――?

まぁ、なんだ。完全なオリジナルは天才でもなけりゃ作れんし
他人の奴とかと似てても仕方ないと思うのだがね。

485新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 12:52:54
ま、期間と実力が比例しないってのは同意だな
◆RlimaxLZPs氏なんか最初初心者だと思ってたのにどんどん上手くなってるしな、才能かね

逆に期間開けまくっても上手くない奴も居るってわけで

486新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 14:02:17
でも441の「確率…だよな?」の無視を貫き通すのはさすがに人としてどうかと思うけどな。
批評だけ10MB保存してても、内容は丸っきり無視してるっていうのが今回でよくわかったし。

487新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 14:18:14
◆RlimaxLZPsの人気に嫉妬

488新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 14:21:01
んなことどうでもいいからオリジナリティがあるスタンド貼ろうぜ>>471

489新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 15:49:46
スタンド名:◆RlimaxLZPs
ビジョン:キモヲタっぽいの
能力:
都合のいい情報だけ10Mまで集められる
10Mの情報を集めている最中は都合の悪い出来事を華麗にスルーできる

もちろんact2になると容量が2倍になるしact3になると容量が3倍になる
でも集めている途中で誰からも見向き去れなくなって
そのうち情報すら集めるのをやめた(宇宙に投げ出されたカーズ化

490新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 18:38:25
何か変な人二人ほど(一人?)に粘着されてるな
がんばれよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板