したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スタンドアイデアの改善・批評スレッド 2体目

245新手のスタンド使い:2006/06/19(月) 22:01:34
スタンド名:ダスク・サラウンド
基本性能
破壊力-B スピード-B 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-C 成長性-E

能力は物理攻撃に対して完全無敵になる事
能力発動中はスタンド性能が以下のものに変わる
破壊力-C スピード-C 精密動作性-A
書いてない能力値は能力発動前と同じって事で

物理攻撃なら隕石落下だろうがチェーソードリル銃弾だろうが本体含め無敵である
ただし精神攻撃に極端に弱くなり本体の痛いところを突けば瀕死に追い込めるほどのダメージを与えられる
(このダメージは直接身体へのダメージとして現れる
またこの精神攻撃は視覚聴覚etc何でも可能

どうみてもジャネンバです。本当にひょっとこすでした

246新手のスタンド使い:2006/06/20(火) 20:29:51
破壊力-A スピード-A 射程距離-E
持続力-E 精密動作性-A

能力:
剣を持った騎士のスタンド。
刃の部分がぶっ飛んで当たると爆発する。
飛んだ刃の部分は十数秒程度で元に戻る。


「卑怯なスタンド」をイメージしてやってみた。

247新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 15:27:56
久しぶりにお題を…
『クリームやグリーンデイ並に
強いすたんど』

248新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 17:09:56
スタンドの強い弱いなんて使い方次第だしクリームとグリーンデイは能力全然違うし

249新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 18:24:42
>>247
名前:エクストリーム・ノイズ・テラー
スタンドヴィジョン:人型。
能力:あらゆる物を『ウジ虫』に変える

殴った物を『ウジ虫』の集合体に変える。
『ウジ虫』の集合体は、『ただそこに有る』だけでは形状を保っていられるが、
外部から力が加われば、バラバラに崩れ去る。
『ウジ虫』は『有機物』を食らって『成長』し、『蝿』へと変わる。
この際『ウジ虫』を『コントロール』する事は出来ない。
『蝿』を『精密にコントロール』する事は出来ないが、『大雑把な指示』を出す事は出来る。

破壊力-D スピード-B 射程距離-E(『ウジ虫』、『蝿』:B)
持続力-A 精密動作性-B 成長性-A

250新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 18:43:03
>>248
同意。
しかもそのお題に何の意義も感じない。

251247:2006/06/21(水) 19:09:13
>>248
『強いスタンド』という表現は明らかに不適切でした
言い直すなら249のような『殺傷能力に優れたスタンド』という事です
意義ね…フフ
『必要』と言えばこの依頼の意味は分かってくれマスね?

252新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 20:31:13
支障がなければも少しインスパイア材料きぼん
内緒にしたかったらいいけど

253新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 21:40:54
名前:外務大臣
ヴィジョン:柴犬
能力射程:実質∞

破壊力-D スピード-B 射程距離-C
持続力-B 精密動作性-D 成長性-E

能力:スタンドの口元から地球破壊爆弾を発射する
えぇそりゃもちろん地球破壊爆弾ですとも
なんか発射しても本体とスタンドは無傷らしいよ。地球無くなるんだから無意味だけど
本体はこの能力には気づいてなくて毎朝このスタンドの散歩を欠かさないんだって、仲良しだね
強いね最強だね

254新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 22:16:04
OKです。

スタンド名:未定
破B 速C 射E
続B 密C 成D

ビジョンは鳥型。
口からレーザー光を照射し、
当たった物質や生命を次々に「ワイヤーフレーム」にしていく。
ワイヤーフレームになったモノは実体が分子レベルで崩壊し、
「動く事」しかできなくなる。
ワイヤーフレームとなった生命や動く物は実体がないため自由自在に空間中を移動できるが、
同じくワイヤーフレームにされたモノ以外には決して触れる事ができない。(つまり歯車でできた時計などは、全ての歯車がワイ(ryになっているので、正常に動作する)
本体は、自由にワイヤーフレームとなって物質をすり抜けて移動できる。

255新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 23:03:14
スタンド名:デッド・オア・アライブ
本体:未定

破壊力-D スピード-B 射程距離-E
持続力-A 精密動作性-C 成長性-E

ヴィジョン:大斧を持ち、フードを被っている

能力:切りつられたときの痛みを時間とともに増加させていく
このスタンドが対象を切りつけ、対象が痛みを感じたとき発動する。
(痛みを感じさえしなければ能力は発動しない)
痛みが増加するスピードは遅く、一日ほどたたないと効果が現れない。
最終的には痛みに耐えられなくなった対象は正気を失うか自殺する。
能力は本体が解除するか死ぬまで持続し続ける。

256新手のスタンド使い:2006/06/21(水) 23:22:34
>>247
そんな厨臭い依頼内容には厨臭いスタンドで対抗だ。

スタンド名:『ブリューナク』
本体:未定

全身が淡く発光する人型スタンド。
能力は、『投擲』。
ただ単純に、凄まじい威力で物体の『投擲』を為す能力。
その掌を用いて『投擲』した物体は、物体にも依るが、
とんでもない破壊力とスピード、命中精度を以ってして、対象物を貫き、破壊する。

『投擲』の射程距離は約『100m』。
勿論、距離に応じて有る程度の威力増減は有る。
『小石』ぐらいの硬度・大きさなら、10m程離れた厚さ1cmの『鉄板』をブチ抜く程度は可能。

あくまでも『スタンドの投擲行動』という一種の概念に働く能力であって、
『ブリューナク』そのもののパワー、スピードは然程では無い。

故に、『巨大な岩』『建造物』等、
『ブリューナク』のパワーでは、そもそも『投擲』行動自体が困難な物体の場合、
『投擲』は不可能で、能力も発動しない。

破壊力-C(A) スピード-B(A) 射程距離-E(B)
持続力-D 精密動作性-A 成長性-E

257新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 16:20:44
>>253
M張?

258新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 21:29:39
スタンド名・本体:未定

パ:C ス:A 射:E
持:A 精:B 成:B

掌で掴んだ無生物をそれの堅さなどは関係なく『引っ張って伸ばす』ことが出来る。
・伸ばした物は元の大きさには関係なく2メートルほど伸びる。
・伸ばした物はこのスタンド以外には堅いまま。
・物を伸ばしてから手を離すと3秒ほど経ってからかなりの勢いで戻る。
・手を離したものは(3秒以内なら)いくら離れても大丈夫。

もし書ければ自分の小説に登場させようと思うんですが、
変なところあったら指摘してもらえると嬉しいです。

259新手のスタンド使い:2006/06/22(木) 22:31:13
>>258
特に問題は無さそうだけど最後の説明だけ読み取りづらい

手を離したものは(3秒以内なら)いくら離れても伸びたまま 俺はこう解釈したんだが

そこんとこだけ気になった

260新手のスタンド使い:2006/06/23(金) 07:42:25
>>259
その通りでございます。
すいません、読み取りにくかったですか。

261新手のスタンド使い:2006/06/23(金) 20:14:53
スタンド名・本体:未定

パ:無 ス:C 射:B
持:A 精:E 成:B

群体型自動操作系スタンド、独立意思はない

射程範囲内の、傷を負った生物に向かって飛んでいく
能力は、触れた生物を問答無用で治療する
触れた瞬間、スタンドは消滅する

当然、触れた瞬間に治療するため、戦闘能力は完全に0

262新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 14:07:56
パ:無 ス:無 射:A
持:A 精:無 成:?

本体:警察や探偵などの職業の人間

能力:
「音」が「発生した場所」や「録音された場所」の風景を見ることができる。
たとえばCDの音を聞くと、
「CDプレイヤーの周囲の風景」や「録音したスタジオの風景」が見られる。
後者についてはあまり古い風景は見ることができない。せいぜい10年前から20年前。
電話や無線などを通じると相手側の風景を見ることもできる。
録音状態や録音された時間などによって左右されるが、
生電話の音なら20秒程度でハッキリと見える。


<使用例>
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

       @ @@ @  ヽ〜/
         @ @    [二二]

263新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 16:07:55
パ:A〜C ス:A 射:C
持:D 精:A 成:D

能力:
トランプ52枚+ジョーカーのスタンド
「放ったカードを爆発させる能力」を持つ。
・念じると手元に本体の望んだカードが出てくる
・投げることで爆発。10mぐらいなら余裕で届く。スタンドだから
・一枚では爆発せず、ポーカーのハンド(役)をつくらないと爆発しない
・強いハンドであるほど、爆発の威力は高い
・一度使ったカードは時間を空けないと使えない。(一時間程度)
・「ジョーカー」はどのようなカードとしても使える。
 また、「ファイブカード」として使うことで最大の威力の爆発を起こすことができる。
・日常で使えばイカサマし放題

264新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 17:26:30
>>263
「戦闘のできないムーディー・ブルース」のような感じ

265新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 20:48:03
>>264
まぁアフリカじゃよくあることだよな、安価ミスなんて

>>263
爆発の威力がイメージしづらいかな…
最大火力(スペードのロイヤルストレートフラッシュかな?)でどれくらいの威力があるのか書いてくれると嬉しいかも

266新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 20:49:29
ごめんファイブカードが最大火力って書いてあったな、見落としてた。スマソ

267新手のスタンド使い:2006/06/25(日) 21:31:31
>>265
「パ:A〜C」から推測すれば、ワンペアでC(人間が本気で殴ったくらい?)、ファイブカードでA(超スゴイ。花京院の胴を打ち破ったワールドの拳や、人間一人を一瞬で消滅させたキラークイーンの爆弾程度?)の破壊力なのだろう。

268新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 07:21:12
>>267
ゴールド・エクスペリエンス→パワーC。
「数十台の車を素手で破壊できる拳で殴ったくらい」?

269新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 08:01:42
オンドゥルルラギッタンディスカー

270新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 21:43:25
スタンド名:未定
本体:未定(恋人を殺された男)

破壊力-A スピード-A 射程距離-C
持続力-∞ 精密動作性-A 成長性-無し

ヴィジョンはウェディングドレス。実体化している。
スタンドの一部のベールと、ブーケを条件の整った人間に着ける事で
ウェディングドレスが全体を包み、その人間が改めてヴィジョンとなる。
スタンド自体が意志を持っているが囁き程度。
条件は以下の通り。
・本体が、最も愛した人間
・本体と相思相愛
・本体と婚約している
・殺された人間
・死に際の一言を聞く
・死後数時間以内
以上の条件をクリアしなければベールと、ブーケが着く事は無い。
人間を媒介にし、ヴィジョンとした後も常に実体化している。
ウェディングドレスが装着されている間、死体は決して腐敗しないが、
万一能力が解除されると過ぎた歳月の分だけ急激に腐敗が進む。
非常に強固でヴィジョンになった肉体が傷つく事は無いが
ヴィジョンが攻撃されれば、本体はダメージを受ける。
(斬られたりしても全て殴打系のダメージになる。)

条件多くてもコレはやっぱりやり過ぎかなと・・・('A`)

271新手のスタンド使い:2006/06/26(月) 22:39:25
>>268
スレ違いになりそうだから、詳しくは言わないけど、
あの時点のゴールド・Eのパワーは成長してAの下ぐらいあったと思われ。
Cは人間程度って明記されてるから、それを基準にすればいいんでないだろうか。

272新手のスタンド使い:2006/06/27(火) 17:42:54
本体:未定
能力:
触れた相手が右(左)半身に傷を負うと、
左(右)半身にも同じような種類・程度の傷がつく能力。
ちなみにこのスタンド攻撃を受けた者が「双子」だった場合、
その双子にも少しダメージが伝達する。(ただし痛みのみ)


本体:虫A
能力:半径50m内の虫を服従させる能力。
   他の生物を襲わせたり、偵察をさせたりできる。

本体:虫B
能力:テリトリーに侵入した生物を「虫サイズ」にする。
   スタンド使いの場合スタンドも虫サイズになり、パワーも小さくなる。

虫:スタンド能力は持たないが、虫Aの能力によって操られている。
  集まると脅威?

273新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 00:37:27
>>270
なんか別の少年漫画みたいですねぇ

274新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 11:17:04
スタンド名:エンゼルフェザー
ヴィジョン:人型。全身に「釘」が刺さっている。
本体:未定

破壊力:C スピード:A〜E 射程距離:A
持続力:B 精密動作性:D  成長性:C

能力:スタンドに刺さっている「釘」に刺された対象は重量が半分になる。
①能力発動後に「釘」が抜かれると刺さっていた時間分軽減されていた重量が対象に圧し掛かる。
②このスタンドは通常時はとても身の軽いスタンドだが釘を抜くほど(能力を使うほど)動きが重くなる。
③「釘」の能力は重複可能。

275新手のスタンド使い:2006/06/28(水) 11:25:48
>>274 エンゼルフェザーからファットボーイ・スリムにスタンド名変更で。

276新手のスタンド使い:2006/06/30(金) 00:03:26

  ∧_∧ +
 ( ´∀`) + ファットボーイ・スリム……

  ∧_∧
 (#`Д´ ) ……ダレモナ!?イマモナノコトファットボーイッテイッタノ!?

277新手のスタンド使い:2006/06/30(金) 09:34:00
軽くなるだけでスリムにはならない罠。リバウンドするし。

278新手のスタンド使い:2006/07/03(月) 23:53:40
スタンド名:ビッグ・カントリー
ヴィジョン:粘土の集合体、人型。
本体:未定

破壊力:C〜A スピード:B 射程距離:D
持続力:D 精密動作性:C  成長性:C

能力:触れた物質を巨大化させる。
触れられた物質は急激なスピードで巨大化していく。
能力射程は半径20メートルで、それ以上大きくなると自動的に
能力が解除される。巨大化を途中で中断させ、ある大きさにとどめることも
できる。また応用として建物や相手の体の一部分だけを巨大化して
破壊したり、ヴィジョンを巨大化させて戦闘力をあげたりすることもできる。

279新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 12:29:00
スタンド名:ウ・ッカリ=Ms.スマソ
ヴィジョン:目蘭
本体:未定

破壊力:なし スピード:なし 射程距離:なし
持続力:E 精密動作性:なし  成長性:A

能力:地下スレをsage忘れる。orz

280新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 17:06:28
成長性がAだと…まさか…個人だけじゃなくて…全体に広がっちまうのか…!?

281新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 18:55:38
>>278
スタンドヴィジョンはいくらでも大きさ変えられたはず

282新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 19:01:25
巨大化すると戦闘力を上げることが出来る、だからちょっと違う気もする

283新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 20:24:34
>>281
それ三部だけの設定じゃね・・・?

284新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 22:43:29
4部も5部も6部も7部も変えてないだけなんだよ
大きくしようと思えば出来たんだけどあえてしなかったんだよ!!

285新手のスタンド使い:2006/07/04(火) 23:00:53
そりゃ
じょりーん「わたしのすたんどを50めーとるさいずにしました」
ぷっちん 「きぐうですねわたしも50めーとるさいずにしたところです」
じょーたろー「やれやれだぜ」

みたいな事になってきりがないからな

286新手のスタンド使い:2006/07/06(木) 13:46:34
さすがに射程距離を無視すると設定が破綻しすぎだしな。
小さくしたらその分弱くなってしまうみたいだったが、
アレも無理にサイズ変更なんて荒業を使ったからだろうし。

287新手のスタンド使い:2006/07/07(金) 07:48:46
『ああ、そんなのあったね(笑)』扱いでいいんジャマイカ

288新手のスタンド使い:2006/07/10(月) 09:48:45
スタンド名:レッド・ツェッペリン
ヴィジョン:角の生えた真紅の甲冑。
本体:不明、いつも仮面を被っている。

破壊力:なし スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A  成長性:B

能力:物質同化系。この甲冑が憑いたものは全ての性能が「三倍」になる。
①憑かれたものは甲冑と同じ真紅に染まり、どこかから角が生えるのでとても目立つ。
②メンタルな面は三倍にはならない。人に憑いて頭が良くなると言った事は無い。
銃ならその精度と威力、強度に射程距離が、人なら身体能力や五感が三倍になるだろう。

289288:2006/07/10(月) 10:27:13
↑訂正、追記。
人の「三倍」に五感は無しで。又、一度に「三倍」に出来るのは一つのみ。

290新手のスタンド使い:2006/07/10(月) 18:55:03
スタンド名が既出だお

291288:2006/07/11(火) 09:11:48
>>290 本当だ!御指摘有難う御座います。
>>288のスタンド名変更、「ジョシュア・レッドマン」でお願いします。

292新手のスタンド使い:2006/07/12(水) 23:03:38
破壊力:なし スピード:狂ってる 射程距離:本体を見れる距離
持続力:なし 精密動作性:なし  成長性:完成

本体:古時計
能力:
本体の指し示している時間が本当の時間より1時間以上ズレているとき
本体を見た者と自分を「本体の指し示す時間」に「タイムワープ」させる。
タイムワープは未来への一方通行のみ。
周囲の時間を強引に自分に合わせようとするワガママなスタンドである。

293新手のスタンド使い:2006/07/14(金) 00:31:29
スタンド名:ドアーズ
ヴィジョン:2m×1mの二枚のドア
本体:未定

破壊力:A スピード:B 射程距離:C
持続力:D 精密動作性:C  成長性:C
能力射程:半径1km
能力:ドアを通した物質をもう片方のドアへとワープさせる。
ドアを通した物はもう片方のドアから出てくる。これを応用して
相手の攻撃を跳ね返したり、本体が通り抜けて
戦線から離脱したりできる。
またドア開閉の力は強力で、開けるときの力で相手を吹き飛ばしたり
閉じるときに挟み込んで切断したりできる。

294新手のスタンド使い:2006/07/14(金) 23:52:59
スタンド名:リベラル・サクリファイス
ヴィジョン:高さ2M、無数の触手が生えた生物型で足の部分が一つの柱となり地面に刺さっているので
移動能力は皆無、頭頂部には3つの仮面がある

破壊力:C スピード:E(触手自体はB) 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:B 成長性:D
能力射程:6Mほどの触手で触れられる距離

能力:無数の触手を操り、その触手に触れたものを生物、無生物に関わらず「吸収」する能力。
吸収したものは本体の意志で出すことが可能。なお、吸収できるものは「物体」だけなので
人間の精神力であるスタンドは吸収不可能
主な攻撃方法は、鉄骨やコンテナなどを吸収した後に勢いをつけて排出して相手を押しつぶしたり、
刃物などを吸収して触手から排出することで触手による攻撃の威力を上げたりするのが一般的。
ちなみに、触手だけを叩きつけて攻撃することもできるが、その場合は本体の体力で攻撃力が決まる。

295新手のスタンド使い:2006/07/15(土) 10:06:05
>>294
触れたら勝ちだな。しかも無数。

「無数の触手を持ち、触手に触れた生物を死なせる」と変わらねー。

296新手のスタンド使い:2006/07/15(土) 21:53:43
スタンド名:ソウル・グラスプ
ヴィジョン:無し

破壊力:− スピード:− 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A 成長性:E
能力射程:本体が触れたもののみ

能力:相手の魂を捕縛し、その取りこんだ魂を持つ者になる。
捕縛する際の条件で、相手が抵抗できない状態の時のみ魂を捕縛することができる。(気絶、死亡時、抵抗する気が無いetc)
捕縛しておくことができるのは、最大3つまで。
魂の持ち主になるときは、一度に一人まで。
その捕縛した魂の持ち主がスタンド使いのときはそのスタンド、能力を使うことができる。
また、完璧にその者のコピーになることができるので、仕草、口調、外見的特長もコピーできる。
魂を抜かれた者は、植物人間のように意識を失ってしまう。
魂が元の持ち主に戻ってくるのは、本体が倒された時、本体が自らの意思で戻した場合に限られる。




なんだかボス的な能力を作りたかった。

297新手のスタンド使い:2006/07/15(土) 23:27:09
>>294 補足
あくまで吸収するのは「触手の先端に触れた相手」だけです。
触手の内側、触手の間の部分のところは全くの無防備という弱点があると追加します。
ただ、スタンド使いを吸収した場合は、本体は生きつづけているのでスタンドは自由にだせるので、
スタンド使いを吸収しても逆に反撃を喰らうだけだとも補足します。

298新手のスタンド使い:2006/07/16(日) 03:00:29
そうすると結局攻撃方法はなんかそこらの物を吸収してポイするってだけなんだな
生物を吸収できるって部分が無意味になるな

人質とるかそのスタンドの本体自体がわざと吸収されてヴァニラもどきとかしか無さそうだな
前者は死亡フラグ。後者は結局そのスタンドの急所はモロだしなんだから無意味だし

まぁ、頑張れ

299新手のスタンド使い:2006/07/18(火) 16:24:31
スタンド名:未定
ヴィジョン:無し

破壊力:− スピード:− 射程距離:A
持続力:C 精密動作性:E 成長性:E
能力射程:半径100メーター

能力:
本体を中心に、電波を放射する能力。出来る事は以下の通り。
1、手で握ったものを沸騰させる(原理は電子レンジと一緒)
2、周囲にいる人間に頭痛を起こさせる。
3、電波を感知する。
4、ラジオや無線、ケータイなどの会話を傍受し、割り込んだり、改変できる。
弱点は、ビジョンがないのでラッシュなどの攻撃が防げないことと、金属や炭素に囲まれた空間では電波が反射されてしまい発動できないこと。

300新手のスタンド使い:2006/07/18(火) 17:58:28
スタンド名:ファットマン
ヴィジョン:顔が体重計で、胴体は太った男。
本体:ふとましいモナーとかふとましい系列のAA

破壊力:0 スピード:C 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E
能力射程:スタンドが触れている脊椎動物にのみ有効

能力:
本体の抱えている体系に関するコンプレックスが具現化したスタンド。
自分の脂肪を、スタンドが触れている生物に移動させることが出来る。
脂肪を移された相手は、本体が脂肪を吸引しない限り痩せる事は出来ない。
スタンド自体に破壊力はなく、無生物には効果は無い。

応用として、相手の脂肪を吸引することも出来るが、その分自分が太ることになる。




スタンド名:リトルボーイ
ヴィジョン:右手がものさし、左手が巻尺になっている小人。
本体:ちび系のAA

破壊力:0 スピード:C 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E
能力射程:スタンドの左手の巻尺に巻きつかれた脊椎動物にのみ有効。

能力:
ファットマンと対になるスタンド。
相手の身長を吸い取り、自分の身長に足す事が出来る。
身長が吸い取られた相手はちび系AAの姿になり、吸い取った本体は頭身が増える。
スタンド自体に破壊力はなく、無生物には効果は無い。

応用として、自分の身長を相手に移すことが出来るが、その分自分がチビになる。

301新手のスタンド使い:2006/07/18(火) 22:03:15
>ファットマンと対になるスタンド。
スタンドは個人の精神から生まれるものなので、「対になるスタンド」という概念はありえない。

302300:2006/07/18(火) 22:25:16
>>301
性質が似ている、という意味で書きました。

303新手のスタンド使い:2006/07/19(水) 20:46:07
 スタンド名:フラッシュ
 破壊力:光量次第 スピード:A 射程距離:C
 持続力:E 精密動作性:A 成長性:A

 能力:物体の放った『光』を増幅させるスタンド。
    例えば銃口から出る炎の光を増幅させれば、とても眩しくなる。
    ただし、かなりの量光が無ければ、ダメージを与えることはできない。

304新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 11:54:31
ダメージ?
失明とか?

305新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 20:13:32
>>303
うおっまぶしっ

306新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 21:27:31
>>304
レーザーポインターとかの光なら十分失明も狙える希ガス
あと、敵味方問わず攻撃するなら太陽の光を増幅すればおk
(ヒント、紫外線も増幅する)

307新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 21:40:00
天津飯!おめぇの技を借りるぞ!

 太 陽 (ry

308新手のスタンド使い:2006/07/20(木) 22:58:05
名前:ピンクフロイド
ヴィジョン:人型。全身が見える。
能力:物体や出来事を「記憶」する。記憶させたいものをスタンドに見せれば、瞬時に精確に
記憶する。(記憶させない事もできる。)
制限はなく、どれだけでも、どんなものでも記憶させられる。
記憶したものを、映像として出すことができる。(動画として見せる。ブレなどはなく、克明に見える。)
一度に2つ以上の映像を見せることはできない。

破壊力:C スピード:C 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:A 成長性:E

309新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 01:07:53
スタンド名:「フェルマータ」
体長:3m程度
ヴィジョン:フレイザードの白黒版
破壊力B スピードB 射程距離C 持続力B 精密動作性B 成長性A

能力:本体が眠っているときのみ両腕を切り離し二体のスタンド「シャープ&フラット」を出せる。
   形状は球体で、短く太い棘で覆われていて眼が一つ付いている。
   二体のスタンドは視聴覚一体型で本体は夢としてその光景を見ることができる。
   一定のダメージを受けると本体は眼を覚ます。
  本体が眼を覚ますと二体のスタンドは本体のところへ戻ってくる。
   シャープとフラットを出している間フェルマータは出しっぱなしなのでかなり目立つ。

「シャープ(右腕)&フラット(左腕)」  ()内はフラット
破壊力A(B) スピードA(B) 射程距離A(本体から約500m) 持続力C 精密動作性C(A) 成長性A

310新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 03:43:13

         
          __,--、___ノ`--,
         ='       (    ____,__
                   `ー'´   |_:|
                        ノルリルレ
                        ル。 。ilリ
                        ∩∩τ)   

         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃          スタンド名−『スター・デストロイヤー』         ┃
         ┃                  本体−宮岸麗兆                  ┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力− S ┃   スピード−C+  ┃    射程距離−A  ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−B  ┃  精密動作性−C   ┃    成長性−C     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 能力−何かの核(人間だったら心臓、地球などの星だったら核) .┃
         ┃ .に入り込み、それを破壊する。ダメージ伝達は導火線には無い。  ┃
         ┃ 独自の視聴覚を持っているため、本体がどこかで            ┃
         ┃ 見ている必要が無い。同時に複数の導火線を延ばすことが     ┃
         ┃ 出来、どちらかを偽の導火線にする事もできる。               ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

311新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 03:43:29

                         _______
                        / (3)└,
                        l(1)iii (2)l
                        ゝ、A - /,ニニつ
                        <i @  i>
                        ノ/、:lニl: ヽ
                        U ヽ  ルレリリ
                           `ルレ∀゚ルニつ
                           ノ i ロ i´
                           U l  i
                            U´U
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃            スタンド名−『3・タイムズ』              ┃
         ┃                  本体−本川貫之                  ┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−C   ┃    スピード−A    ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−E  ┃ .  精密動作性−C+ ┃    成長性−C     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 3秒以内に起こったことを無かったことにする。しかし         ┃
         ┃ 死んでいるものに対しては死ぬ3秒前に死体が戻るだけであり、 ┃
         ┃ 生き物を生き返らす事はできない。しかしまだ少しは生きている. .┃
         ┃ 状態ならば完全に戻すことができる。戻す時間は絶対に3秒   .  ┃
         ┃ であり、それ以外の時間にすることはは出来ない。             ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

312新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 04:20:47
劣化マンダムみたいだね

313新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 06:07:31
>>312
ごめん スティールボールランは見てない

314新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 07:54:41
         ┃ 3秒以内に起こったことを無かったことにする。しかし         ┃
         ┃ 死んでいるものに対しては死ぬ3秒前に死体が戻るだけであり、 ┃
         ┃ 生き物を生き返らす事はできない。しかしまだ少しは生きている. .┃
         ┃ 状態ならば完全に戻すことができる。戻す時間は絶対に3秒   .  ┃
         ┃ であり、それ以外の時間にすることは出来ない。               ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

誤字修正

315309:2006/07/31(月) 14:38:04
スマソsage忘れた

ビジョン
   (て     (て           |\∧ノ|                   /;;て
   \\   / /            |ヽ|||ノ|             /;て   /;;/
     \\/ /           《∧ |⊿∧》           \;\  /;;/
.  ̄つニニ(<・>)<<<<<<<<<<<<<    |:::::;;;;;;>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(<・>)三三て ̄
      / /            <  |::;;;;>               \;;\
      ( て             < |;;;>                 \;;て
                     < |:;>
                       |;|;|
                       (;;(
                       );;)
                       (;;(
                      ,__
                      iii■∧         
                  | ̄ ̄ミ*゚ー゚ミ ̄|   
                  |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   
                  |  \           \   
                  \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
                    \ |_______|

316新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:37:09
>>309
自動操縦?
あと、『()内はフラット』なのに『射程距離A(本体から約500m)』ってのはどういう事ですかい?
更にフレイザードって何?

317新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:39:53
>>310
基本的にパ・スにはSとかC+とかは無い。

318新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:40:17
>>317
パ・ス等には ね

319新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:42:40
>>311
>死ぬ3秒前に死体が戻るだけであり
死んでから3秒以内にその能力を使うとどうなるの?
3秒前にはその死体は存在してなかったから消えるとか?

320新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 17:55:45
>>309
シャープとフラットの操作性が不明だが、「本体さえ攻撃対象に含めた自動操縦」とかだじゃなかったらもうクソスタだな。
パス射BBCで充分に戦闘をこなせる上、パス射AAAとパス射BBAを出せるってなんだそれ。

>>317
正しい事を言ってるんだが、
>基本的に
ここいらない。
>>310-311
『能力値はA〜E、または「なし」「∞」「完成」のみ。』
これ以外を使ってたり、「なし」「∞」「完成」を無意味に使ってたりすると、他人からはそのレス1つで「ああ、この人はバカなんだ」と悟られてしまうし、1年後に自分の書き込みを見た時凄まじい恥ずかしさと後悔に襲われる。

321310-311:2006/07/31(月) 18:21:09
>>320
ok 間違ってた Sなんか無いね 
最近本作見てないからSが無いとかAがokだとかわからんかったわ
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−A  ┃   スピード−C.   ┃    射程距離−A  ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−B  ┃  精密動作性−C   ┃    成長性−C     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−E  ┃    精密動作性−C ┃    成長性−C     ┃

というわけで色々と修正

         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−C   ┃    スピード−A    ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−E  ┃    精密動作性−C ┃    成長性−C     ┃

322310-311:2006/07/31(月) 18:27:58
何やってんだよ俺は・・・

         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−A  ┃   スピード−C.   ┃    射程距離−A  ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−B  ┃  精密動作性−C   ┃    成長性−C     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫

         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−C   ┃    スピード−A    ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−E  ┃    精密動作性−C ┃    成長性−C     ┃

323新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 19:26:58
>>316
書き方が悪かった。スマソ。 シャープ・フラット共通で500m。
そして射程長すぎるので修正します。200〜300mぐらい・・・?
フレイザードは忘れてくださいorz左と右で色が違う奴と思って。
>>320
ホントだなんだそれorz
とりあえず弱体化 フェルマータ・・・パス射DCC
シャープとフラットはできたら遠隔操作にしたい所。なので相当弱体化しなければ・・・。その分本体を弱体化・・・?
とりあえずシャープ(フラット)・・・パス射BBA(CBA) シャープは精密動作性低いのでパワー強めにしたい。

まだ強すぎるっぽいのでどこを修正した方がいいか指摘お願いします。
あとあとキラークイーンみたいに本体にも何か能力を付けるべきかどうかも意見頼みます。

324新手のスタンド使い:2006/07/31(月) 23:58:34
>>323
500mも200mも変わらねー。
強すぎるとかどうとかの前に、まず「何」が能力なんだって話。

そもそもスタンドは「1人1能力」。「パワースピードと射程距離は反比例」。スタンド作成において基本中の基本。
パワーB射程Cでもバランスが悪いのに、パワーB射程Aってなんだ。自動操縦でもないのに。
眠っている間ってのもイマイチ不自然で理由に乏しい。

常識的なスタンドに修正。

スタンド名:「フェルマータ」
ヴィジョン:人型
破壊力D スピードC 射程距離C 持続力B 精密動作性B 成長性D

能力:「両腕を切り離して遠隔操作する。」
両腕を切り離して遠隔操作できる。両腕の名前はそれぞれシャープとフラット。
   形状は球体で、短く太い棘で覆われていて眼が一つ付いている。
   二体のスタンドは本体と視聴覚を共有している。
   シャープとフラットを出している間フェルマータは消せない。

「シャープ(右腕)&フラット(左腕)」  ()内はフラット
破壊力D(E) スピードC(B) 射程距離A 持続力C 精密動作性B(A) 成長性D

325新手のスタンド使い:2006/08/01(火) 01:38:57
>>324
指摘感謝、修正してみた。とりあえず完成。
あと本体変更。

       (て     (て           |\∧ノ|                   /;;て
       \\   / /            |ヽ|||ノ|             /;て   /;;/
         \\/ /           《∧ |⊿∧》           \;\  /;;/
    .  ̄つニニ(<・>)<<<<<<<<<<<<<    |:::::;;;;;;>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(<・>)三三て ̄
          / /            <  |::;;;;>               \;;\
          ( て             < |;;;>                 \;;て
                         < |:;>
                           |;|;|
           ↓              (;;(                  ↓
                           );;)
                           (;;(
              .∧           ,__            ∧
            ∧/|||\∧       iii■∧  /      ∧/:;::;\∧
          .. |\(<_>)/|      ミ,,,゚Д゚彡 /      |\<;::_::;>/|
         <<|\ (<・>)/|>>     .|   つ      <<|\;(<・>)/|>>
..          /e|\∧/| e\      |  |        /;::|\;:;;/|::;;\
          |/   ∨   \|     〜|  |        |/ . ∨   \|
                          ∪∪


         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃            スタンド名−『フェルマータ』            .┃
         ┃                  本体−フサギコ教授                .┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−D   ┃    スピード−C    ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃   持続力−B  ┃   精密動作性−B ┃    成長性−D     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃ 両腕を切り離し遠隔操作スタンド(視聴覚共有)のように使用可能 ┃
         ┃ ただし能力を使用中フェルマータをしまう事ができない。      .┃
         ┃ 右腕はパワー重視、左腕はスピード&精密動作重視。      . .┃
         ┃ スタンド名ーシャープ&フラット(右腕&左手) 【】内はフラットの能力. ┃
         ┃ 破ーD【E】 スーC【B】 射ーA【A】 持ーC【C】 精ーB【A】 成ーD  ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

326新手のスタンド使い:2006/08/01(火) 04:20:32
こんなスタンドを次に出してみようかと思うのですが
おかしいと思ったところを指摘してください

心を閉じさせるスタンドっていたようないなかったような・・!?
            __
            _l=o==l_
            lΛ@V l
            ヽ ∀ /
             UlC `つ
              l メl ('A`;)
             とと ) ( l)l
                   > >

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『クローズ・ユア・ハート』            ┃
 ┃                 本体−西村 努苦男                ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−E  ┃     スピード−D   ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A  ┃  精密動作性−C   ┃    成長性−A    ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  相手の心を閉じる。心を閉じられた対象は本体が           ┃
 ┃   この術を解かない限り、常にイヤな性格になる               ┃
 ┃  心を閉じ続けていると、脱毛、にきび、不眠症、などの精神的な  ┃
 ┃  事が原因で起きるような病気を引き起こす。                ┃
 ┃  反対に心を閉じている人間の心を開ける事が出来るが、      ┃
 ┃  根っからの悪人には効果が無い。                       ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



                       
      ノノノiiiii/+ 本体危険 ///iiii<
    /つヽ´゚∀゚ノ∩ ―→   >+`゚ -゚)'´二つ
    〈 〈 /;;;Y;;<ノノ       <@l;;)\;;)>´ ΛΛ
    ヽニ/;;;;;ノ ´       / / );;)((   (T∀(#)
      <+l;;;l+>   ←―   し' /;/^l;l   と;%;#つ
      し'U   本体安全  し'  U    l;#[]
                          U´U
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃       スタンド名−『スピリット・ザ・ディフェンス』      .     ┃
 ┃                 本体−宮崎川通                   ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−E(A).┃  スピード− C(B)  ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃   持続力−A   ┃ .精密動作性−C(A).┃    成長性−E   ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃本体が肉体的、精神的にダメージを受けた時に強くなるスタンド   ┃
 ┃本体が正常な時に使うと恐ろしく弱くなってしまう。           . ┃
 ┃強い自我を持っており、本体と同じく喋るのが大好きなスタンド。   ┃
 ┃女戦士の姿をしているスタンドだが、本体は女ではない。          ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

327新手のスタンド使い:2006/08/02(水) 12:09:00
>>308です。このスタンドのAAつくりました。


                   ( ::::)
                 (⌒))::|)⌒)
                 / />::<\\
                / //ソソ|  \\
               ノ イ ~~~~   イ  \
              /´  、⊃    ⊂、、、 |
              UUUU       UUUU

                   _
                 _(   @)__
                / 爪゚ー゚)  /\
              /| ̄ ∪∪  ̄|\/
                |   じぃ  |/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃       スタンド名−『ピンクフロイド』              .     ┃
 ┃                 本体−じぃ                       ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−C  ┃  スピード− C    .┃    射程距離−D   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃   持続力−B   ┃ .精密動作性−A.  ┃    成長性−E   ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃能力−物体や出来事を「記憶」する。記憶させたいものをスタンドに.┃
 ┃見せれば、瞬時に精確に記憶する。(記憶させない事もできる)   .┃
 ┃制限はなく、どれだけでも、どんなものでも記憶させられる。     ┃
 ┃記憶したものを、映像として見ることができる。(克明に見える)    .┃
 ┃見たい時は、「○○の映像」といえば、その映像が出る。       .┃
 ┃一度に2つ以上の映像は出せない。                   ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

328新手のスタンド使い:2006/08/02(水) 16:23:41
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃          スタンド名−『ピンクフロイド』               ┃
 ┃                  本体−じぃ                     ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−C   ┃  スピード−C    .┃    射程距離−D  ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃   持続力−B   ┃ .精密動作性−A.   ┃    成長性−E   ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃能力−物体や出来事を「記憶」する。記憶させたいものをスタンドに.┃
 ┃見せれば、 瞬時に精確に記憶する。 (記憶させない事もできる)   ┃
 ┃制限はなく、どれだけでも、どんなものでも記憶させられる。     ┃
 ┃記憶したものを、 映像として見ることができる。 (克明に見える)   .┃
 ┃見たい時は、「○○の映像」といえば、その映像が出る。         ┃
 ┃一度に2つ以上の映像は出せない。                        ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

しっかりね。 おせっかいでゴメン。

329新手のスタンド使い:2006/08/04(金) 05:21:12
スタンド名:シャープストライク
破壊力 A スピード B 射程距離 E
持続力 E 精密動作性 A 成長性 D

能力は右手の平で受けた
「物理的な力(運動エネルギーのがわかりやすい?)」を吸収して左手の平から放出する事
火炎や爆発、冷気や電気などは吸収できない。弾丸や刀剣、打撃等は吸収できる

吸収した力の放出は左手の平から自動で「吸収した瞬間に」行われる
イメージとしてはオート発勁?吸収>放出は本体の意思に関係なく行われる。
いかなる物体からの力でも左手の平全体から放出される
銃弾でも10㌧トラックの突撃でも、右手の平に当たる面積には関係ない

右手の平は能力の都合上「物理攻撃に対して無敵」である。
銃弾だろうが10㌧トラックだろうが隕石だろうが右手の平でならとめる事ができる
(触れた瞬間に運動エネルギーを吸収されるので刀剣はただ当てているだけ、10㌧トラックは瞬間的に止まる
(銃弾は落ちる
ただ力を吸収できるのはあくまで手の平なので手の甲や手首への攻撃は吸収できない

吸収>放出に特別な動作は必要ない。
例:街頭を左手で掴んだ状態で、相手スタンドのラッシュを右手の平で受けきれば
  その力は街頭に自動で放出される

すっげぇわかりにくいと思うます('A`)

330新手のスタンド使い:2006/08/04(金) 07:20:07
>>329
少なくとも爆発は明らかに「物理的な力」。
>右手の平は能力の都合上「物理攻撃に対して無敵」
爆発という物理的な衝撃を吸収できないんじゃなかったっけ?
吸収できないとして挙げた攻撃、まさか魔法攻撃とか思ってないよね。

スタンド名:シャープストライク
破壊力 A スピード B 射程距離 E
持続力 E 精密動作性 A 成長性 D
能力:右手で受けた衝撃を左手から放出する。
「右掌に物体が接触した時、その衝撃を全て吸収し、左掌から純粋な破壊力として放出する。
衝撃を溜めておくことはできず、また右掌が衝撃を受けたら必ず発動する。
衝撃は左掌全体から均等に放出される。
性質上、右掌は物体の接触によるダメージを受けない。」
文章を簡潔に纏める力って大事だな。4行で説明できた。
まあ能力値は妥当なところだろう。接触無効化と破ス精ABAはやや強いが。
個人的に破ス精EAAとかは好きだが。

331新手のスタンド使い:2006/08/04(金) 15:42:48
これから出す予定のスタンドをぶちまける 変な所があったら指摘してくださいな

                     ;从 ;
               lニニl    (())l]
                |@ .| → |@ .|
                ̄      ̄
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃       スタンド名−『ブルーライター~ファイア』           ┃
 ┃                 本体−未定                       ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−A   ┃  スピード−-    ┃    射程距離−A  ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−B  ┃   精密動作性 −E . ┃    成長性−C     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  液体窒素よりも冷たい「青い炎」を出す。                ┃
 ┃   「青い炎」を紙や木、油などに燃え移させることができる 。       ┃
 ┃  その場合「凍りながら燃え盛る」という凄まじい光景になる。.    ┃
 ┃   普通の炎と違い、二酸化炭素を消費するため、自然に生物の   ┃
 ┃  方向に向かいながら燃え盛る。                      ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

                  /(二)
                 (%'Д')
                 l_l iニi_l
                 |_| lニl_|
                 ((( | |))   Λ,,_Λ
                  | | | |  (,,’∀’)
                  jノ jノ  とl iニニil)
                        l Λヽ
                       (_> (_>    

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃             スタンド名−『スター・シップ』               ┃
 ┃                 本体−内村一寿                   ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−B  ┃ .スピード−C     ┃    射程距離−B  ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A  ┃  精密動作性−B  ┃    成長性−C     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃   対象の全ての「動き」を3分の1以下にする。            ┃
 ┃   動きが遅くなった対象は頭の働きが鈍る、喋る速度が遅くなる. ┃
 ┃   足が遅くなる、老化の進行が遅くなるなどの効果がある。      ┃
 ┃   余談だがこのスタンドの本体は今年の11月一日で78歳であるが.┃
 ┃   このスタンドを自分に使い、戦闘の時だけに               ┃
 ┃   このスタンドを解いているためとても若く見える。           ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

332新手のスタンド使い:2006/08/04(金) 15:43:00
                   ,--, 
                   <'lVl`)
                   U<l>U
                   (l  l)
                    ΛΛ
                   (` -´ )
                  ⊂ iVi |)
                   l::l:l
                   U´U
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃            スタンド名−『リザーレス』                ┃
 ┃                 本体−奥道久義                   ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−C   ┃  スピード−B      ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A  ┃  精密動作性−B  ┃    成長性−B    ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  物体の中を「通る」ことができるスタンド。                 ┃
 ┃  地図などを見てそれを記憶し、迷うことなく                 ┃
 ┃  一瞬でその場所へ赴く「ホーム・カミング」を使える。           ┃
 ┃  また相手をつかみ、地面や壁の中へ押し込むこともできる。    ┃
 ┃  物質の中を魚が舞うように移動できるが生物や水の中では   ┃
 ┃   移動できない。                                 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

333新手のスタンド使い:2006/08/04(金) 18:52:25
>>330
爆発も物理的な力か。なんか爆発=火吹く爆発ってイメージしかなかったょ
綺麗にまとめてくれてトンクス(´∀`)国語力0なんでマジ助かりまs

334新手のスタンド使い:2006/08/05(土) 17:50:01
スタンド名:ハンマーフォール
破壊力:- スピード:- 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:D

能力:弾丸を対象に潜行させ再発射させるスタンド
生物、非生物を問わず弾丸を潜行できる
潜行された時点では対象にはなんの問題も無い。弾丸が潜行したことにさえ気づかない
潜行させた弾丸は本体の好きな時に発射させることができる
ダメージ、破壊力等は弾丸に依存している
弾丸の定義は本体が「何かを用いて発射した物体」となっている。戦車の弾でも風車でも弾丸となる
再発射の際に潜行した対象の破壊の有無を選択可能。破壊の規模は小さな爆発程度
再発射での破壊のエネルギーは弾丸の発射とは別物のため弾丸の邪魔はしない
再発射された弾丸を再び潜行させることはできない
再発射は本体と潜行させた部位との距離が1キロ以内でないと不可能
1キロ以上離れると潜行させた弾丸は暴発する


とりあえず今後登場させる予定の厨丸出しスタンド。破壊の規模と再発射可能距離のバランスがなぁ…

335新手のスタンド使い:2006/08/05(土) 18:49:33
>>332
どうでもいいけど『青い炎』は実際に出来ると思う。どうでもいいけど。

336新手のスタンド使い:2006/08/05(土) 18:54:34
>>332
>地図などを見てそれを記憶し、迷うことなく一瞬でその場所へ赴く「ホーム・カミング」を使える。
「通る」能力なのになんでそんなことが出来るの?
>水の中では移動できない。
スタンド発動中は泳げないって事?

337新手のスタンド使い:2006/08/05(土) 19:13:58

                            _Ⅹ_ 
                      (Ⅱ)Σ[ ゚Ⅸ゚] (Ⅲ)
                      ≪|||||二三三二||||||≫
                       (Ⅴ) 》Ⅰ《 (Ⅵ)
                        U /Ⅳ 〉  U
                  MM       ;;;;;;;;ノ     
               ┃ (,・-・)┳━
               ┣―|  | ̄
                  /  >
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃            スタンド名−『シンプルプラン』              ┃
 ┃                 本体−ギルガメッシュ               ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−A   ┃  スピード−A      ┃    射程距離−E   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃   持続力−C  ┃  精密動作性−E  ┃    成長性−A    ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃ギルガメッシュが矢に撃たれて発現した                  ┃
 ┃能力は『未来余地』、数秒先の未来が見えると言う恐ろしい能 力   ┃
 ┃が、発現者が超の付く馬鹿なのでこの能力を有効活用出来ていない┃
 ┃それどころか能力で見えた物が何なのかわかっていないのである  ┃
 ┃この能力を『理解』した時、最強のスタンドになる・・・・・かもしれない ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
某スレッドで人気なこの人を

338新手のスタンド使い:2006/08/05(土) 19:15:51
ジョジョ読んでないだろ

339新手のスタンド使い:2006/08/05(土) 19:22:53
>>338
森欧町編しかしりません><

340新手のスタンド使い:2006/08/05(土) 19:56:37
>>335
そりゃあそうだけど涼しげな色といったら青しか思いつかない・・
>>336
スタンドだから?

341334:2006/08/05(土) 21:18:03
ちょ、ちょっと待ってくれ、誰か>>334突っ込めよ!めちゃくちゃ厨くさいだろ?

破壊の規模とか射程とかマジこんなもんでいいのか不安なんだよ、誰か意見くれ…

342新手のスタンド使い:2006/08/05(土) 22:15:40
>>341
結構いいんじゃね?
結局は話し次第だよ


時を止めるとか強すぎるだろww
しかし展開次第ではめっちゃ燃える
つまりはそういうこと
まぁ破綻しすぎなのはどうかと思うけど>>334は大丈夫でしょ

343新手のスタンド使い:2006/08/06(日) 01:21:43
>>337と同じ名前で別能力のスタンド考えてたなんて言えな(ry
スタンド名:シンプル・プラン
本体名:未定
能力:発動直後対象に10の質問を問いかける。
    各質問への回答時間は約10秒で間違った答えを答えるか
    制限時間以内に答えられなかった場合対象に対するスタンドの物理的攻撃性能が上がる。
    但し答えの出ない問題を出す事は出来ない。
    ただし、質問不回答による攻撃性能の上昇は対象一体のみであり
    別対象に対する攻撃性能の変化はまたその別対象へ行わなければならない。

344新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 13:03:28
>>343
長い計算問題を出せばいいんじゃね?

345新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 16:42:43
必殺技はフェルマーの最終定理か

346新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 18:00:06
>>345
それ答えだせるんだっけ?

347新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 20:06:46
>>343
スタンドが勝手に問題を出して、本体と相手が勝負すればいいんだ。
本体だけが答えられたら性能上昇、相手だけが答えられたら性能下降。

348新手のスタンド使い:2006/08/07(月) 20:10:34
>>346
何年か前に完全証明された

349新手のスタンド使い:2006/08/08(火) 09:10:36
>>348
そうなんだ

350新手のスタンド使い:2006/08/11(金) 20:27:15

なんだかんだ言っても設定を考えてる時が一番楽しいのよね

                          x
                      _______/
                     /]Go[< ;;
                   ;; l;;0=;;0:::l→
                     ヽ::A::::/`
                      l;l;;l;;〈;;
                    ;; UUメi
                       UU ('A` )
                           l( メ)l
                          l l
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『エンドレス・オン・ツアー』             ┃
 ┃                 本体−西村 努苦男                ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−C   ┃     スピード−B   ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−∞  ┃  精密動作性−B  ┃    成長性−完成  ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  対象を対象が作った「精神の世界」に引き込む。          ┃
 ┃  引き込む相手は単独でも複数でもかまわないが、引き込むには.┃
 ┃  対象が弱った時、自分の罪を認めた時しか引き込めない。.     ┃
 ┃  引き込まれた相手は「精神の世界」を永遠にさ迷うことになる。  ┃
 ┃  精神の世界は対象が一番恐れる物の記憶、後悔の念 、       ┃
 ┃  怖かった記憶が渦巻いており、最終的に対象は自我を失う。    ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

            <>_<>
          <;;;=;;;>
           l;;;;;;;;l ____
         <0_0_0_>ニニニニニl
               ̄ ̄ ̄ ̄
                __
               _l[SW]l_
               ( ´∀`)つ
               /(   )'
               U '、__,ヘ_,l_)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『インペリアル・マーチ』      .         ┃
 ┃                 本体−モナージ・ルーカス            ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃    破壊力−A  ┃     スピード−B   ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−C   ┃  精密動作性−C   ┃   成長性−B     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃   某映画の宇宙戦艦のようなヴィジョンのスタンド。             ┃
 ┃   戦艦からレーザーを発射して相手を攻撃できる。             ┃
 ┃   本体やスタンドを守るシールドを出せるが、長くは持たない。     ┃
 ┃   余談ではあるが本体はス○ー○ォーズマニア+帝国マニアのため . ┃
 ┃  このスタンドが発現したと思われる。                  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

351新手のスタンド使い:2006/08/12(土) 21:29:34
>>350
ちょうど今書いてる作品に上の能力に似たのが出てますよ。

352新手のスタンド使い:2006/08/12(土) 21:41:24
>>351
kwsk

353新手のスタンド使い:2006/08/13(日) 10:43:26
>>352
射程距離内の生物をその射程距離にいる生物の「心の世界」に入れる事が出来る。
「心の世界」に一人で居る事はできない。
「心の世界」では時間は経たない。
っていう能力ですがね。
まるでマジカント

354新手のスタンド使い:2006/08/13(日) 22:29:45
>>353
まあ少し違うしまーいーか

355新手のスタンド使い:2006/08/14(月) 02:55:30
能力:
「生物にスタンドを発現させ、そのスタンドを喰うことにより回復・進化する能力」

手順は
①このスタンドで生物を殴りエネルギーを注ぎ込む
②そのショックで生物が「スタンド使い」になったらスタンドを喰う

・強制的にスタンドの発現を促すので、殴られた相手は死亡したり精神の崩壊を引き起こすことも多い。
・スタンドが発現しても制御できないもの、能力が無いもの、発現直後に自爆するものなど、
 いわゆる「出来損ない」のスタンドが生まれることも多い。
・発現したスタンドを「喰う」ことにより相手の気力や体力を奪うことができる。
 また、稀にスタンドが進化を遂げることがある。
 (その際に本体の精神に負担が掛かる可能性がある)

356新手のスタンド使い:2006/08/15(火) 14:39:04
破壊力:A スピード:B 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:C 成長性:E

ヴィジョン:ロボット

能力:
木材やガソリンなどの燃料を取り込んで活動するスタンド。
「力強いパワー」と「タフさ」を併せ持つ。
一定の距離なら自立行動できる。

357新手のスタンド使い:2006/08/17(木) 08:15:59
>>356
その能力値は取り込んだときの能力値でいいんだよね?

358新手のスタンド使い:2006/08/24(木) 22:34:47

                      _______
                     / ,----,        l
                〜   / (;)_(+)_(;)        .|
            〜.'.:;.';',.'.<ニニニ  <<V>>(拡大図)  /
            ;';,----、 ,'〜 `----------------'
           ;'.:(;;;r===,) ,.';; . 
           ;';:と;;;;;;;][;;l;;l .;;';:..
             /;;Λとノ
            (__) (__)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『 ラヴァーマン』                  ┃
 ┃            本体−ジョン・ウィルソン                   ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−E  ┃     スピード−A   ┃    射程距離−A  ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A  ┃  精密動作性−A  ┃    成長性−C     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  小さな磁石が付いた虫(?)のようなスタンド。             ┃
 ┃ 直接的な攻撃力はまったく無いが何でも持ってくる事ができる。  .┃
 ┃ また本体が軍人のため、これを利用しグレネードやトミーガンなどを   .┃
 ┃ 即座に装備→攻撃できる。                         ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 作ってる途中で思い出しましたけどとげとげ頭と被っちゃってるんです><;

359新手のスタンド使い:2006/08/25(金) 20:32:53
スタンド名:テレフォン・オペレーター
ヴィジョン:なし、本体の携帯電話と同化することにより発現
本体:未定

破壊力:− スピード:− 射程距離:−
持続力:A 精密動作性:−  成長性:C
能力射程:半径5km

能力:能力射程内の携帯電話を支配する
この能力に侵された携帯電話から電話番号やメルアド、着信履歴といった情報を
抜き出したり、設定をリセットしたりするなど自由に操作することが可能。
ただし「相手の携帯を浮かしてぶつけて攻撃」といった物理的な操作は不可能。
また本体の携帯から能力射程内の携帯の番号を使って電話する事もできる。

360新手のスタンド使い:2006/08/25(金) 22:18:12
>>357
いや、木材やガソリンなどの燃料を取り込まないと活動できないんだろ?
木材やガソリンなどの燃料を取り込んで強くなるとは書いてない

361新手のスタンド使い:2006/08/25(金) 22:41:15
>>357 
何かを取り込まないと動けないとしてもパス射ABBで自立行動可はちょっと
強すぎな気がする。でも取り込みの頻度にもよるから別にいいかも。

>>358
何でも持ってくることができるというのが良く分からないんだが
磁力で引き寄せるとしてどのくらいの射程まで可能なのかとか
金属以外は無理なのかとかの説明が欲しい所。

362新手のスタンド使い:2006/08/25(金) 23:13:14
>>358
冷蔵庫にひっついてる磁石程度に毛が生えたくらいの磁石というイメージだから
そんなに強くない あくまで補強って感じ

細かい説明を入れてみた

     ;;.':
    .;:. lグレネード!l
    ;.::';;;`---v-----'´  丶 |  / 
  ;:.;:.;;;;:.           l l   /
   ∩ ,----,      `.,----,/      ..;;;;;;.:;;;;.
   ヽ;;(;;;r===;)     (;;;r===;)   ..::;;';;.;;;;';:;;;;;.
    `(;;;;;;;;;][;ヽ →   (;;;;;;;∞;)hahaha..!
     /;;/l;;;l`U      |;;;;l>;;;>
     (__) (__)       (___)__)
         .::;;;
         ;;.';:
       .:;;;;.;:.lトミーガン!l
        ;;:::';;;`---v-----'´
       ;:.;:.;;;;:.
        ∩ ,----,       ,----,
        ヽ;;(,==');;;;;)    (;;;r===;)_____
         `(;;;;;;;;;][;;;;つ →(;;つ///_(∩ll ̄
          /;;/l;;;l´~     /;;/l`;l   .`
          (__) (__)  .   (__) (__)     ※
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         スタンド名−『 ラヴァーマン』                  ┃
 ┃            本体−ジョン・ウィルソン                   ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−E  ┃     スピード−A   ┃    射程距離−A  ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A  ┃  精密動作性−A  ┃    成長性−C     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  小さな磁石が付いた虫(?)のようなスタンド。             ┃
 ┃ 直接的な攻撃力はまったく無いが何でも持ってくる事ができる。  .┃
 ┃ また本体が軍人のため、これを利用しグレネードやトミーガンなどを   .┃
 ┃ 即座に装備 → 攻撃できる。金属以外は引き寄せられないが     ┃
 ┃ 一応小さな足があるのである程度は持ってくることができる。   . ┃
 ┃ 銃弾などを受けてもスタンドが即座に本体の体に纏わり付き    ┃
 ┃ キャッチするので銃弾に対してはほぼ無敵(しかしに炎には弱い) ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

363新手のスタンド使い:2006/08/26(土) 06:26:06
スタンドにグレネードもたして自分は遠くの場所に居ればすごく安全だよね

364新手のスタンド使い:2006/08/26(土) 09:04:13
そうだねプロテインだね

365新手のスタンド使い:2006/09/06(水) 09:49:38
スタンド名:フォレスト・ガンプ
ヴィジョン:本体そっくり
本体:女の子

破壊力:B(A) スピード:C(B)  射程距離:E
持続力:A 精密動作性:D(E) 成長性:C

能力:本体の体と同化して熊に変態するスタンド。
①能力が発現した時からじょじょに変わっていき、数ヶ月で完全な熊になる。
発現した後に元の体には戻れない。
②完全発動後の体は熊としての特徴を全て持っている。
また、人としての記憶は完全に残っている。
③銃弾を受けるなど、命にかかわるやも知れない攻撃を受けると
狂暴になり能力値が上昇する。
④狂化状態になると本体の意識がスタンドヴィジョンとして発現、
能力値オールCの無能力スタンドとして熊が落ち着くまで周りに存在する事になる。

366新手のスタンド使い:2006/09/06(水) 11:13:51
>>365
>命にかかわるやも知れない攻撃を受けると狂暴になり能力値が上昇する。
厨設定ってやつ?
ピンチ→ピンチになったら強くなる能力なのでパワーアップして反撃→勝利
読者「どんなピンチになっても能力でパワーアップするんだから負けないじゃん。緊張感なくてつまらん。この作品読むのやめよう」
策で逆転するのがジョジョだろう。
それに「熊になる能力」「死にそうになったらパワーアップする能力」の2能力でスタンドじゃないし。

>本体の意識がスタンドヴィジョンとして発現
これもスタンドらしくない。

367新手のスタンド使い:2006/09/06(水) 11:52:54
このスレってネタにマジレスするのがはやってるのか?

368新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 06:29:27
案外流行ってるのかもしれんなぁ

369新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 10:39:31
365「フォレスト・ガンプ」の訂正。能力値は同じで。
能力:「スタンドと本体の姿形を入れ替える」能力。ヴィジョンは熊。
①入れ替えている途中ではヴィジョンは出せず、一度変換すると元に戻れない。
②変換後のスタンドヴィジョンは理性としても働いていて、ヴィジョンを出すと本体は暴走する。
 この状態は制御不能で「生存」を最優先にした獣のような行動を取る。
 獣として動く方が自然だからなのか能力値はこっちの方が高くなる。
 多大なダメージを受けるとその衝撃でヴィジョンは強制的に弾き出されてしまう。
③完全自律の本体には、射程の制限でスタンドは一緒に付いて行く必要がある。

パワーとガタイは人並み以上だがぶきっちょで非常に目立つ体を持ち、
ダメージを受けると攻撃力は上がるが暴走してしまうおまけつき。
但し射程付きだが人並みに動けるヴィジョンを手に入れるので
巧く熊さんを操って敵を倒しましょう…といったイメージ。

370新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 10:48:27
ちょいと…いや、かなり読みにくかったね。スマン

371新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 11:16:16
本体はドナルドか

372破壊神:2006/09/07(木) 20:10:22
どうも初めまして。それではさっそく。
スタンド名:デット・オア・ライブ
本体名:デスバスター〔本名:ジョージ・ウィード・デス〕
破壊力:− スピード:− 射程距離:−
持久力:− 精密動作性:− 成長性:A
能力:持っている武器の能力を上げる能力を4倍にする能力、
ただし手に持てない武器の能力は上げられない。
ちなみに、本体のデス・バスターはプロの傭兵。
ビジョンは無い。

373新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 20:22:34
不幸中の幸いってヤツだ……本スレに書き込まれなかったことがな………

374新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 21:01:13
ここは耐えるの?耐えるのかいジョニィ?

375新手のスタンド使い:2006/09/07(木) 23:29:24
>>372
日本語で大丈夫ですよー

376新手のスタンド使い:2006/09/08(金) 08:52:04
>>371
そーですね。元ネタはそっちで威力を減らす代わりに特殊性を加えた感じで。
ただ「森のくまさん」なんで本体ドナルドではなんか嫌です。

377新手のスタンド使い:2006/09/08(金) 14:40:19
スタンド名:マッハ!
ヴィジョン:トンファー
本体:フーン

破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:E 成長性:A

能力:タイの国技ムエタイを使いこなす達人型スタンド。
必殺技はトンファーキック、トンファービームなど。

378新手のスタンド使い:2006/09/08(金) 19:49:41




                   /ニニニヽ
                  ,レ'0 0 lノ
                  ゚ >%;;#;;<゚
                  <;!;;!;!;;!;!;ゝ
                  lニlニlニlニl
                  l l /l ) l
                  レVlノv'ヽ)
             _l ̄`l ゚ ゚゚ ゚ ゚
              (゚ー ゚ )
              (つとl
               l  l
               U´U

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃       スタンド名−『ユーミー・ユーミー』             .     ┃
 ┃               本体−石川敏光                     ┃
 ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
 ┃   破壊力−E  ┃   スピード − C    ┃    射程距離−C   ┃
 ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
 ┃    持続力−A   ┃  精密動作性 −A  ┃    成長性−C     ┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
 ┃  触った物質を薄くする能力を持つスタンド。             ┃
 ┃ .人間に触れば血液の成分が徐々に薄くなり、最後には         ┃
 ┃ 血液が水になってショック死する。                      ┃
 ┃ 人間に限らず服や溶液(何かが溶けている水の事)に触ると    ┃
 ┃ 繊維の成分や溶液に溶けている何かが薄くなるため、段々と     ┃
 ┃ 透明になっていく。                                  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ぶちまけ             

 本スレに投稿するAAはもうちょっと待ってください><;

379新手のスタンド使い:2006/09/08(金) 23:02:19
>>378
もっと説明をわかりやすく書いた方がいいと思う。
溶液を薄める能力?段々と透けさせる能力?
少なくとも、説明を要約したら「触れた物質を薄くする能力」にはならない。

380新手のスタンド使い:2006/09/09(土) 22:40:28
>>379
色素やらなにやらの含まれている成分を薄める能力と思ってくだせい

考えたスタンドに矛盾とかあったら困るからここに出してるわけだけど
出すとネタバレになっちゃうよーなスタンドに関してはどうーしよー

381新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 00:04:03
>>381
自分で矛盾を見つけられるだけの知識と良識と文章力を身につければいいんだよ。

成分を薄めるなら「成分を薄める能力」って書けばいいと思うんだが。
「触った物質を薄くする能力」って最初に読んだとき、「対象の厚みを薄くするのか」って思った。
「ヒトに触れれば血液が薄まって死ぬ。服や溶液に触れたら段々透明になる。」ってもうわけわからんし。
溶液を薄くするのか透明にするのかさっぱりだし、1体1能力のルールを破ってる印象を受ける。

382新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 01:14:16
>>381
成分を薄くするスタンドだからそれもありかなー、と思ったけどダメなのねん・・ キビシー
大体はアイディア閃いて何も考えずに書きたいこと書いちゃうから矛盾とか多杉になるわけですよ

383新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 13:30:51
>>382
>何も考えずに
ここ改めるだけでずいぶん違う。
能力を思いついたら、まず一文に纏める。例えば378なら「対象の、主成分以外の成分を薄める」。
あとは細かい発動条件とか制限とかつけてけばいいんだから。

そもそも、繊維に効くんだったら「人間に接触→血液」の流れがおかしかったな。
固体OKならまず肌が薄まる。

384新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 13:35:00
>>382
そんなのがアリだったら強すぎるだろう。
やるなら「パワーEスピードE射程E持続E精密性C成長性Cくらいの、触れている間だけ『うすくする』能力」とかにしないと。
「厚み」も「密度」も「濃度」も「色」も「味」も「関心」も「効果」も薄くする概念系能力。ジョジョらしさは少なくなるが。

385新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 13:52:26
僕の頭髪も薄くなりそうです

386新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 15:09:11
座布団を運ぶスタンド能力を発動した

対象:>>385

387新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 19:50:55
俺も幸薄いんだけど…

388新手のスタンド使い:2006/09/10(日) 20:37:15
俺は影が・・・

389新手のスタンド使い:2006/09/11(月) 13:54:38
スタンド名:トード・ザ・ウェット・スプロケット
ヴィジョン:蛙人間
本体:未定

破壊力:C スピード:B 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:D 成長性:B

能力:触れたものを「水で湿気らせる」スタンド。
①煎餅なら湿気り、服ならベタベタになる。砂なら水気を含んで重くなる。
②他の人間や本体にも能力を適用でき、何発も殴られると汗が大量に吹き出るようになるが、生命に別状を与える事はない。
脱水症状などを治す事も出来る。本体はのどが渇く事が無く、乾燥肌になった事もない。

390新手のスタンド使い:2006/09/11(月) 15:29:35
そんなことしなくてもいつも汗でビショビショだよ俺は

391破壊神:2006/09/12(火) 19:19:36
どうも、2体目を書かせてもらいます。ちなみに、デス・バスターとはチーム
です。
スタンド名:工具箱
本体:烈火 神
破壊力:F スピード:B 射程距離:E 持久力:B 精密動作性:A
成長性:C
能力:能力を2倍にして、スタンドにも効くようにした、弾丸を
作りだす能力。
ちなみに、ビジョンは工具箱、そのまんまんの名前なため本体のセンスが、
どうかと思う。
工具箱は攻撃する時は中から道具を出して攻撃する。
知能もちゃんと有るが本体の方は工具箱のくせして、勝手に行動するなんて
生意気だと思っている。
ちなみに、デス・バスターとは、昔からの傭兵仲間だった。

392新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 19:42:00
┌─────────────┐
| みんな!              |
| そろそろご飯だから       |
│ お部屋に入りましょうね〜    |
└────‐y────────┘

      ∧_∧
     (‘∀‘ ,)
     と   つ
       Y  ,.ノ
      (,_,/、_)

393新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 20:45:18
>>391
ああ、陰陽弾か

394新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 21:29:58
>>391
ジョジョ読め。

395新手のスタンド使い:2006/09/12(火) 23:19:07

                      /|
                   ∧|□|j
                 _< ( ゚Д゚)>__
             <(   >´|〔〕|ヽ  )>
              <(   >ヽ |__|/ (  )>
              <_> ヽ | |/ <_>
             ||〔〕||><<,__ > | |〔〕||
             ` ̄   iii■∧ ` ̄´
                  (,, ゚Д゚)
      .              ⊂|   つ―――
                   |  |
                 〜|  |
                   ∪∪
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃       スタンド名−『ブル・アップ・ザ・バンパー』   .       ┃
┃                  本体−ギコ教授                    ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃   破壊力−B   ┃   スピード−C  . ┃    射程距離−C   ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃    持続力−B  ┃   精密動作性−C  ┃    成長性−A    ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃  一定速度以上でぶつかった物体を弾く盾を持っているスタンド 。 ┃
┃ 盾は分離して円盤のように操ることもできる 。                 ┃
┃ 現在盾は両拳・胸部の3個。成長によって盾の個数は増える。   ┃
┃  盾で物体を弾いたことによって、その物体にダメージを与えること ┃
┃ は無い。(弾いたことで壁にぶつかったりした場合は別) .        ┃
┃ 能力を発動させずにただの盾としても使用可能。              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

批評よろしくです。

396新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 05:37:38
ただの盾として使い必要性は皆無だな

しいて言うならぶっ飛んできた味方を受け止めるときくらいか
でもそれなら手で受け止めたほうがいいような気がするし…

まぁ一定の速度ってとこをどれくらいの速度にするかで色々変わるんだろうな…

397新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 05:46:48
ついでに俺のも批評よろ
ただ…俺が忘れてるだけで既に投下してるかもしれないのが怖い

スタンド名:オプジットコーナーズ
スタンドヴィジョン:アルミパイプで作られたワラ人形のような姿をしている
スタンドタイプ:近距離特殊型
能力射程:本体から半径1km

破壊力:E スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:E 成長性:E

能力:手のひらで触れた生物、物体の様々な事柄を反転させることができる
とんでもなく仕様用途が多く自らの攻撃、防御も反転させることが可能なだけではなく他生物の動きまでも操れてしまう
一度触れたら解除するかもしくは能力射程から抜け出されない限り能力を自在に行使することができる
弱点は同じ対象に複数の反転を同時にはできない事。経験を積めば些細な欠点であろう

反転の例:対象への重力反転(空に“落ちる”)
軽く小突くような攻撃で絶大なパンチとなる、対象が前に歩けば歩くほど後ろに下がる等等…

純粋に強いスタンドを考えてるうちにできたやつの一つ
一応全編AA作ったんだけど倒し方に納得いかないから没にした

398新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 06:21:41
>393
うおっ!

399新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 09:24:47
>>397
批評というか感想になってしまうかもだけど。

第一印象は、『超強力な概念系能力』。
てのひらで触れたら最後、相手の『生死』を反転させればその時点で勝ちじゃないか、という。
殺したくなければ、『仲間意識』を反転させれば敵は味方になるし。
しかも能力射程1kmが凶悪。この能力なら2mで充分。

この能力じゃ、物語の中に出しても読者としては
『殺す気で戦ってるんだから、前後反転なんてせずに生死反転させればいいのに。
 なんでわざわざ能力を活用せずに自分のピンチ演出してるの?
 どうせどんなピンチになっても、本気出したら触れて勝ちなんだからつまんない』
と思われる。少なくとも自分はそう思う。

『対象の様々な事柄』に制限が必要なんじゃないかな。
少なくとも、『対象が持つ要素』の反転に限定するとか(対象と地球の相互作用である重力は反転できない)。
まあそれでも、『生死の反転』っていう文字通りの必殺技は残ってしまうわけだけども。

400新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 12:02:48
強い弱いに関わらず出来ることが多すぎる能力はつまらない。

401新手のスタンド使い:2006/09/13(水) 16:07:43
んじゃ生死反転させつつ上手いこと戦闘させてみるか

402新手のスタンド使い:2006/09/14(木) 21:04:42
>>355
それなんて
柱の(ry
オルフェノクの(ry

403新手のスタンド使い:2006/09/15(金) 10:21:23
スタンド名:エンタイトル・ツーベース
ヴィジョン:バットを持った人型
本体:未定

破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:C 成長性:D

能力:このスタンドのバットで打ったものは凄まじい勢いでバウンドする。
①一度バウンドすると能力は消える。
②打ったときの衝撃でものが壊れる事は無い。但しバウンドする時に壊れる事はある。

404新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 17:58:40
>>399,400
ヘブンズ・ドアーがつまらないと申したか

405新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 18:03:55
うん

406新手のスタンド使い:2006/09/17(日) 19:17:56
露伴先生はうまい具合にヘブンズ・ドアーが通じない敵と戦わされてるよな

本当なら吉良吉影とか一撃なのに

407新手のスタンド使い:2006/09/18(月) 16:30:44
まあ、作者が考えたスタンドなら使いどころはわかってるだろうね

408新手のスタンド使い:2006/09/20(水) 12:41:40
スタンド名:アフター・パーティー
ヴィジョン:眼鏡
本体:死去

破壊力:E スピード:E 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:E 成長性:A

能力:この眼鏡を装着した者は何をしても失敗ばかりしてしまう。
①この眼鏡には「装着してみたい」オーラがムンムンと漂っている。
②「失敗」は命に関わったり眼鏡が外れるような事故を起こす事は絶対に無い。
③関係ないがこの眼鏡を装着した者は癒し度が三倍になるとかならないとか。

>>397
つまり掌を当てることが出来ない奴や食らったら反転できない攻撃を放つ奴を出せばいいんだ。
ジェイル・ハウス・ロックとかヘブンズ・ドアーとか精神に作用するスタンドなら倒せそうだ。
いいのが思いつかないけど…

409新手のスタンド使い:2006/09/21(木) 02:07:35
つまり…眼鏡ドジッ子になるというわけか…

410新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 04:39:12
ヒント:のびた君

411新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 11:40:50
スタンド名:レッツ・トーク・アバウト・ラブ
ヴィジョン:フリップを持った小人
本体:未定

破壊力:D スピード:B 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:B 成長性:B

能力:このスタンドのフリップに書いた文字は誰にでも読めるようになる。
①目が付いてる生物ならこのスタンドを介して確実に意思を伝えられる。
②フリップは一般人の目に見えるようにする事も出来る。
③文字を正確に複写することで翻訳作業もできる。

412新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 11:45:19
日常生活に役に立ちそうな能力を考えてみようぜ!

413新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 13:35:53
最初どういう能力かわからなかったが要するに
英語の短文とかをフリップに書くと英語わからん人でも意味がわかるようになる、そういうことか

414新手のスタンド使い:2006/09/22(金) 21:37:36
スタンド名:アイ・トゥ・アイ
ヴィジョン:人型。ゴーグルをかけている。
本体:学生

破壊力:C スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:B 成長性:C

能力:スタンドで触れた視覚のある生物の視覚を共有する。
視覚を共有できるのは二人(二匹)のみ。
まず、スタンドで始めに触れた生物が共有される対象になり、次に触れられた生物がその視覚を共有する。
共有される側は共有された事には気づかない。
共有した側は、共有している最中は自分の視覚で物を見ることができない。


本体はおもにカンニングやのぞきに能力を使用している。
応用すれば戦いの最中に相手の視覚をそこらへんの虫と共有させて錯乱させることもできる。

415新手のスタンド使い:2006/09/25(月) 08:58:45
スタンド名:ザ パーフェクト ドラッグ
ヴィジョン:腹にドアが付いている人型
本体:薬屋

破壊力:D スピード:C 射程距離:E(A)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:A

能力:自分の店にある商品なら何だって持ってこれる
①持ってこれる物の大きさは最大で小玉スイカ程度(重さは制限無し)
②薬の材料になる物や商品を売却したお金なら店に配送する事も出来る

416新手のスタンド使い:2006/10/08(日) 00:11:28
スタンド名:ダウン・アンダー
ヴィジョン:サンドバッグ
本体:未定

破壊力:−スピード:− 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E

能力:ヴィジョンへの攻撃を任意の相手にフィードバックさせる
能力を行使する場合、まず相手にヴィジョンに触れさせる必要がある。
しかしヴィジョン自体は全く動けないため相手が触れるかどうかはある程度
運次第。
またヴィジョンへの攻撃は本体にもフィードバックする。そのため本体は
日ごろから体を鍛えている。

417新手のスタンド使い:2006/10/14(土) 02:03:34
スタンド名:ラジオランド
ヴィジョン:マイク
能力射程:半径5キロ

破壊力:- スピード:- 射程距離:A
持続力:D 精密動作性:D 成長性:A

能力:本体の声を能力射程全域に聞かせるスタンド
聞こえる音量は最大で80デシベルほど。最小でも50デシベルとなっている
50デシベル未満の声でマイクを使っても拾ってくれず80デシベル以上の声も拾ってくれない
どのような状況でも能力範囲なら本体の声は聞こえるが
対象がその声を言葉として受け取ってくれるかは状況による

418新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 16:05:08
スタンド名:ベクトル・チェーン
ヴィジョン:矢印
本体:未定

破壊力:A スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:A〜D 成長性:A

能力:<の様な形の刃物に鎖の付いたものを地面から10本まで出現させる。その鎖の長さはほぼ無限。
1本ならだいぶ正確にうごかせるが、数が増えると、正確に動かせれなくなる。
縄にみたいに渦を巻いてぶっこめば、いりょくはものすごい。
鎖を切られたばあい、約20分でくっつく。

2つ目ー
スタンド名:フレア・レイピア
ヴィジョン:レイピア 実体化してる
本体:どっかに居そうな紳士

破壊力:本人次第(ほぼなし〜A)スピード:本人次第(A)射程距離:(A)
持続力:B精密動作性:D成長性:B

能力:レイピアの切っ先から直径5cmほどの火球を出せる。
火球を出すのにはある程度の'溜め’が必要で、最短でも5秒、最長は500秒まで。それを越えると自爆する。
ちなみに威力は溜め時間に比例する。
レイピアは普通のスタンドと同じように出したりしまったり(どこにだよ)できる。
もちろんレイピアは普通に切れる。

419新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 22:34:46
>>418
気心の知れた知り合いだったら苦笑いしつつ褒めてくれるんだろうなあ、といった印象。

パワーAスピードB射程Aで郡体でフィードバックなしってなんだそれ。ジョジョ知ってるのか?
「ぶっこめばものすごい」とは?
「動かすことができなくなる」という意味なら日本語では「動かせなくなる」。「れ」は不要。

420新手のスタンド使い:2006/10/15(日) 23:04:32
アイディアはまあまあなんだがな、惜しいね
二つ目の「普通のスタンドと同じように出したりしまったり」というところが良く分からない。
だって実体化してるんでしょ?

421新手のスタンド使い:2006/10/16(月) 08:11:18
えーっと…>>418のには盛大に突っ込んで
>>417には突っ込まないのはやっぱりつまらなそうだからかな…

確かに>>418のは突っ込みどころがありすぎるんだけどさ

422:2006/10/17(火) 19:38:49
スタンド名  シャイン・スター

能力 太陽やライトなどの光を吸収してそれを盾や武器なんかに帰ることが出来る
だが飛び道具は無理

423新手のスタンド使い:2006/10/17(火) 19:49:40
能力値は?

424>>418:2006/10/18(水) 17:36:52
盛大な御突っ込みありがとう
あーもー何やってんだかな俺って感じです。
全ての点において説明不足でした。
えっと本体は矢印っぽい鎖付きブーメランでなくて、
ただの矢印みたいなのがフヨフヨ浮いてるのをイメージしてます。
郡体でなく、能力がその鎖付きブーメランを出現・操作する能力であります。
二つ目のことは…えっとすみません考えてませんでした。
まあステッキかなんかに仕込んでるってことで。

425新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 17:56:54
スタンド名:ザ・ラック
ヴィジョン:頼りにならなさそうなひょろひょろな生き物
本体:未定

破壊力:−スピード:− 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E

能力:本体の半径20メートル以内にいる全ての者にラッキー○ンの如く幸運が訪れる。
   勿論本体にも幸運が適用される。スタンドを出していればいつまでも効果は発揮できる。
   ただし、敵も味方もその者の幸運が訪れるため決して強いわけではない



ジョジョ30巻までしか読んだこと無いけどいいのかなこれで

426:2006/10/18(水) 18:45:59
すいません書き忘れました  スレを見る側ですがお願いします

  破壊力 D  スピード B  射程距離 B
  持続力 B  精密動作 A  成長   A
進化したら破壊力をCにして成長をなくし飛び道具は自分に戻ってくるもののみ可
名前はシャインキングにしてください
ヴィジョンは小型の浮遊するもの
本体未定 出来れば子供系が使うのがイイ
光がなくなると光の作った物が消える

427新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 21:30:14
>>424
じゃあ418の上のスタンドの「作者が考えていた『射程距離』」は何m?『能力射程』はAのようだけども。
まさか418に書き込んであるとおり「A」じゃないよな。

428新手のスタンド使い:2006/10/18(水) 21:34:17
スタンド名:ベクトル・チェーン
ヴィジョン:矢印
本体:未定

能力:<の様な形の刃物に鎖の付いたものを地面から10本まで出現させる。その鎖の長さはほぼ無限。
1本ならだいぶ正確にうごかせるが、数が増えると、正確に動かせなくなる。
切られた鎖は約20分でくっつく。

破壊力:なし(A) スピード:なし(B) 射程距離:E(A)
持続力:A 精密動作性:E(A〜D) 成長性:A
()内は鎖つきブーメランの能力値。


って書き直してみても、破壊力AスピードB射程距離Aでフィードバックなしの攻撃ができるクソスタなんだよな。

429たなか ◆guteCJynHg:2006/10/20(金) 01:35:04
スタンド名:スモーク・オン・ザ・ウォーター
ヴィジョン:人型、手のひらと頭頂部に穴があいている
本体:未定

破壊力:Eスピード:B 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C

能力:手のひらから吸収した液体を頭頂部から霧状にして放出する。
①このスタンドは本体へのフィードバックがないため、硫酸や溶鉄といったものでも吸収できる
②吸収した液体は10リットルまで貯めておくことができる(二種類以上の液体を吸収した場合、
中で混ぜることもできるし、分けた状態で保存しておくこともできる。)
③霧の細かさはある程度操作可能で、雨粒程度の粗さから視認できないほどの細かさまで
調整することができる。
④応用としてガソリンを吸収→散布して火をつけ爆発を起こしたり、相手の傷口に腕を突っ込んで
血液を吸収して失血死においやることなどができる。

430新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 10:54:00
>>429
>このスタンドは本体へのフィードバックがないため
スタンドじゃねえ。
「掌で触れて吸収した液体に関してはフィードバックなし」にしとけば自然なのに、なんでクソスタにしようとするかな。

431新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 12:51:24
スイませェん。
では追記と改正案
④このスタンドが触れた液体はヴィジョンと一時的に同化するため、液体から
ダメージを受けることはなく、取り込んだ状態でも一般人に液体だけが浮いているようには
見えない。また、ヴィジョンの中では温度は取り込んだ状態のまま保たれる。

432新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 16:52:00
>>431
>同化するため〜一般人に液体だけが浮いているようには見えない。
ジョジョの奇妙な冒険に登場する同化型スタンドは一般人に見える。
例:エンプレス、ホウィールオブフォーチュン、スーパーフライ
ジョジョ読んだこと無いのか?

433新手のスタンド使い:2006/10/20(金) 22:52:19
そういえばゲブ神とかもそうでしたね・・・忘れてました。
変なこと書いてすいません<m(__)m>

434新手のスタンド使い:2006/10/22(日) 15:18:07

                       ∧∧∧
                       |( ,,゚W゚)
                       )m m
                       / W  W
                       `V⌒V´


                       /■\
                      ( ・∀・∩
                      (つ   ノ 
                       ヽ ( ノ
                       (_)し'
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃           スタンド名・パラノイド                    ┃
  ┃               本体・おむすび                     ┃
  ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
  ┃    パワー - A   ┃   スピード-B    ┃   射程距離 -C  ..┃
  ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   持続力 -C   ┃  精密動作性 -D ..┃  成長性-D    .. ┃
  ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
  ┃完全暴走型。本体以外の生物の心音に反応し、攻撃する。      .┃
  ┃心臓の鼓動が強いものを優先して攻撃する。             ..┃
  ┃心音がするものを無差別に攻撃するため、本体が攻撃したい相手 .┃
  ┃を選ぶ事ができない。                       .    .┃
  ┃攻撃方法は爪で切り裂いたり噛み付くなどのシンプルなものだが、 .┃
  ┃威力は絶大。                                ..┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

435新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 13:03:07
スタンド名:アルケミスト
ヴィジョン:ブロードソード
本体:未定

破壊力:B スピード:E(A) 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:E 成長性:E

能力:刃の周囲0.1mmに存在する物全てを純金に変える。
①ヴィジョンを出した間中能力は発動しっぱなし。一度変えた物は元に戻せない。
②この剣を当てているところは全て軟らかい純金になるので、硬い物でも結構切れる。
 また、人等を切るとその切り口が黄金で覆われてしまい、出血させることが無い。
③風や水も能力の対象となってしまう。振り回す度に金箔が舞い散り非常にウザい。
④この剣自体は動く事が出来ず、本体が直接ヴィジョンを持って闘う事になる。

436新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 13:35:10
スタンド名:ミスター・T・エクスペリエンス
ヴィジョン:人型。セフィロトの樹のペイントがしてある。
本体:未定

破壊力:C スピード:A 射程距離:D
持続力:E 精密動作性:A 成長性:A

能力:殴った生物を「進化」させる。
①「進化」の方向性は殴った時点での周囲の環境に適応できる形でないといけない。
 例:○水の中に叩き落されたので自分を鰓呼吸をする生物に進化させて生き延びる。
   ×陸の上で敵を鰓呼吸をする生物に進化させて呼吸できなくする。
②「進化」した生物はその生物では生存できない環境に立たされると元に戻る。
③どんなに体が進化させてもその生物の本来持っている知能が進化に応じて変わる事は無い。

…強すぎるかな?>>435と共に評価ヨロ。

437:2006/10/24(火) 17:30:45
 スタンド名 ランドジョインドエナジー
 ヴィジョン 人型。頭が丸くてそれに上に矢が生えている
 本体    フ―ンを希望
破壊力A スピードB 射程距離C
持続力C 精密動作性A 成長性A
能力撃った物を増やす
①増やしても一回で増やすものは限度がある
②一回で増やせる数は約十個
③成長すると約二十個ぐらいである
強かったら意見をお願いします

438新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 18:55:36
>>437
まず文は他人が一目でわかるように書こうな?
撃ったものってそもそも何で対象を撃つんだ?
まぁ恐らく頭に生えてるらしい矢だろうが俺はお前じゃないからわからないんだ
矢の射程距離は?矢は複数あるのか、或いは一つか?
一回で増やせる物に限度があると書いてあるがそれは増やせる数なのか?
それとも増やせる物そのものの限度か?この限度がないのなら地球でも増やそうか
例えば車のドアに矢を撃ったとして車が増えるのか車のドアが増えるのか?

あとあんまりこういう事言うのはアレなんだがこのスタンドで面白い話が書けると思うか?
とりあえず大雑把に書いたよ。強いか弱いか?あぁ、強いね

439 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 19:02:12
スタンド名 - ウィザード
本体名 - モナー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - - 射程距離 - -
持続力 - -(A)精密動作性 - A 成長性 - C

能力 - 「本体」が「触れている物」を「コピー」出来るスタンド
一回コピーした物は何度でも「複製」出来る
「本体」より大きいものは「コピー」する事は出来ない
「間接的に触れた物」も「コピー」出来る

スタンド名 - ブレット(ツ)
本体名 - づー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - 射程距離 - -
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - D

能力 - 「自分が出来ること」の「確立」を百分率で示してくれる
「自分が出来ること」の「確立」を増やす

スタンド名 - クリード
本体名 - アヒャ

破壊力 - A スピード - D 射程距離 - B(20メートル程度)
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - B

能力 - 「射程距離」内の「指定した生物」をその「指定した生物」の「心の世界」に閉じ込める
「心の世界」内では時間は経過しないが体力などは回復できる
対象を「心の世界」内に入れるには自分も入らなければならない
自分が居ない、または自分以外の生物が誰も居ない時には能力は解除される

スタンド名 - バーンイットダウン
本体名 - じぃ
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - - 射程距離 - E
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - C

能力 - 「対象」の「動く源」を補充することが出来る
怪我などは治らない
「動く源」が0の場合は「補充」する事は不可能

スタンド名 - ファインドザリアル
本体名 - モララー
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード -  射程距離 - A(確認できる範囲全て)
持続力 - C 精密動作性 - A 成長性 - B

能力 - 「対象のスピード」を変化させる事が出来る

スタンド名 - メタリンガス
本体名 - タカラギコ

破壊力 - B スピード - A 射程距離 - A
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - B

能力 - 「触れた物」を自在に操る事が出来る
「間接的触れ」ても操ることが出来る


あなたの…「改善・批評」……

待ってます……











440新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 19:05:03
>>435
一度純金に変わったら元に戻せないって点がかなり強いと思う
強すぎるかどうかって点で言えばかなり強いと思う
>>436
書き方によって強さが左右されそうかな。大型化したり小型化したりなんでもありだし
空中とかで進化させた場合だと飛行するような進化でも滑空するような進化でもおkか
強すぎるっちゃぁまぁ強いか。完全書き手任せってスタンドはいかんせん盛り上がりづらい気がするが…

441新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 19:20:00
>>439
一つ目
持続力(A)ってとこ見るとコピーした物は基本的には消滅したりしないのかな…
似たような能力のスタンドアイデアは何度も出てる気はするね
二つ目
確率…だよな?確立でいいんなら自分にはこの能力がわからん
三つ目
あー…心の世界に閉じ込められてる間肉体はどうしてるのかな
あと読み取りづらいんで問うが相手を相手自身の心の世界に閉じ込めるには
まず自分がその相手の心の世界に入らなければならないんだよな?
四つ目
人の動く源ってなんだろうな。糖分だったり脂肪だったり。はたまた信念なのか愛なのか
物限定なら単純なんだが生物も可能だと色々受け取り方が変わるよな
五つ目
せめて殴った対象とかにしようぜ…いくらなんでも反則過ぎるだろ…常識的に考えて…
六つ目
間接的に触れてもおkってのは
要するに本体が持ってた本を対象が手にしたとしても操れるとかそういうことかな
まぁ仮にそうじゃないとしても強すぎるな…勝てるのGEPRくらいじゃないかな…

442 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 19:41:48
おお、こんな曖昧なスタンドを真面目に考えてくれる勇者が居たとはッ!
ちなみに強すぎる奴も話では強い奴と戦ってたりするのでいーかなーとか考えてます

で、三つ目の能力ですが…
「心の世界に閉じ込められている時、その心の世界以外の時は止まっている」
とでも書けば良かったですかね?

四つ目の
精神的なものでは無くて肉体的なものですね、とりあえず話の中で能力に関する説明がでるので
理解できるとは思いますが…作者が馬鹿なせいで…馬鹿ッ!

五つ目の
そーだった!敵の速度も変えられるッ!
あなたのおかげでその事に気づきました、ありがとう、ホントにありがとう!

…小説で書いてると矛盾が出るようですね…(私だけ)他にも無いかチェックしますよ

「自分以外は間接的に触れた物の速度を変える」にでもしますか

六つ目
わーいわーい最強だぞー






…最強ですね…一応、小説では、話が作れてますので…勘弁…してください…


一応全40体以上スタンドが出ますが(予定)まだまだ矛盾がありそうです、またお願いしますよ?うふふふ






他の話、合わせると300対位出てくる…頑張ろう…矛盾無くし…

443新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 20:41:43
>>◆RlimaxLZPs
ざっと読んだだけで読み込んでないけど、まず2つ。
「ヴィジョン無しが多すぎ」。スタンドは超能力を視覚化したもの、という基本を忘れてるんじゃないか?
「無駄な改行多すぎ」。詳しく言わなくてもわかるだろうが。

444 ◆RlimaxLZPs:2006/10/24(火) 20:53:23
ああ、すいません、無駄な改行多すぎですね、確かに、無駄な改行ですね。
ヴィジョン無しが多いのはヴィジョン無しの能力がちょっと自分から見てもよくない、と思ったからでヴィジョン有りの方が圧倒的に多いですよ。

お眼汚し大変失礼しました。

445新手のスタンド使い:2006/10/24(火) 21:17:21
>>439
ウィザード
「間接的に触れる」の範囲が不明。
思いっきり拡大解釈すれば全宇宙の全てまで能力が伝わっていく。(空気に触れている。空気は隣の空気に触れている。さらに隣の…。その粒子はブラックホールに触れている。など。)
手袋とかの事を言ってるなら、マンインザミラーの例からわかるように衣服は体の一部だから書く意味が無い。
人型のヴィジョンが触れたらコピーで問題ない。
ブレット
「確率を増やす能力。事前に確率を認識できる。」なら1能力。
「確率を認識できる。」「確率を増やせる。」なら2能力。スタンドは1体1能力。
「示す」ならデジタル時計型とか、エアロスミスの画面みたいのとか、ヴィジョン有りになるのが当然の発想なんだが。
名前が複数形ならなおさら。指定した行為の対象に出現する○○のヴィジョンとかな。
クリード
破壊力A射程Bはスタンドじゃない。DIOほどの精神力でも射程は10mだったぞ。
心の世界に関して不明点が多すぎる。
景色は?世界を破壊したら心に影響は?閉じ込めて、脱出方法は?「自分が居ない」とは?
バーンイットダウン
「動く源」の例を2つ3つ提示するのが親切。
人型のヴィジョンが触れたら補充で問題ない。
ファインドザリアル
相手が生きています。よって、空気があるのを「確認」しました。空気のスピードをゼロにします。わーい絶対零度。
「確認」がネック。せめて「視認」だろ。
442の「自分以外は間接的に触れた物の速度を変える」ってのも意味不明だし。
「生物には無効」か、「ヴィジョンが触れて発動。ヴィジョンのスピードはE」か、そのあたりだな。
能力が視界内としても、人型のヴィジョンがあって問題ない。
メタリンガス
能力値がダメ。
破壊力BスピードAなら射程E、せいぜいDだろ。
「超高性能・なんでも自在に操る」のどこにこれ以上成長の余地があると?
「間接的」大好きなんだなってよーくわかる。

446新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 08:37:20
唐突だけど俺が投稿するスタンドってほとんどレスつかないんだ
それはスタンドとしてつまらないからか、それとも特に指摘するような穴がないのか
まぁ何が言いたいかというと要するに寂しい、という訳だ

447新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 09:02:04
>>440
ふむ、無茶苦茶に強すぎるわけでもなさそうですね。批評産クス。
>>446
良い能力に乙だけするなんてやり難いからねえ…
いや、どんなの考えたのか知んないけどさ。

448新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 09:22:16
スタンド名:ブルース・スプリングスティーン
ヴィジョン:人型。
本体:未定

破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:B 成長性:E

能力:殴った物を「バネ」に変えるスタンド。
①自分の体を「バネ」に変えることでこの破壊力を得ているので、パワー自体は結構低い。
使用例:腕を「バネ」に変えてロケットパンチ
    敵の関節やら何やら全部を「バネ」にして行動不能にする
    銃撃を防ぐ時に弾丸を「バネ」に変えて敵に跳ね返す

449新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 09:30:53
>>448
>「バネ」に変えることでこの破壊力を得ているので、パワー自体は結構低い。
じゃあパワーを書いたら?

450新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 09:45:10
スタンド名:ストレンジ・タイムス
ヴィジョン:タイマーが付いている銃。
本体:未定

破壊力:なし スピード:B 射程距離:E(A)
持続力:A   精密動作性:E 成長性:C

能力:銃弾を撃ち込んだ対象が過去に行った行動を「リプレイ」させる。
①銃弾は最大1発。解除すると自動的に再装填される。
②「早送り」「巻き戻し」等の操作は手元の銃の操作で決定する。
③「リプレイ」中の対象は「現在」に戻るまで絶対に破壊されない。

451448:2006/10/25(水) 09:49:31
>>449
そうっすね。ではパワー:Dで。

452 ◆RlimaxLZPs:2006/10/25(水) 11:03:15
私の事にここまで時間を割いてくださってありがとうございました、返答が遅くなって申しわけありません。
よく考えてみれば↑のレスは馬鹿だったとしか考えられません、まったく、見るだけでハズカシイ。

>「間接的に触れる」の範囲が不明。
「間接的に触れる」の範囲は例えると、本体が棒を持ってるとします、その「棒が触れた物」と言う事でいいでしょうか、私的に考えていてしまってすいませんでした。

>「確率を増やす能力。事前に確率を認識できる。」なら1能力。
>「確率を認識できる。」「確率を増やせる。」なら2能力。スタンドは1体1能力。
「一体一能力」という事は解っていましたが、…「成長後」のスタンドを持っている、と考えていましたので…駄目ですか?

>「示す」ならデジタル時計型とか、エアロスミスの画面みたいのとか、ヴィジョン有りになるのが当然の発想なんだが。
>名前が複数形ならなおさら。指定した行為の対象に出現する○○のヴィジョンとかな。
これは恥ずかしい、何と私の桃色の脳みそでは「示しているのにヴィジョン無し」と考えていたようです、スタンド使用時の絵も描いているのに…、すいませんでした。

>破壊力A射程Bはスタンドじゃない。DIOほどの精神力でも射程は10mだったぞ。
>心の世界に関して不明点が多すぎる。
射程は能力の事でした、近距離のスタンドは基本的に射程の項は能力の射程と考えていまして…、私の馬鹿さ加減が良く解りますね。
「自分」とは「本体」の事です、景色、場所は対象が「思い描いている場所」という事で、不明瞭な事が多すぎますね、すいません。

>景色は?世界を破壊したら心に影響は?閉じ込めて、脱出方法は?「自分が居ない」とは?
「閉じ込める」と言う表現が良くありませんでした、「移動させる」、ですかね、「自分が居ない」とは「本体が居ない」という事で「本体が斃れたら」と考えてましたがどう考えても本体が斃れたら能力解除されます本当に私が馬鹿でした。

>「動く源」の例を2つ3つ提示するのが親切。
血液等、生物を構成する成分、という事でよろしいですか?

>相手が生きています。よって、空気があるのを「確認」しました。空気のスピードをゼロにします。わーい絶対零度。
>「確認」がネック。せめて「視認」だろ。
そうですね、「確認」と「視認」をごっちゃにしてました、私のミスですね。

>442の「自分以外は間接的に触れた物の速度を変える」ってのも意味不明だし。
>「生物には無効」か、「ヴィジョンが触れて発動。ヴィジョンのスピードはE」か、そのあたりだな。
>能力が視界内としても、人型のヴィジョンがあって問題ない。
…すいません、良く考えてみると、話の中での能力とほんの少し違ってました、もう少し改良してみます。

>「超高性能・なんでも自在に操る」のどこにこれ以上成長の余地があると?
能力の事を考えてましたが。

>「間接的」大好きなんだなってよーくわかる。
「間接的」大好きですよ?

私はあまりよく自分の文等をよく見返さないようで、多くの人に迷惑をかけてしまいました、次からは同じ事を繰り返さないように、気を付けます、色々と、ありがとうございました。

453446:2006/10/25(水) 14:44:51
>>447
触れたな!この俺にっ!

このスレだけだと>>123 >>163 >>334だな
>>163はネタだし>>334はまぁいいんじゃね?ってレス貰ってるからいいんだが
>>123なんて厨丸出しだろ?突っ込まれなかったのが不思議な出来で…
やっぱ突っ込むのもアホ臭くなるくらい痛いから? いや今の俺も相当痛いけど

454新手のスタンド使い:2006/10/25(水) 21:39:22
>>452
>「成長後」のスタンドを持っている、と考えていましたので
今自分で439を読み返してみてどうだ?
ブレットという「1体の」スタンドが「確率を百分率で示す」「確率を操る」という2つの能力を持っているように見えるだろう?
成長した後ならば、「第一の能力・第二の能力」や「ACT1・ACT2」とでも書けばいい。


>「間接的」大好きですよ?
間接的発動が合うスタンドと合わないスタンドがいる。
例えば「本体が運動エネルギーを与えた時、その運動の方向を自由に操る能力」であれば、「本体が持った棒で打ったボールが起こした風で動いた『紙きれ』」など全て能力対象でいい。本体が運動エネルギーを与えてるんだから。
それに対して今回の「コピー(対象の構造を読み取る)」や「操作(対象に、本体の意思通りに動く性質を与える)」は合わない。
スタンドが「元々持っている杖で触れたものを操作」ならまだしも、そこらの棒で発動て。コピー能力なら棒ごとコピーしそう。

原作、vsノトーリアス中に「ブチャラティやジョルノのスタンドは『両拳で触れたものに対し』〜」とある。
原作の他のスタンドを見ても、スタンドが直接的に接触したものを対象とする能力が圧倒的多数。
原作に、「『スタンドが触れているもの』に触れているものが対象」という能力がいくつあったと思っている?
「間接的」大好きだからって、ジョジョやスタンドを無視していいとでも?
ただ自分のスタンドを強くしたくて2能力や3能力にしたいと思っている、典型的な初心者の発想。
程度の差こそあれ、「炎を操る。電気も操れる。パス射ABBで、しかも普通のパワーAより強い。本体がピンチになると禁断の能力が(以下略」と方向性が同じ。
「よくない」理由は「ヴィジョン無し」よりもむしろ「間接的に触れても発動」にあると自覚した方がいい。

455新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 00:01:43

           ))           /|
          //           ,/;;;j
         //         −/;;;;;;;jー-、
        //        (_____ ノレレレ
        | |           |(  |||||_/////
        | |__±±-−―<;;;;;;;;;>;;;>/
   <====|Σ=============<<<ЩЩ;;;;;;;>
        | |           |;;;;;;;;;;;;;|
        | |          /;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        ヽヽ        / __   |
          ヽヽ       /__ j__
           ))       爪−゜爪
                  //( つС|||
                 ((( ヽ ) )|||
                   ( / U
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃            スタンド名−『ザ・アロー』                  ┃
┃                 本体−???                     ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃    破壊力−E   ┃     スピード− C   ┃    射程距離−C   ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃   持続力−B   ┃   精密動作性−A ┃    成長性 −C    ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃ このスタンドの攻撃によって傷を負った物体を追尾する矢を放つ。┃
┃ 普通の矢としての使用も可能。矢は合計13本まで撃てる。   .  ┃
┃ 撃った後の矢は回収しなければならない。ただし24時間経つと  .┃
┃ 自動的に戻ってくる。                           ┃
┃ 基本的に力はほぼ無いので矢が無いとものすごく弱い。         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

456新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 00:01:54
自分のスタンドを強くしたくてって言うのは違わないか?
自分の考えたスタンドを使ってもらうんじゃなくて
自分が考えたスタンドを自分の作品で使うんだろ?
話も組み立ててあるって言うんだからいいじゃない、まだまだ修正部分はあるけど

…ところでスタンドアイデア考えるのにいつも悩むんだが
パワーCってどの位の強さなんだろ
車壊してるところもあるけど人間並って考えていいのか?

457新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 00:31:20
>>456
パワーCっても幅広いからな。
アクアネックレスは人の体に入らないとダメージ与えられないけど、
黄金体験はフツーに近距離戦で戦えるし。

まぁ、「強くもないけど弱くもない」くらいの捉え方で良いんじゃない?

458新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 01:09:30
成長性も考慮すれば色々とつじつまが合わなくもない。
でもまぁぶっちゃけ、個人の感性で適当に書けばよいのだろう。
ハッキリと書きたいのなら、説明欄になんか補足入れればいいし。
どうするかは物語をつくる職人だしさぁ

459新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 01:49:44
>>456
一応コミックスには「人間並」って書かれてるから、パワースピードはほぼ「人間並」と考えていいんじゃないか?
ジョジョ本編は論理性を求めたら大変な事になるし。

460OTL:2006/10/26(木) 09:51:10
>>446>>453
>>26,>>45,>>69,>>78,>>87,>>94,>>107,>>136,>>159
>>201,>>202,>>216,>>274,>>288,>>365,>>369,>>377
>>389,>>403,>>408,>>411,>>415,>>435,>>436,>>448
>>450…痛いとか言うのなら作品作ってもいねーのに
こんなに厨スタ作って痛い議論とかもしてしまう俺はどうなりますか…

461新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 09:55:07
ジョジョはイメージで理解すべし

462 ◆RlimaxLZPs:2006/10/26(木) 17:34:08
私の大雑把なスタンドにここまでありがとうございました。
どうやら私の頭の中の辞書には「制限」の大切な二文字が抜けていたようでして…、
とりあえず修正をしました。

スタンド名 - ブレット(ツ)
本体名 - づー

破壊力 - - スピード - 射程距離 - -
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - D

能力 - 「自分が出来ること」の「確立」を百分率で示してくれる
「自分が出来ること」の「確立」を増やす

スタンド名 - クリード
本体名 - アヒャ

近距離パワー型
破壊力 - A スピード - D 「能力」射程 - B(20メートル程度)
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - B

能力 - 「射程距離」内の「指定した生物」をその「指定した生物」の「心の世界」を作り出し、入る(「対象」は本体含む)
「心の世界」内では「外」時間は経過しないが体力などは回復できる
対象を「心の世界」内に入れるには自分(本体)も入らなければならない
対象以外の生物が誰も居ない時には能力は解除される

スタンド名 - バーンイットダウン
本体名 - じぃ
ヴィジョン無し

破壊力 - - スピード - - 射程距離 - E
持続力 - A 精密動作性 - C 成長性 - C

能力 - 「対象」の「動く源」を補充することが出来る(対象を構成する物、電池だったら充電され、生物だったら血液等が回復する)
怪我などは治らない
「動く源」が0の場合は「補充」する事は不可能

スタンド名 - ファインドザリアル
本体名 - モララー
近距離パワー型

破壊力 - - スピード -  (能力)射程 - E
持続力 - C 精密動作性 - A 成長性 - C

能力 - 「対象のスピード」を変化させる事が出来る

スタンド名 - メタリンガス
本体名 - タカラギコ
中距離型(ホワイトスネイクみたいな)

破壊力 - C スピード - B 射程距離 - C(能力)射程 - D
持続力 - D 精密動作性 - A 成長性 - C

能力 - スタンドの周囲(30㎝程度)の物を操る事ができる
自分より大きい物(自販機等)は不可能

たしかに↑コレは強すぎるなぁ強すぎるなぁと思っていたのですが…強すぎましたよねぇ
でも話の進行を考えるとこーなってしまって…、とりあえず話の方を変えてみる事には成功しました。

あっと言わせる様な作品を目指していきますので、これからもよろしくお願いします。

463新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 19:27:53
>>462
スタンド名 - ブレット(ツ)
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:視界内
持続力:B 精密動作性:A 成長性:D
能力 - 「確率」を制御する能力。
ACT1
ヴィジョン - 行為対象の表面に発現する、デジタル腕時計の文字盤のような表示盤のヴィジョン。
本体がこれから行う行為の成功率を、百分率で示す。
例えば走り高跳びのバーを飛び越えようとすると、バーに「040」などと表示される。

ACT2
ヴィジョン - ACT1と同様の文字盤。左右にボタンがついている。
ACT1と同じように、行為対象に成功率が表示される。
左右のボタンを押すことで、表示された数字を1ずつ増減できる。
数字の変化に伴って、実際の成功率も変化する。
例えば「040」のバーに出現した数値を、ボタンを60回押して「100」に変化させると、本体はそのバーを必ず飛び越えることができるようになる。


2能力を直そうともしてないのは何?
「スタンドじゃない」ままでいいのか?なんでスタンドアイデアのスレにスタンドじゃないもの書き込んでんの?
これで最低限「スタンド」。

464 ◆RlimaxLZPs:2006/10/26(木) 20:44:39
おお、これは大変失礼しました、改善するとか言っておいてこんな基本的な事がわからない奴はどうしようもありませんね。

スタンド名 - ブレット(ツ)
破壊力 - - スピード - - 射程距離 - B
持続力 - B 精密動作性 - A 成長性 - D
能力 - 自分に関わる「確立」を確認、制御できる
「ブレット」
能力 - 自分のする事の「確立」を見ることができる
「確立」は本体のする事について、本体が知らない事でも表示される。

「ブレッツ」
能力 - 「確立を増加」させる事ができる
一回「確立」を増加させると、十秒はこの能力を使うことは出来ない。

        |          |
      ─┿━━━━━┿─
        |   [][][]%.  |
      ─┿━━━━━┿─
        |          |

ヴィジョンはこんな感じのを予定しています、もっと装飾を付けますが

465新手のスタンド使い:2006/10/26(木) 22:39:42
意味合いからして確率のはずなのになんで確立にこだわるのかわからん

466新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 09:52:46
>>464
確立:しっかりと打ち立てること。
確率:ある現象が起きる確からしさを数であらわしたもの。

そうかー、自分がこれからしようとする事が「現在までにどれほど確立されているか」を数値化する能力か。
すごいね。新しい。

467新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 14:35:33
まあ、誤字なんか誰にでもある事だしいちいちぐちぐち言うお前は嫌われてるっていう事に気づいた方が良い
それにお前の書いた文は見てて不快になる、お前にとっては敬語を使ってるのかもしれないけどな







自分が偉いとか勘違いしちゃってんの?まさか

468新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 16:07:53
>>467
周りは最初の反応(441)から再三にわたって確率確率と繰り返しているのに、当の本人は頑なに「確立」で貫き通している。
466は「これだけ他のレスを読んでない人なんだから、多少不快に思うくらいの文章じゃなきゃ目に止めないだろう」という書き込みだろう。
あんただって、「466の言葉遣いが悪いからそれを注意する自分は正しい。466に対しては悪口言ってもいいや」って思ってるんだろ?同類。

469新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 16:09:07
>>467
お前何初対面の相手お前呼ばわりしてんの?キモッ。
自分が偉いとか勘違いしちゃってんの?

470 ◆RlimaxLZPs:2006/10/27(金) 16:28:54
>>466
おお!これは凄い!自分がこれからしようとする事が「現在までにどれほど確立されているか」を数値化する能力ですか、
凄い!新しい!



…しかしあなたの期待は裏切られる事になる、なぜなら誤字なのだから。

>>468
私はこれまで小説やFlashを作ってきていままで物凄い数の批評を貰ってきまして、読み逃しなど無い!…と思っていたんです…しかしそれは私の数多い妄想の一つに過ぎなかった…
その保存ファイルが凄いです、10MB超えてますから(笑)
もっともっと批評されてる人はたくさん居るでしょうけどね。

この30レスの間に私は僅かながら成長する事ができたでしょう、私の馬鹿さ加減によくここまでレスをくれたと考えるとやる気が出てきます、
本当にありがとうございました。

471新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 16:36:59
>>470
失礼を承知で正直に感想を言わせてもらうと、「期間と実力って比例しないんだな」と思った。
「コピー」「確率を知覚」「精神に侵入」「動力源を与える」「スピードを変える」「物体操作」。
6つが6つとも、どこかしらで見たことがある能力。
スタンドの能力を記録したエクセルファイルが25MB超えてる自分だから言うけど、10MB保存しててもオリジナリティ無い人は無いんだなーと。

「上には上がいる」「そもそもあなたは、たとえ創作活動が長くても、今現在全体の中で平均のやや下あたりに位置している」と覚えておくと良い。

472 ◆RlimaxLZPs:2006/10/27(金) 16:47:36
>>470
ええ、そうですね(笑)まあ、そもそも私の創作活動は長くはありませんが「平均の中でやや下」なんて思ってもいませんよ、むしろ私より低い人が居たら驚きで、
…ところでスタンド能力を保存したファイルとは何の関係が?私は「意見」を記録したファイルと書いたのですが…、
まぁ私のコミュニケーション能力が低いという点を考えれば相手が何を言おうと驚けはしませんか(笑)

473新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 16:54:14
>>472
ああ、失礼。
>これまで小説やFlashを作ってきていままで物凄い数の批評を貰ってきまして
>その保存ファイル
「その」が「作ってきた小説やFlash」にかかるのかと。
じゃあスタンドの質にも納得だ。

474新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 17:11:38
破壊力- B スピード- A 射程距離- E
持続力- A 精密動作- E 成長性- D

大きなエネルギー(トラックなどが爆発したときぐらい)を受けた時にのみ発動する
本体含め対象をスタンドの作り出した次元へ飛ばす
スタンドが作り出した次元へ飛ばされる時に受けていた傷などは全て治る
もとの次元に戻る時は傷などは治らずそのまま
スタンドの作り出した次元は上下などの概念がなく立とうと思ったところに立つことが出来、歩ける
この次元全てがスタンドである(イメージ的にはフー・ファイターズと水中戦する感じ)
スタンドへ入り込むのは大きなエネルギーが要るが出る場合、本体のみは自由に出ることが出来る
それ以外の物は本体が許可しない限り出ることが出来ないが本体が再起不能になるとスタンドは解除される
スタンドのヴィジョンは無像、スタンド内では不定形


マン・イン・ザ・ミラー禁止

475新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 17:23:34
>>474
>>462と殆ど同じだな

476新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 18:44:34
>>474
対象をどう選ぶかの文章が無い。
トラックの爆発に巻き込まれた全てが対象?本体が爆発に巻き込まれさえすれば、数km先で何も知らない相手も巻き込んで移動?

トラックの爆発→能力発動→本体だけ出る→本体が現実で再起不能になるまで対象は閉じ込められたまま→おそらく餓死
この必勝パターンをどうにかしないとな。

あと世界全てがスタンドだったら「不定形」じゃなく「その世界」という形があるはず。
別に異世界内に出現する、異世界内のみ射程∞の人型スタンドでいいんじゃね?

477:2006/10/27(金) 19:41:10
みなさま乙 そしてはらしていただきます

スタンド名 ボディアップマグナム
ヴィジョン 体内同化型
本体    肉弾戦が好きなやつ
破壊力ー スピ―ドー 射程距離ー
持続性A 精密動作性B 成長性A
能力 自分の能力をアップさせることが出来るまたは3回だけ願いをかなえてくれる
だが戦闘時だけでさらに生き返らせるとか殺せとかそう言うことは出来ないそして
カウンターがあり能力を上げるときにどんどん消費していくそして願いは
一回60使ってしまうそして能力をあげる時は30使う
こんなのどうですか

478新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 20:46:48
ネタなのかマジレスなのかどっちだこのやろう

479新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 21:26:25
本人がなんと言い張ろうと俺はネタだと解釈してやるぜ

480新手のスタンド使い:2006/10/27(金) 21:49:43
>>477
>3回だけ願いを
ジャッジメント。
>だが戦闘時だけで
どのような定義で戦闘時と判断する?ダービー兄弟との戦闘は一般にとても戦闘じゃないが戦闘だぞ。
>生き返らせるとか殺せとかそう言うことは出来ない
願いを叶える能力じゃなかったのか?「時を止める能力。しかし植物と風見鶏は止まらない」みたいに不自然。
>カウンターがあり
ジョジョらしくない。

迷惑。

481新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 00:03:18
                      \ノ\/
                   ±   <<X >>   ±
                 +|Σ〕))<< □   >>((〔Σ |+
                   □   \① /   □
                  □    > _ <    □
                  [ | | |  |_ / _|   | | | 〕
                   `∧_∧ /   /    ̄´
                    (::::::::::::::)_/
                    (つと:::::)_/]
                   ヽ::/::::/  ]
                    (::::::) ̄
                      ̄
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃            スタンド名−『オンリー・ロンリー』          ┃
┃                 本体−???                     ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃    破壊力−C   ┃     スピード− C   ┃    射程距離−D  ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃    持続力−A   ┃   精密動作性−B ┃    成長性 −D   ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃ 生物の「意識を向ける対象」を操作する。                ┃
┃ 対象は本体を視覚内に捉えている生物全て。 本体は常に能力を .┃
┃ 使用しているため周囲の生物は本体をはっきりと捉えることが  .┃
┃ できない。 能力の性質上肉弾戦ではほぼ無敵だが、          ┃
┃ 流れ弾や広範囲の攻撃等は命中する。                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
おかしい所や矛盾してるところがあったら指摘よろしくお願いします。

482新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 00:53:35
>>481
「意識を向ける対象を操作する能力」であれば、「誰に意識を向けるか」を本体が指定する必要がある。
「操作」したいのであれば、「本体を視界内に捉えていて、本体が認識している対象」が対象となるはず。
「捉えている」だけで発動させたいなら能力は「対象の意識を本体から逸らす」程度が妥当(その場合精密動作性は下がるだろう)。

「本体は常に能力を使用している」はただの本体の性格であり、スタンドの説明文に書くことではない。
能力の説明が済んだあと、備考や注釈として1行以上開けて新しい段落に書くのが望ましい。

483新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 04:09:26
>>471
そこまで言うなら他人の批評ばかりしてないでみせてくださいよ。
貴方の「未だかつて誰も見たことのないようなオリジナリティ溢れるスタンド能力25MB分」とやらを。
まさか「今日はMPが足りない」なんてことはないでしょうし、
貴方の皮肉交じりのお説教よりよっぽどためになるでしょうし。

484新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 06:42:28
この現象・・・『サバイバー』か―――?

まぁ、なんだ。完全なオリジナルは天才でもなけりゃ作れんし
他人の奴とかと似てても仕方ないと思うのだがね。

485新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 12:52:54
ま、期間と実力が比例しないってのは同意だな
◆RlimaxLZPs氏なんか最初初心者だと思ってたのにどんどん上手くなってるしな、才能かね

逆に期間開けまくっても上手くない奴も居るってわけで

486新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 14:02:17
でも441の「確率…だよな?」の無視を貫き通すのはさすがに人としてどうかと思うけどな。
批評だけ10MB保存してても、内容は丸っきり無視してるっていうのが今回でよくわかったし。

487新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 14:18:14
◆RlimaxLZPsの人気に嫉妬

488新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 14:21:01
んなことどうでもいいからオリジナリティがあるスタンド貼ろうぜ>>471

489新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 15:49:46
スタンド名:◆RlimaxLZPs
ビジョン:キモヲタっぽいの
能力:
都合のいい情報だけ10Mまで集められる
10Mの情報を集めている最中は都合の悪い出来事を華麗にスルーできる

もちろんact2になると容量が2倍になるしact3になると容量が3倍になる
でも集めている途中で誰からも見向き去れなくなって
そのうち情報すら集めるのをやめた(宇宙に投げ出されたカーズ化

490新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 18:38:25
何か変な人二人ほど(一人?)に粘着されてるな
がんばれよ

491新手のスタンド使い:2006/10/28(土) 20:48:49
新専用掲示板
ttp://yy44.60.kg/nullpoco/

492新手のスタンド使い:2006/10/29(日) 00:06:55
スタンド名:コンテンポラリー・クラシカル
能力:「古風」にする。

モノクロなカラーのヴィジョンを持つスタンド。
射程距離は短いが、能力に「パワー」を割いているので破壊力、スピードは低め。

触れた物を「古風」にする。
具体的に言うと、「ライター」を「火打石」に。
「車」を「馬車」に。「自動ドア」を「ふすま」に変える。
つまりは、触れた物を、系統的に「昔の物」に変換する能力。

「昔の物」であればある程度自由自在。
たとえでは「車」を「馬車」にしたが、「フォード型自動車」にも出来る。

生物にも行使でき、「退化」させられるが、長期の接触を必要とする。

破壊力:D スピード:C 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C



ところで 誰か 能力値のお題 頼む

493新手のスタンド使い:2006/10/29(日) 00:22:41
能力:「動き」に「切断」を含ませる、纏うタイプのスタンド。


稲妻文様の刻まれた戦国時代の鎧のようなヴィジョン。

このスタンドを纏って行われる「動き」に「切断」を含むことが出来る。
腕を引いたり、押したりする「動き」はもちろん、
手を握ったり、拳で打撃しても「物を切るエネルギー」を含ませて、
触れている物や握ったもの、殴ったものを「切る」事が出来る。

さらに「切断」を含ませないことも出来るので、自分が移動する分には、
地面が切断されたりとか、そういうことはなくなる。

弱点は「垂直な攻撃」。
「動き」に対して「垂直」に攻撃が加わると、
「切断」の効果が発揮されないばかりか、人間並の破壊力でも容易に「折られて」しまう。

『ブームカット』 BOOMKAT
破壊力:B スピード:B 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

494新手のスタンド使い:2006/10/29(日) 15:14:21
新専用掲示板
ttp://yy44.60.kg/nullpoco/

495新手のスタンド使い:2006/11/03(金) 15:41:04
>>493
能力はなんとなく分かるが弱点ってのがわかんない。
なんだか曖昧だし、そもそも弱点は設定するモンでもないし。

496:2006/11/07(火) 19:04:24
スタンド名 ワ―ルザフィニテイ
ヴィジョン 浮遊体胸に地震のマーク左腕に雷のマーク右腕に火災のマーク
本体    災害によく合う運の悪いやつ

効果自分が体験した災害を相手に食らわせる範囲は半径一mないで
自分のいる場所が海なら津波地面は地震火山なら噴火家なら火災っテ言うように
自分のいる場所に対しての災害を起こす

497新手のスタンド使い:2006/11/08(水) 01:40:37
お前はここの本スレすら見ないのか
まぁわかりやすく言うと既出なんだよ

498新手のスタンド使い:2006/11/13(月) 15:36:46
>>495
弱点というより制限なんじゃね。

曖昧に感じるのは読解力が足りないからと思われ。
個人的にはここ最近で、一番の良スタだと思った。

しいて言うなら、ヴィジョンがちょっとダサいかな、くらい。

499新手のスタンド使い:2006/11/18(土) 23:53:41
スタンド名 - ヘルシザー
破壊力:A スピード:B 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:B 成長性:-
(上記は全てスタンドのある左手のみの性能。他は凡人
ヴィジョン:左手を覆う金属製のカニっぽい爪
ttp://www.maruya-suisan.com/zuwai_image/kani_hasami.jpg
こんなの

能力 右手に持っている物を爪で挟んだ物の中に入れる(?)事
密閉した箱の中に、右手に持ったコインを入れたりが可能
勿論密閉していない物が対象でも発動可能
生物に対しての使用はできない。本体は主に盗難に利用している

500新手のスタンド使い:2006/11/21(火) 11:50:12
>>499
中身を抜き取る能力ならともかく、中に入れる能力をどうやって盗難に利用してんだ?
後そんだけパワーあるなら、普通に箱とかぶっ壊して盗めよなw

501新手のスタンド使い:2006/11/21(火) 23:43:17
>>500
脳内だとこんな感じ
1:時計とか宝石店に仲間Aと行く
2:現物を見せてもらう。他人のフリして横でなんか見てる仲間Aの持ち物の中(鞄等)に宝石等を入れる
3:仲間A店外へ。本体知らぬ存ぜぬで通す

ケース破壊して盗るのはスタンド見えない一般人にもモロにバレるので
こっちのがバレなくていいんじゃないかなーと

502新手のスタンド使い:2006/11/22(水) 12:07:59
なんかスタンドの必要性が感じられないやり口だな・・・

「生物に対しての使用はできない」っていうのは
「生物を物の中にしまうことはできない」ってこと?
「生物の中に物をしまう」ことは可能?

503新手のスタンド使い:2006/11/22(水) 14:56:49
>>505
「生物を物の中にしまうこと」は可能。
「生物の中に物をしまう」ことは不可能

504新手のスタンド使い:2006/12/11(月) 18:35:37

                                  __
                                  [li ili il]
                                 ((:|回|:))
                                  [li ili il]
                                   ̄ ̄
                             ∧_∧
                            (::::::::::::::)
                            ⊂:::::::⊂ )
                            (::::(::::::::)
                             し し□

         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃            スタンド名−『エンジン777』                  ┃
         ┃                    本体−???                     ┃
         ┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
         ┃    破壊力−B   ┃     スピード−C  ┃    射程距離−C   ┃
         ┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
         ┃    持続力−B   ┃  精密動作性−A ...┃    成長性−B     ┃
         ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
         ┃『指向性のある爆発』を引き起こせるスタンド。                  ┃
         ┃爆発は同時に3個までだが、方向や効果半径などをミリ単位で調整┃ 
         ┃できる。スタンド自体はそれなりのスピードがあるが、ある程度の   ┃ 
         ┃ダメージを受けると精密動作性が下がっていく。今後の成長次第で ┃
         ┃『回転数』=『威力&同時攻撃数』があがる可能性がある。       ┃ 
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

505新手のスタンド使い:2007/01/02(火) 15:56:19
能力:
陰を沼にする能力。
暗いところほど沼の深さは深くなる。
沼に長く沈んでいると窒息・酸欠などで死ぬ可能性がある。本体も例外ではない。
能力を解除すると沼は消える。
その時に沼に沈んでいるものは、生物なら沼から排出され、
無生物ならそのまま沼だった物質のなかに取り残される。
つまり道路を沼にした場合、沼を解除した時に沈んでいたものは道路の中に埋まっている状態となる。
光が当たると沼は消えるか、浅くなる。
建物の内部を沼にした場合、沼が深ければ下の階に突き抜けることもある。

506新手のスタンド使い:2007/01/09(火) 18:46:58
スタンド名:未定(無象 暴走型)
破壊力:− スピード:− 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:− 成長性:E
能力:
本体の周囲にいる生物は神経系(主に末梢神経)に異常をきたす。
本体と会話・接触するとさらに影響は強くなる。ちなみに電話での会話は問題ない。
常時発動しており殆ど制御不能。本体が大きな苦痛を受けたりすると、能力の範囲や影響が大きくなる。


スタンド名:未定(上のスタンドの進化系。 近距離 能力攻撃型 制御可能)
破壊力:C スピード:A 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:A 成長性:C
能力:
触れた生物の神経に強烈な信号を流す。
記憶を操ったり操り人形にしたりといった器用なことは無理だが、
感覚を狂わせたり「痛み」を与えたり、痙攣を引き起こしたりできる。
進化前の能力も対象を限定して使用可能。


本体はいじめられっ子の女の子と妄想

507:2007/01/10(水) 18:51:27
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
>>505スタンド名とヴイジョンをいれ忘れている

508新手のスタンド使い:2007/01/13(土) 18:37:09


>>2  スタンプを貼った所に戻れる
>>10 『ビデオカメラ』を拾うと、画面に『死ぬまで』が写され、それを見ると死ぬ
>>11 憑依された建築物内の物を触ると、過去にそれによって付けられた傷が再現される
>>12 記憶を変える
>>15 相手のスタンド能力を奪う
>>19 あらゆるロック(鍵)のかかっているものを解除(錠)できる手袋
>>25 射程内距離にいる鳥を自由に操る
>>26 「生物」を食べて自分の体にする
>>29 相手や物体の情報を知る
>>30 射程距離内の小指を操るスタンド。射程距離内なら何本でも操作可能。
>>32 本体以外の誰かが言った嘘を現実化する
>>33 皮膚を保護色にする
>>38 スタンドビジョンより小さい物を巻き込み、大きくなる
>>41 本体から半径10メートル以内にある無生物を合計1㌔まで自在に操る
>>42 『叫び』を聞いた人間に幻覚を引き起こす。能力射程は声を聞き分けられる範囲すべて
>>43 皮膚を操るスタンド。ゴムのようにしたり、はがして飛ばしたりもできる。
>>44 一瞬で生物の内部に操縦席を作り、乗り込む能力
>>45 スタンドのエネルギーが本体をある種の天才にする。本体はスタンドを見られない
>>47 本体の指から人間の指を焼き切る威力の火花を放つ
>>49 食べ物や飲み物の味を相手にとって嫌いな味にする。弱点は丁寧なうがい
>>52 殴った物が固ければ固いほど破壊力が増す
>>54-56 本体の鼻糞目糞を飛ばす。
>>57-59 どう見ても精子です。本当にありがとうございました。
>>60 本体にかかる重力を操作する
>>61 標高4000mの高地にいると相手に思わせ、高山病にする。
>>66 時間の進みが異なる白い空間の中に物を入れる
>>69 金に込められた思いによって強くなる。(紙幣限定)
>>72 触れた場所に番号を浮き上がらせ、番号同士を磁石のように引き合わせる
>>78 舌先で熱源を感知する能力と硬い鱗を持つ蛇のスタンド。
>>87 生命体の活動を活発にするガスを発生させる
>>90 一度受けた攻撃を防ぐ強さの盾になる
>>93 地殻変動を起こし、地面を盛り上げ『山』を作る。時間を掛ければ山脈も作れる。
>>94 本体の傷口が口に変わる能力。ゆえに本体は体内外ともに出血しない。
>>95 スタンドの周囲の植物を金属に変える
>>96 スイッチを押した者に10の不幸を与える
>>98 腕のスイッチを押すことにより曲が流れ、性能が変化する。
>>99 『鎮魂歌』を聞いた生物の生命力を吸い取る。
>>102 光の屈折率を変化させ、自分の周囲に陽炎のような状態を作り上げる。
>>103 本体と同化してパワーアップ
>>104 AAの動きをコピーする
>>105 AAを侵食する。侵食されたAAは『カス』になるか、逆に記号を取り込んでザ・ニュー・AAになる
>>106 「体の一部分を膨大な量の水にする」能力。体全体を水にすればバスでも押し流す
>>107 技
>>108 闇と同化し、闇の中の出来事を完全に把握するとともに、攻撃を受けなくなる。
>>112 闇に触れた者を闇に閉じ込める
>>113 同化した物体の質量を変化させる。ちなみに同化した物体はスタンドのようなものになる
>>115 ビームに当たった物質をぃし化する
>>116 斬りつけた傷口からエネルギーを奪う
>>118 意識と行動を切り離す?
>>119 本体の視覚に入る生物を、全て化け物と錯覚させる。
>>121 色で気分を変える
>>122 本体の思考を『理性』と『本能』のどちらかに傾ける
>>123 『自分』もしくは『自分以外』を吸い込む渦を出現させる
>>124 土を泥人形にして操る
>>126 意志が強ければ強いほど、パワー、スピードが上昇する
>>135 相手に『違和感』や『不安感』を植えつける
>>131 映画「ポセイドン」に影響されて作られたスタンド。能力は空気中の水を操ること。
>>136 金属を雲状にする特殊なガスを噴霧する
>>137-138 触った人間に屁をこかせる
>>139 周囲100m四方の全生物を無差別に酔っ払わせる

509新手のスタンド使い:2007/01/13(土) 18:38:26
>>140 このスタンドに触れられて倒れたものは、起き上がる事が出来なくなる。
>>158 暗黙
>>159 スタンドの本体(ペン)で描かれた漫画的効果が現実になる
>>162 本体と瓜二つの人型で、本体と同じ身体能力を持つ。
>>163 本体を様々な危機的状況に送り込む
>>186 「親スタンド」を設置した空間に侵入したものに「子スタンド」が自動的に攻撃を加える。
>>166 本体と相手がお互いに視認できなくする
>>167-168 本体が投げた物を「相手の視界外にワープさせる」
>>174 玉ねぎの涙を誘う成分を噴射する
>>178 サングラスのヴィジョン。『発火』『発熱』『冷却』などのキーワードを紙やなどに刻む
>>188 『超新生爆発』のワールドエンド・スーパーノヴァ 『文明氷河期』のウィークエンド・ワールド 『戦争再現』のウォー・トゥ・エンド・オール・ウォーズ
>>199 全てのものを開き、閉じる、完全なる『鍵』のスタンド (>>208)
>>201 物質を反物質に変え、大爆発を起こす
>>202 屋敷に憑依し、ドアや窓を「開けてから中に入る」までの隙間に部屋を作る
>>216 このスタンドの槍に貫かれると傷口部分から「エネルギー」が勢いよく飛びだしていく
>>222 ガスマスクのヴィジョン。吸い込んだ『有害物質』を浄化する能力を持つ。吸い込まないようにするわけではない?
>>228 巨大なスタンド『像』が飛んでいる物を打ち返すミント・ロワイヤル 触れたものをホーミングミサイルにするロケット・ライド 
>>229 本を読んだものを、別空間(ネタの世界)に取りこむ。
>>233 対象の影を掴み、拘束する
>>234 スタンドと眼が合った対象に強制催眠を掛ける。ヴィジョンは下半身が蛇の女性型
>>240 触れたものを「炭素を含むもの」を吸い寄せる磁石にする
>>241 このスタンドが触れた生物の額にハチマキのような画面が現れ、対象の今考えていることを文章で表示する。
>>243-244 本体の手から「根」を生やす。
>>245 物理攻撃なら銃弾だろうが隕石だろうがダメージを受けない。精神的に脆くなるのが弱点。
>>246 剣を持った騎士のスタンド。刃の部分がぶっ飛んで当たると爆発する。
>>249 殴った物を『ウジ虫』の集合体に変える。ウジ虫は成長すると『蝿』になる
>>253 スタンドの口元から地球破壊爆弾を発射する
>>254 物質や生物を「ワイヤーフレーム」にする。ワイヤーフレームにされたものは動くことしかできなくなる。
>>255 切りつけられたときの痛みを時間とともに増加させていく
>>256 凄まじい威力で物体の『投擲』を行う。射程距離は約『100m』
>>258 掌で掴んだ無生物をそれの堅さなどは関係なく『引っ張って伸ばす』ことが出来る
>>261 射程範囲内の傷を負った生物に向かって飛んでいき、問答無用で治療する。
>>262 「音」が「発生した場所」や「録音された場所」の風景を見ることができる
>>263 「放ったカードを爆発させる能力」を持つ。ポーカーの役にして放つことが条件。
>>270 ウェディングドレスを死体に着せるとスタンドになる

510新手のスタンド使い:2007/01/13(土) 18:38:52
>>272 右半身と左半身に同時にダメージを与える 虫を服従させる 領域に侵入した生物を「虫サイズ」にする の3つ
>>274 スタンドに刺さっている「釘」に刺された対象は重量が半分になる
>>278 触れた物質を巨大化させる
>>288-289 物質同化系。この甲冑が憑いたものは全ての性能が「三倍」になる。メンタルな面は三倍にはならない。
>>292 本体(時計)を見た者を未来へとワープさせる
>>293 どこでもドアのようなスタンド。開けるときの力で相手を吹き飛ばしたり、閉じるときに挟み込んで切断したりできる。
>>294 無数の触手を操り、その触手に触れたものを生物、無生物に関わらず「吸収」する。
>>296 相手の魂を捕縛し、その取りこんだ魂を持つ者になる。
>>299 本体を中心に電波を放射する。
>>300 自分の脂肪を相手に移す。逆も可。のファットマン  ファットマンの身長版のリトルボーイ
>>303 物体の放った『光』を増幅させる
>>308 記憶させたいものをスタンドに見せれば、瞬時に精確に記憶する。
>>325 両腕を切り離し遠隔操作スタンド(視聴覚共有)のように使用可能。 
>>310 何かの核(人間だったら心臓、地球などの星だったら核)に入り込み、それを破壊する
>>311 3秒以内に起こったことを無かったことにする
>>326 相手の心を閉じるクローズ・ユア・ハート  本体が傷つくほど強くなるスピリット・ザ・ディフェンス
>>329-330 右掌に物体が接触した時、その衝撃を全て吸収し、左掌から純粋な破壊力として放出する。
>>334 弾丸を対象に潜行させ再発射させる
>>337 未来予知
>>343-349 発動直後対象に10の質問する。その返答次第で能力値が変化する。
>>350 対象を「精神の世界」に引き込むエンドレス・オン・ツアー レーザーやバリアが使えるインペリアル・マーチ
>>355 生物にスタンドを発現させ、そのスタンドを喰うことにより回復・進化する
>>356 木材やガソリンなどの燃料を取り込んで活動する
>>362 小さな磁石が付いた虫のようなスタンド。
>>359 能力射程内の携帯電話を支配する。物理的な操作は不可能。
>>365 本体の体と同化し、数ヶ月かけて熊に変態する
>>372 本体の持つ武器の性能を上げる
>>377 タイの国技ムエタイを使いこなす達人型スタンド
>>378-388 触った物質を薄くする能力を持つユーミー・ユーミー 座布団を運ぶスタンド(名前なし)

511新手のスタンド使い:2007/01/14(日) 01:11:57
君に『敬意』を表するッ!!

512新手のスタンド使い:2007/01/19(金) 22:52:01
能力:
本体の右腕に同化しているスタンド。
能力は「本体を導く」。正確な能力は不明。
本体や本体の周りの人間に危機が訪れると発動し、
近くの紙や窓、もしくは空中に「これから起きること」を書き込み本体に知らせたり、
本体の行くべき方向を指し示したり、必要とあればカギを開けたり人を殴ったりもする。
本体の意思で使えないのが欠点。

513新手のスタンド使い:2007/02/05(月) 19:11:18
スタンド名 -プロミス
破壊力:E スピード:D 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:D 成長性:C
能力:
相手に約束を守らせる能力。
相手と本体の間で約束を交わしたときに自動的に発動。
相手は本体と交わした約束を守らなければならなくなる。
ただし相手や他人の命に関わるような約束は守らせることが出来ない。

514新手のスタンド使い:2007/04/22(日) 10:46:51
スタンド名:ウェイブ・エグゼティブ
能力:超音波を発生できる能力(数Hz〜数十万Hz)
フルパワーで出した場合、最大50秒が限界。
使えるまで1分程度間を空けなければならない。(フルでない場合、20〜30秒)

515新手のスタンド使い:2007/05/12(土) 08:04:30
スタンド名:ポイズン・イグチェンジ
能力:飲料水(ジュース・酒等でも可)を強酸性の液体に換える能力
換えられるのは最大で1㍑程度。
ただし、コップに移されると効力を無くす。

516新手のスタンド使い:2007/06/10(日) 20:28:21
スタンド名:スウィート・デモニック
破壊力:C スピード:C 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:B 成長性:D
能力:
本体の指さした物質をチョコに変える能力。(生物は不可能
この能力で変えたチョコは液体だが、本人の意志で好きな形の固体にも変えられる。
ただし、この固体になったチョコは液体に変えることが出来ず、4分で消滅する。
一気にチョコに変えられるのは2つまでで、それ以上変えるとスタンドクラッシュする。

517新手のスタンド使い:2007/12/16(日) 14:52:12
             _
            /|_ \
            |◎ |十|
         __\_V  __
        |  | ̄\/ ̄ ̄|  |
       / /▽| 三 |▽ \ \
      / /  | \/ |  \ \ 
      |_|−  |    |  −|_| 
       ||||    |    |    ||||
           /    \
           \    /

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃               スタンド名・B and B                  ┃
┃              本体名・未定                       ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃   パワー - C   ┃  スピード - C.     ┃  射程距離 - D.   ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃   持続力 -A.  ┃  精密動作性 -A . ┃  成長性 -E ....   ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃スタンドの手で物をつかんで動かすことで、実際の位置はそのまま ┃
┃目に見える位置だけずらすことができる。                 ┃
┃たとえば、ボールをつかんで右に10cmずらすと、そこにあるように  ┃
┃見えるが、手で触れるとすりぬけてしまい、もとの位置には、何も無い┃
┃ように見えるが、なにかがある感触があると言うことになる。      ┃ 
┃スタンドの力が弱いので、おもに能力でトラップなどを仕掛け、本体を┃
┃狙う。                                             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

518省略されちまったー:2007/12/16(日) 14:53:02
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃               スタンド名・B and B                  ┃
┃              本体名・未定                       ┃
┣━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫
┃   パワー - C   ┃  スピード - C.     ┃  射程距離 - D.   ┃
┣━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃   持続力 -A.  ┃  精密動作性 -A . ┃  成長性 -E ....   ┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┫
┃スタンドの手で物をつかんで動かすことで、実際の位置はそのまま ┃
┃目に見える位置だけずらすことができる。                 ┃
┃たとえば、ボールをつかんで右に10cmずらすと、そこにあるように  ┃
┃見えるが、手で触れるとすりぬけてしまい、もとの位置には、何も無い┃
┃ように見えるが、なにかがある感触があると言うことになる。      ┃ 
┃スタンドの力が弱いので、おもに能力でトラップなどを仕掛け、本体を┃
┃狙う。                                             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

519新手のスタンド使い:2007/12/16(日) 20:27:16
(1)画鋲を置く





                          ┴

(2)能力で『見える位置』だけずらす


    γ´ Lヽ
.    { ◎|+l
 __ノ\,,_V _
 |__|√∨7_|
  / リ▽三l7\\
 ..::::::;; ..:::::::::;;  \\
           \,>
             メミ       本当にある位置
                          ↓
             ┴           ○

(3)通った人が踏む

                          ∧_∧
                        Σ (TДT )
                         ○    ヽ
                         l⌒l ⊂ノ
                         (_)( (
             ┴          ,;” (__)


こうですか!わかりません!

520初心者:2008/02/29(金) 21:37:59
スタンド名:ブラック・アンド・ホワイト(三十七巻の201のパクリじゃんorz
本体:マスター
破壊力:C スピード:? 射程距離:普段は無し(A)
持続力:A 精密動作性:B 成長性:E
能力:
スタンドの姿はそもそもない。ある一つの建物(店とかも)に取り込み、ようやく能力を発揮する。
取り込んだ建物内では、スタンド使いであろうと本体を倒すまで脱出不可能(破壊力Aのスタン
ドなら破壊して脱出可能)。手や足などを攻撃としてあらゆる場所から繰り出すことができる。
(手は人を5人掴むことも容易いほど大きい。)非常手段として取り込んだ建物を崩壊させるこ
とができる。相手は逃げられないが、自分も逃げられないので本体にも被害が及ぶ。

521新手のスタンド使い:2008/03/21(金) 12:31:34
新専用掲示板
ttp://yy44.60.kg/nullpoco/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板