したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

社畜からの卒業

17号:2011/11/30(水) 23:52:49
本日付けで会社オワタwwwwwwwwwwww

22ryo:2012/01/28(土) 20:02:27
初音?

23居留守弁慶:2012/02/08(水) 23:47:15
うん。
曲作るんかな思って。

24ryo:2012/02/10(金) 14:50:46
ミクじゃなくてボコーダーやらサンプラーやらやたらプロ機材でワロタ
全く使いこなせてなくてワロタ

257号:2012/02/13(月) 03:02:42
自分で自分がおかしい

267号:2012/02/17(金) 10:16:51
最近俺が考えてることをまとまりなく書く。

仕事を失って思ったのは、人間って本来はなりたいものになれるというか、
そりゃ全員が全員やりたいことはやれないだろうけど、少し視野を広げれば
もっとなりたい自分に近づけるっていうのがあると思うんだよね。

例えば俺でいうと、もはやIT関連のサービス業か一般事務かそんなようなものにしか
求職検索がむかわないっていうのがあって、本当にそれでいいのか?とあらためて思うと、
ラーメン屋やりたないんか?漁師やりたないんか?宇宙飛行士になりたないんか?と。

イッテQ見てたら「珍獣ハンター」という職業がなりたってるじゃんか。
ゴッドタン見てたら「アイドル研究家」という職業がなりたってるじゃんか。
彼らはある程度やりたいことをやれてると思うのだよな。
無論そこには運や努力や資産や才能やらが絡み合って成り立っているのだろうけど、
そもそも今の俺はそういう風にやりたいことをやりたいと素直に思える気持ちがあるのか?っていう。

もう飼いならされてるというか、思考停止というか、まったく珍獣ハンターとか
思いもよらない、情報サービス業しか目に入ってない、それでいいんか、と。

277号:2012/02/17(金) 10:21:43
20代の頃の「俺はなにをやるべきか」という悩みとはまた違う。
あの頃は意味不明な万能感があって、「俺に相応しい仕事はなにか」とか
「俺がなすべきことはなにか」みたいな思い上がりがあった。

今の俺が思う「俺はなにをやるべきか」というのは、それとは少し違って、
結局おれってどういう自分になりたいの?っていう悩み?悩みってほどでもないが
そういう考え。

なりたい自分になりたいという気持ちは強いのだよな。
それは両津とか見てて憧れる部分でもあるのだよな。
たとえばキュウリをむしゃむしゃ食べれる自分であったり、目玉焼きをぺろりを食う自分であったり、
女のケツを遠慮なくひっぱたける自分であったり、夏に熱いからといって公園で上半身裸で
堂々とすごせる肉体を持つ自分であったり、そういうなりたい自分というのがどっかにあって、
それになれるのとなれないのでは人生の楽しみが大きく違うのだよ。

一言で言えば、気持ちよく生きたい。
やりたいことをやりたいようにやって生きたい。
ところがそんなのは無理だとはなから諦めてやりたいことがなんなのか
自分でもさっぱりわからなくなってるということ。

まあありがちな悩みなのだろうと思うが。

287号:2012/02/17(金) 10:28:40
でだ、テレビに出てたアイドル研究家やら、そういう「やりたいことをやってるように見えるやつら」は
経済的にはなりたってるかなりたってないかギリギリだったりもするのだと思う。
まあやりたいことやってるんだから少しくらい金がなくてもいいじゃんとは思うが、
「そんなに楽なもんじゃないよ、やりたいことやるっていうのは」という説得があるだろう。

でもそういうテレビマンからしたら使い捨てともいえる低所得のアイドル研究家とか
珍獣ハンターとか売れない芸人とかエスパー伊東とか売れないグラビアアイドルとか
そういうやつらがいるおかげで確実に世の中の人を楽しませてるんだよな。
俺ら安定したサラリーマンはのうのうとやるべき範囲の仕事を身の危険もなくこなし、
安全の範囲内で稼いだ金でテレビを買い芸人を見て笑う。
もしかしたらこういうのを勝ち組と呼ぶのかもしれんが、それでいいとも思えなくなってきた。
低所得の芸人やグラビアアイドルを自分の人生の楽しみのために食い物にしてるというか、
つまり金銭のバランスがおかしい。
テレビ見てるやつは金がなくて次々と脱落していく芸人を見て大笑いでそれでいいのかと。

逆に、あいつらすげえな、と。
金もたいしてもらえないのにやりたいことをやってる勇気というか馬鹿さかげんというか
やってみなきゃわからない境地というか一度きりの人生なのだから踊らな損というか。
うまく言えないが。
芸人やグラビアアイドルをばかにしてるつもりはない。

297号:2012/02/17(金) 10:34:36
あとこれもまたテレビで見たやつだけど、イタリアの普通の一般人の話なんだけど、
夏の間はピザ屋をやって稼いで、秋冬はなんかおしゃれな海沿いの白い家でのんびり過ごし、
奥さんと子供ふたりと犬かなんかで幸せそうに暮らしてるやつがいたわけだよ。
「彼の名は○○さん。夏にピザ屋として稼いだお金で冬はこうして暮らしているという」
みたいなナレーションで紹介されるようなやつだよ。

こういうのよく見るけど、今までは完っっっ全に他人事であり、自分の人生が
そんな風になることとか考えたこと一度もなかったけど、
あらためて考えると、そういう立場になろうと思えばなれるかもしれない俺の人生もあるじゃん。
そういうピザ屋見てうらやましいとかすら思ったことなかった今までは。
「へー」としか思えなかった。
けど、そういう生き方を実際にしている人がいて、あらためて考えると羨ましいと思うということは、
俺だってその気になればそういう生活できるんじゃね?っていうことにやっと気づいたという。

今まではなりたいとすら思いもよらなかったんだよ。

ピザ屋だけじゃなく、イモトの登山をサポートする人とか、世界の祭りに出向く人とか、
世界遺産を見てまわる人とか、万里の長城を端から端まで歩こうとする人とか、
そういう人になろうと思えばなれるチャンスはあるということに気づいた。

307号:2012/02/17(金) 10:37:38
そうして俺はこの2ヶ月、俺がやりたいことってなに?と自問自答。
「やりたいことが見つからない」という20代の悩みとは違うのであって、
「やりたいことをやりたいと素直に思えない俺の脳を解きほぐしたい」という気持ち。
どっかで勝手にリミット設けて勝手に考えを制限してる。
これがなかなかしつこくて解けない。

317号:2012/02/17(金) 10:44:12
ちょっとサラリーマンが悪いことのように書いたけど、本意はそこになくて、
俺だってしばらく悩んだ挙句「まあやっぱ安定してるサラリーマンでいいや」ってなる可能性は
充分にある。

自分の能力や環境に照らし合わせて「それしかできないな俺には」と思ったら
それはそれで悪いことじゃない。
その状態になったとき、おれはやりたくてサラリーマンをやってる状態になれる。

問題としているのは、今まで別の道を一度も考えたことがなかったということ。
しばらくそれを検討してみる余裕が欲しい(というか今その余裕がある)ということ。

結局なにを書きたかったのか意味不明!!!

327号:2012/02/18(土) 10:14:59
よく漫画とかドラマでは子供が「将来○○になりたい〜」とか言ってるけど、
おれそういうのまったくなかった。
将来というものを考えたことが皆無だったし、なとなく生きて、
なんとなく30前に死んで、なんとなくぽや〜っと終わるんだと思ってた。

もしも今高校生くらいに戻れると妄想したら、なりたい職業は
消防士、自衛隊、医者、とかが思い浮かんだ。

33ryo:2012/02/18(土) 22:39:41
やりたい職業に就いたものの楽しい事もあるがかったるい事も多いし飽きてきたというアイタポイントが発生してる今日この頃

34匿名希望:2012/02/18(土) 22:54:46
的外れだったら申し訳ないのですが
ざっと読んだ感じでは
「自分がどんな風に生きたいか」と
「自分がどんな職業に就きたいか」が
区別できて居ないように感じました。

35匿名希望:2012/02/18(土) 22:57:49
その場に立って見なければ
見れない夢もきっとあると思います
色んなステージに自分を上げて見るのも悪くないと思いますよ

36ryo:2012/02/19(日) 00:32:43
94 名前:7号[] 投稿日:2009/10/11(日) 17:36:54
来年のオレ様の想像図
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=aita&file=1255249920734o.jpg

これでオレも人生イージーモードだぜ!!!

377号:2012/02/19(日) 06:48:52
>>33
本人でないとわからないこともあるだろうから気軽にこんなこと言うのもアレだけど、
かったるいほうはともかく、飽きてきたほうは確かにアイタポイントかもな。
まあ本当に飽きたらまったく別の業種に転職というのもありかもしれんけど、
たまたまサラリーマンになった俺とは違って、おまえには積み重ねたものがあるから
そう簡単に転職とかも言ってられないよな。
でもやっぱ羨ましいし憧れるよ。

387号:2012/02/19(日) 06:56:36
>>34-35
なかなか鋭いよ。
まさにおれは今「自分がどんな風に生きたいか」で悩んでいるのが本質であって、
「自分がどんな職業に就きたいか」は副次的な悩みだよ。

若い頃の俺は本当に何も考えてなかったからさ、アルバイト決めるにしても
時給が10円上だとか下だとか、それくらいしか仕事に対する判断材料がなかった。

自分はなにをするために生まれてきたのかに悩んだことはあった気がするけど、
「自分がどんな風に生きたいか」で悩んだことも皆無だった。

それが今更やってきたということなんだろうね。
もしかしたらやっと地に足をつけた生き方を実践できつつあるのかもしれない。
たぶん掲示板に今まで何度も書いたことがあると思うんだけど、地に足をつけた生き方を
したいという気持ちが20代の頃から芽生えてそれがとても強くて、
その頃の俺は地に足をつけた生き方=普通の人生のように自分で自分の考えを勘違いしてたんだな。
今やっと気づいた。
おれがしたいなりたいと願っていた地に足をつけた生き方というのは
自分が今生きていることを認めたうえで、いかに生きるかいかに死ぬかということを
リアルに考えたいということだった。

397号:2012/02/19(日) 07:11:06
だから今はきっと無職であるにもかかわらず、地に足をつけた生き方ができている。
俺の勝手な定義が混じってるかもしらんが、とにかく前から俺が目指していた生き方は
できているということになるな。
そうなると、これは少しややこしい言い回しだが、結果として自分の望む生き方の
スタートラインには無事に立ててることになるな。
自分の人生から逃げずに向き合って悩む、というスタートラインにはな。
これは立派に地に足がついてるわ。

上に書いたピザ屋の件とかもさ、別に本人がその環境を強く望んで努力したのかどうかは知らないよ。
単に親父の仕事を継いだら結果的に秋冬休めるようになっただけかもしれんし、
そのせいで実は生活はギリギリで、本人は秋冬も働いてもっとビッグマネーでリッチな生活を
したいと考えてるかもしれんし、そういうのは外からはわからん。
勝手にみて勝手にうらやましがってるだけなのはわかってる。

だから人生の大半のことは自分で判断したかどうかよりも、たまたまの環境、
たまたまの縁、そういうものに左右されるのは当然だから、俺は縁を大事にしたいと思っている。
かと言って、出会う人出会う人に名刺配ったりするようなコネつくりの縁とはぜんぜん違う意味で、
俺は縁を大事にすることに対して努力をしない。
努力してできるものは縁ではないと思うからだ。

407号:2012/02/19(日) 07:25:37
サラリーマンになったのも今にして思えば不思議な縁だった。
たまたま派遣された先の面接で「社会経験ゼロみたいだけど、一週間はテストで雇ってあげるよ」と
社長が言ってくれたからこの9年間楽しく過ごせたわけで、最後は倒産でも感謝の気持ちはぶれない。

あと最近思うのは、一見すげえくだらない要望が実は本人も気づいてないけど
すげえ大切なことであったりするってこと。
例えば仕事を選ぶときに、「満員電車乗りたくねーなー。自転車で行ける距離がいいなー」とか
「職場にネコがいたら最高だなー、そういう会社ねーかなー」とか、他人からしたらなんじゃそりゃな
(自分でもなんじゃそりゃ、かもしれない)そういう要望が意外に大事なのかなと思った。

仮にピザ屋が親父を継いだだけだったとしても、そういうレベルの取捨選択はおこなわれている結果だと思う。

ネコがいる職場なんてねーよという結論になったら、じゃあそういう会社を自分で作ってみるか
というのも全然ありだし、満員電車を避けることで軽減されるストレスには1日1万円の価値があるかもだし、
そういう気持ちにはもっと素直になるべき。

ということで俺は求職活動をしつつ、もう少しどう生きたいかについて悩み、
満員電車に乗りたくないレベルの自分の気持ちを取捨選択して整理するわ!

そして匿名希望が誰なのか気になるわw

417号:2012/02/19(日) 07:41:46
そういえば弁慶もかなりすげーな。
海外にひとりで旅行行って、しかも半年とか1年とか帰ってこないとか
自分の気持ちに素直に耳を傾けることができてないとそんなの無理。

42弁慶:2012/05/28(月) 19:22:10
いたちも仕事辞めたってさ。
詳しい事はわからんけど、数年働いたとこやめたって。
いたちは実家やから心配せんけどや。

437号:2012/06/28(木) 03:25:20
自宅で仕事したい。

午前3時とか好きなときに仕事して、いつでも好きなときにゴロゴロして、
1時間しか仕事しない日もあれば20時間仕事する日もあって、
通勤しないからお金も時間も余裕ができて、
でもしっかりやるべき結果は出す。

そんなワーキングスタイルっていいなああああああああああああああああああああああ

447号:2012/06/28(木) 03:26:06
週一とかで出社する日があるのはおk

45無記名:2012/07/07(土) 22:08:15
作家になったらええやん文才あるんだから

46こんなのもある:2012/07/07(土) 22:12:34
電子機器の解析サービスを手がける「SiM24」は、
24人の社員のうち、4分の3にあたる18人が在宅勤務の女性社員。
ワークライフバランス(仕事と生活の調和)への関心の高まりとともに
注目される在宅勤務だが、メリットの半面、コミュニケーションや勤務管理など
難しい面もはらんでいる。なのに「むしろ社員の技術力が向上した」と大木滋社長。
それを裏づけるように経営も順調だ。いったいどんな秘密があるのだろう

47ryo:2012/07/26(木) 23:21:11
タイで生活したい

487号:2012/11/15(木) 23:32:45
報告が遅れましたが、8月1日より新宿のエンジニア派遣会社に就職しましたよ、と。

わざと落ちるつもりで挑んだ面接(失業してから初の応募、練習のつもりだった)で、
割と無茶な待遇を要求してみたのに採用って言われて、それを一度こっちから断って、
それでも向こうから何度か誘われたので、これを>>39で書いた縁と考えて就職を決めた。

こう書くとなんだか俺がすごい技術力の持ち主のように聞こえるかもしれないが、
そういうことではまったくなく、ぶっちゃけその会社の本音としては、
1円でもピンはねできれば業績うpというところだろう。

で、就職三日目から別会社に派遣されることになり、今はそこに就業中。

497号:2012/11/15(木) 23:40:53
派遣先会社は結構でかい会社で、まあ100人中100人が知ってる名前と思われる。

しかし現場の上長がノリでいろいろ決めてしまう人で、PHPプログラマとして派遣されたのに
実際にはJAVAでの開発をすることに。
JAVAなんてまったく一切触ったことないのに大丈夫なのかと念を入れて確認するも、
「同じプログラムなんだから大丈夫だよ」とのこと。
それ、英語できるなら中国語もすぐマスターできるよっていうのと同じこと言ってないか?

まあせっかくの経験だと思い開発をスタートしたものの、本当に右も左もまったくわからない。
ほぼ外国で働いてる気分。
だが恐ろしいもので、そんな状態でも3ヶ月もするとうっすらと慣れてくるから人間すごい。
理解はしてないんだけど、人真似と慣れでどうにかこうにか仕事をこなす日々。です。

507号:2012/11/15(木) 23:45:44
一番ストレスに感じると予測していた満員電車(悪名高き埼京線)での通勤については、
思っていたよりは辛くない。
出社が10時なので多少は混雑がマシになっていることに加え、乗り換えなしで会社まで
行けるので、それでなんとか助かっている。

ハゲることと同様に勝手に恐れおののいている痴漢冤罪については、
埼京線が最近電車内に監視カメラを設置してくれたので、少しだけ安心できる。
痴漢冤罪だけは本当に怖い。
両手吊り革でも、下半身押し付けたとか言ってくる女がいるらしいんだぜ。
あの混雑の中で下半身押し付けなくて済む方法があるのか?
つーか、割とマジで男性専用車両を作って欲しい。

517号:2012/11/15(木) 23:52:36
そんなわけで、ピザ屋にはならなかったし、自宅勤務の夢も叶わなかったが、
新しい経験を積むことは楽しいし、指導してくれる先輩はとてもいい人だし、
恵まれた環境で仕事できているのかなぁと思います。

前の会社が倒産してから8ヶ月間ニートだったけど、その間に10kgちょい痩せました。
しかし今3kgほどリバウンドしたため、マイナス7kg。
あと10kgくらい痩せたい・・・なりたい自分に・・・ならねば・・・

就職前、三代目に何度か仕事に誘ってもらったけど、迷惑かけてしまう懸念もあり
とりあえず今後の可能性として残させてもらうことにした。
いずれ一緒にやれる自信がついたら、そのときはお願いさせてもらうかもしれない。
両津も三代目の部下として働くことを検討しなくもないそうだw

527号:2012/11/15(木) 23:56:25
どう生きるかについては、日々考えていきたいと思う。

嫁と子供はいないが、猫2匹への愛情薄れることなく、日々充実。
ある意味もう完成されてしまっている感もあり、イライラすることもさほどなく、
平穏な人生=幸せの絶頂にいるのかもしれない。

周りから見ればしょぼくれて貧乏な寂しい中年でしかないのはわかっているが、
当の本人は特になにも不満なく生きているという・・・枯れたんだなたぶん。

53ヾ(=_=)ノ:2012/12/04(火) 04:03:50
ようやく再就職したんだね
安心したような少しだけ残念なような気分
焚き火に良い季節になって来たので
暇そうなら誘おうかと思って居たんだが

547:2013/01/19(土) 19:24:26
蘇る灯油の悪夢

55ryo:2013/01/20(日) 22:06:51
そういやキモいブツブツになってたな

567:2013/05/13(月) 22:51:31
あれは地味に九死に一生を得る得た体験だった割とマジで

57tundra:2013/09/24(火) 00:23:18
自分は結局何者になりたいのか
って所から逃げて敷かれたレールに乗っちゃってる自分と

自分は結局何者になりたいのか
って分かってるのにそれに向かって努力を怠り
自分を限界付けて生きてることに居心地の悪さを感じながらも
それに甘んじてる自分はホントゴミ以下。

燃えるゴミに捨てたら、缶カン混じってるのがバレて
警告シールを貼られて放置され
そのうちそれをカラスにつつかれて
コンドームとか日記とかをぶちまけられて
笑い者になってるのに気付かないふりをしている状態。

58tundra:2013/09/24(火) 00:28:49
もしかしたら7号は創造的なインスピレーションが
しょっちゅう沸く人なので、現状の(理想ではない)自分との折り合いをつけるのが
困難になるんじゃないかと思ってしまう。

いや、勝手な推測。。。

597:2013/09/24(火) 12:24:25
創造的なインスピレーションなんてまったく湧かんズラよ。

おれは割とどんな環境でも楽しむことが可能で、それゆえに
積極的に今の環境を変えようという気持ちになかなかなれないんだな。
上を見てキリのない不満をいう人が多いって思うけど、
俺の場合は下ばっか見てて向上心湧かないみたいな。
不満タラタラだったらなんだかんだで行動起こすんじゃないかって思う。

ただ、仕事じゃないこと例えばデブったこととかはやはりコンプレックスで、
人に会いたくない理由の半分はそこにある。
「デブって最高!」っていう催眠術を俺にかけて欲しい。

60ryo:2013/09/24(火) 12:47:51
デブつえー

61tundra:2013/09/26(木) 03:42:32
そっか。
オレは7号の思考能力はマジ凄えぜと
7号が謙遜してもそう思うけどね。

627:2013/09/26(木) 23:28:27
ちょっと仕事の話するけど。

>>49に書いたように、前の会社が倒産して流されるままにSEになり、
現場の上司の気まぐれでまったくわからんJAVAやることになるも、たまたま
面倒見のいい先輩がいたおかげでなんとかやってこれて、いい経験できたのね。
37で転職してっていう状況では考えられないくらい幸せな環境だった。

その現場を今月いっぱいで卒業することになり、次の現場の面接に行ったわけよ。
6人同時面接だったんだけど、周りはみんなSE歴10年とか20年度ってレベルで
明らかに俺だけあからさまに劣ってたんだけど、たまたまそのとき
本当はくるはずだった技術担当の面接官が休暇でこれなくなり、
結果、なぜか俺ともう一人が合格ってなったのね。

たぶん技術担当面接官がいたら「お前レベルがなんできたの?」って言われても
おかしくなかったのに、たまたまそういう偶然でまた俺の人生は流れて行く。

入ってから苦労することは目に見えてて胃が痛いんだけど、
さすがにこういうこと(>>40とか>>49とか)が続くと、
なんだかんだでまたうまくやっていけるのかもなぁとも思うし、
そろそろ挫折がやってくるのかなぁと怖くなったりもするし、
俺の気持ちは支離滅裂だよ。

何が言いたいのかわからなくなったけど、ずっと不運だと思ってた俺の人生は
案外ラッキーの連続なのかもしれない。
収入は少ないけどニャーと鳴く息子と娘のおかげで心は満たされてるし、
上を見て不満を抱く性格じゃないから何事にもさほど不満はないし。

この前、桃が食べたくなって、スーパー行ったら300円くらいで売ってて買えるじゃん。
食ってる時思ったのは、桃なんて食えるのは王様だけだって国もあるだろうし、
金があったってそもそも売ってないって国もあるだろうし、それなのに
日本で客観的には負け組として暮らしてる俺が食いたい時に桃を食えるというのは
幸せすぎるだろ、と考えながら桃をムシャムシャと貪り食った。

ますますわからんくなってきたけど、とりあえず引き続き社畜ですわ。

637:2013/09/26(木) 23:34:20
というか、>>61から>>62の流れで読むと
「俺ってすげえ能力を秘めてるんだぜ」的な印象になっちまうだろうか。
そうじゃないんだが、おれの文章が下手でうまく説明できねい。

64tundra:2013/09/27(金) 00:29:43
デージョブなってないです

657:2019/05/25(土) 19:36:02
今俺が二輪免許取りに行ってるのは、
このスレの上の方で書いてた
やりたいことに気づいた感ある。

66れもん:2021/04/01(木) 16:51:06
>>62
いつでも桃食べれるってやっぱすごいね。


【閲覧推奨】フルーツ界最強はこのオレだッ! 最高に甘くて美味しいフルーツランキングBEST75

228 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 17:22:31.36 ID:LGO1k5/M0.net
第17位.モモ
中国にルーツを持つフルーツ。
なめらかな甘味とジューシーな果肉が特徴的。
特に日本の桃は世界的に高い評価を獲得している。
日本には比較的古くから伝わっていたようで、弥生時代の遺跡からは種が発見されている。

256 風吹けば名無し 2018/10/15(月) 17:25:58.46 ID:lUe/a0Gla.net
>228
これまじでうまかった
また食べたいわ

67k:2021/04/26(月) 03:08:40
>>65
このスレで少し7号の経歴とか分かった気がする。ざっと読んだ。

68てぃむぽ部隊7号:2021/04/26(月) 14:50:19
あげなくていいのよ

69れもん:2021/04/26(月) 18:25:33
7号が好きなときに好きなだけ桃を食べることが出来る人になったサクセスストーリー。
俺も桃食べたいわ。

70k:2021/04/26(月) 19:01:12
>>68
やばっ!ageてしまった。
すいませーん。
>>69
そうそう!良い言葉が思いつかなくてモヤモヤしたが、これぞサクセスストーリー。

71つんどれ:2021/04/27(火) 00:57:07
何かよく分かりませんが、        
  ここにティッシュ置いときますね。    
     
    _,,..i'"':,    
    |\`、: i'、    
    .\\`_',..-i    
     .\|_,..-┘


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板