したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

珍呼運動は本当に有効なのだろうか?

2197743:2005/08/08(月) 13:57:06
例え、一部とは言え「旧車会」が隠れ蓑になっているのは事実なようですね。↓

> 暴走族にも“高齢化”の波−。平成十六年中の暴走族に占める成人の割合が、
> 五年前と比べて約一・五倍増になっていることが警察庁のまとめで分かった。
> 十代後半に引退したものの、成人になってから再びグループを結成するケースが
> 目立ち、平均年齢が三十歳近い暴走族の摘発もみられる。警察庁では、
> 少年の非行防止や健全育成を目的に暴走族対策を推進してきたが、
> 今後は成人メンバーの増加に伴った新たな対策の検討を迫られることになりそうだ。
> ≪少年割合が低下≫
>  「少年人口が減少していることに加え、暴走族に入る少年の割合も低下している」
>  警察庁の幹部は、暴走族の現状についてこう説明する。
>  同庁によると、十六年中の暴走族の構成員数は一万八千八百十一人で、
> 五年前(二万八千四百九十九人)と比べ三割以上も減少している。
>  うち、十九歳以下の少年は一万九千四百六十七人から、一万百二人とほぼ半減した。
> 対照的に二十歳以上の成人は十一年以降、八千五百人前後の横ばいで
> 推移している。
>  そのため、構成率も少年は十一年の68・3%から十六年には53・7%と
> 14・6ポイント下降。一方、成人は十一年の29・3%から十六年には
> 44・9%と逆に15・6ポイント上昇し、“高齢化”の進展を裏づけている。
> ≪37歳現行犯逮捕≫
>  暴走族が“高齢化”する背景の一つに、昭和五十年代後半に製造された
> 名車とされるオートバイや車の愛好家が、ツーリングなどを目的に
> 各地で結成した「旧車会(きゆうしやかい)」の存在が指摘されている。
>  警察庁によると、五月の連休中には、千葉県で約四百台のオートバイが
> 集まってツーリングを敢行。岩手や宮城、神奈川などでも、
> 旧車会によるツーリングや食事会などが確認された。
>  「旧車会の大半は純粋にツーリングを楽しんでいるが、
> 一部は十代後半で暴走族を引退後、成人になってから集団暴走などの
> 迷惑行為に及ぶケースもみられる」(警察庁幹部)という。
>  昨年十一月には東京都内の首都高速湾岸線で、蛇行を繰り返していた
> 百三十五人を警視庁が検挙する事件も発生。検挙者の平均年齢は
> 二四・九歳で、うち十八歳から三十七歳の七十一人が現行犯逮捕された。
> この事件では、横浜を拠点とする旧車会のメンバーが、
> 「大黒埠頭(ふとう)旧車会集会」と称し、車両八十七台を連ねて
> 蛇行や広がり運転をしていた事実が確認されている。
> ≪いい年して…≫
>  千葉県警が今月発表した暴走族の摘発では、昨年十一月に
> 同県内の国道で集団暴走をしていた二十四歳から三十四歳の
> 十一人が逮捕された。
> メンバーの平均年齢は、二九・八歳で、大半が結婚して子供もいた。
>  こちらのメンバーも旧車会を結成し、「改造バイクで走るのが
> やめられなかった」などと供述。会社員や塗装工の職に就く一方で、
> 暴走行為を繰り返し、妻から「いい年して何をやっているのよ」と
> 諭される容疑者もいたという。
>  警察庁では「これまでは、少年の非行防止や健全育成に力点を置いてきたが、
> 高齢化が進む暴走族の実態をさらによく調べた上で、
> 新たな取り締まり方針を検討していきたい」としている。
> (産経新聞) - 5月19日2時46分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板