したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

岸本メールを使った新種の振り込め詐欺

60やられた:2010/11/15(月) 22:52:45 ID:B1c3VpRY0
10月にPC購入でやられました。
今回色々勉強には成りましたが、お金の惜しさよりも
巧妙且つ、大胆な手口でも警察側が検挙出来ない状態に憤りを感じています。

振り込んだ後にこの書き込みを知り、相手が倉庫のトラブルで
納期遅れになる旨伝えてきたので、すかさずキャンセルを要求して
返金を求めていましたが結局今月初旬で連絡が途絶えました。
当方の取った行動です。
1)消費者センターへ相談
2)警視庁のサイバーへ通報
3)振り込んだ先のネット銀行へ直電し被害報告を行う
4)3)で振込みの組み戻しの助言を得て、振込み元の金融機関に相談
5)当時やり取りしたメールをコピーし、最寄の警察署へ相談
  民事扱いと判断されて生活安全課へ向けられたが、
  被害届を書いてきたと伝え、刑事課へ
6)刑事課では一旦相談しか受けられず、事件性が高いのは十分分かるが
  調査の依頼を行うから1〜2ヶ月まってくれとの事。
7)4)から連絡があり組み戻し依頼したら
  3)の口座が凍結されているので、警察へ再度被害届を出すように依頼あり
8)改めて被害届について警察へ相談し、受領頂く。
9)発行の番号を持って、振込み元の金融機関へ報告
10)預金保護にかんしては振込み先の金融機関へ依頼して欲しいと
   差し戻し
11)振込み先のネット銀行へ再度連絡するが、預金保険機構に掲載されて
   いることが条件。基本は振り込め詐欺が対象と言われた
12)これ以上の手が打てず、今の所連絡していたアドレスに
   クレーム連絡を送信しているだけ(当然返信なし)
 
 実在する所在地でも、所在が不明な為に以下はダメです。
 ・内容証明郵便を発送(誰もいないか、別の事務所なのでお金のムダ)
 ・少額訴訟(これも相手側が所在しないから効力なし)
 
・・・今日現在まで 11/16の公告更新日を待つ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板