[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
【DS】goodvoicesax@東京【未着?】
1
:
ws★
:2006/08/24(木) 19:35:06 ID:cR5rr1ic
こちらに新規にたてなおさせていただきました<m(__)m>
現在ID停止中です。個人情報記載の際は実在住所ですので
住んでいらっしゃる方が誰か確認出来ていない現時点では伏字加工させていただきます。
ご了承下さい。
2chでは20日時点で投稿がありました。
622 :名無しさん(新規):2006/08/20(日) 21:02:37 ID:LTDqlRfw0
NINTENDO DS
昨日入札迷ってたところすぐ即決で売れてしまった。残念と思いながらろむってると
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45751836
3品出品していて1品即決されるたびにすぐに追加して3品出品状態を保ってる。
確認しただけで30台は軽く売れた。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/goodvoicesax?
果てしてまともな出品か?それとも・・・・。
668 :名無しさん(新規):2006/08/22(火) 13:41:48 ID:YTfpDFXe0
停止でも、振り込んだり、連絡待つ とか
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=goodvoicesax
詳細は
>>2
以降
26
:
ws★
:2006/08/25(金) 00:20:59 ID:cR5rr1ic
>>24
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g46131685
のことですね。
これは・・・
27
:
M
:2006/08/25(金) 00:40:32 ID:8Sm/vw5o
辰巳1丁目アパート24号棟・・・号室には、航空地図には漢字3文字の方が住んでいるようです。
ウィークリーマンションを利用していた可能性もあります。8月10日以前にプ●ール神田佐久間町8●1号室に滞在していた洋です。8月11日から11月7日までココの部屋は、契約済みだそうです。
東京都江東区辰巳(以下は実在する集合住宅)ココには●●●さん3文字の方が住んでいるようです。
28
:
ws★
:2006/08/25(金) 01:07:40 ID:cR5rr1ic
情報ありがとうございます。
よろしければ掲示板トップのフォームよりソースをいただけると助かります。
アキバのウィークリーマンションですか。
免許証など確認できるものをウィークリーマンション側で保管されていればいいのですが。
29
:
ヒロ
:2006/08/25(金) 07:13:37 ID:YVKv1wTU
許せません
30
:
ヒロ
:2006/08/25(金) 07:18:45 ID:YVKv1wTU
許せません。警察に被害届けを出し、内容証明郵便を出しました。子どもの誕生日用でした。入手困難につけこんで、巧妙な手口でした。まさかこんな高額の詐欺にあうとは。心痛計り知れません。同一人物…という記載もあるので、気をつけないといけないのですね。被害者がどんどん増えていき、同じ目にあった人がいる多さにびっくりしました。悔しいです。人の心につけこんだ悪人、みんなで協力して絶対つかまって欲しいです。
31
:
purumeria19
:2006/08/25(金) 09:36:12 ID:c9q5Kla6
おはようございます。私も被害者の1人です。
今朝メール確認してもきておらず、評価を見たら(悪い)30以上にもなっていてビックリしました。
やはり詐欺だったんだなと思い、警察に電話を入れました。
証拠になる物を準備し、夕方警察に行ってきます。
それと、入金(朝8時代)してから停止中に気づき、9時になり速攻で銀行に連絡したら振込みをキャンセルできないと言われました、で、もし詐欺だった場合警察に届けてから銀行の方に返金願いをして下さいと。
ただ、もちろん本人が返金する意思があれば出来るとの事でしたが・・・
とりあえず、なんでもやるだけやってみましょう。
32
:
aya
:2006/08/25(金) 09:54:21 ID:GSh5YR26
もうショックでショックでしかたありません。
こんなにたくさんの人が落札してたなんて驚きです。
子供の誕生日プレゼントのはずだったのでにいまだに子供にはもうすぐ来るよ!!
って嘘をついています。
他のルートで手に入りそうなので誕生会はできそうです。
高い買い物になってしまいました。
今思うとほんと安いな〜!!っとは思ったんですけど。
まさか詐欺にあうとは・・・・。
こんなこと初めてなのでどうしていいかわからず、
ひとまず警察に被害届をだせばいいのかな?
うまく犯人がみつかればお金は戻ってくるのかな?
オークションの保障制度を使って返金してもらうのかな?
もうパニクってましてわかりません。
誰か教えて下さい。
それにしてもムカつく!!
33
:
seraphicgarden
:2006/08/25(金) 12:23:59 ID:C759To/w
焦る気持ちや怒りで混乱するのはは分からなくもないですが、深呼吸して落ち着きましょう…
とりあえずヤフーの補償制度というのがありますので、まず送信フォームから問い合わせて
みて、そして状況を冷静に整理した上で警察の方に相談してみては如何でしょうか?
まず自分自身が状況を把握していないと、警察の方でも管轄外ですとやはり最初は「ん?」と
いう感じのリアクションはされてしまいますので…
難しいとは思いますが、努めて冷静に「こんな事になってます」という事と「他にも被害に
遭われている方が多数います」というのをネット犯罪をよく知らない警察の方にも分かる様に
説明してみればきちんと対応はして下さると思います。
あと後々被害届や補償を受ける時の為に証拠になるものは全て保存しておくのを強くお勧めします。
長々と失礼しました、でも本当に被害に遭われた他の皆さんが強い意志を持って訴えかけている
事に私自身が凄く後押しされています。…あいつの鼻をあかすために頑張りましょう。
34
:
xscfc441
:2006/08/25(金) 13:54:19 ID:d.fC1Qxs
警察へ被害の届け出、補償制度適応などの準備をしましょう。
◇都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
警察へご連絡されます場合には、下記の項目をご参考にされ、必要な資料を
準備しましょう。
-----------------------
・対象となったオークションID
・相手方のYahoo! JAPAN ID
・送金先の銀行名、口座番号、あて先(商品送付の場合には送付先住所、あて名)
・送金(または商品の送付)を証明する書類の写し
・相手方とのメールの交信状況の記録(メールの記録は、ヘッダー情報をすべて
表示して印刷することが大切となります。)
・該当オークションの商品説明、入札履歴、出品者への質問の内容
※不正に取引が行われたオークションの画面は削除されることがございます。
削除された画面は弊社でも復活させることができませんので、その旨ご相談
いただく警察の担当者までお伝えください。
-----------------------
◇Yahoo!オークション -事故報告フォーム
https://secure.auctions.yahoo.co.jp/fraud/troubleform
◇補償制度の概要
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation.html
◇補償の手続きに関するお問い合わせは◇
Yahoo!オークションカスタマーサービス
auction-abuse@mail.yahoo.co.jp
私も明日、被害届を出しに行ってきます。
日を増すごとに犯人への怒りが増してきます。
人が汗水たらして苦労して稼いだお金をだまし取り、
のうのうと遣うところを想像するとムカついてしょうがない!
これだけ多くの人々をだましておいて逃げれるほど世の中甘くありません!
皆で一丸となって一刻も早く憎き犯人を逮捕へ追い込みましょう!
なるべく多くの被害者の方が被害届を受理してもらい、
きっちり補償制度を受けれるよう、先に受理された方などは警察署名と担当者名など
ココに書き込み頂ければ、他の方も被害届が受理されやすくなるとい思います。
どうかご協力お願い致します。
35
:
seraphicgarden
:2006/08/25(金) 15:00:10 ID:C759To/w
とりあえず明日午前中にでも内容証明郵便を出してこようとおもっております、が…
当方ポストペットを使用している為に、ヘッダ情報が印刷出来ない状態でしてサイトに
書かれている通りの手順で印刷を試みましたがエラーがでてしまいヘッダ情報なしの
送信者名・受信者名・日時・サブジェクト・本文のみしかデータが残せません…
上の記事に書かれているそれ以外の物は全て準備完了しているのですが、送受信メールの
ヘッダ情報のみどうにもならないので如何せん不安ですね…どうしたものか。
36
:
xscfc441
:2006/08/25(金) 15:35:19 ID:d.fC1Qxs
以前、私が被害に遭った時の事ですが、私が届け出た警察では、
ヘッダ情報は別に必要無く、メールの写しだけで大丈夫でした。
被害に遭っているのは事実ですから、メールのヘッダ情報が無いからと言って
、それを理由に被害届を受理してもらえないて事は無いと思われます。
37
:
seraphicgarden
:2006/08/25(金) 18:20:04 ID:C759To/w
そうですか…安心しました。私の方はとりあえず内容証明郵便を送って確認用の
葉書がこちらに返信されて来てから、警察の管理課の方と日にちの打ち合わせをして
後日事情聴取、というか関係書類の提出及び被害報告をする予定です。
…絶対泣き寝入りなんかしませんから。
38
:
coappu735
:2006/08/25(金) 21:22:04 ID:PYIiJbdk
私も被害者です。おそらく一番最初に落札したのではないかと思います。
今週は時間を取れませんでしたが、週明け早々に内容証明郵便を送付し、
警察にも相談・被害報告するつもりでおります。
実は落札翌日に立ち寄った量販店にDSが大量に入荷していたのですが、
落札したので、と思い購入しませんでした。悔しいですね。
39
:
kazukikojp
:2006/08/26(土) 00:42:04 ID:kf9u3lKQ
明日、住所を訪ねてみたいと思います。
電話は繋がるけどでないし、やっぱり詐欺なんでしょうね。
被害届出さしてもらいます。
40
:
xscfc441
:2006/08/26(土) 00:54:03 ID:DKdrSG9o
>>kazukikojpさん
相手は平気で詐欺を行う輩です。
訪ねる際は、万が一の事もお考えになりお気を付け下さい。
訪ねる前に警察に一報入れてからの方が良いと思います。
本来でしたら私も一被害者として同行したいのですが
遠方ですので厳しいです^^;
申し訳ありません。。。
41
:
risarisa_o
:2006/08/26(土) 01:25:46 ID:VwbXGHN.
はじめまして。私も被害者の一人です。
入金後に怪しいと気付いたものの、手遅れでした。
月曜日に停止中になっていることに気付き、そのことを尋ねるメールを送ったところ
すぐに誠意あるメールをいただいたので、その時は本当に安心したのに・・・。
本当に腹立たしい!信用した自分にも腹が立ちました。
その後、こんなにも被害者がいたことに驚かされ、半分諦めていましたが、
私も泣き寝入りせず被害届けを出そうと思いました。
にしても、色々手続きが大変で。
メールでのやりとりはヘッダが必要とのことですが、いまいちよく分かりません。
ヘッダ情報を全部表示して印刷するにはどうすればよいのでしょうか?
また、送金を証明する書類の写しが必要とありますが、インターネットバンキングを
利用し、送金先を保存しなかった場合はどうすればいいか分かりますか?
すみませんが、誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
42
:
seraphicgarden
:2006/08/26(土) 03:04:08 ID:36RUNsKw
risarisa_o様
私も三井住友のネット振込を利用していましたが、そちらのネットバンキングには利用明細(振込明細)を
参照できるページなどはございませんか?私は利用明細詳細ページをとりあえず印刷しておきました。
あとは三井ですので通帳記入してそちらのコピーも念の為に提出予定ですが、振り込んだ事実があれば必ず
記録が残るはずですし、もし見つからなければ問い合わせてみるというのも必要かもしれません。
それとヘッダ情報についてですが、私はポスペユーザーなのでもともとヘッダ情報が表示されず、特殊な
操作をしないとならないとの事で手順通りにやったのですが、それでもエラーが出てしまうので
不安にはなりましたが
>>36
でxscfc441様がヘッダはなくとも大丈夫だと思うとのレスを下さったのと
被害にあっているのは事実ですので特に問題はないかと…まあ有った方が確実というのは変わりは
ないのでしょうが…
ところでこちらのページをご覧になっている方で補償請求フォームに連絡をした方はいらっしゃいますか?
私は先日送信してその際に「事故報告受付番号」を発行されたのですが、その後連絡がないので少し
不安になっているのですが、発行後にこちらから何か連絡をしないとならないとかいう事なのでしょうか…
kazukikojp様
恐らく誰も居ないとは思いますし、住所…というか名前も十中八九偽名でしょうがxscfc441様の仰る通り
万が一という事もありますので、警察の方も一緒というのは難しいでしょうけど連絡だけはしておいた方が
よろしいかと思います…気をつけて下さいね。
43
:
ヒロ
:2006/08/26(土) 08:33:20 ID:kbhtvNPI
落ち着いてから私がしたことです。ヤフーには、事故受付報告を送ると「事故報告受付番号」が自動的にヤフーからきました。そこから、「Yahoo!オークション補償請求」のフォームに申請しました。するとしばらくしてから、「Yahoo!オークション補償請求を受付いたしました。」というメールがヤフーから届き、補償対象になるか審議をするので結果をお待ちください、とのことです。しばらくかかるとのことで今待っている所です。補償対象になるには、かなり審議内容が厳しいようです。もし、補償対象外になっても、納得できない場合は、「待機期間終了日を過ぎても問題が解決しない場合は、「Yahoo! JAPANへ補償金請求関連書類一式を送付してください」とのことで、直接書類等を送付して(オークションの画面、メールのやりとりや内容証明等)いくという方法もあるような感じの文面でした。必要な物は皆さんも出して、許せない出品者であること、巧妙な手口でオークションを利用され、その結果被害にあったということをヤフーに訴えていきたいと私は思います。19日に落札をし、おかしいと気づいてから、24日に警察に被害届けを出し、内容証明郵便も送りました。実際にその場所に住んでいることはあまりないと思いますが、できる限りのことはしようと思っています。警察の人は、「遠方なので直接あたってみる事はできないが、一人でも多くの情報が不可欠、ネットやオークションの詐欺行為が大変多くて、ウィークリーマンションのような所で詐欺をして、すぐ姿をくらます手口が多いそうです。」等○○してから届けを出してください、という返事ではなく、すぐに受理してくれました。補償結果についてまたご連絡いたします。
44
:
xscfc441
:2006/08/26(土) 10:18:26 ID:DKdrSG9o
>>16
やはりこいつも『蒲○ 淳』でした。
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=books_japanjtb
こちらの評価から被害にあっている落札者に連絡を取ってみました。
するとこのような回答を頂きました。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n41015894
books_japanjtbの評価を見てみるとDSの外箱のみ購入してます。
そのQ&Aの欄にはgoodvoicesaxの名が・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46131685
これで完全に繋がりました。
45
:
tmori1011
:2006/08/26(土) 17:57:55 ID:V2hEi70E
本日、○田警察署へオークション詐欺に会った事を電話にて伝えたところ、
「まずは内容証明郵便を相手方へ送付ください。その後、返送がありましたら、
それを持って被害届を出してください。」との事でした。
電話では了解をしたものの、被害届を受理していただいた方もいるので、
何か腑に落ちませんね・・・(警察によって対応がまちまちなのか?)。
⇒「該当者なし」で帰ってくれば、蒲田が住所を偽ってた証になり、
それにより「詐欺」だと認定するという事と自分は理解しました。
次に、「内容証明郵便」を作成するわけですが・・・結局半日かかりました(T_T)
ネットで調べたり、図書館に本を借りに行ったり・・・。皆さんにも、苦労されている
方がいるかと思いますが、私はこのページを参考にしました↓
http://www.msoffice.co.jp/naiyou/kisai_rei/yahoo/y_001.htm
一枚(26文字/行、20行以内)に収めるには、結構時間がかかりました。
皆さんも、諦めず、内容証明郵便を蒲田に送り付けましょう!!
(きっと・・・いや、間違いなく「該当者無し」で帰ってくるんでしょうけどね)。
46
:
ky
:2006/08/26(土) 18:18:54 ID:IXmxnC2A
一例として、私の現在の状況をみなさんにお知らせしたいと思います。
被害届も内容証明もまだ出しておりません。が、Yahoo!へ事故報告後、
「Yahoo!オークション補償請求」のフォームから申請し、
翌日には補償金受取申請に関して今後の手続き方法と、
「補償申請書作成フォーム」のURLが送られて来ました。
この結果からすると、審議もそう時間がかからないのではないかと推測されます。
これだけの被害者がいるのですから、当然だとは思いますが。。。
47
:
risarisa_o
:2006/08/26(土) 20:01:24 ID:VwbXGHN.
>seraphicgarden様
ネットバンキングの利用明細ありました。
そして本日、利用明細およびメール履歴を持って被害届け提出してきました。
土曜日ということもあり、ネットオークションに詳しい警察の方がいなく、
だいぶ時間がかかり一苦労でした。
> tmori1011様
私も内容証明はまだ出していません。
本日、都道府県警察本部のサイバー犯罪窓口に電話をかけてから
最寄の警察署に行ったのですが、
電話の際に聞いたところ内容証明は後でも被害届けは出せるとのことでした。
県によって対応が違うのかな?
被害届けも月曜日にならないと受理されないようなので、
これからヤフーに事故報告をし、来週内容証明を出そうかなと思います。
詐欺にあうってショックなだけじゃなく、色んな労力を使って大変だ。
ホント腹立たしい!
48
:
xscfc441
:2006/08/26(土) 23:00:32 ID:DKdrSG9o
本日、三重県警津警察署 刑事課に被害届け受理されました。
受理番号が発行され次第、また報告させて頂きます。
内容証明無しでも普通に受理してもらえます。
警察によって対応はまちまちなのでしょう。
こちらの刑事さんは、とても親身に相談にのってくださり、
対応も大変親切で心強かったです。
やはり、警察に相談して良かったです。
>>「該当者なし」で帰ってくれば、蒲田が住所を偽ってた証になり、
>>それにより「詐欺」だと認定するという事と自分は理解しました。
>>tmori1011さん
これだけ大勢の人相手にお金だけ振り込ませ、
音信不通で期日に商品を届けない時点で『詐欺』と認定してよろしいんではないでしょうか。
他のIDで外箱だけ購入している経緯とか・・・
他に多くの人が被害に遭っている事とかもっと強くアピールしてみて下さい。
一刻も早く犯人が逮捕されるよう皆で一丸となって頑張りましょう。
実状は、都会でもないこちらの警察にでも毎日数件の詐欺被害届があるようです。
数が多すぎて対応しきれない(したくない)警察もあるのではないのでしょうか^^;
>>ws★@管理人様
警察機関の実名を挙げておりますが、今回は伏字にする必要は無いと思います。
管理人様が不適切とご判断された場合、お手数ですが伏字修正お願い致します。
49
:
ヒロ
:2006/08/27(日) 18:59:56 ID:dCh.L0jg
やはり内容証明郵便は返送されました。「あて所に尋ねあたりません」という朱書きで本日手元に返ってきました。これで詐欺は間違いないです。ヤフーの補償申請ですが、「補償金受取申請に関して今後の手続き方法をご案内します」ということでヤフーに送る書類の案内の連絡がありました。実際に書類審査で補償の対象かどうか決定するそうです。私は送ります。誠実にオークションに臨んできた者として、また人として許せない相手にみなさんでたたかいたいと思います。いろいろと情報交換ができるこの場に大変感謝しております。
50
:
tmori1011
:2006/09/02(土) 20:04:59 ID:4F/Zvpp.
案の定、ヒロさんと同様「あて所に尋ねあたりません」で戻ってきたので、
警察に被害届を出しに行きました。警察の方からは、「解決できる事を
保証するわけではないが、最善の努力をする」ということを約束し、
警察を後にしました。
皆さんの状況はいかがですか?
51
:
xscfc441
:2006/09/03(日) 16:49:53 ID:DKdrSG9o
被害届は届け済みですが、内容証明がまだです。
金銭的損害ももありますが、かなりの時間と労力が必要ですね^^;
皆さんも諦めずに頑張って下さい。
52
:
名無しさん
:2006/09/04(月) 09:36:31 ID:kc.SVUMA
昨日、内容証明を送りました。
そしてヤフーにも補償申請を出しました。
内容証明は皆さんが送っても戻ってくるとのことだったので、
出す意味があるのか、出さないとヤフー補償制度を受けられないのか
ヤフーに問い合わせしましたが、やはり補償制度を受けるには
内容証明を送る必要があるみたいです。
内容証明を送らないで補償制度を受けるには、明らかに出品者が連絡してきた住所が
存在しないとか、それなりの理由を用紙で提出しなければならないようです。
それはそれで面倒なので、私は届くはずもない内容証明を送りました。
ご参考までに。
警察にも被害届けを出したし、今やれることはやった感じです。
もちろん、警察の捜査状況なんて分かるはずがないんですけど
やっぱり逮捕するのは難しいのかな??
53
:
名無しさん
:2006/09/04(月) 09:39:01 ID:kc.SVUMA
上のレス、名無しになってしまいました。
すみません。
54
:
risarisa_o
:2006/09/04(月) 09:43:43 ID:kc.SVUMA
って、また名無しになってしまった。なんでだろう??
無駄レスすみません。
名無しでもいいんですけど、変に怪しいのもアレなので。
55
:
名無しさん
:2006/09/04(月) 13:14:05 ID:IaxE/OV6
これって詐欺ですか?
料金センターです。貴殿契約の携帯電話よりご登録の[トウサツブックマーク]料金未納の為、登録継続中です。
56
:
名無しさん
:2006/09/04(月) 13:14:55 ID:8bVDTymI
料金センターです。貴殿契約の携帯電話よりご登録の[トウサツブックマーク]料金未納の為、登録継続中です。
これって詐欺ですか?
57
:
risarisa_o
:2006/09/04(月) 20:26:17 ID:VwbXGHN.
先ほど、ヤフーから補償制度の回答がきました。
今回のお客様からのご請求につきましては、「Yahoo!オークション補償」補償規定
「補償金が支払われない場合」にあります「3のii.取引相手方の詐欺以外の理由
による債務不履行、取引のキャンセルおよび解除(商品到着後の返品にかかわる
トラブルも含む)による場合」に該当するため、補償対象外となります。
◇「Yahoo!オークション補償」補償規定(2005年5月18日改訂)
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation-term.html
全く納得がいきません。どうしてこれが詐欺でないのでしょうか?
きちんとした回答をいただけなかったのでヤフーにも納得ができない旨の
メールを再送しました。
ちなみに皆様はいかがでしたか?
私だけですかね?あっさり補償対象外と連絡がきたのは。
本当ヤフーの対応にも不愉快で最悪です。
58
:
ws★
:2006/09/05(火) 14:32:16 ID:ZrhIbg6c
>>55-56
スレ違いなので、すみませんが別のところで回答させていただきます。
URLお知らせください。
>>57
すみませんが、該当のURLを掲示板トップのフォームより
お知らせいただけませんか。
それを見させていただいて、回答させていただければとおもいます。
また、どうしても納得のいかない場合、弁護士さんなどの無料相談を利用して
聞いてみるのもひとつの方法だと思います。
59
:
ws★
:2006/09/06(水) 00:40:10 ID:ZrhIbg6c
今落札された品を拝見しましたが
保証書捺印済み。7月の日付ですという記載がある時点で手元にあるように思えますよね。
なぜこれが商品到着後の返品にかかわる
トラブルとか、そういうのになるのかが理解できませんね。
何かメールや落札通知にそれを匂わせるような文面ややりとりがありましたでしょうか。
他にも被害届が受理されていることを掲示板のコピーをつけてみられて
申請されてみるのが得策ではないかと思います。
詐欺ではないのなら、なぜ停止中なのかも知りたいところです。
また今後の経過もお知らせ下さると幸いです。
他の方々で申請が受理された場合、それも参考資料とするのがいいでしょうね。
60
:
xscfc441
:2006/09/06(水) 15:27:23 ID:d.fC1Qxs
>>risarisa_oさん
補償請求手続きの流れ
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/flow.html
どの時点で補償対象外と言われたのでしょうか?
私は只今、10の補償金額申請書類印刷まで完了です。
次は11の補償金額請求書類送付の段階です。
P.S この書類送付はフォーム報告より45日経過した時点で送付すれば宜しいのでしょうか?
どなたか、おわかりになられる方お願い致します。
61
:
risarisa_o
:2006/09/07(木) 01:46:08 ID:VwbXGHN.
>>59-60
私は補償請求手続きの流れ、8の補償請求受領メールの後に送られてきたメールで
補償対象外と言われました。
補償請求メールを送った次の日にあっさり言われてしましました。
>今回のお客様からのご請求につきましては、「Yahoo!オークション補償」補償規定
「補償金が支払われない場合」にあります「3のii.取引相手方の詐欺以外の理由
による債務不履行、取引のキャンセルおよび解除(商品到着後の返品にかかわる
トラブルも含む)による場合」に該当するため、補償対象外となります。
>何かメールや落札通知にそれを匂わせるような文面ややりとりがありましたでしょうか。
メールでのやり取りでは
①入金後、出品者より「入金確認後、商品発送いたします」という内容のメールがきたこと
②週明けになり、出品者の評価が停止中になっていることに気付き、
「停止中になっているが、何かあったのですか?」というメールを送ったところ、
出品者より「なぜ停止中になっているか自分でも分からない。利用規約に違反することは
していない。今ヤフーにもなぜ停止中になっているか問い合わせている。
商品は必ず発送するのでお待ちください」という返信をもらう。
③商品発送したはずなのに何も連絡がないので
「商品は発送済か?発送済であれば小包番号を教えて欲しい」
というメールを送るが返信なし。
④次の日になっても返信なしだったので
「他の方にも連絡をいれていないので疑わざるをえない。
もし、明日までに連絡をいただけなければ詐欺であったと判断させて
いただき、警察へ被害届けをだします」というメールを送るが、返信なし。
こんな感じのやり取りです。
どう思いますか?
それで、ヤフーに補償対象外に納得ができない内容のメールを送りましたが、
またヤフーから返信がきました。
ご連絡いただいた件につきましては、弊社にて慎重に検討いたしました結果、
先にお伝えしましたとおり「補償金が支払われない場合」に該当すると判断し
補償規定の範囲外とさせていただきました。
また、審査の基準等について個別にお答えしておりません。ご了承ください。
これだけです。全く補償対象外になった説明をしていただけませんでした。
ヤフーにも詐欺にあった気分です。
もう一度、ヤフーに説明を求めるメールを送りましたが、
こちらが間違っているのでしょうか?諦めるべきですか?
xscfc441様は順調に手続きが進んでいるようですし、
何を基準に判断しているのか分かりません。
本当にお金と労力の無駄になってしまうのですかね。
62
:
xscfc441
:2006/09/07(木) 14:13:25 ID:d.fC1Qxs
>>risarisa_oさん
本当に納得いかない話ですね。。。
どういう見解でどこが補償対象外なのか、何の説明も無しに処理されたら
皆、「対象外です。」で片付けられてしまうではないですか・・・
本当にヤフーは、月額会員費・出品量・システム手数料、
我々から取りまくっているのに、もっとしっかりして頂きたいです!
詐欺に遭っているのは明白です。
これのどこが詐欺で無く、債務不履行と言えるでしょうか・・・
メールで対応してもらえないなら直接電話でも掛けて聞いてみてはいかがでしょうか?
簡単に応じてもらえるとも思いませんが。。。
63
:
risarisa_o
:2006/09/07(木) 20:43:29 ID:VwbXGHN.
ヤフーに説明を求めるメールを送っているのですが、今日来た返答は以下の内容でした。
>お客様からの補償請求につきましては、弊社にてお客様からいただいたお取引の
詳細を確認させていただき、該当のオークションIDにおけるお取引であるという
判断ができないため、補償の対象外とさせていただきました。
該当のオークションIDにおける取引との判断ができないとは
何をもって言っているのか全く分かりません。
ヤフーオークションカスタマーサービスは回答が何でも曖昧で
誤魔化されているとしか思えません。
>トラブルにあわれた残念なお気持ちはお察し申し上げますが、補償規定はすべて
のご利用の方に公平、公正に適用されるものですので、ご理解いただきますよう
お願い申し上げます。
どこが公平、公正なのか言っているだけで根拠が何もありません。
本当にヒドイです。
補償申請フォームから申請する前に何回か状況説明をし、
カスタマーセンターに問い合わせてました。
その時には詐欺の可能性があるから警察に被害届けを出し、補償制度のために
内容証明を送れと言われたのに、いざ全ての準備が終わったら
補償対象外との回答。
補償対象外になるのなら最初から無駄なことはしたくなかったのに。
労力と時間を返してほしい!
消費者センターみたいな相談できるところってないですかね?
私にとってはヤフーも詐欺みたいなもので、お金のことよりも気持ちが収まりません。
カスタマーセンターにメールでやり取りしても拉致があかないので
連絡先を教えてほしいと伝えていますが、スルーされてます。
64
:
ws★
:2006/09/07(木) 22:53:47 ID:ZrhIbg6c
そうですね、これは一度消費者生活センターに相談してみるのも
ひとつの方法だと思います。
規約を印刷して、警察に被害届を出した資料を持って
相談されるのがいいのではないかと思います。
ひとつ可能性として考えられるのが、登録住所が現在お住まいの住所と違ったり
落札した品の振込み名義が自分以外の名義であったり
送り先の住所、氏名が自分以外ものである場合
代理入札、代理落札と判断されるかもしれないということで
その場合は保証対象外となることはあるかなと思います。
それ以外の場合はこればかりは文章を見てみないことにはなんとも判断がつかないので
これは一度法律家の方か、消費者生活センターといったような機関に判定してもらい
それをもってもう一度アプローチしてみるのがいいのではないかと思います。
連絡先に直接連絡したりすることはこれまた補償対象外にされる行為とされているので
(補償規定に記載されています)
自分から直接連絡をとるのは控えたほうが無難だと思います。
弁護士さんなどからヤフーオークション側に文書にて問い合わせという方式は
ありだと思いますよ。
弁護士さんはお金がかかりますし、現実的な方法として消費者生活センターというのは
選択肢としてありだと思います。
65
:
risarisa_o
:2006/09/08(金) 09:30:18 ID:kc.SVUMA
>>ws★様
>ひとつ可能性として考えられるのが、登録住所が現在お住まいの住所と違ったり
落札した品の振込み名義が自分以外の名義であったり
送り先の住所、氏名が自分以外ものである場合
代理入札、代理落札と判断されるかもしれないということで
その場合は保証対象外となることはあるかなと思います。
上記のようなことは全くないんです。
補償規定を読んでも補償外になる理由が見当たらないからこそ納得できないんですよね。
まさか補償外になるなんて思ってもみなかったですから。
何を質問しても「審査の基準等について個別にお答えしておりません。ご了承ください。」
しか言わないし。
これで誰が納得するんですかね、逆に聞きたいものです。
このままだと納得もいかないまま、お金ももちろん補償されないままなので、
せめて自分が納得できるようできるだけのことはしてみようかなと思います。
消費者センターに相談してダメだったら諦めつくと思うし。
あとは犯人が捕まればってとこですが、難しいだろうしな。
また経過報告させていただきますね。
心細いなか、ws★様、xscfc441様には相談にのっていただき感謝しております。
66
:
よその被害者会
◆NB0.8Aavxs
:2006/09/08(金) 20:50:58 ID:g3G4tVoQ
risarisa_o さん
被害お見舞い申し上げます。
ところで、「該当のオークションIDにおけるお取引であるという判断ができな
いため」と補償を断ってきたとのことですが…似たケースを一つ知っております。
つまり、常用している複数のIDの片方で被害に遭い、もう片方で被害申請して
しまった例です。これだと確かに、被害取引だと確認できませんよね。これは
あとから申請し直し、ちゃんと補償されています。
他に、家族でパソコンを共有している場合、ログインが残ってしまって、違う
人のIDで被害申請してしまうこともあり得ます。
ヤフーから送られてきた、落札通知メールはお持ちでしょうか? それと、
被害にあったオークションの画面は保存されてますでしょうか?
その両方に、あなたのIDが落札者として出ているのでしたら、それは大きな
証拠ですので、必ず被害にあったIDで再問い合わせなされば、動きはあるん
ではないかと思うのですが。
それと、ヤフーBBが情報漏れ起こした際に、不安に思って、ダミー個人情報を
ヤフーウオレットに登録し、それが補償で引っかかった例を聞いたことがあり
ます。これはないとのことですが、IDを複数お持ちでしたら、その全てについ
て、ウオレット確認画面を点検なさる方向もあると思います。
67
:
risarisa_o
:2006/09/08(金) 22:26:26 ID:VwbXGHN.
>>よその被害者会様
アドバイスありがとうございます。
私の場合、複数IDを所有していません。パソコンも自分専用のパソコンなので
他のIDで問い合わせしたことはないと思います。
それに、事故報告受付番号というのに自分のIDが入っているので間違えてないと思います。
>ヤフーから送られてきた、落札通知メールはお持ちでしょうか? それと、
被害にあったオークションの画面は保存されてますでしょうか?
これは両方とも保存してあります。万が一のために取っておいたほうがよさそうですね。
補償外との連絡を受けてから何度かメールを入れているのですが、
前回は、「Yahoo!オークション補償」補償規定「補償金が支払われない場合」にあります「3のii.取引相手方の詐欺以外の理由
による債務不履行、取引のキャンセルおよび解除(商品到着後の返品にかかわる
トラブルも含む)による場合」に該当するためという理由で、
その後が、該当のオークションIDにおけるお取引であるという判断ができな
いためでした。
この理由は同じなんでしょうか?私には全く別に思えるのですが。
補償外の理由を尋ねているのに、理由が変わるというのも分からないですし。
皆さんから色々アドバイスをいただいても、やっぱり補償外に該当する理由が
分からないんですよね。ホント。
たぶん次にヤフーからくるメールでも話に進展がないと思うので、
次のメールを待って消費者センターに相談しようかなと思います。
また、アドバイス等ございましたらお願いします。
詐欺に遭うのも、このような手続きをするのも全てが始めてで混乱してます。
68
:
S.E
◆iHi6okJLrQ
:2006/09/09(土) 10:55:11 ID:NjetAst.
#wsさん、おじゃましますm(__)m
risarisa_oさん、こんにちは。
補償外というヤフーの対応は事故報告などの内容が判らないので詳しくアドバイス出来ませんが、
ヤフーからの落札通知、取引メールの内容および、内容証明送付、被害届提出等の経緯を全て書いておられますか?
私の時より審査が少し厳しくなってるかも知れませんが、
本人が「やるべきことをやった」ことを記入すると良いと思います。
(今回の届けが却下された場合は別途事故報告を取り直せたと思います)
そして、本人に過去に遡って過失が無い場合、大事なことが
「同じ被害者の方で同一状況で補償認定されている人がいます」
とヤフーに知らせることです。
#私も一度補償を蹴られた経験がありますが、被害者仲間のアドバイスで再申請が通りました
ws管理人様
一年以上前の情報ですが、何かの役に立つかも知れませんので私信でお知らせします。
69
:
risarisa_o
:2006/09/09(土) 20:58:02 ID:VwbXGHN.
>>S.E様
>ヤフーからの落札通知、取引メールの内容および、内容証明送付、被害届提出等の経緯を全て書いておられますか?
事故報告、補償請求時には出品者とのやり取りを簡単に報告いたしました。
>>61
で説明させていただいたような内容です。
それで補償外との連絡が来たので、ヤフーに納得ができないとのメールを送る際に
内容証明送付した旨や被害届けを提出し受理された旨も報告いたしました。
それでもヤフーからくる返信では補償対象外という結果でした。
>(今回の届けが却下された場合は別途事故報告を取り直せたと思います)
これは一度却下されても同じ内容で事故報告フォームからやり直せるということでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
>「同じ被害者の方で同一状況で補償認定されている人がいます」
とヤフーに知らせることです。
同じ被害者のxscfc441様は順調に補償手続きが進んでいるとのことでしたので
先日、ヤフーへのメールでこのことを伝えました。
が、7日にメールを送ったのに返信がきません。今までは遅くとも次の日には返信がきたのに。
このまま無視されるのかも。
このまま返信がなくても、ヤフーから再度補償対象外の連絡がきても
やはり消費者センターに相談したほうがよさそうですね。
本当この掲示板には助けられてます。
一人じゃ何も知識がなく、諦めるしかなかったと思うし。
みなさま、ありがとうございます。
納得できるよう、できる限りのことはしようと思います。
70
:
risarisa_o
:2006/09/19(火) 21:18:42 ID:6Fv.dXf2
お久ぶりです。
あれからの状況を報告させていただきます。
あの後、ヤフーから返信がきたのですが、結局返答になんの進歩もなく
補償外だけど理由は答えられませんという感じでした。
そして本日、消費者センターに事情を説明し、対応してもらいました。
ヤフーが言うには「同一IDでの同一商品の出品が10点以上あったこと」も
補償対象外の理由だというようなことを言っていたようです。
恐らく補償申請をした人がどんどん増えたからでしょう。
このことに関して言わしてもらうと、この出品者は同時に10点以上出品していたわけではなく、
私が落札した時は3点しか出品してなかったし。
落札されると出品するという形をとっていたので、落札者からすれば
常にこの出品者を見張っていなければ40点以上も出品していたことに気付かないですよね!?
それなのに、このことを理由にするのはおかしいはずでは!?
また、xscfc441様のこともあったので、他の被害者の方は順調に補償申請が進んでいるということも
伝えてもらいました。
すると、ヤフーは「まだ補償手続きが完了したわけではないし、同じように対象外になる可能性があるので一概に言えない」
というようなことを言っていたようです。
結局、消費者センターの方は電話である程度話したそうなのですが、
これ以上はメールでの対応しか受付られないと言われたとのこと。
消費者センターのほうでも結局これ以上対応しても先に進まないとのことでした。
同じ被害者の方が私と同じような理由でヤフーに補償対象外と言われて
消費者センターに相談したりすれば、業務運営に問題があるとみなし、
警告のようなことを行えるそうなのですが、私1人だとどうにも動けないとのことです。
消費者センターの方も今回ヤフーと色々話したのですが、
私と同じように何か腑に落ちないと言ってました。
結局、誤魔化されたような感じです。
xscfc441様のように補償申請を行っている方で実際、補償手続きが完了した方が
いらっしゃったら教えてください。
最終的な手続きに日にちがかかるので、まだだとは思うのですが。
もし、1人でも補償手続きが受理されれば、また消費者センターのほうから
連絡をしていただけるとのことでした。
他の被害者の方の情報も入ってこなくなってしまっているし、
被害者同士で集えればいいのだけれどと消費者センターの方も言ってました。
が、出品者のIDも既に削除されてしまっているし、連絡手段も無くなってきてしまいました。
消費者センターにも相談して、それでも結局納得できる返答は無かったのですが、
これ以上はもうどうしようもないのかなと諦めモードです。
みなさんには色々相談にのっていただいたので、こういう結果になったこと
報告させていただきました。
ヤフーの対応には本当に失望しましたが、今後の参考になればと。
何の参考にもならないとは思いますが。
71
:
よその被害者
:2006/09/20(水) 22:52:07 ID:r/L9RabA
#wsさん、はじめましてm(__)m
risarisa_o様、被害に遭われた皆様 こんばんは
被害お見舞い申し上げます。
スレ違だったら、申し訳ございません。
私も5月にヤフオクでID不正利用のワダと名乗る人からの詐欺に遭って
補償手続きをして保証金を受け取りました。(トラブル口座にぱるるで載ってます)
その時の事故報告を下の方に前半部分だけ載せときます。
補償外というヤフーの対応は事故報告などの内容が判らないのでアドバイスになるかどうか分かりませんが?
時系列に基づいて事故報告を詳しく書いた方が良いかと思います。
ところで、「該当のオークションIDにおけるお取引であるという判断ができな
いため」ですが、ヤフーからの落札通知が在れば、落札通知の文面を事故報告に貼り付けたり
それでも「該当のオークションID」と言って来る様でしたら、出品者のメール等を
他の被害者さんに提供して貰って、アドレスとかヘッダー情報を自分に来たのと比べて調べて
その結果を事故報告に貼り付けたりして、その出品者からのメールだと言うことの
証拠を送れば?と、思います。
私的ですがヤフオクに付け入る隙を与えたらダメか?思うところです。
risarisa_o様、被害に遭われた皆様、詐欺師に負けることなく、頑張ってください。
「オークションIDr2609○○○○にて○○○○送料込み、最落なし!を
5月10日 18時 16分 ○○○○ 入札して落札。数量: 1 で 1○○○○ で落札して
同日18:16 auction-master@ mail.yahoo.co.jp より落札のメールが届く
同日19:46 相手方のメールアドレス(rwi○○8@j○○○○.ne.jp)より、
住所および口座情報、取引内容のメールが在ったのだが、
「送料込と」オークションIDr2609○○○○の表題に書かれていたので
同日20:26 送料の事及び配達指定時間を指定し相手方にメールを送る。
同日20:52 相手方より、送料、配達指定時間、了解のメールが来る。
同日21:02 当方より明後日には入金したいとの事を、メールする。
5月11日 お昼ごろ郵便貯金の通帳電信振替にて1○○○○円入金する。
同日18:41 相手方入金完了のメールを送る。
5月12日 「手元にありますので入金確認後すぐに発送できます。」
とオークションIDr2609○○○○に書いてあったので、
商品が来るだろうと思い、商品の到着を待つが、
その日は、商品の到着せず。」
72
:
passes
◆28s26Q7ss2
:2006/09/21(木) 12:25:09 ID:UHLJh0Mk
補償申請書類郵送後に対象外と認定される場合もあります。
最終的に補償金が振り込み実行されるまでは補償対象かどうかは判りません。
73
:
ws★
:2006/09/23(土) 02:51:39 ID:OyYKyfKg
コメント遅くなってすみません。
>>70
risarisa_oさん
そうですか。。。報告いただき、ありがとうございます。
なんか納得いかないですね。スッキリした理由がないと如何ともしがたい感じです。
>>71
よその被害者さん
レスいただき、ありがとうございます。
やれることはやってみるのがいいですよね。
これからも投稿よろしくお願いいたします。
>>72
passesさん
ご無沙汰しております。投稿いただき、感謝します。
最後の最後に振り込まれるまでに対象外となることもありますよね。
確かに、その通りです。
74
:
北九州
:2006/11/28(火) 19:40:08 ID:PznKXpMs
本日、ヤフーから保険金の支払いがありました。ありがたかったです。
75
:
tmori1011
:2006/11/28(火) 23:38:11 ID:L66uSxxo
私も、本日ヤフーから17000×0.8=13600円の支払いがありました。
goodvoicesaxへの内容証明(配達記録)郵便の送付や、ヤフーへの
書類送付(配達記録郵便)、警察への被害届、書類作成などかなりの
時間とお金がかかりましたが、まぁもらえただけ良かったです。
詐欺に会うと、お金だけでなく、精神的な苦痛や、書類作成・被害届提出など
思った以上にしんどいので、今後は絶対引っかからないぞ!!
皆さんも、ヤフーからの支払いがあることを祈っております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板