したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【謎】詐欺かどうかどっち?【謎】

538いそかぜ(495):2003/11/04(火) 13:36 ID:ECNYWwA6
>>495の結末です。
いわゆる金庫番の住所は判明していたんですが、
債務履行期限を超過したので、警察に被害届提出し(受理はするが当事者間で和解しろとのことでした)
少額訴訟手続きを行っていると訴状案と共にあえてメールで連絡をとったところ。
即座に和解を打診してきました。
全ての郵便物を局留めにしていたので、自宅送りになって家族にばれると困ることでもあるんでしょう。
ですので、不足分のメモリ代金、修理費用全額を支払っていただきました。

とりあえず今回学習したことは、
即決品には気をつける。
実名を振り込み段階になっても明かさない場合「悪い評価」覚悟で、キャンセルの検討。
荷物到着後直ちに検品、動作不良はデジカメ写真撮影を行っておく。
返品に応じる場合は、相手にまず入金させるor代引きをきつく要求する。
各々の約束には期限を必ず設ける。

故障品などを再度出品されることを想定して(金が返ってくれば関係ないですが、第2の被害者の為に)
返送の際は、送り付けられた入れ物を使う(消印、貨物仕分票[輸送コードの場合が多いです]が、解決の糸口になります)
パソコンなどはシリアル番号をメモしておく(同じ物を再出品した証拠)
◎被害者から問い合わせがあれば協力してあげてください

伝票番号を元に運送会社に壊れていたのが輸送中なのか初めからなのか相談して相手の情報を引き出す。
前回輸送にも同じ運送会社を使っていたので、伝票をコピーしてもらえました。

警察が乗り気でなくても気を落とさずに少額裁判手続きを検討しましょう。
メールのやり取りだけで証拠にできるそうです(弱い証拠だけど)←裁判所の事務員談
書式も簡単で、サンプルを用意している裁判所もあります。
この裁判を起こす場合やはり「詳細な物証」が物を言うそうです。その為にも写真は撮りましょう。

解りにくいかと思いますが参考になれば幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板