[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
MacBeat0.5 Carbon
1
:
ぷご
:2004/01/04(日) 15:00
なぜかいまさら0.5で。
2
:
ぷご
:2004/01/04(日) 15:44
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/macbeat05c.lzh
3
:
ぷご
:2004/01/04(日) 19:47
文字化け修正
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/macbeat051c.lzh
4
:
ぷご
:2004/01/04(日) 23:37
動かないかも。と書いてみる。
5
:
ぷご
:2004/01/05(月) 00:20
zip圧縮ならどうだ
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/macbeat051c.zip
6
:
searay
:2004/01/06(火) 23:13
初めまして。MacBeatOnline共同管理人のsearayと申します。
MacBeat0.5 Carbonを開発されたとの事で
当サイトでニュースとして取り上げたいのですが、宜しいでしょうか?
7
:
ぷご
:2004/01/06(火) 23:26
searayさん初めまして。
ぜひニュースとして取り上げてください。
修正版あります。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/macbeat052c.zip
8
:
searay
:2004/01/06(火) 23:40
迅速な快諾、ありがとうございます。
早速ですがニュースとして取り上げさせていただきました。
これからの開発はどうなされるのか分かりませんが本当に開発お疲れ様です。
個人的にはぜひとも改良していって欲しいのですが…(笑。
それでは。
9
:
searay
:2004/01/07(水) 00:06
私だけでしょうか…全部オートプレイになっていて遊べません。
しかもオートプレイなのにGoodが出たり、Greatが出たりします(^^;。
あと落ちやすいのは他の人同様ですね。特に曲を中断したりすると落ちやすい気がします。
私の環境として…G4/400MHz/448Mで10.2.8でbmsファイルは764個でした。
自分でもちょっと驚いたのですがbmsファイルが多すぎるのが原因かなぁ…。
10
:
mame
:2004/01/07(水) 03:16
はじめまして、mameと申す者です。
macbeat Carbon版の作成お疲れ様でした&ありがとうございます。
で、早速プレイ報告です。
自分もオートプレイになったりしました。
全曲では無いようで原因がよく分かりません。
あと、PC上に無い筈のBMSが引っかかったりしました。
しかも、なぜか再生できてしまったり・・・
どうやら、PC全体からBMSファイルを検索するみたいで、
PC内のキャッシュに残ってるBMSファイルまで検索するようですね。
再生自体はBGAがグリグリ動く曲も全く問題なく再生されていて、音ズレも皆無でした。
ちなみにこちらの環境はG4/800MHz/758Mの10.3.2で、ファイル数は586個でした。
これからの改良に期待しつつ、失礼させて頂きます。
11
:
名前ナイ
:2004/01/07(水) 11:40
BGAが1枚絵だと
ミスしたあと、もとの絵に戻りませんね
12
:
ぷご
:2004/01/07(水) 21:23
>今後の開発について
ちょうどシンプルになった事ですし、開発者が何人か集まってくると
良いのではないかと思います。
僕自身が今作っているゲームとMacBeatはプログラムの仕組みが
かなり似ているのでMacBeat Carbon版のメンテナンスはしていきますが、
新機能は辛いかなぁ、と。
>バグについて
落ちやすいというのはなかなか原因がつかみにくいんですよ。
特定の曲で落ちやすかったりしたら、そのBMSの在処を教えてください。
オートプレイになる。→調べてみます。
BGAが1枚絵→修正優先度は低いです。
落ちる、プレイ出来ないなどの問題を優先します。
13
:
KATOH
:2004/01/09(金) 02:47
なんて懐かしいものを(;´Д`)
14
:
名称未設定
:2004/01/09(金) 20:09
version5、初めて見たよ…なんか哀愁を感じさせるなw
とりあえず動作しました。
環境は
OS:10.2.3
機種: QuickSilver 867MHz
Mem:1.12GB
.bmsファイル数:57
15
:
14
:2004/01/09(金) 20:12
おっと、オートプレーになる、という現象はこちらでも発生しました。
16
:
ぷご
:2004/01/09(金) 23:07
機能名:オートプレイ
returnキーを押して曲開始するとオートプレイです。
spaceキーで曲開始すると普通にゲームできます。
そんな機能もあったのか。
というか、みんな気づいてくれ。
17
:
ぷご
:2004/01/09(金) 23:21
>KATOHさん
断りも無くこんな事やってます・・・。
懐かしいというより、むしろ新鮮な感じがします。
18
:
searay
:2004/01/10(土) 18:39
>>16
すっごいボケかましてたんですね、俺。
スイマセンでしたー。OTL
普通にプレイできました。まさかこんな機能があるとは。
まだtabキーでオプションダイアログが出る前のバージョンはこうだったんですね…。
19
:
ぷご
:2004/01/18(日) 06:14
MPWでコンパイルしてみました。OS9でも動作可能に。たぶん。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/macbeat053c.zip
20
:
ぷご
:2004/01/18(日) 06:30
うまく動くか心配なので、トップのリンクは当分0.52cのままにしておきます。
機能面では何も進歩してないですし。
21
:
ぷご
:2004/01/18(日) 16:51
スキーム対応準備中。
どうせならオリジナルスキームも作りますかね。
22
:
searay
:2004/01/18(日) 19:21
何故だろう…053cが上手く解凍出来ませんね…。
MacBeatのアイコンが白紙アイコンになってます。Xでも9でも起動不可でした。
>スキーム
最近新しいスキームを見て無いので楽しみです。
自分も作りたいですが…難しいですね(^^;。
23
:
ぷご
:2004/01/18(日) 21:57
>searayさん
しまった、今度は前と逆の問題ですね。
Unixアプリケーションの場合はzipアーカイブだとうまくいきます。
リソース付きのMacアプリはOSX10.3のZip圧縮機能を使うと
StuffItで解凍したときにリソースデータが失われます。
というわけで、lzhにします。
24
:
ぷご
:2004/01/18(日) 22:19
スキーム対応版。とは言っても本家のスキームとは大きく異なりますが。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/macbeat054c.lzh
画像を用意するだけなので、皆様奮ってスキーム作成してみてください。
MacBeat0.5当時のスキームがあれば、ファイル名を変えるだけで
使えます。
25
:
ぷご
:2004/01/18(日) 22:52
本家MacBeatのスキームのPictフォルダの中身をSchemeフォルダに
入れ替えると、それっぽくなります。
内蔵スキームもデフォルトスキームも気に入らない人はどうぞ。
26
:
searay
:2004/01/18(日) 23:11
開発速いですねー(凄。
それにしてもlzhでもリソースが失われるのでしょうか。
StuffIt7.0Jで解凍したにもかかわらず白紙アイコンでした(泣。
0.5当時のスキームなんて全く知らないのですが作ってみたいですね。
27
:
ぷご
:2004/01/18(日) 23:31
StuffItはsit以外の形式を普及させまいとしているのではないかと
勘ぐりたくなりますね。個人的に嫌いだと言う理由で、最近はsit形式を
避けているのですが、sitのほうが良いのかなぁ。
とりあえず、MacLHAやLHAExpanderで解凍してください。
28
:
ぷご
:2004/01/19(月) 01:44
OSXの256色でやると白が透けるべきところで黒が透けてしまう。
OSXのClassic環境の256色なら大丈夫だったりする。
29
:
ぷご
:2004/01/20(火) 01:39
スキーム関連の拡張を行います。
0.54cとほぼ互換性はあります。
一枚絵のものは大きさが自由になります。
とりあえず見た目から攻めてみます。
30
:
ぷご
:2004/01/20(火) 23:22
昔の倉庫をあさっていると、幻のMacBeat 68k版を見つけた。
起動!ちゃんとタイトルが出てきた。
ゲームを始めようとするとタイプ4エラーで落ちる。
MPWで作ったPowerPC版も同じように落ちてたもんなぁ。
今問題なく動いているのはなぜ?
31
:
ぷご
:2004/01/21(水) 01:37
0.55cでのスキーム拡張予定
画像の大きさは中心を原点とします。拡大縮小されません。
多くのスキーム画像で白が抜き色になります。
メニュー背景とゲーム背景を付けます。
32
:
ぷご
:2004/01/21(水) 01:47
BMS拡張への対応などは行わず、見た目などにこだわってみる。
BMS部分は本家MacBeatのコードを移植してきたほうが良いかな。
でも、あまりやる気は無かったり。開発するのが面白い部分だけやる。
そんなスタンスで進めていきます。
33
:
ぷご
:2004/01/21(水) 22:38
あ、やっぱり黒透過に変えようっと。
スキームの画像は黒透過。
完全に真っ黒でなくても透過する事があるので注意。
32K色で動作確認必須。できれば256色でも。
0.55c公開してないのにそんな事言っても意味ないか。
34
:
ぷご
:2004/01/21(水) 22:40
>>33
やっぱやめ。<気が変わるの早っ!
35
:
ぷご
:2004/01/21(水) 22:43
>>34
やっぱ(以下略)
こんなんで大丈夫なのか!?
36
:
ぷご
:2004/01/22(木) 01:42
とりあえず上げてみる。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/macbeat055c.lzh
FPSの測定値を知りたいです。
こんな感じで。
-----------------------------
iBook/700MHz
MacOSX 10.3.2
32000色
30〜34FPSくらい出てます。
う〜ん、60FPSは出したいぞ。ちょっといじってみるかな。
37
:
ぷご
:2004/01/22(木) 01:45
0.55cはややテスト版という感じ。
このBBSでのみ上げるものはテスト版、トップで紹介するのは
公開版と思っていただければまぁ妥当かと。
38
:
ぷご
:2004/01/23(金) 01:01
0.55cに何かとバグが・・・テスト版、テスト版。
39
:
ぷご
:2004/01/23(金) 01:24
高速化の結果、40〜45FPS出るようになった。
もうちょっと頑張ろう。
40
:
ぷご
:2004/01/23(金) 01:26
高速化の結果、40〜45FPS出るようになった。
もうちょっと頑張ろう。
41
:
ぷご
:2004/01/23(金) 02:26
2重カキコすまぬ>管理者
42
:
名称未設定.app
:2004/01/23(金) 16:04
こんにちわ。
ウチのFPSの測定値を。
-----------------------------
Power Book / 1GMHz
MacOSX 10.2.8
1670万色
で70〜84FPSくらい出てます。
頑張って下さい。応援してます。
43
:
ぷご
:2004/01/23(金) 21:50
>42
ありがとうございます。
PowerBook速いですね。うちの2倍以上出てますか。
44
:
42
:2004/01/23(金) 22:32
あ、補足です。
メモリ1GHzって時点でお分かりかと思いますが
PowerBook "G4"です。
45
:
真夜中ライダー
:2004/01/24(土) 00:22
報告させていただきます。
___________________________
PowerBook G4 /550MHz
MacOSX 10.2.8
約1670万色
これで大体32〜40FPSぐらいですね。
32000色に減色したら40〜50FPSぐらいになりました。
256色は選択できなかったのでやってません。
1GHzはやっぱ速いですねー
46
:
ぷご
:2004/01/24(土) 05:05
>真夜中ライダーさん
ありがとうございます。
おー、256色は選択出来ないんですか。
ゲーム作る側にとっては厳しくなってきます。
47
:
ぷご
:2004/01/24(土) 05:07
高速化しました。MacBeat Carbon 0.56c
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/macbeat056c.lzh
30〜34FPS→70〜120FPSになりました。
2Pもある曲ではもう少し落ちます。
48
:
碧霧
:2004/01/24(土) 22:07
はじめまして&こんばんわ。
バグ報告ってここでいいんでしょうか?(^^;
GREATとGOODのコンボが繋がらないんですけど、本当は繋がるハズですよね?
FPS測定値
-----------------------------
PowerMacG4/Dual450MHz
MacOSX 10.3.2
約1670色
100〜153FPSくらい出てます。
BPMが高いとFPSも高くなる。んで、低いと低くなる。
速くなるかと思って256色にしたら60FPS程度まで落ちました。何故!?
49
:
ぷご
:2004/01/24(土) 23:36
>碧霧さん
こんばんは。本家のほうに書くとややこしいので、Carbon版はここでお願いします。
GoodとGreatのコンボはつながるようにしようと思っています。
ある程度Carbon版の形が決まったら、本家から移植してこようと思います。
BPMに合わせてリミッタがかかってます。それ以上早くしても意味が無いので。
Dualの効果はあるのかな?
OSXでは256色はチューニングされていないようです。
おそらくVRAMに画像バッファを取れなかったんだろうと思います。
50
:
ぷご
:2004/01/24(土) 23:47
MacBeat初リリース〜0.7の頃のMacBeat掲示板のログを
実家の古Macから取り出したので、それを元に方針を決めます。
・7Key対応
・本家の判定ルーチンを移植
・フルスクリーン対応、時計表示
・スクリーンメニュー
・落ちてくる速度の可変
・BMSのディレクトリ管理
・WAV→サウンド変換キャッシュ
・拡張BGA、拡張WAV、その他BMSの拡張に対応
・スコア記録、クリアランク表示と記録
こんなところを考え中。やるとは一言も言ってません。
逆に、以下のことは考えていません
・専用コントローラ対応
・起動時のBMS検索のキャッシュ
・HIDDEN&SUDDEN&ミラー
・本家のスキーム対応
51
:
ぷご
:2004/01/27(火) 00:20
MacBeat Carbon 0.57cを公開。
>50に書いたことを何一つ実現していない!
52
:
searay
:2004/01/27(火) 20:57
開発お疲れ様です。早速今回のバージョンアップも取り上げさせて頂きました。
判定が調整されたおかげかなんとか自分でもまともにプレイできる様になりましたが
やはり、ハイスピードのオプションに慣れてしまっているせいでまだまだ難しく感じます(苦笑。
あと今気付いたんですが本家やmacbeat等他のbmsプレイヤーではオブジェが一番下に来た時に赤ラインと重なるのですが
その赤ラインが無いためにタイミングが分かりにくいのかなと思いました。
macbeat初期の頃は赤ラインは無かったんですねー。
それにしても057、懐かしの初期beatmaniaのようにレコードが動いたのが驚きました(笑。
他にも色々表示関係が進化してて面白いですね。
あとfpsですがG4/400MHz/448MB/OS10.2.8で平均100でした。
私のような古いmacでもちゃんと動いてますね。
あと勘違いかもしれませんが動作が安定してきた気がします。簡単に落ちたりしない…かな?
個人的にはbme対応と拡張定義対応、あとハイスピード等のゲームオプション追加かなぁ。
あ、macbeatみたいにbmsのディレクトリ管理あるとは便利ですね。
今起動したらbmsファイルが1027個だったので(馬鹿。
53
:
真夜中ライダー
:2004/01/28(水) 00:28
0.57cのFPS測定結果です。
--------------------------------------
MacBeat Carbon 0.57c使用
PowerBook G4 550MHz/512MB/約1670万色
約70〜100オーバーぐらい出ました。
--------------------------------------
開発お疲れさまでしたー。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板