したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ProjectBuilderでゲーム製作

30ぷご:2004/01/12(月) 12:48
<実行環境>
Classic(CFM):OS9.xとそれ以前、OSXのClassic環境で動作。C,C++などで開発。CW,MPW
Carbon(CFM):OS8.1〜OS9.x、OSXで動作。C,C++などで開発。CW,MPW
Carbon(Mach-O):OSXで動作。C,C++などで開発。CW,PB
Cocoa(Mach-O):OSXで動作。Objective-CかJavaで開発。PB
なお、CocoaとCarbon(Mach-O)は併用可能。
<グラフィックAPI>
QuickDraw:初期Macからの2DグラフィックAPI群。Classic,Carbon。
Quartz/CoreGraphics:OSXでの2DグラフィックAPI群。CocoaとかCarbonに関係ない、ベースの部分。
OpenGL:OSXでの3Dグラフィック環境。WIn,Unixでも動作。OS9以前だと互換ライブラリを使用出来る。
     OSXで3Dのアクセラレータを有効にするにはこれを使うしか無い。
<ライブラリ(参考)>
SDL:Mac,Win,Unixで互換性があるグラフィックライブラリ。よく知らないけど。
GLUT:OpenGLを簡単に扱えるようにして、マウス、キーなどの各種APIも
    取り込んでMac,Win,Unixで互換性がある。これもよく知らないけど。

Classic-QuickDraw:OS9.x以前、Classic環境
Carbon-QuickDraw:OS8.1〜OSX
Carbon-Quartz:OSX
Carbon-OpenGL:OSX、互換ライブラリでOS9以前も可。
Cocoa-Quartz:OSX
Cocoa-OpenGL:OSX

OS9以前を考えると、Carbon-QuickDraw、Carbon-OpenGLかな。
ゲーム作るならQuartzよりOpenGLのほうが楽そう。
作るのが2Dのゲームにしても。

僕はなんだかQuickDrawに親しみすぎてしまったな・・・。
ゲーム以外では使うのがためらわれるのでOpenGLは
敬遠していたけど、これからFinderすら3Dになるような気もするので、
OpenGLに移ろうかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板