したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

悠久のハイパーカード

23ぷご:2003/10/14(火) 21:47
>>22
あっ、ほんとだ。無い。
反転機能は無くなりました。
Distort機能で代替出来ます。

24ろくろ:2003/10/14(火) 22:03
>>23
な、無いんですね、がーん。
いや、いいんです、Distortで書き換えます。

25smoke stack software:2003/10/17(金) 11:23
PgColorX1.7.1でちょっと作ってみたんですが、
http://www.geocities.jp/terror_cage/spring_PgColorX_8bit.sit
Mac OS 10.0.3(iMacにおまけでついてきたやつ) で試しに実行したら、
起動せずに終了してしまいました。
Mac OS 9 では問題ありません。
PgColorX取説はふつうに実行できるので、僕のスタックスクリプトに
問題があると思うのですが分かりません....。

26原田:2003/10/17(金) 20:58
>smoke stack software さん
うちのOS 9.2.2でも落ちたのでいろいろやってみたのですが、
そのスタック、PgColorXが何か変です。(サイズは同じだがバイナリの冒頭が全然違う)
現にXCMDを入れ替えるだけで起動できました。

27smoke stack software:2003/10/17(金) 22:29
XCMDを入れ替えたらちゃんと起動できました。
ありがとうございました。

28名取:2003/10/18(土) 11:46
RAVEN用にちょっといぢったPgColorX v1.73nt
http://homepage.mac.com/k_natori/.cv/k_natori/Public/PgColorX173nt.sit-link.sit

29名取:2003/10/18(土) 11:47
RAVEN用にちょっといぢったPgColorX v1.73nt
http://homepage.mac.com/k_natori/.cv/k_natori/Public/PgColorX173nt.sit-link.sit

30名取@二重カキコすまそん:2003/10/18(土) 12:18
PPC external works fine in the demo stack, but crashes if I copy it to another stack
Kevin Calhoun's answer :

The problem is intrinsic to code fragments contained within resources, not just HyperCard externals. Here's what's happening:
- The code fragment is loaded into memory via GetResource (or equivalent)
- The fragment is prepared for execution by the Code Fragment Manager
- In preparing it for execution, pointers to its external links are written into its TOC; this accounts for the differences you're seeing
- The resource is then copied from in the form in which is currently exists in memory, containing pointers to addresses to its external links that are valid in the current context, but almost certainly invalid on any other machine

Note that anything that copies an xcmd or xfcn resource that has been loaded into memory and prepared for execution will exhibit this problem -- ResCopy, the resource externals that ship with HyperCard, the AddColor installer, the resource copying XCMD in the Dartmouth XCMDs, etc. The problem doesn't occur with ResEdit because in ResEdit you're copying the resource out of a stack that isn't open in HyperCard and therefore whose externals aren't currently in memory and prepared for execution by the CFM.

っていうのを読んだことがあって、以前スクールフォーラムであったAddColor落ちる事件は
これのせいか…などと思ったです。
んだもんで恐くてインストーラつけてないんです私のXには。
FATバイナリではどうなのか

31<あぼーん/削除済み>:<あぼーん/削除済み>
<あぼーん/削除済み>

32ぷご:2003/10/18(土) 13:01
書き込めなかったり2重カキコになったり調子悪いですね。

>>28
読みにくさではXCMD世界一を誇るPgColorXを改造するとは。
2.x系にも反映しときます。

>>30
PPC系のXCMDはフラグメントする、と。ResEditでコピーしたら問題ないのか。
FATも似たようなものと考えていいと思います。

33ぷご:2003/10/21(火) 22:59
http://www.alltheweb.com
この検索エンジンはFTPを検索することもできるので、
海外のHyperCard XCMDを検索したりするのにお勧め。

colorizinghcなんかもたくさん出てくる。

34ぷご:2003/10/22(水) 22:24
□□□PgColorX2.01□□□
FlipH,FlipV復活
68Kでも変形機能やアルファチャンネル対応
1.73ntのソースから変更点をいただく
ResEditでリソースをコピーしようとするとエラーが出る
サイズが大きくなり過ぎた。68Kはやっぱりサポートしないでおこうか?

http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx201.lzh

35ぷご:2003/10/22(水) 22:32
ついでに 昔作ったカラー化スタックJokerSystem置いときます。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/joker.lzh

36ぷご:2003/10/22(水) 22:33
もういっちょう
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/block02.lzh

37創基:2003/10/25(土) 01:24
突然ですがちょっと前に発見した便利Tips
ホームスタックにID -1のアイコンを入れておくとピクチャーボタンを作る時に便利。
ボタン情報のアイコン選択でピクチャー表示を選択できるのです。
私の知る限り誰も発表していないはず。

38ぷご:2003/10/25(土) 05:02
なるほど、それは便利そう。
逆に言えば、ID-1のICONは表示できないわけですね。

39ぷご:2003/10/26(日) 16:11
VRAM上へのバッファ配置をサポート
PowerPC専用にしてサイズ縮小

http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx202.lzh

OS9+iBookだと大変速いです。VRAM。

40ぷご:2003/10/26(日) 22:54
VRAM使用時画像が表示されませんでした。
スクリプトを一行追加するとなぜか動く。
HyperCardを起動しなおすとまた動かない。

41ろくろ:2003/10/26(日) 23:21
>39
反転機能も復活ですね。ありがとうございました。
Distortでの代用は難しかったです。

42ぷご:2003/10/27(月) 01:02
バージョン2.02は2.02r2に置き換えました。
とりあえず僕のところではVRAM描画がインチキながら動作しています。

>>41
1ライン単位で反転していくという安易な方法ですが、
実は何かと便利なんですよね。上下反転と左右反転。

43ぷご:2003/10/29(水) 00:41
Pantherになっての速度変化

10.2に比べてスクリプト実行速度は20%程度低下。
カード移動速度50%程度上昇。
アイコン描画は5%程度低下。
テキスト描画は20%程度低下。

カード移動速度は上昇しているが、視覚効果が効かなくなったのと
関連しているかもしれない。全体的には悪くなったと思う。
もはやClassicは完全に軽視されているように思う。

44ぷご:2003/11/06(木) 23:32
HyperCardの視覚効果って、かなりトリッキーなテクニックを
使っているような。
OS9.0では遅くなるし、Pantherでは効かないし、
エミュレータのBasiliskIIでも効かなくなっていた。

ハイパかがアップデートしてトリッキーなやり方をやめれば良いのだが。

45名取:2003/11/07(金) 20:00
スタックライブラリーをブラウズするスタックなぞ作ってみました。
http://homepage.mac.com/k_natori/.cv/k_natori/Public/StkLibBr05.sit-link.sit

…いいのか?

46ぷご:2003/11/07(金) 22:52
CGIの負荷を気にするなら、直接こいつにアクセスしてはどうか?
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t02675tn/CGI/StackDataBase/DataBase.txt

スクリプト作るのも楽そうです。

47名取:2003/11/08(土) 11:09
確かに。184KBくらいなら一度読み込んで、新着をキャッシュに追加していくくらいのことは
出来そうではありますが。
そのテキストが前にGoogleに引っかかったんで存在は知ってましたが、
CGIへのアクセスをやってみたかったんです。
こいつを応用すれば掲示板への書き込みも可能じゃないかと。
…可能なところでどうしたって話ですが。

48名取:2003/11/08(土) 12:16
む。それだと昔のやつの情報変更を反映するにはもっかい読み込む必要があるのか。
なんだかんだで昔のはリンク切れが多いけども。
かくいう自分もパスワード忘れて「名取恒平」名のが結構あるなあ。

…HEADを使ってリンク切れもチェックしようか。ああ作者リストどうしよ

49<ばいばいきーん/削除済み>:<ばいばいきーん/削除済み>
<ばいばいきーん/削除済み>

50<ばいばいきーん/削除済み>:<ばいばいきーん/削除済み>
<ばいばいきーん/削除済み>

51ぷご★:2003/11/09(日) 23:23
お二人の書き込みを削除しました。
イーグルさんは伏せ字にしていましたが、伏せ字の意味なかったですし。

52名取:2003/11/13(木) 18:12
てすつ

53名取:2003/11/14(金) 13:08
どうもこの大学からしたらばにアクセスできないようになってしまった。
ともかくDataBase.txtは利用しない方がいいですね。
これは読めるようにしとくものなんですか?

54eagle:2003/11/14(金) 21:32
読めるようにしてお(ry

55ぷご:2003/11/15(土) 08:49
eagleさんに同意。(略されてるがな!)

56eagle:2003/11/15(土) 16:40
というわけで、ファイルの拡張子を.cg(ry

57ぷご:2003/11/27(木) 01:45
手元にある未公開スタックもいつの間にか無くなってしまった。
どうしようかなぁ。新たに何か作るかな。

個人的にはタブレットお絵描き専用スタックが欲しい。

58UDI:2003/12/01(月) 00:28
 ごめんなさい、ちょっとアナウンスさせて下さい。

 HyperCard2.4英語版が日本のアップルストアでも米AppleStoreでも
買えないので、アメリカの通販会社から個人輸入することにしました。
送料、国内転送料含めて、恐らく2.2万〜2.3万円くらいと思います。
参加者募集中です。
http://6121.teacup.com/hcpschool/bbs
http://homepage.mac.com/udi/UDI/HC24-01.html

59ぷご:2003/12/14(日) 22:43
PgColorX2.0r2にバグ発見。
Newコマンドでバッファを作るときに色数指定が効きません。

60ぷご:2003/12/14(日) 22:59
修正版リリース
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx203.lzh

61ぷご:2004/01/10(土) 00:56
HyperCard2.4プレイヤー日本語版を手に入れた。
別に英語版2.4もあるし、どうってことは無いんだけど。

62ぷご:2004/01/10(土) 00:57
visual effect dissolve very slowしながら
exposeを連打するとちゃんと視覚効果が効いているのが分かる。
予想通り、バッファには書き込めているけど画面には反映されていない。

XCMDを使えば何か解決方法があるかも。

63ぷご:2004/01/10(土) 02:00
そううまくはいかないか・・・。

64ぷご:2004/01/14(水) 00:15
on mouseUp
debug pureQuickDraw true
visual dissolve
go next
end mouseUp

視覚効果が消えた。・・・ふーん。
pureじゃないってか。

65ぷご:2004/01/18(日) 22:40
HyperCardだから○○できない。
そんなことはたくさんあると思う。
他の環境なら出来るけど、HCでは出来ない。

逆に制限されている環境だからこそ、発想が重要になる。
制限の中で出来る事を探す。

66ぷご:2004/01/18(日) 22:43
ゲームを作るときに、世界観というものがあるのと無いのとでは、
完成作品の出来が違うように思う。

世界観というものが直接表に出ていなくても、
ちょっとしたところににじみ出てくる。

ブロック崩しは宇宙空間でやっているということにすれば
重力は働かないし、速度も減衰しない。
もしはじめにブロック崩しを考えたときに地上であると
したなら重力や速度の減衰が加わったのではないだろうか。

いや、こんな事言いたいんじゃなかったけど、なんだか違ってきた。

67ぷご:2004/01/18(日) 22:46
シューティングゲームを作るときに、
「シューティングゲーム」という枠の中に入ったゲームは面白くない。

シューティングゲームの面白さのうち何割かしかコピー出来ず、
それ以上の価値が生み出せない。
まぁ、これまでのシューティングゲームの反省の上に立てば
良くはなるけど。

思い切ってこれまでの価値を崩せば面白いゲームが出来る。
ゲーム以外でもそれは同じ。
アイデアって頭の固まった大人には浮かばんものなんですよ。

最近頭が固くなってきたと思うぷごでした。

68ぷご:2004/01/21(水) 20:26
PgColorXRbってSuperCardでは使えるのだろうか?
PgColorXRb使ってる人いますか?

そろそろHyperCard系コンテンツは縮小される方向で
考え始めない事も無い感じですので、お早めにダウンロード
されることをおすすめします。

69ぷご:2004/02/01(日) 17:28
PgColorXのInstall機能に不具合発見。修正中。
それにしてもInstall機能は不安定だな。よく落ちる。

70ぷご:2004/02/03(火) 01:04
PgColorX2.10公開。
・Install機能の不具合修正
・スプライト機能追加

http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx210.lzh

71( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/02/03(火) 19:15
>67
魔法大作戦と疾風魔法大作戦では、どっちのほうが面白いですか?

72ぷご:2004/02/03(火) 22:01
>71
名前だけで判断すると、続編のほうがダメだろう。

73( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/02/04(水) 06:45
>72
つかぬ事を聞くけど、
ぷごさんにとってシューティングとはどんな感じなん?

おまけ
http://www.arika.co.jp/product/daiojyo/index.html
http://www.arika.co.jp/product/espgaluda/index.html
いやはや、来年当たりもまた移植とかやりそうな勢いですわ。

74ぷご:2004/02/04(水) 22:11
HCのスレッドなので、HCのシューティングゲームを意識しています。
その他2Dのスクロール系シューティングもほぼ同じようなもんです。

HYPERCARD PARKのフォーラムでシューティングゲームの話題が
出ていたので>67を書きました。

75ぷご:2004/02/05(木) 00:22
PowerMacエミュレータSheepShaverのDarwin晩が開発されてるのか。
これでHyperCard動くんじゃないか?視覚効果付きで。

76ぷご:2004/02/07(土) 22:47
PgColorX2.11
スプライト機能のバグ修正、WinPic機能の追加
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx211.lzh

77ぷご:2004/02/08(日) 01:02
中途半端なスタックを集めてみた。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/chutohanpaz.lzh

■串/50
 スタックコンテストの50行スクリプト作品をずるい技を使わないようにしたもの。
 あれは単にデモンストレーション用に使ってみたかったのですよ・・・。
■BlackPict
 PICTに隠し画像を入れることができる。
 カードピクチャに描けばいいんじゃないか?
■ブロック積み4.1
 意地になって作ったクォータビューのスタック。
 奥行きがつかめないのでゲームに取り込むのは難しい。
■見えない照準
 カーソルが消えるモグラたたき。
■剛腕武内投手0.03
 出来損ないの野球ゲーム。
 なぜ「剛腕 武内投手」なのかは検索すれば分かるかも。
■画像情報処理レポ
 画像情報処理のレポート用に作成したスタック。
 ColorizeHCを使ってます。
■ハイレゾ君1.5
 白黒ドット絵を滑らかに拡大するスタック。
 これよりちゃんとしたものがどこかにはあると思うんだけど。
■雪夜の決闘未完成
 雪の演出がちょっとかっこいいかも。
 ゲーム本編は、当時のマシンでは遅すぎてダメだった。
■PUGOSTG version1.1
 KATOH氏の作成したシューティングの改良版などを晒してみる。
■HyperEmblem0.04
 シミュレーションRPGの土台。
■自動選択フィールドの怪
 バグ?
■滝
 一発芸スタック。
■PICT並べ0.2
 指定ファイルのPICTリソースを一覧表示します。
 もう少し改良すれば役に立ちそう。PgColorXと組み合わせるツールにしたい。
■マップ制作補助0.4
 RPGマップ作成のためのツール。

78ぷご:2004/04/07(水) 21:43
視覚効果やwaitを無効にするツール

homeスタックにインストールするので取り扱い注意。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/homeplug.lzh

waitを無効にする機能は創基さんがどこかで書き込んでいたものです。
視覚効果を無効にする機能はBasiliskIIエミュレータやOSX10.3などで
有用だと思います。

79ぷご:2004/04/08(木) 23:00
homePlugにバグが!

80ぷご:2004/04/09(金) 01:17
homePlugはこっそりと修正。バージョン1.2が最新です。

そしてJokerSystem ver0.34を作ってみた。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/joker34.lzh

81創基:2004/04/12(月) 14:44
>78
私もそういったモノを造ったけど‥‥どっかで公開したっけ?
確かにどこかで公開した気はするけど。忘れたなぁ。
私のはもっと簡単な作りですが。

82ぷご:2004/04/13(火) 00:08
SCAI広場ですね。wait cutterの作り方を書いてましたよ。
結構便利に使わせてもらいました。

83創基:2004/04/14(水) 02:41
SCAI広場ですか。ずいぶん前ですね。
当時作っていたRPG歩行システムの同系のものを未だに作っていたりします。
戦闘システムも当時計画したものがやっと形になりつつあります。
進歩がないのは相変わらず。夢見がちなのも変わらず。
潮見殿も創作活動は続けておられるようですね。

84ぷご:2004/04/15(木) 00:45
4年以上前ですね、ずいぶんと時間が経ったものです。
当時は僕もRPGを作ろうとしていましたが、完成せず。
暇ができても作らないだろうなあ。

こちらも今出来る創作活動をがんばろうっと。
半田こて片手に回路作成中・・・。いや、ただの課題です。

85( ´ω`)y-~:2004/04/22(木) 05:36
TeraType.sitを回収!
スクリプトを一部改良施して、最狂最凶タイピングゲームでも作るか。

とりあえずスコアリングシステムがぶち壊れなので、
ぷごさん、カンスト(?状態になること)よろしく。

まあ、残念ながら、弾嵐のほうはカラー化不可能ということで開発終了を宣言することになるのだが・・・

86ぷご:2004/04/26(月) 21:13
GigaTypeか、、、どこかに保存してたなぁ。
起動したら、画面がおかしくなった。色数256色ならOK。
なんなんだか。

87( ´ω`)y-~:2004/04/26(月) 21:21
http://www.linkclub.or.jp/~adieu/Giga_Type.sit
っていうのが検索で引っかかったな。

かれこれ2年払ってないけども。

88( ´ω`)y-~:2004/04/26(月) 21:53
さーて、90%ほど完成したのだが、
スコアリングシステムをさらに爆発させようかな。
テストプレイでは6垓は軽く叩き出せるのだが。

Gigaと比べれば確かにスコアシステム以外はパワーアップした上に実戦的になったよ。
でも、スコアシステムはあいかわらず、Mega TenやDanranCrazyRun、GigaClickなんかと同じ、
一昔前の匠系なシステムなんですな・・・
(唯一、あれだけは違う。名前は割愛するが。217としておこう。)
しかし、217の説明書きはちょっとひどいかも。
ぶつからないようにゴールを目指せ。というのはチキンなのです。
あれは正しく言えば、点数のために度胸試しゲームなのです。
点数のためならどうぞぶつかれ。ただし、そう簡単にはいきませんよと。
まあ、当たり判定がめちゃくちゃインチキなんですが。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3305/otekore3.sit
なんかいろいろ入ってるかも。(自分のは5%ほどだけどさ。)

89( ´ω`)y-~:2004/05/01(土) 00:07
PgColorXの68K版は不可能ですか?

90ぷご:2004/05/01(土) 09:22
installコマンド(消えないカラー)以外は可能です。
68K専用版も作りますかね。

91ぷご:2004/05/01(土) 09:56
68K XCMDではsprintfが使えない。(MPWだけ?)

92ぷご:2004/05/04(火) 16:47
作っといた。未確認<ホンマにやる気無しやな・・・

http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx68.lzh

93( ´ω`)y-~:2004/05/05(水) 19:06
-108というのやcan't create new windowみたいなエラーが。

バシリスク 7.5.3です。

94ぷご:2004/05/06(木) 00:39
寮に戻ってきたので、確認出来るようになりました。
また今度確認します。<やっぱりやる気無しモードやん

メモリ割当は増やしてますでしょうか?

95( ´ω`)y-~:2004/05/06(木) 17:55
うっ、メモリ割り当てなんていう機能があったのすっかり忘れてた。

とりあえず11000k割り当てて、8割方動くのは確認しました。
SFCのような仮想3D機能が動かなかったりとか、
なぜかCAB A GO GO!でアイコンが表示されないというバグがありますが。

96ぷご:2004/05/07(金) 08:06
CAB A GO GO!でアイコンが表示されないのはLoadPict命令を使っているから
(Pict命令に変えてください)

仮想3D機能が動かないのは仕様という事で。

97( ´ω`)y-~:2004/05/15(土) 23:51
稼動確認しますた。
乙。

98( ´ω`)y-~:2004/07/05(月) 05:58
PgSoundX0.1の音域指定を小数点以下有効キボンヌ。
音感訓練スタックを作ろうとしていたら、微妙な差が出ないことが発覚して、
かなり_noですた。

99ぷご:2004/07/05(月) 22:45
>98
簡単には無理です。
おそらく、本格的にPCMデータをいじれるようにしないといけないんじゃないかな。

100( ´ω`)y-~:2004/07/08(木) 14:12
2ヶ月ぐらいは気長に待ちまつ

七夕には
PgSoundX0.1の音域指定を小数点以下有効になりますように
とかいておきまつた。

101ぷご:2004/07/09(金) 20:39
待たれても困ります。

102名取:2004/07/12(月) 13:04
OS X 10.3ではHyperCardの視覚効果が効かない。
ので、visualとgoをトラップしてPgColorXで描画してしまえば快適な絵本スタックライフを送れる!と考えた。
けども、よく考えたら今の環境ではそもそも、正常な視覚効果がどうだったのかすら分からない…

103ぷご:2004/07/12(月) 22:23
とりあえずJokerSystemは近い感じにしていますので参考に。
BasiliskIIで視覚効果が効かなかったので作ったものですので。

104ぷご:2004/08/05(木) 01:21
メッセージボックスや他のアプリが前面に来てると、それまで視覚効果されてしまう。
push系なんかだとひどい事に。

すべてPgColorXで描画すればいいけど、絵本スタックごときにPgColorXは面倒だなぁ。

105ぷご:2004/08/07(土) 02:15
PgColorXのInstall機能で、メッセージボックスに隠されたカードイメージを
取得できる事が分かった。
でも、visualやunlockはうまくトラップできないという問題が。
visual dissolveってやってもdissolveかどうかを受け取れないんです。
JokerSystemみたいにスクリプトを置き換えすればいいかな。

BasiliskIIにも生かせそうなのでもしかしたら作るかも。

106ぷご:2004/08/07(土) 04:05
debug hintBitsやdebug maxmemってどういう効果があるんだっけ・・・?

107名取:2004/08/10(火) 14:28
ほんとだ。params()にvisual以外入ってない…
Xから現在実行中の行は…得られないか…うーむ
やはりスクリプトの方を書き換えちまうしかないですかね。

108ぷご:2004/08/10(火) 20:15
on visual arg
put param(-2)
end visual

とやると<type 15>と出てくる。
でも、何の意味も無いのだった。

----

気を取り直して、今度はvisual 1を実行してみる。
「これがわかりません」と怒られる。
visualx 1ならvisualxが分かりませんと言われるのに。

(HyperCard 2.3Jにて確認)

109名取:2004/08/11(水) 11:30
そういやvisual以外のオリジナル名を適当にでっち上げて、visualの引数を後ろに書いとくと
「(オリジナル名)の引数が分かりません」てなりますね。
HyperTalkの標準的な式ではなく、visualとかのときだけ解釈してやるってことか。
まあそれはaddとかでもそうなんだろうけど…

110ぷご:2004/08/18(水) 21:41
HyperCardゲームの高速化をする時、
「どこが遅いのか」を把握しなくちゃならない。

僕はゲームのメインループに次のようなコードを仕込んだものだ。
put the ticks into t
--処理1
add the ticks - t to item 1 of tt
put the ticks into t
--処理2
add the ticks - t to item 2 of tt
put the ticks into t
--処理3
add the ticks - t to item 3 of tt
put tt into msg

これで、処理1,2,3のどれに時間が取られているか分かる。
時間を取られているところを狙って改良方法を考える。

111ぷご:2004/08/18(水) 21:45
HyperCardで複数の弾を飛ばすような場合、
Lutiaを参考にするのは良くない。
Lutiaは一人だけを動かすことを考えて作られたから。

複数を動かす事を考えて作ったのは、「猫・とる・ネズミ」。
ひとつひとつのキャラの処理を簡素にしてスクリプト処理を高速化。
背景をピクチャで表示する事で表示処理を高速化。

112ぷご:2004/08/21(土) 16:45
MACOSXでの失われた視覚効果を再現するスタックを作成しました。
ご意見、レポートお待ちしています。

Dr.エフェクト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/dreffect.lzh

・・・しかし久々のスタック開発だなぁ。

113原田:2004/08/22(日) 01:18
>>112 【Dr.エフェクト】
本家の視覚効果より滑らかできれいですね。
random linesなんてDirectorみたいです。

不具合を2点報告します。
(1)効果(white,gray,black,inverse)を与えるとPgColorXで描画したイメージが残ってしまいます。
スタックスクリプトのgoハンドラの最後に send "go this" to HyperCard と加えて
描き直しさせると解決できました。

(2)HyperCard 2.2.1だと「これがわかりません。」と言われて動作しません。
どうやら2.2.1ではgoハンドラで行き先をパラメータとして受け取れないようです。
2.3、2.4.1では問題なく動作しました。
行き先が受け取れないとなると、これはどうしようもないですかね……

OS X 10.3.5@iBook/700、OS 9.2.2@iMac/450での結果です。

114ぷご:2004/08/22(日) 10:24
原田さん、不具合報告ありがとうございます。

1)はテスト段階ではコード入れてたのに、いらないと思って抜いちゃいました。
これはその変更で直るとして、問題は2)ですね。
2.2.1はLite版があるので重要、と。これもスクリプト書き換えますかね。

115ぷご:2004/08/22(日) 20:39
Dr.エフェクト(2.2対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/dreffect2.lzh

go命令で失敗してスクリプトエラーが多発してしまう。

116原田:2004/08/23(月) 01:24
>>115
えーと、ファイルが壊れているようです。32KBしかありません。

117ぷご:2004/08/23(月) 11:16
ドクターエフェクト0.8
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/dreffect08.lzh

>>116
すいません、ベクターの5MB制限で途中までしかアップできなかったようです。

118名取:2004/08/23(月) 19:16
すごい。HyperCard元々だと24ピクセル単位(?)でやってるから、
こっちの方が綺麗ですね。独自の効果も作れる。すごい。

確かに、goの引数に変数を使っているとダメですね。
go_xに置き換える時に、goの引数をカンマ区切りにしてしまえばどうですか?

あと拙作「白い船の本屋」で試してみたんですが、時々画面左上になにか見えるだけで
視覚効果全滅です。HC 2.3。
ziziだと(dissolveだけだけど)問題なし。デモは問題なしです。

119原田:2004/08/24(火) 14:59
「白い船の本屋」で効かない原因が分かりました。
PgColorX "New"にはバッファの大きさの代わりにPICTの名前やIDを指定することができますが、
白い船の本屋のカードサイズである"0,0,416,288"を指定すると不運にも
SystemのPICT ID -5760と一致してしまい、それがバッファになっていました。
( (00004160288-04040004000) mod 65536 - 65536 = -5760 です )

とりあえずeffect_xのPgColorX "New"のrect of this cdを
bottomRIght of this cdにすれば回避はできます。

120ぷご:2004/08/24(火) 21:24
>>119
そ、そうなのか。なんだかすごいバグだ。
よく考えると、数字に直す時に何もチェックしていないのは無謀でした。
原田さん、詳しい解析までありがとうございました。

>>118
goの引数をカンマ区切り、試してみます。
そしてバグ報告ありがとうございました。

121ぷご:2004/08/25(水) 20:12
修正版をアップしました。
goをカンマ区切りにするのはスクリプトが読みにくくなると思い保留してます。

Dr.Effectバージョン0.9
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/dreffect09.lzh

PgColorX2.23
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx223.lzh

122ぷご:2004/08/25(水) 22:51
ドクターエフェクトはInstall機能が68Kでは動かないので、Basilisk][ユーザには使えません。

一瞬次のカードに移ってすぐ戻って、という原始的な方法で対応したいと思います。

123ぷご:2004/08/25(水) 23:21
68K使いな方はこちらを試してください。
Dr.Effectバージョン0.91
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/dreffect091.lzh

PgColorX2.23(FAT)
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx223fat.lzh

124ぷご:2004/08/26(木) 01:16
さらにunlock screenでの視覚効果に対応しました。

Dr.Effectバージョン0.92
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/dreffect092.lzh

125ぷご:2004/08/27(金) 00:02
PgColorXのInstall機能をが68K対応になります。
これでBasiliskIIユーザも視覚効果を体感できるようになります。

リリースは近日中。

126ぷご:2004/08/29(日) 00:08
ほぼ完成形といったところ。

Dr.Effectバージョン0.93
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/dreffect093.lzh

PgColorX2.24
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx224.lzh

127原田:2004/08/29(日) 21:40
というわけでさっそく自分でも視覚効果を作ってみました。
Pantherのファーストユーザスイッチの丸パクリとありがちな派生モノの2種類しかありませんが。
そのままでは意味がないのでドクターエフェクトをかけてから使ってください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013788/flipandrotate.lzh

てゆーか、今までFloorとDistortの差が分かってなかった……

128ぷご:2004/08/30(月) 00:34
>flip&rotate
ちょっとかっこいい。僕は3D効果作成は苦手なんです。
こういうめくる感じの効果は欲しかったところですね。

Floorが天井と床しか使えず、中途半端ですいません。

129ぷご:2004/09/17(金) 19:59
ドクターエフェクトは誰かの役に立つ事があるんだろうか。

誰の役にも立たないなら、自分で使ってやるぞう。
3分くらいでクリアできるRPGでも作ろうかと思ったり。
大作は作れなくても、小物なら作れるぞ。たぶん。

しかし、ストーリーからして手こずりそうだ。
絵を描くのにも手こずりそうだ。
スクリプトは下手にこだわってしまいそうだ。

HYPERCARD PARKでやった50行ミニスタックくらいの
感じで行っとこう、そうしよう。

130ぷご:2004/09/17(金) 20:15
PgColorX追加機能案
・デバッグモード
 デバッグモードをtrueにすると、エラーが起こった時にエラーダイアログを出す。
・バッファに名前を付ける
 バッファを番号の指定ではなく、名前を付けて管理できるようにする。
 存在しない名前なら、新たにデフォルト条件でバッファが作られる。
・Rectのデータを渡す時に&でつなぐの面倒だから
 XCMD内で解析すると良いかもしれない。

やるやらないはともかく、書いてみる。

131ぷご:2004/09/19(日) 17:28
デバッグモードとrectに式を渡せる機能をつけました。
バッファに名前を付けるのはやってません。

PgColorX 2.25
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx225.lzh

132( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/09/19(日) 18:21
バシリスク上でテラタイプにつけてみて、
タイトル画面からバックしたらハイパカが落ちますた。
12000Kふりますた。

133ぷご:2004/09/19(日) 22:10
>132
テラタイプDLしに行ってきます。
基本的なところいじってしまったからヤバいかも。

今からもっと基本的な所いじろうと思ってますが。
安定しますように。

134ぷご:2004/09/20(月) 23:20
>132
結論が出ました。不安定は仕様です、ごめんなさい。

うちでは2.24、2.25、2.30ともに変わらずです。
色数やHCのバージョンによって動いたり止まったり。

というわけで目指せ安定版、PgColorX 2.30
やっぱり不安定だけどね。
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx230.lzh

135ぷご:2004/09/20(月) 23:58
PgColorX2.30からは事情によりウィンドウ名を変更したので
スタックスクリプトの"PWXWindow"を"PgColorX"に置き換えてください。

136ぷご:2004/09/27(月) 01:18
PgColorX2.31新機能(予定)
○suite機能(すいーと きのう)
PgColorX "SetSuite",3,1,cd fld "data"
PgColorX "DrawSuite","cd",3
cd fld "data"に書かれたデータを保存して、一発で描画できます。
データは以下のようなもの
「"Paint",,"#ffff00","0,0,64,64"
 "CopyBits",1,,"0,0,32,32",rect of cd btn 1
 "Cicn",,"cicn1","rect of cd btn 2"」

rect of cd btn 1だと、SetSuiteした時のrectになりますが、
"rect of cd btn 1"のようにすればDrawSuiteした時のrectになります。
これでボタンが移動してもばっちり追従するようにできます。

原田さんからもらった追加機能案と
僕が考えていた新機能が混ざったこの機能は
使いこなすと面白そうですが、ややこしい。

137ぷご:2004/10/06(水) 00:09
スイート機能を追加しました。
そしてInstall周りの挙動を大幅に変えました。

PgColorX2.31
http://www012.upp.so-net.ne.jp/ToT/stack/pgcolorx231.lzh

138ぷご:2004/10/17(日) 20:55
ちょっと面白いスタック見つけた。
日本にありがちなパズルゲームだけど外国製。
http://chz.fourx.org/fdp/download.html

全体的に出来が秀逸。キー設定など素晴らしい。
異国の人はおおざっぱなのかと思っていたけど,
マメな人はマメだねー。

139ぷご:2004/10/23(土) 11:34
OSX10.3やBasiliskIIで視覚効果がおかしいのは
視覚効果がQuickDrawを使っていないから。
昔の低速機種で高速動作させるために,トリッキーな事をしている様子。

OSX10.3ではQuickDraw命令があれば裏画面から本当の画面に
転送しているので、QuickDraw命令を使わない視覚効果は
見えない事になる。

BasiliskIIではQuickDraw命令を使った場合だけ
描画が高速に行われるんだと思う。
VRAMに直接描画する場合は1つ描画するごとに
裏画面から表画面への転送が行われるために
遅くなっているんだと思う。

ドクターエフェクトはQuickDrawを用いて描画しているので,
これらの環境でもまともに動作する。

140どん亀工房:2004/10/25(月) 01:50
>ぷごさん
こちらでは初めまして。
「ドクターエフェクト」さっそく、「パンサー」環境で試させて頂きました。
いやもう完璧で感動いたしました。
今まで「OSX」でプレイなさるであろう今時のエントリー・ユーザーさんには従来のハイパカの楽しさを知っていただけないのかと諦めていましたが、これでもう完璧ですね!!

で、お願いなのですが、サイトのリンクをご許可いただけないでしょうか?
もちろんウチは「アダルト・サイト」ですから相互リンクは望みません。
よろしくお願いいたします。

141ぷご:2004/10/25(月) 22:57
そこまで言っていただけると,とても嬉しいです。
複数のスタックで同時に開いたらどうなるか、など
完璧と言えるほどの出来ではないんですけどね。

リンクはどうぞご自由に。
こちらからもリンクしておきます。
うちにやってくる人も低年齢な人はかなり減りましたし。

142通りすがりの名無しさん:2004/10/26(火) 15:21
うほ、どん亀さんだ。ここで見るとは思わなかった

143名取:2004/10/26(火) 15:58
どん亀さんだ。記念カキコ

144ぷご:2004/10/28(木) 00:34
現在HP整理中のため,so-netのほうにある
一部のコンテンツはダウンロードできなくなっています。

vectorはいつまでHPスペースが5MBなんだろう。

145ぷご:2004/10/29(金) 22:36
バカなやり方かな?
"@"をX個並べる方法
set itemDelimiter to "@"
put empty into cd fld 1
put "" into item X+1 of cd fld 1
set itemDelimiter to "," --元に戻す

146ぷご:2004/10/30(土) 07:42
itemDelimiterを使う方法ではやや遅い,と。

147通りすがりの名無しさん:2004/11/07(日) 06:07
すいません、こちらのドクターエフェクトをダウンしたのですが、当方の環境では
解凍エラーが発生してしまいます。
お手数とは思いますが、チェックして頂けないでしょうか。
なお、他のファイルではエラーは発生しておりません。

ちなみに当方の環境ですが、
Windows2000 basilisk+OS8.1+Netscape3.01 MacLha2.24
といった環境です。なお、Windows上で直接ダウンロードと解凍を実行した際にも
同様のメッセージが出ております。

148ぷご:2004/11/07(日) 09:05
アップロードミスってました。
ご迷惑をおかけしました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/dreffect094.lzh

149通りすがりの名無しさん:2004/11/07(日) 15:45
>>148
147です、迅速な対応ありがとうございます。
お手数をおかけしました。

150Classiclll:2004/11/13(土) 15:23
突然お邪魔します。147さんとほぼ同じ環境(7.5.3)でH.C.を使っているものです。
>>148
そうだったんですか。周辺の検索情報を読むと、OSXのクラッシック環境専用のように読み取れた上、
解凍エラーが出ていたので、あきらめていました。
本日再トライをしてうまくいきました。これで、Yamamoto氏のziziが昔どおりに楽しめるようになりました。
http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/Yamamoto/works.html
Basilisk+Talk7.5.3J+HC2.2J-Lite+ドクターイフェクトでH.C.ネタの提供ができそうです。
ふご様、私の下記URLで、ここのサイトへのリンクと、H.C.ネタを追加するにあたってドクターイフェクトの解説を
公開を許可していただけませんでしょうか?
http://www.geocities.jp/classiclll/

151ぷご:2004/11/14(日) 00:07
Classiclllさん、はじめまして。
リンクも解説もご自由になさってくださいな。

152Classiclll:2004/11/14(日) 14:38
ふごさん、掲載許可多謝です。

153ぷご:2004/11/23(火) 02:01
いまさらながらColor Toolsを初めて使ってみる。
うわぁ・・・。これはダメだ。楽しくない。

もっとカードに直接描く感覚だったり,
ボタンに直接描く感覚なら良かったのになぁ。

154Classiclll:2004/11/24(水) 01:56
ぷごさん、Dr.Effectを使って、ziziを変換しました。概ねうまくいったのですが、
・視覚効果なしの最初のgo nextで二ページ進む
・go cd "CD" & 2 の変換結果、go_x cd,CD,&,2となってスクリプトエラー
・「dissolveのリソースがありません」エラー
にぶつかりました。
最初のやつは改善方法がわかったのですが、残りに関してなにかよい対処法は
無いでしょうか?
とりあえず、改善点探しを続けてみます。

155ぷご:2004/11/24(水) 22:11
どのziziでしょうか?
ziziではないようにも思いますが,調べてみます。

156ぷご:2004/11/24(水) 22:52
1つめと2つめの問題を修正したバージョンです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/dreffect095.lzh

3つめは再現方法が分かりませんが,
スタック間の移動を伴うものでしょうか?

157Classiclll:2004/11/25(木) 11:03
ぷごさん、多謝です。早速試してみます。
三つ目は「DragStore」で商品を選ぶ際に起こります。
なお、私の環境は
Win2K + BasiliskII(bld.142) + 漢字TALK7.5.3 + HyperCard2.2J-Lite です、
#スタックスクリプトを書き換えることは昔やった経験はありますが、ひとつの
制御用ハンドラで複数の異なる処理を拡張可能な形で作成してあるのに驚きました。
読みづらいけれど、短いスクリプトで多くのことが出来ますね。

158Classiclll:2004/11/25(木) 22:22
Yamamoto氏の「DrugStore」のスペルミスでした。
おかげさまで、二つの問題は解消しました。改めて御礼申し上げます。

2番目の問題は、行き先カードの指定に「文字列&数式」あるいは「数式&文字列」
が指定されているパタンで、「&」の処理の問題でしたが、新たな問題に出会いました。
#数式表現まわりの処理が悩みの原因だとお察しします。

出くわしたのは、「数式 演算子(+-/*) 数式」のパタンです。
実際には "go cd random(50)+3"のような箇所で問題が起こっています。
card番号の指定の仕方は自由度が大きい(任意の数式が可能)ので、
一般には対応は難しいとは思いますが、Card番号の指定の仕方として
「関数 演算子 数字]のパタンに限定してもほぼ100%カバーできると
思います。
&と同じ対処でよいような気がします。

159ぷご:2004/11/26(金) 22:52
「dissolve 」のリソースが見つからないのは
dissolveの後にスペースが2つあるからなので,
ひとつにしてください。

数式のほうですが,そのような場合もあるとは思いますが,
すべてのパターンに対応するのは無理なので,
使用頻度は少ないと思われるので対応しません。

すべてに対応できればいいとは思っているのですが,
やり方自体が乱暴なので、あまり無茶な事はするのは
よろしくないかなーと。

160Classiclll:2004/11/27(土) 10:48
ぷごさん、もし許可いただけるのであれば、私のほうで少し考えてみたいと思っています。
前にも少し書きましたが、Win+Basi+HCでHCの紹介を、と願っているのですが、
肝心のDissolveがあのスピードなので、二の足を踏んでいました。
DragStoreが問題なくなれば、かなりの絵本スタックはOKになるのではないかと思っています。
もし、スクリプトのうまい変更が見つかったら、ぷごさんにお知らせして改訂していただくような
ことは可能でしょうか?
http://www.geocities.jp/classiclll/

161ぷご:2004/11/27(土) 12:52
僕がスタックを改訂できなくなる状態になることも考えて,
Dr.Effectスタックを改変して公開する事は許可します。

162Classiclll:2004/11/27(土) 14:53
ありがとうございます。
出来るかどうかは保証の限りではないのですが、できたあかつきには
修正ポイントも含めて報告します。(出来ればいいけど)

163( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/28(日) 08:56
http://blacker-lotus.hp.infoseek.co.jp/htet.sit
なんかフィールドの出力が変
大きいフィールドに小さいフィールドのデータをはめ込むにはどうしたらいいんだ?

164ぷご:2004/11/28(日) 12:11
put field into field2をput field into fieldbにする。
これで背景と合成できます。

dropblockで、必ず一番下まで落ちるようになっているのを
修正すると、ちゃんと1つずつ落ちてるのがわかります。

なぜか右キーを押したらブロックが上に!?

165( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/28(日) 14:18
だめじゃん!おれ!

問題はライン消しだな

166( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/28(日) 15:11
と思ったら、
・回転でなぜか埋まる
・プログラムがループに入ってる?

エラー処理でなんかおかしいところがあるのか?

167ぷご:2004/11/28(日) 17:16
プログラムがループに入ってるように見えるのは、
回転時にブロックが下に突き抜けてしまう事があるから。

僕の手元でも色々改良していますが、うまくいっていません。

168( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/28(日) 17:25
これは俺にテト○スを作らせないための呪いなのかっ!

169ぷご:2004/11/28(日) 17:25
CheckOverlapとShowGameFieldでj+xが0以下や13以上に
なってないかの判定が必要ですね。

170( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/28(日) 18:59
とりあえず邪道な方法で回転は攻略
・回転の参照値をどう回しても正の値にする
・壁の厚さを増やす

しかしやっぱり次の問題発生。
・横移動で稀にすり抜け
・ゲームオーバーしてくれない

とりあえずこの2つだけは片付けないとテストにはこぎつけないな・・・

171pugo:2004/11/28(日) 20:45
repeat while gameover is false or blockcount<1000

172ぷご:2004/11/28(日) 20:47
間違って送信してしまったけど、
repeat while gameover is false and blockcount<1000
こうすればOK。

173( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/28(日) 21:39
ううう、やっとプレゼンするのに十分なほどの仕上がりになりました。
いろいろ迷惑かけてすまない。

すり抜けは/2を入れ忘れてたし。

あとはライン消し処理か。

174ぷご:2004/11/29(月) 00:44
PgColorXのバッファをQuickTimeの扱える形式で
ファイルに保存するXCMDを作成中です。

スクリプト制御可能な画像作成ツールとか作れそう。

175( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/29(月) 07:11
乙。こっちもやっと一段落ついた。

その機能、スコアの証明に使えるのかなあ。

176ぷご:2004/11/29(月) 08:13
スタックの内容とスコアとその他素コアを証明できるようなデータを
元にして特殊な文字列を出力するようなXCMDがあればいいかな。

スコアを証明できるデータは、全操作を記録したログとか。

177( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/29(月) 08:20
そうか、リプレイか。
しかし乱数を多用するゲームになると、どうしてもリプレイに影響でそう。

乱数のプールがほしいな。
xcmdrandom(key,x,y)な感じで
keyから生成した1からxまでの中の整数がならんで、その中のy番目のを出力するという感じで。

178ぷご:2004/11/29(月) 22:42
乱数をフィールドに1000個くらい出力しておいて、
get char i mod 1000 +1 of cd fld "random"とでもしておこう。

179ぷご:2004/11/29(月) 22:46
PgColorXで作ると、23fps→50fpsに高速化。
でも、HC2.2でやると17fpsしかでません。

う〜ん、やはりスクリプト処理速度にネックが…。
CheckOverlapをXFCNにするくらいではダメだろうなぁ。

180ぷご:2004/11/29(月) 23:00
PgColorX版を作ったのは昨日の夕方のhtetを元にしてなので、
今のとはだいぶ違うけれども。

waitが無いと、空中での操作が不可能なんだけど、それがキモ?

181( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/29(月) 23:38
多分1フレ(?)見極めて先行回転入力しないと、
間に合いません。
一応、
先行回転入力するボタンが押しっぱなしにできるように今のボタンを調整して回転→
ちょうどいいところで押しっぱなし→固定、先行回転入力成功
という方法もないわけじゃないですが。
もしくは1フレの世話にならない攻略をするほうが手っ取り早いかもしれません。

先行回転入力は失敗すると過去をいじったりすることになりますから、
くれぐれもご注意を。

わざわざハンドラを呼び出しているのをやめないといけないのかなあ?>高速化

しかし、マカーはTGMを知らない奴ばかりなのか?

182ぷご:2004/11/30(火) 00:15
PgColorX使うより、オールC言語で書いたほうが良いかもね。
高速化や機種ごとの違いをあまり意識しなくていいし、
HyperCardを使う意味が見当たらないので。

183( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/11/30(火) 06:18
でも俺が唯一使える言語はこれだけしかないし。

・・・移植する勇気ある?(ぉ

184ぷご:2004/12/01(水) 00:08
今からでも遅くはない、何か言語を覚えると何かと有利かもよ?

185( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/01(水) 19:44
Cは描写エンジンがさっぱりわかりません。
文字だけではちょっとあれです。

186( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/01(水) 21:01
統計取りたいな。
ゲームバランス把握のための統計を。

・・・問題は統計を取るためのプレイヤーの量も質も不足気味なところか・・・

187ぷご:2004/12/01(水) 21:55
プレビューリリースをかなりぬるめに作って
反応を見るのが良いかと思います。

ターゲットとするのは初心者プレイヤーを第一に
考えると良いです。

極言すると、上級プレイヤーは開発者自身だけで十分です。
同じ事を逆に言うなら、開発者自身が上級プレイヤー
ではない場合には良いゲームにならないってこと。

188( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/01(水) 23:34
難易度は下げる方向。
入り口だけ下げるだけだが。

ただし今回の統計はスパイスをつくるための統計なので、
難易度とはまったく別です。

189( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/02(木) 13:19
プレヴューリリースで思い出したことがいくつか。

斑鳩のロケテをプレイしたことがある。
少なくとも製品版のほうが敷居が低かった気がする。
ほかのゲームでも大往生とかケツイとかはロケテのほうが難しかったと。

なぜだろう・・・

190( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/03(金) 11:39
とりあえず最初の100ブロック、2分は可能と。

目標、1分30秒。
って言ってみるけど出るかなあ。
あと26秒の無駄を削らないといかんし。

その前に乱数のアルゴリズムを変更するか。

191ぷご:2004/12/11(土) 05:03
PgColorX2.34を公開しました。
新機能のテストは十分ではありませんが、それはいつも通りです。

PgExportX XCMDでファイル保存に対応しました。
ペイントソフトに使えるようなコマンドを多数追加しました。
Cicnリソースに保存できるコマンドを追加しました。
外部ウィンドウを1つだけ制御できるようになりました。

192ぷご:2004/12/11(土) 15:10
2.35以降ではcicnもフルカラー対応します。
256色ではパレットの圧縮に対応したいところです。

193ぷご:2004/12/12(日) 02:53
PgColorX2.35
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/pgcolorx235.lzh

フルカラーcicn対応、256cicnでの圧縮対応
新ペイントツールスタックを同梱しています。

194ぷご:2004/12/12(日) 03:26
新ペイントツールは個人的に気に入ってます。
いろいろパワーアップさせたいな。
・Undo対応
・グラデーション対応
・ファイル読み込みと保存に対応
・レイヤー対応
・カラーピッカー対応
・アニメーション対応
・テキストレイヤー対応
・ビット表示対応
・高解像度対応=縮小表示
・各種フィルタの装備
・各種ブラシの装備
やはり、ペイントの道もそう簡単にはいかないか……。

195( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/17(金) 00:47
ひどいひどいひどい!

どうにもサウンドの処理が貧弱すぎる!
iMac初期型でもテストしてみてるものの、100ラインで俺の限界速度近くまで行くと、
極端な処理落ちを起こすぜ!

・・・PgSoundXでどうにかなるのか?

196ぷご:2004/12/17(金) 01:14
処理落ちってのがどういう状態かはよく分かりませんが、
OSXのClassic環境はサウンドがかなりダメダメです。
細かな音階の変化は無視され、タイミングはずれるし、
処理は重いし、PgSoundXでも改善されません。

play文でサウンドを連続してならす場合は
再生待ちのサウンドデータ数の限界を越えないようにします。
次のサウンドを再生する時に前のサウンドを止めるために
play stopを使います。

197( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/17(金) 02:31
8.6の2.3

鬼のように下を使いすぎると特に発生するようで。
横押してもブロックが動かなくなるぐらいの処理落ちが発生するようで。

play stopは・・・なんか気に食わない感じが。
音がプツプツ切れるのが好きじゃないんだが。
結局ファンファーレでしか採用してないし。
努力で何とかなるのかなこれは?

198ぷご:2004/12/17(金) 07:59
PgSoundXで何とかなる種類の問題だと思う。
2.3以上ならsound channnelを使えばいいんだけど。

複数のチャンネルを用意して多重再生すればOK、のはず。

199ぷご:2004/12/27(月) 00:32
PgColorX2.36
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/pgcolorx236.lzh

PgPaintTools0.30
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/pgpainttools030.lzh

※PgPTメニューからインストールする場合は、スタック名が
「PgPaintTools」で無いといけないので注意。

とりあえず機能は載せた。バグは取れるのか?
バックグラウンドやボタンの色付けは実現できるのか?
そもそも、ユーザはいるのか?

200ぷご:2004/12/27(月) 00:39
PgPaintToolsはリブートするなどのバグも残っていると思うよ。
でも、それを言うならPgColorXもそうじゃないかと。

PgColorXはPgImportX,PgExportX,PgEffectXが付きました。
タブレット機能やペイント系の機能なども付きました。
PgPaintToolsのために作ったようなもんです。

201ぷご:2004/12/28(火) 01:50
PgExportXでGIFへの書き出しはできないのか。
対応してるように書いてるけど、動かない。
世界的に特許切れになったら、保存できるようになるのかな?

202( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/28(火) 08:23
GIFはもう切れたが

203( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2004/12/28(火) 17:09
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/21/news021.html

204ぷご:2004/12/28(火) 18:56
今のところは様子見か

205ぷご:2005/01/08(土) 12:45
HyperCardの道しるべ2005年版でも書こうかなぁ。

■HyperCardはまだ使えます
・HyperCard2.2Lite-Jが落とせる。magicコマンドの入れ方。
・HC2.3プレーヤ、HC2.4Player英語版も落とせる。
・HyperTalk単語帳がある。
・OSXではClassic動作。

■HyperCardの諸問題
・ウィルス検知ソフトで遅くなる問題。
・OSX10.3での視覚効果問題。
・HFS+での問題。

■エミュレータ上でも使える
・BasiliskIIもある。SheepShaverは未確認。
・ドクターエフェクトで視覚効果も問題なし。

■互換環境
・SuperCard、RunRev、FreeCardについて。
・REALbasicやXcodeなど。

206Classiclll:2005/01/08(土) 13:11
いいですね、ぜひ書いてください。
ところで、HC2.4Eのアップグレード(これが最終版?)にすばらしい贈り物が
入っているのは一部で知られているようですが、あまりおおっぴらに言っちゃ
まずいのでしょうか?
わたしのほうは、まだ活用する段までいっていないのですが、活用法を解説した
サイトがあるといいのに、と思っています。(いま他のことに手一杯で着手する
としてもかなりさきのほうになりそうです)

207( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2005/01/08(土) 14:10
製品版2.4が欲しいがもう無理だろうな・・・

208ぷご:2005/01/08(土) 14:16
おおっぴらに言っていいと思いますよ。
アップルにとって痛くも痒くもないことですし。

209ぷご:2005/01/08(土) 15:38
書いてみました。

「HyperCardの道しるべ2005」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/hcfaq.html

210Classiclll:2005/01/08(土) 15:45
確かにそうですね。(誰も書いていなければいつか書きます)
ところで、別スレッドで書きましたが、HC2.3ではgoの引数がハンドラに渡るようになっているのですか?
昔、雑誌の賞品でHC2.3をもらったのですが、ずいぶん前にパッケージごと譲り渡してしまったのをいま後悔しています。
AppleTalkを介してスタック間でメッセージのやり取りが簡単に出来るようになった
ので、当時作っていたカイトシミュレータをタンデム可能なように拡張した記憶があります。
(これも失われた遺物です)
プレイできるようにした

211ぷご:2005/01/08(土) 16:27
HC2.3ではgoの引数がハンドラに渡ります。
とりあえずプレイヤーで見れればOKと考えています。

日付を戻してHC2.4b16を使うとか……。

212( ´ω`)y-~ </b><font color=#005500>(G5PVvZZ2)</font><b>:2005/01/08(土) 17:09
2.3製品版には単語帳に負けないぐらいのリファレンススタックがあるらしいな。

下手すると2.3Jの方がウマー?

213Classiclll:2005/01/08(土) 17:33
^ただし有償です。HC2.4Eアップデータの贈り物がその英語版です。

214Classiclll:2005/01/08(土) 17:46
^文章が変でした。「その」は「リファレンスとサンプルとツールの」間違いです。
リファレンスの出来は秀逸です。昔はこのリファレンスだけを使っていました。

215Classiclll:2005/01/08(土) 18:36
>「HyperCardの道しるべ2005」
読みました。簡潔に必要な情報が提供されていて、入りやすい構成でした。
関連して、
ご存知のとおりOSXの環境が無い身では、OSXユーザ向けのHC導入案内が書けないでいます。
で、教えていただきたいのですが、OSXユーザはH.C.2.2Jをダウンロードしさえすれば
あとは気にせずにスタックを扱うことが出来るのでしょうか?
そうであれば、私のページの関連企画ページで、OSXユーザ向けのTipsでぷごさんの
新しいページへ導入したいところです。

216ぷご:2005/01/08(土) 20:22
Classic環境さえあれば、特に問題なく使うことができます。
問題はClassic環境が無い場合にどうするか。

■iMacG5にClassic環境を入れられるのか?
○FireWireが付いている機種からのアップグレード
ターゲットディスクモードで旧機種の環境をコピーできます。
○FireWireが付いていない場合
どうにかしてコピーしましょう。
○MacOS9のディスクだけある場合
どうなるんでしょうか?不安です。
○MacOS9のディスクはあるが、iBook用。
さらに不安です。
○MacOS9のディスクが無い場合
それは無理。

217Classiclll:2005/01/08(土) 20:40
Newユーザにとっては険しい道ですね。
以前Webサーチしたのですが、この話題に関して手際よくまとめられたサイトどころか、
詳しく言及しているサイトでさえ見つかりませんでした、

218Classiclll:2005/01/08(土) 20:52
それから、Classic環境はOS9しかダメなんですか?(Talk7もOKとはならないだろうな)
勢いでオークションでOS8を入手しましたが、Vupの必然性が無いので机の飾りになっています。
OS9も結構出品されていました。

219ぷご:2005/01/08(土) 21:30
MacOS8.xではだめです。MacOS9が必要です。
KT7.5.3みたいに無償公開されないかなぁ。

220ぷご:2005/01/24(月) 01:56
Mac MiniでもClassic環境は付いてるのか。

Classic環境は起動が遅いのがネックですが、
Mac Miniは常時起動させておいても静かそうなので、
Classicはずっと立ち上げっぱなしにするのがよろしい。

221Classiclll:2005/01/29(土) 23:44:29
Win+Basiliskの場合は、起動はOfficeよりよっぽど早いです。
フリーズしても、いらいらしないくらいに快適です。
(その都度、FirstAidを忘れずに貼っています)

222ぷご:2005/01/30(日) 14:49:12
XCMD作る時には重宝しました。
BasiliskかClassic環境でないと、XCMDは作りにくい。
フリーズしないように作れればいいんですが、
未知の領域に突っ込んでいってるので難しい。

223ぷご:2005/01/30(日) 14:52:16
HCをフリーズさせても、スタック自体のデータはたいてい残っています。
リソースがつぶれていることはよくありますが。

Macintosh Museumを立ち読みすると
ビルアトキンソン氏のインタビューがあり、
エラーが起きてもデータが失われないように
保存するデータに冗長性を持たせたんだとか。
さすがアトキンソン氏ですね・・・。

で、その動作を確かめるために他人の使っているMacの電源を
突然切ったりしたんだとか。
鬼だ。

224Classiclll:2005/01/30(日) 18:14:24
自分の作ったものに対してさすがにそこまでできません。
ここが、凡人の至らないところかも知れませんね。

スタメ研で少しずつ手を加えてきたものを区切りが良いので
パークに公開しました。
興味を持てるようでしたら、試してみてやってください。

225ぷご:2005/02/01(火) 22:15:04
フィールドに書くのはスクリプトそのものなんですね。
かめさんが歩くことをイメージするので、右に30度回るとか
イメージできて分かりやすいですね。

HyperCardユーザーが非常に少なくなったので、
これが本当に役に立つ人に見られることが少ないのが
辛いところですね。

226Classiclll:2005/02/02(水) 00:09:23
感想、ありがとうございます。
確かに、スタメ件(昨年末参加)でさえも数人の方からの反応のみでした。(非常に暖かい反応なんで、励みになっています)
全てタダで、Winでも楽しめるんだから今からでも広めちゃえ、って感じでWebを作っているんですが、
閲覧数の割には反応がまったく無いので、ちょっとメゲつつあります。
何人かでも同好の士がみつかればいいのですが。
KAMEは作った本人が言うのもなんなのですが、発展の方向がいろいろありそうに思えます。
少しずつ、バリエーションを増やしていこうかと考えているところです。

227ぷご:2005/03/15(火) 00:52:09
Mac mini買いました。
19インチディスプレイと合わせて贅沢な環境です。

テレビ台に置いているので高さのあった椅子がありません。
本を詰めた鞄に腰掛けていますが、肩が凝ります。

ルーティアを動かすと、0.5秒ほど画面が更新されないのが
何度もおこってゲームになりません。iBookではこんなこと
なかったのに。そしてK-0 Fightersでは大丈夫なのに。

やはり、テレビ台では無理がある。
そりゃ19インチディスプレイといっても単なる液晶テレビだから
テレビ台の上にあって当然なんだけど、文字を読むような環境じゃない。
プログラミングに集中できる環境を整えたいところです。

228ぷご:2005/03/15(火) 00:55:07
Mac miniのOS9は全言語用入ったDVDです。
昔はこれだけそろえようとしたらどれだけお金がかかったか……。
そのうちDVD付属はしなくなって、Appleのサイトから
MacOS9を落とせるようになるんでしょうね。

229Classiclll:2005/03/20(日) 11:33:33
Apple機材でOS9を動かすのはOKでしょうね。エミュレータで動かす場合、OS7なら
システムROMがライセンス上必須だったんですが、OS8.5やOS9になると、PPC/G3/G4の
ROMが必要になるんですかね?
G3/G4ってPPCでしたっけ?(「最近」の情報に疎くて)

230ぷご:2005/03/21(月) 01:30:20
iMacからMacOSのROMはシステムフォルダに
"Mac OS ROM"としてファイルになっています。

G3/G4/G5はPowerPCですよ。

231Classiclll:2005/03/22(火) 21:51:03
ということは、ライセンスはOS9のCD-ROMにあると考えていいようですね。

232ぷご:2005/05/13(金) 21:35:16
>ということは、ライセンスはOS9のCD-ROMにあると考えていいようですね。

OS9のDVD-ROMを持っていても、それはMac mini本体の付属品なので、
Mac mini(とその付属品)のセットにライセンスがあると考えるべきでしょう。

233ぷご:2005/06/11(土) 12:17:07
S口さんへの回答です。

> 「HyperCard高速化」を読んでいで、中に
> 「send mouseUp to cd btn 〜より、send "mouseUp" to cd btn 〜とダブルクォートでくくったほうがほんの少し速い」
> とあったのですが、実験してみたところ特に違いはありませんでした。
> あと、ホームページの「中途半端ズ」や「FFN関西人化」など一部のファイルががこちらだとダウンロード出来ません。

on mouseUp
get the ticks
repeat 10000
send mouseDown to me
end repeat
put the ticks - it
end mouseUp

on mouseDown
end mouseDown

ボタンにこのようなスクリプトを入れて実験。
3回ほど繰り返してみて同結果でした。
mouseDown →47ticks
"mouseDown" →46ticks
・・・ちょっとだけ速かった。

ファイルはアップし直しておきます。

234ぷご:2005/06/11(土) 13:48:53
FFN関西人化→ファイル名変更しました。
中途半端ズ、JokerSystemは容量の都合で公開停止とさせていただきます。

235どら ◆UxddoraxCA:2005/12/12(月) 09:33:06
突然失礼致します。データベース管理人です。
偶然この掲示板を発見して書き込みさせて頂きました。

>http://web.sfc.keio.ac.jp/~t02675tn/CGI/StackDataBase/DataBase.txt

ですが、当然外から見えていいものではありません。
当方のミスで見える状態になってしまっていた様です。
Google に登録されてしまった経緯はよく分かりませんが…。

とにかく、訂正してお詫び致します。
それでは。

236ぷご:2005/12/12(月) 23:39:30
2年以上前のHyperCardライブラリの問題ですね。
どらさん、修正ありがとうございました。

237ぷご:2006/05/27(土) 22:39:21
HyperCardをダブルクリックしても起動しない。
 それはMacBookだからさ。
  ResEditもMPWも動かない。
   とてもとても悲しい。

気を取り直して、BootCampでも入れますか。
 「Windows Setup ERROR」
  えーと。どうすればいいんだろう・・・。

238ぷご:2006/06/01(木) 01:39:26
WindowsXPも無事に入りました。
HyperCardやResEdit、MPWはBasiliskIIで動かします。

で、Xcodeで作ったソフトがうまく動かないのをどうにかしないと。

239ぷご:2006/06/17(土) 16:17:44
Parallels + BasiliskIIでのHyperCardも試してみた。
MacOSX版BasiliskIIで動かすより速いけど、2重で皮があるわけで操作感がいまいち。

HC速度計での測定結果。
        Parallels/BootCamp/MacOSX
スクリプト実行 1106/1388/278
カード移動   305/810/161
アイコン表示  685/1354/265
文字表示     490/1120/213

240S口:2006/08/14(月) 11:28:34
ぷごさんは、最近は何を作ったりしているんですか?
いや、ちょっと気になったもので(^^;
やっぱり、HyperCard以外のものも色々と使ってるんでしょうか。

241ぷご:2006/08/14(月) 18:53:30
最近は何も作ってませんねー。
自分で必要なものがあれば作りますが、
必要なものは作るのが大変で作れません。

242S口:2006/08/16(水) 09:13:28
ああやっぱりそうですか……

あまり無理強いが良く無い事も分かってはいるのですが、
コラムとか何でもいいので、たまには更新して下さい。
かなり楽しみにしてたりする人もいますので(自分含む)どうかお願いします〜。

243ぷご:2006/10/25(水) 00:57:57
Vectorがblogサービスを始めたので作ってみた。
もっとシンプルなのを予想してたんだが、Vectorは気合い入れ過ぎじゃないかな。

ぷごステーション on maglog
maglog.jp/pg/

○やることリスト
・自宅サーバに置いてるMacBeatなどを移動する
 (作者HPは5MBなのにブログは500MB置けるから)
・なんか書く
・でも忙しいのであとで

244ぷご:2006/12/02(土) 22:12:43
ツールのアイデアが思いついた。Webアプリだ。
チームの作業をExcelで管理する限界があるので、自分でプログラムしたいだけなんだが。

CGIもHTMLもJavaScriptもとりあえず書けるが、SH4向けのC言語に慣れてしまって
PCで動くものを書くことができない。VC++もPerlもRubyもPHPも分からん。

プロトタイプを作ってみようとHyperCardを立ち上げてみる。
やばい、楽しい。でも実用にならない。
WebアプリをHyperCardのように作れる時代はまだなのか?

245ぷご:2006/12/24(日) 01:58:43
Vector maglogの改行の扱いが嫌だったので、ブログ移転しました。
http://blog.goo.ne.jp/pugo/

プログラムの技術を求めてWebをさまよっていたら、
おえかきツールなるものがあるのを知ったのでgooブログに。

246ぷご:2007/01/19(金) 00:42:27
blogは閉店。

247ぷご:2007/01/19(金) 00:46:41
「JavaScript&DHTMLクックブック」を見ていると、
著者がDanny Goodman。見た事ある名前だと思って
検索したら、HyperCard使いの人ですね。

HyperCard使ってたひとが他分野で活躍しているのを見るとうれしくなりますね。

248John Doe:2007/11/08(木) 01:07:20
744a36798b8289273523a378726a583d

249ぷご:2007/12/01(土) 20:10:43
John Doeって誰やねん!
と思ったら、英語での「名無しさん」に当たる表現らしい。
へー。

250<消去>:<消去>
<消去>

251ぷご:2008/04/09(水) 19:39:50
ハイパーカードが懐かしい - Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1197553935/173-

173 :●~*:2008/04/09(水) 04:18:04
任意のスタックに含まれるCGデータを連番画像ファイルに書き出しするようなスタックないかな
あったら移植作業がすごく楽になる・・・


176 :●~*:2008/04/09(水) 12:02:43
PgColorXとおまけについてるPgExportXでできそうですね。


177 :ぷご:2008/04/09(水) 14:47:57
というわけで作ってみました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/kakidashikun_b1.lzh

PICTリソースを書き出すと関係ないものもたくさん書き出されてしまうのは仕様です。


178 :ぷご:2008/04/09(水) 19:18:04
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/STACKS/kakidashikun_b2.lzh

「仕様」を修正しました。
UDIさんのXは便利ですな。

252<消去>:<消去>
<消去>

253ぷご:2009/12/23(水) 22:59:15
http://www.pandora.nu/pha/tools/spam/harukin.php?key=%83n%83C%83p%81%5B%83J%81%5B%83h

254ぷご:2010/12/19(日) 23:36:58
OSX10.6で昔のスタックを開けるアプリがありました。
スクリプトは動かないし、日本語化けますが。
http://stacksmith.com/moreinfo.php

255ぷご:2010/12/19(日) 23:42:08
ここを見ると、簡単なスクリプト動かしたりUnicode対応にしたりしているので期待ができますね。
http://twitter.com/#!/stacksmith

256ぷご:2010/12/21(火) 00:56:04
スタックファイルの解析なんて資料どこにあるんだ?
・・・ググったらトップにあった。
http://www.creysoft.com/xtalk/hypercard_file_format.htm

257ぷご:2011/01/25(火) 20:33:33
TileStackはよく頑張ったよ。
http://tilestack.com/

258ぷご:2011/02/04(金) 00:23:46
まだまだバグだらけなんだけど、どうにか動くようになってきた。
http://web.me.com/pgoo/Site/

259ぷご:2011/03/19(土) 10:28:40
HyperCardっぽいプレゼンテーションソフトを見つけた。
「Project Canvas」
http://www.koingosw.com/products/projectcanvas.php

Stack, Card, Button, TextFieldなどHyperCardっぽい。
MovieやSoundやSpriteもあるし、内蔵ペイントツールも扱える。
ボタンやカードを開いたとき閉じたときの動作はスクリプトではなく、選択したアクションを順番に実行していく。
MacOSX&Windows対応。

15日間のトライアルがあるのでダウンロードした。
とりあえずボタンを作成しよう・・・どうやって作るのか分からん・・・Help見よう・・・。ピクチャでマスクモードを選んで色を塗ると、その色がボタンになるようだ。なにそれ。
で、ボタンクリックしたらクラッシュしたんですが。

スクリプトは敷居が高いので、マウスのみでボタンの動作を作れるのはかなりいいと思う。
でも少し凝ったことをしようとすると難しい。まぁプレゼンテーションソフトですからね。

260ぷご:2011/03/29(火) 20:26:53
http://twitter.com/#!/billatk/following
TwitterでBill AtkinsonがHyperCardのアカウントをフォローしました。

261ぷご:2011/04/26(火) 08:00:30
tacksmith Preview 1.0a3が公開されてスクリプトが少し動くようになっています。
http://stacksmith.com

262ぷご:2011/05/01(日) 09:37:48
HyperZebraをリリースしました。
http://web.me.com/pgoo/Site/HyperZebra.html

HyperZebraはJavaで作成したHyperCard互換ソフトです。
MacOS XでHyperCardスタックを開けます。
大量のバグはじっくり潰していく方向で。

263ぷご:2011/09/08(木) 00:35:39
HyperCard情報がまとまったページ
http://www.hypercard.org/

264ぷご:2011/12/04(日) 10:41:54
HyperTalkからJavaScriptへの変換の資料。
http://lexnet.bravepages.com/HTMLJS.htm

265ぷご:2011/12/31(土) 11:28:26
大学の授業で作られているJava版HyperCardクローン「JyperCard」の進捗状況があった。
http://finance.groups.yahoo.com/group/HyperCard/message/28533

便利な機能をなるべく使うようにしてるなーと思うけど、いろいろ苦労してるみたい。

266ぷご:2012/02/02(木) 08:47:16
オープンソースのクロスプラットフォームなHyperCardクローン LILCard
http://badsector.posterous.com/introducing-lilcard-about-in-the-middle-of-th
https://github.com/badsector/lilcard/downloads

スクリプトは動くしペイントもできる。LILという独自言語だけども。

267ぷご:2012/03/23(金) 23:32:32
iPad用HyperCardクローン「NovoCard」
http://plectrum.com/novocard/
http://itunes.apple.com/jp/app/novocard/id497274583?mt=8

・iPadで編集してiPadで実行できる
・Stack/Background/Card/Button/Field/Picture/Portal/Shapeのオブジェクトがある
・JavaScriptを一部HyperTalkっぽくしたものが使用できる。たぶんSafariのJavaScriptと同じエンジンになるので速いはず。
・メールやDropBoxでスタックをやり取りできる
・スタックの形式はSQLiteを使っているのか。検索とか速そう。

これ作った人すばらしい。
足りないとすると、HyperCardスタックが読めない、HyperTalkは使えない、
ペイントはできない、iPad以外で動かせないあたりか。

268ぷご:2012/07/30(月) 23:55:47
HyperCard25周年でBill Atkinson囲んでお話しするって感じなんだろうか。
http://sfbay.craigslist.org/eby/eve/3171730182.html

269ぷご:2012/08/06(月) 00:05:33
Webブラウザ(Safari)で動くHyperCardクローンを作りました。
http://hcjs.pgoo.info/HCjs/

・Webなのでスタックのやり取りは手軽
・HyperTalkでスクリプトを書ける
・ペイント機能あり
・HyperCardスタックを読み込むことができる
・iPadで動作する
・日本語/英語対応

問題点としては、
・HyperTalkの互換性が低い
・各機能の出来が悪い
・Chromeでは動作が遅い
・いつまでサポートされるか分からない
といったあたりでしょうか。

270バーバリー コート レディース:2012/11/01(木) 07:05:30
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー コート レディース http://www.burberryfactory.com/バーバリー-コート-c-3.html

271ぷご:2012/11/09(金) 00:55:57
Kevin Calhoun氏(HyperCardの2.x〜3.0作ってた人)って今AppleでHTML5関連の仕事やってるのか。
http://www.w3.org/2007/08/video/slides/Apple2.pdf

272ぷご:2012/12/09(日) 18:28:58
HyperCard25周年でのBill Atkinsonの動画
http://blog.economy-x-talk.com/bill-atkinson-discusses-hypercard

273ぷご:2013/01/29(火) 20:50:03
RunRevがOpen Source Edition of LiveCodeのためにクラウドファンディング
http://www.kickstarter.com/projects/1755283828/open-source-edition-of-livecode

274ぷご:2013/02/19(火) 00:16:58
HyperTalkからJavaScriptへのコンバーター
http://finance.groups.yahoo.com/group/HyperCard/message/28896
http://thirdhandapp.com/xtalk/

これのすごいのは色付きのスクリプトエディタをJavaScriptで作ってあることか。

277ぷご:2013/03/19(火) 21:51:41
RetroCard
http://danmckinnon.net/retrocard/?id=1

Flashで作られたWeb上で動くHyperCardクローン。
モノクロで見た目はまんまHyperCard。
ただしスクリプトは独自のもの。

278いちよう:2013/03/27(水) 08:54:15
初めまして。
http://hcjs.pgoo.info/HCjs/を今日はじめて見ました。
すばらしすぎて感動です。
まだスタックを作っていませんが、今後色々教えて下さい!
よろしくお願いしますm(_ _)m↓

279いちよう:2013/03/27(水) 09:18:44
質問です。

フィールド、行を表示させると、ブラウズ状態でも文字が入力出来ないようですが、何か解決策がありますか?

※ハイパーカードってそういう仕様でしたっけ?

280いちよう:2013/03/27(水) 09:23:45
上記ですが、最初から行表示させると、入力出来ないみたいですね。

一度、行非表示で入力してから、消して、行表示させると入力出来るようになりました。

281ぷご:2013/03/27(水) 20:53:14
いちようさん
行表示はフィールドの上に画像を重ねて実現しているので、そこがバグっているんだと思います。
HCjsはそこら中バグだらけですので、スタックを作るのは骨が折れると思います。

284ぷご:2013/04/11(木) 00:14:32
LiveCodeのソースが公開されました。
https://github.com/runrev

http://www.runrev.com/products/Open-Source/Community-Edition-Overview/

288ぷご:2013/06/08(土) 15:42:50
Bill Atkinson氏、ミニゴルフをする

https://twitter.com/barrythrew/status/343188628178083841

290ぷご:2013/07/20(土) 20:22:45
Eyeo 2013 - Bill Atkinson on Vimeo

http://vimeo.com/channels/544709/70630277

294ぷご:2013/08/01(木) 08:29:54
iBooks Authorと組み合わせて使えるHyperCardクローンらしい。

HyperStudio AUTHOR
http://hon.jp/news/1.0/0/4617/
http://www.mackiev.com/hsa/

329ぷご:2013/11/12(火) 18:22:50
お、これは。使い方がよく分からないけど、ボタン作って、スクリプト編集して、実行できる。
http://hypervariety.org

335ぷご:2014/05/28(水) 20:34:54
Why Hypercard Was So F****g Great - Uli Kuster
http://vimeo.com/95380430

338ぷご:2014/07/02(水) 00:40:03
LiveCode to HTML5
http://livecode.com/livecode-to-html5/

Webベースで使えても、どうも違うと思う。

341トーベ:2015/04/15(水) 18:32:51
お久しぶりです。
小学校高学年の頃、このサイトでお世話になっていたものです。
(LUTIA追加ステージに私の名前があります)
まだこのサイトが残っていたことをとても嬉しく思います。
そんな私も今では社会人4年目で、仕事でCやらJavaやらやっています。
HyperCardの手軽さが恋しいですね。また遊びに来ます

342ぷご:2016/11/20(日) 17:36:59
トーベさん、お久しぶりです。(1年半も経ってますが)
小学生がバリバリの社会人に。僕もおっさんになるわけだ。
HyperCardみたいなものを目指した環境はいろいろ出ていますが、
メジャーなものはないですね。

344ぷご:2016/11/20(日) 17:56:04
動画キャプチャして、YouTubeに投稿してみました。

ハイパーカード 格闘アクションゲーム 'K-0 Fighters 2001'
https://youtu.be/5NO_AP5ar8M

345ぷご:2016/11/20(日) 18:17:00
HyperCardはビル・アトキンソンがロスガトスの自宅の外のベンチでLSDでトリップした時に思いついたとか、

ジョブズもLSDは重要な体験だったと言ってる。

あ、麻薬ダメ、ゼッタイ。

346ぷご:2016/11/20(日) 22:58:00
HyperCardのカラー化について、フリーのカラー化XCMD作ってた人が解説している。
http://orangejuiceliberationfront.com/how-hypercard-got-its-color-back/

あの頃のAppleは古くなったソフトの構造を新しくできなかった。
HyperCardは古い白黒の構造をずっと引きずってた。
OSも古いままだった。エンジニアを割り当ててなかったらしい。
全く別の新しいものを作ろうとしては一部のもの(QuickTimeとか)以外は失敗していた。

ジョブズが戻ってきてからはフロッピーもADBも捨てたiMac、そしてOSX、iPhone/iPadと
古いものを切り捨てて新しいものを作ってきた。
そこまでは大成功しているので、それを新しい構造に持って行ってほしい。

iPad ProのCPUは結構速いんだから、Macを捨てるくらいのことしてもいいと思う。
あとiPodとApple Watchを捨ててもいいと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板