[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
萌えラジ 2005.08.19
621
:
ねこしお
◆NEKOmSo0ek
:2005/09/01(木) 01:15:38
デジタルテレビに潜む危険と脆弱性 (ITMedia)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/29/news005.html
気になったとこだけ要約して引用
>個人的な話で恐縮だが、筆者はちょうどそのコラムを書く前の週に、シャープ AQUOS「LC-26AD5」というデジタル放送対応テレビを購入した。
>このテレビが、8月1日の朝に突然映らなくなった。電源を入れても真っ暗なままで、10秒ほどすると勝手にスタンバイ状態に落ちてしまう。
>主電源のON/OFFやリセットスイッチによる本体リセットを何度となく行なってみたが、症状は変わらない。
>データ放送によるファームウェアアップデートが行なわれた結果、更新に失敗したことも考えられる。
>さっそくシャープの修理センターに電話してみたが、いっこうにつながらない。
>仕方がないので、地元のサービスエリアを担当する営業所に電話をかけて、別の番号を教えて貰い、ようやく修理を依頼することができた。
>3日に約束どおりシャープのサービスマンが現われて、ファームウェアのアップデータ書き換えが完了。
>アップデートの間、サービスマンに今回の原因を尋ねてみたら
>8月1日未明に、CSデジタル放送が新しいロゴマークを配信したときに、本機のファームウェアを壊してしまったようだという。
>詳しく聞くと、この現象はAD5シリーズのうち、まさに26インチモデルであるこの機種だけに起こり、
>同シリーズであってもほかのサイズのものは影響を受けていないという。
>世の中の状況に合わせて、既に購入した家電も進化すべきという筆者の持論は変わらないが、
>まさかデジタルテレビがこれほどまでに脆弱なシステムであるとは、予想していなかった。
>社会へと開かれた家庭の窓であるべきテレビが、一夜にして何ひとつ機能しなくなるという現実が、ここにある。
>物騒な考え方をすれば、悪意を持った誰かがメディアテロを起こそうとすれば、結構簡単なのではないかとも思える。
>全国で一斉に強力な違法電波を送信して、テレビのファームウェアを破壊するようなデータを送信してしまえば、
>日本中のテレビが役に立たなくなる。そんな可能性はまったくゼロであると、果たして言い切れるだろうか。
たとえば テロ集団がTV局を乗っ取ってデジタルテレビのファームウエアのデータを書き換えるデータを配信したら、
テロの乗っ取ったTV局の放送しか受信しなくなるとか?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板