したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

萌えラジ 2003.02.07

48なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2003/02/07(金) 13:20
前スレの自作PCについて

自作PCのスキルが無いのであるなら、まずはショップブランドPCがいいと思う。
これはメーカーPCも良いのだけれど、インストールされているソフトはOS以外どうでも良いということを前提です。
あとで必要なパーツを買ってきて組み込む事を考えてもショップブランドの方が良いかなと思う。

自作PC制作マニュアルのような本が売っているので、それを参考にパーツを買って来るも良し
(この手の本だと最初の方に自作キットを紹介してるのでそれを購入すると必要な者は全部そろう)

CPUについては個人の好みとしか言えない
私はインテルが好きなのでインテルしか買わないし、AMDが好きな人ならAMDになる
これはどっちでも良いと思う
ただ、自作をするのであるなら初心者にはインテルがお勧めかな?
AMD系はコアがむき出しになっているので、CPUクーラーを乗せるときに失敗するとコアが欠けて使えなくなる危険性があります
でも実際はそうならないように、CPUの四隅のゴム(?)が付いているわけですが……

インテル系でP4とセレロンどっちが良いか……
セレロン1.7以上はP4と同じソケットなので、金が無いときはセレロンで
金が出来てからあとでP4にするとかそう言う選択肢もあります
人に言わせれば「違う!」と激しくもう抗議を受けそうですが、私に言わせれば1.7以上のセレロンはP4の廉価版だよ
(P4−3.06は別物だけどね)

自作をするときはまず予算を組んで、その中でどのパーツに一番お金をかけるかを考える
ラジオ放送がやりたいと言うことだけど、それだけならそんなに掛からないと思う
グラフィックや音源などオンボードで十分だし、HDDだって80GBもあれば十分すぎるでしょう
ドライブは安く上げるならコンポドライブという手もあるし、ここにお金をかけてDVD-RAM(RW)ドライブという手もある
メモリは多ければ多いほど良いけど、最低でも256〜512が良いと思います
あと必要なものと言ってもマイクとスピーカー、マウス、キーボード、FDD等々……
これでゲームがやりたいとなると、グラフィックボードや音源にお金をかけることになるけどそれはそれって感じかな?




結論としては無理に自作せずにショップブランドPCで手を打つと言うのがベストじゃないしてもベターでしょう
自作をするのであるなら、上記のような本を買ってきて、自作キットを購入して自分で作る。
この時、他人の口は借りても他人の手を借りてはダメ
前スレにも書いたけど、「買いたいときが買い時」これは絶対だと思う
まわりの意見は大切だけど、参考程度にとどめておくのがベターでしょう
そうじゃないといつまで経っても買うことなんて出来ないからね
実際PCなんて3ヶ月も経てば新しいものが普通に出回る世界だからね



以上、私の自作PCに対する認識と意見でした


蛇足的に私のPCの基本構成は
CPU−セレロン1.7  メモリ−521+256
グラフィック・音源 共にオンボード
CDRWドライブ DVDドライブ FDドライブ
そのほかにも細かいのが色々と付いてますが基本はこんなかんじです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板