したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ライトウェーブ3D総合スレ part2

1proper:2003/07/25(金) 02:56
LightWave3Dの総合スレです。表題そのまんまです。
のっぺんだらりんと書き込んで下さい。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=830&KEY=1020901400

34:2003/08/24(日) 16:01
>33
タイヤを親のnullでまず移動させる。
nullのキーのあるところにタイヤもキーを作成。
motion bakerでタイヤのX,Z軸を焼き込み。
親子設定を解除してタイヤのすべてのキーのY軸を0に。
そのごTextuerdMotionをオンに。

コレで行けると思いますよ。

35TERA:2003/08/25(月) 00:08
>34 いちばん恐れていた現実です(T.T
 完全に走行路を決めてかからないとダメですね。
 さらに、戦車だと一両、14輪必要ですので、それをボーンでキャタピラを
 動かそうとすると・・・。ううう、メンドクサイ(倒
 機甲師団は棘の夢ですな・・・。
 ・・・MotionBakerで、焼いてみようとしたのですが、
 よくわかってないせいか、これもなかなか上手くいきません。
 もう少し試行錯誤してみます・・・(ペコリ

36:2003/08/25(月) 01:30
>35
戦車ですか・・・^^;
車輪よりキャタピラが大変な気もします。
いっそD-Stormに聞いてみるのも手かもしれませんね。
Expressionで値がとれればなんとか出来そうなのですが・・・

基本的に順路は変えず、カット割りで対処すると言う方法も^0^

LW8で楽になったりしないですかねぇ

37proper:2003/08/25(月) 04:25
AかYさんの掲示板でリンクされていたツール
Redner Blade:LightWave3Dで作成したシーンファイルをリアルタイム再生することができます。
http://www.render-blade.com/
まだサンプルシーンしか観てないのですが、しっかり動いてますたヽ(´ー`)ノ
今後の発展が楽しみです!

38proper:2003/08/25(月) 18:05
↑「Redner Blade」をぼちぼちと触っております。
ボーンのモーションが上手く動いてくれません。どこが悪いのかなぁ〜・・

39proper:2003/08/26(火) 17:34
↑どうやらウチのボーンの仕込み方が特殊だったみたいで〜す(T_T)
ボーンの回転の値を"中心点回転"にコピーする事によって全てゼロにしているのですが、
皆さんはコレやりませんですか?

40XQS:2003/08/26(火) 17:39
やります(´д⊂) つかやらないと使いづらいです。
filmboxもこれやるとダメで・・ 全然(´д⊂)

41proper:2003/08/26(火) 17:57
あ、XQSさんもやられますですか。 対応して頂けると助かるなぁ〜

42TERA:2003/08/26(火) 18:28
これって、中心点をリセットのことでしょうか?
SkelgonEditerを使用するとリセットするかきいてきますよね?
ANIMANIUMはこれをやらないとてんでダメです
ひっすいなのでは〜(T.T

43proper:2003/08/27(水) 00:40
LightWave 3D Ver 7.5 ステップアップテクニカルガイド
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1071-5/4-8399-1071-5.shtml
>LightWave 3Dの機能を駆使した3DCG作成テクニックを17の作例で解説。

44proper:2003/08/27(水) 00:44
D嵐タン:LightWave 3D チュートリアル追加
http://www.dstorm.co.jp/LightWave/tut/copter/partI.html
Expressionを用いたヘリコプターのモーション設定。けっこう詳しいです。

45proper:2003/08/27(水) 06:41
>>37続き
Render Bladeで閲覧出来るデータを作りました。
まあ単なるLWのシーンデータなんですが・・
http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/proper_test02.zip
透明度、バンプ、フォグ、ライトなどの確認シーンです。

Render Bladeをダウンロードしてお楽しみ下さ〜い。
http://www.render-blade.com/
ウチ的に一番馴染める生ポリレンダツールですねヽ(゜∀゜)ノ

46ほし:2003/08/27(水) 15:47
おー!飛んでるー。

モード切替で、カメラの位置とかリアルタイムで動かせたりすると
リアルタイムっぽさが出ていいのにー。とか思うのは
データを提供する側に嫌われる発想か。

47proper:2003/08/27(水) 18:49
キャラが一定の位置で踊ってるくらいなら大丈夫だと思いますが、広いフィールドで
動きまわる場合は素人さんがカメラのセッティングするのは難しいと思うのですよ。
複数のカメラを用意して切り替える方法が現実的カモ知れませんですね。

ウチとしてはシーンの選択を可能にして頂いてリアルタイム4コマ漫画(微アニメ)を
やってみたいなぁ〜とか思ってます。勝手にヽ(´ー`)ノ

48XQS:2003/08/27(水) 19:29
しってる人も多いと思いますが、スマートスキン
http://www.animationsnippets.com/plugins/smartskin/index.html
ジョイントモーフと違ってちゃんと動作します(^^;

49犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/08/27(水) 22:21
みなみのしま子ちゃんギャラリー
http://www.ifnet.or.jp/~byunbyun/
http://www.ifnet.or.jp/~byunbyun/3d1/3d1.html

50:2003/08/28(木) 01:47
>42
なんだか良さそうですね。
ボンの角度に応じてモーフマップを変えてくれるのかな?

>Render Blade
複数レイヤーのオブジェクトにも対応してもらえると、オブジェクトビュワーとして使えていいのですが。


あ、ところでLW使いのみなさまに質問なのですが、モーフマップの「絶対モーフ」って
モデリングの際にしか使わない(使えない)物なんですか?
モーフミキサーに現れないですよね?
D-Stormに質問しても「相対モーフ」との違いしか教えてくれないし。

教えてえらい人!

51proper:2003/08/28(木) 08:32
>複数レイヤーのオブジェクトにも対応
レイヤーに対応して頂けるとモーフィングもレイヤー形式対応になるカモですねい。
もうLW5.6時代のモーフのやりかた忘れました(笑)

>絶対モーフ
最近2ちゃんのスレでも話題に挙がってましたですね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1060351369/440-443
盲腸らしいですヽ(゚∀゚)ノ

52proper:2003/08/28(木) 17:51
シェーダツリープラグイン:sabre
http://kaniserver.homeip.net/%7Ekonoha/psycho/
ベータ0.74にアップ

53:2003/08/28(木) 23:58
>51
>絶対モーフ
>盲腸らしいですヽ(゚∀゚)ノ

なるほど、コレで漸くスッキリします^^;
気になり出すと止まらないもので。

54proper:2003/08/30(土) 20:09
シェーダツリープラグイン:sabre
http://kaniserver.homeip.net/%7Ekonoha/psycho/
sabreβを更新B0.8

55そむにうむ@森山弘樹:2003/09/01(月) 00:26
遅ればせながら、@Glancerを大幅バージョンアップの上公開いたします。(大汗)

今回公開する新バージョンはV2.0 Build0114です。(8月31日版)
新機能につきましては、以下の通りです。

・LWSファイル読み込み機能の実装                    
・LWSアニメーション表示機能の実装                   
・LWSのframePerSecond設定以上の描画速度の場合の速度抑制機能の実装。  
・テクスチャアニメーション機能の実装。                 
・モーフィングアニメーション機能の実装。(MTSE対応、MorphSurface未対応)
・アニメーションアクター情報ファイル(「.VAFファイル」)読み込み機能の 
 実装と、VdFileOutputDllへの「.VAF」ファイル保存機能の実装。     
・ドラッグアンドドロップ機能の実装。                  
・マルチアクターアニメーション機能の実装。               
・アクターアニメーション時の強制回転アニメーション機能の実装。     
・背景線描画機能の実装。                        
・@Glancerコントロールダイアログのデザインを一新、アニメーションコント
 ロール機能を多数実装。

ということで、宜しくお願い致します。(__)

56そむにうむ@森山弘樹:2003/09/01(月) 00:26
ああっ、URL入れ忘れてました。(大汗)

http://www.ops.dti.ne.jp/~somnium

57proper:2003/09/01(月) 03:22
「Render Blade」で閲覧可能なシーンデータです。
http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/proper_test03.zip
ディゾブル、ストレッチ、バンプ、フォグ、ライト色の
エンベロープなどを試してます。 ちょっと重いです。

「Render Blade」本体はこちらのサイトからDLして下さい。
http://www.render-blade.com/

58proper:2003/09/01(月) 03:52
>@Glancer
終了フレームを変更するのはどうやればよいのでしょうくわ?
上の http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/proper_test03.zip
読み込んでも120フレームまでしか再生されないのです。720フレームあります。

59そむにうむ@森山弘樹:2003/09/01(月) 04:07
すみません、現状では終了フレームの変更は@Glancer上では出来ません。(汗)

>>読み込んでも120フレームまでしか再生されないのです。720フレームあります。

今の@Glancerは、PreviewLastFrameを評価していないのが原因です。(大汗)
ということで、応急処置としてLastFrameを720フレームに設定しなおしてください。
この問題は、次のバージョンで解決します。(汗)

60proper:2003/09/01(月) 05:17
>LastFrameを720フレームに設定しなおしてください。
上手く行きました。理由が分かったのでコノままでも困りません(^_^;)

気付いた点としては、ストレッチのかかり方の方向が違っておりましたデス
小屋がブニョンと現れる時に、Y方向にストレッチを利かせてあるのですが、
@Glancer上ではZ方向で伸び縮みしている感じでありますヽ(゚∀゚)ノ

61proper:2003/09/01(月) 07:06
LWのネットワークレンダリングツール「Spider」がフリーになってますた。
http://www.stationx.com/index.htm

使い方の分かる方、教えて下さい。

62そむにうむ@森山弘樹:2003/09/01(月) 19:05
properさん、レポートありがとうございます。(^^)
こちらですでに修正を施したバージョンが上がっています。(汗)

それと、ストレッチの方向についてのご指摘ありがとうございます。
確かにZ方向にストレッチが発生していますね。(汗)

加えて色味の問題(暗い!)とかいろいろ気になりましたので、
勢いあまって環境マッピングにまで対応してみました。(ぉぃぉぃ

ということで、後ほどアップデート版を公開します。
(ついでにサンプルデータのHG版も作ってみました。(汗))

63proper:2003/09/03(水) 00:33
「Render Blade」がFlay.Comに紹介されてカウンターがうなぎ登りヽ(゚∀゚)ノ
http://flay.com/start.cfm

レンダー番長氏も英語ページを作って応戦ちうヽ(´ー`)ノ

64犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/05(金) 07:05
>Lscriptの基本と初歩について
http://sapporo.cool.ne.jp/white008/lw/lscript/lsc_000.htm

65proper:2003/09/05(金) 19:30
Shiro氏はいつも有用なコンテンツを作られますねい。スバラシイ!!挿絵もイイ!!

66犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/07(日) 00:04
↑ 挿絵可愛い…

http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/index2.htm

象印クイズ・ヒントでピントでもおなじみのアレを!

67proper:2003/09/07(日) 00:27
↑後処理用のノンリニアソフトをお持ちで無い人には有り難いツールですね。

68XQS:2003/09/07(日) 01:02
立体的なモザイク空間がつくれますね(;´Д`)ハァハァ

69犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/07(日) 15:34
←早速桃缶に…

 動画道さんでもRendebladeネタ公開ですね…

70proper:2003/09/07(日) 23:27
>動画道さんでもRendebladeネタ公開ですね…

みんなで"RenderBlade"を盛り上げて行きましょう〜♪

71proper:2003/09/08(月) 06:37
sabreB0.9がアップされました。
http://kaniserver.homeip.net/~konoha/psycho/

「FakeSSS」機能搭載

72レンダー番長:2003/09/08(月) 16:47
こんにちは!ようやくの書き込みです。
Render Bladeをご紹介いただき、ありがとうございます〜。
Render Bladeのトップページで、ご許可いただいたPROPERさん作のサンプルシーンを公開させて
頂きました。バナーも使わせていただきましたので、外人さんがいっぱい来るかもしれません(笑)
これからもRender Bladeをよろしくお願いします。

73TERA:2003/09/08(月) 19:48
http://www.indyzone.co.jp/shopping/special/DFX/dfx.html

来た〜・・・ 2万円が出ません・・・(死

74proper:2003/09/08(月) 22:16
↑微妙な案を提示してきましたね('〜`;)

「タダは無理だけど2万くらいは出してネ♪」

やだ!

75Σ(゜ロ゜ノ)ノ:2003/09/09(火) 00:57
仮の話で…
全世界のユーザーに全て等しくDFX+が与えられるとなっていたら…
日本ではverUPする量分のDFX+がタダで仕入れれてそれを売って…
代理店としてはぼろ儲けですね。

こういう悪ぅ〜ぃ妄想しか考えれないボクって病的ですか?(涙

76Faun:2003/09/12(金) 21:26
ちは。
日本語版の8UPGには、つかないのかな?>DFX+

77proper:2003/09/12(金) 22:06
Faunさんイラッシャイませ
>日本語版の8UPGには、つかないのかな?>DFX+
アナウンスありませんねぇ〜
サポート無しのDFX+を買わせるつもりみたいですね。しかも7.5ユーザーのみ・・

78proper:2003/09/24(水) 22:30
sabre1.00正式リリース
http://kaniserver.homeip.net/~konoha/psycho/
>10月5日申し込みまでβライセンス価格でライセンス販売させていただきます。

79レンダー番長:2003/10/03(金) 22:28
こんにちは。なんとか期日どおりに、Render BladeのBeta1を公開しました。
加えてproperさんの力作戦闘ヘリムービーも公開させていただきました。
とりあえず、ご報告まで。ヘナヘナ〜

80proper:2003/10/03(金) 22:54
↑ダウンロードはこちらから〜♪ ヘリムービー見て下さ〜いヽ(´ー`)ノ
http://www.render-blade.com/

レンダー番長さんお疲れ様です。さっそくBeta1をDLさせて頂きますデス

81proper:2003/10/03(金) 23:31
うちもDFX+ for LWを注文しますた。
LW8にしなくても買えると言うのは逆に得な気がして来たので・・(笑)
(現在LW8へアップする気持ち超低下中)

82proper:2003/10/05(日) 01:09
インディーゾーンからドングルIDの確認メールが来ました。
先ほど返信したので来週中にはDFX+が届くかな? カード決算が無いのが不便だ・・

83proper:2003/10/06(月) 22:45
キャラクタモーションツール Automaton Tools
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/index.html
Acs3bToolsが大きく機能アップしてAutomatonTools(β0.81)に生まれ変わりました!

ご使用になってる方いらっしゃいますか?

84proper:2003/10/06(月) 22:47
>>82続き
DFX+は本日出荷の手配をして頂きました。在庫があればすぐ来るかな?

85proper:2003/10/07(火) 03:08
面取りされていないオブジェクトをあたかもちゃんと面取りされているようにレンダリングするプラグイン
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/lw_plugin.html

アイデア賞を差し上げたい♪

86proper:2003/10/07(火) 12:58
>>84続き
DFX+が只今届きました。 仕事が速いぞインディゾーン!

87proper:2003/10/10(金) 15:06
DFX+ for LW1ヶ月期間延長決定!
http://www.indyzone.co.jp/shopping/special/DFX/dfx.html

むむむっ

88:2003/10/11(土) 21:48
こんばんは〜
DFX+ってどんな感じのソフトなんですか?
コレってpremiereと同じようなこと出来るのでしょうか?
実は今、PremiereやAfterEffectsがセットになってる、Adobe Video Collectionを買おうか悩んでるんですが・・・
DFX+で、Premiere+AfterEffectsと同様のことが出来るならそっちの方がお得な気がするので^^;
いまいちDFX+がどんなソフトかわからんのです。

89proper:2003/10/12(日) 05:06
比較がPremiereとAfterEffectsならDFX+はAfterEffectsに近いと思います。
カットを加工するソフトでシーンを繋いで1本にまとめるPremiere的な用途には
あまり向いてないと思いますデス
NewTekにあるムービーを眺めるとソフトの概要は見当つきますですよ
http://www.newtek.com/eyeon/dfx-fusion.html

青山氏が強く推しているので"まあ買っとけ"のノリでヽ(゚∀゚)ノ
http://211.133.251.204/~wivern/glight/glight.cgi

90:2003/10/12(日) 22:46
返答ありがとうございます。
なるほど、音付けとかはやはり他のソフトでやらないといけないんでしょうね。
Adobe Video Collectionが一月まで割引価格なので、ちょっと悩んでしまいます。
しかしDFX+はドングルがLightwaveと共用なんですね。
ちょっとビックリ。

91proper:2003/10/18(土) 02:12
AutomatonTools β0.9版
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/3dcg/LightWave/character/automaton/doc/index.html
着実にバージョンを重ねて進化ちうヽ(゚∀゚)ノ

92proper:2003/10/18(土) 22:06
LightWave 無償プラグインを追加&修正
http://www.dstorm.co.jp/
> Point Splitter
> ポイントをポリゴンから分離&作成
> Noisy Channel2
> 標準プラグインNoisy Channelの拡張版
> Map Browser
> バグ修正

93proper:2003/10/23(木) 19:06
うっかり2本目のDFX+を注文してしまいますたヽ(´ー`)ノ
もしLWを使わなくなったらドングルはDFX+専用になるなぁ〜

94:2003/10/24(金) 01:11
DXF+頼もうか悩んでる愁です。

>うっかり2本目のDFX+を注文してしまいますたヽ(´ー`)ノ

2本って買えるんですか?それともLWを2本持っている?^^;

DFX+はZ-bufferが使えるのがとても気になってます。
AEだと高いプロフェッショナルを買わないとこの機能ないんですよね。
披写界深度が使えたら、ピント合わせるムービーなんかが簡単に撮れそう。
LWでやるとレンダリング遅いですしね^^;

95神山 高志(16):2003/10/24(金) 09:13
↑LWを2本持っております。
一度ドングルが壊れた時、仕事に差し支えたので保険として・・

>ピント送り
DFX+のブラー系処理はけっこう速いですよん。

96proper:2003/10/24(金) 10:42
↑普段ネットに繋がないPCから書き込んだので名前が変わってしまつたよ

97:2003/10/25(土) 00:16
DFX+買っちゃおうかな^^;
それにしてもLW8の話題が余り聞こえてきませんね・・・

98proper:2003/10/25(土) 14:09
日本ではInterBEEでの発表がLW8の本格的お披露目って事になるんですかね。
http://bee.jesa.or.jp/

99質問さん:2003/10/26(日) 00:02
DIGITAL FUSION 用のポジションエクスポーターがリリースされました。
http://www.oakcorp.net/illusion/news.shtml
AEで多用していたのでDFX+でも出力できるとホント助かります。

100proper:2003/10/26(日) 05:16
DFX+、2本目到着。インストール完了。
スプラインモードのパラメータ調整は面白いですよ。ラクチンだしぃ〜
もちろんキーフレームを作るのも簡単。キーの作り方も多様デス
Shape Boxコマンドでのアニメーションの制御はLWにも超欲しい!画期的だあ!
DFX+の導入でAEの使用頻度が下がること間違いなしって感じですヽ(´ー`)ノ

101proper:2003/10/26(日) 14:53
>>99続き
ポジションエクスポーターはDFX+では使えないモヨー
DFX+にはScript機能が無い・・ ̄|_|○

102:2003/10/27(月) 02:50
DFX+注文しちゃいました^0^
ところでモジュールって、買って追加できるんですかね?
パーティクルのモジュール7が気になるっす。
しかし価格が不明って・・・^^;

103proper:2003/10/28(火) 17:35
>パーティクルのモジュール
定価が83,000円なので60,000円くらいはしそうですねい(^_^;)
もしモジュールを2コ追加するなら素直にStdへアップグレードした方がよさげです。

ちょっと気付いたコト
DFX+でムービーを逆転再生させる方法がpremiere等と違っておりましたです。
TimeSpeedに-1の値を入れるとプレビューではPremiere同様に逆転再生しますが
本番レンダリングではエラーが出てストップしてしまいます。
逆転再生させるにはloaderのコントロールでreverseにチェックを入れてやると
上手く行くみたいです。

104<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

105proper:2003/10/29(水) 08:35
MacOSX 10.3.xの検証状況です。
http://www.dstorm.co.jp/FAQ_www/FAQShow.php?id=362&ProdType=1
>現在LightWave 3D ver.7.5にて以下の問題が発生することを確認しております。
>・グラフ編集の曲線編集ウィンドウにてキーを選択、移動、追加等の操作されると
>アプリケーションが強制終了してしまう。
>・レイアウト、モデラーにてオブジェクトへ対しマウスにて移動、回転等の操作を
>行った際に、意図しないマウス移動量でオペレーションが行われる。

106:2003/10/30(木) 00:20
DFX+届きました^0^
対応はやっ!
ただしかし使い方が全く分からんダス^^;。
新しいソフトを使うときは、いつもこの苦しみを味わいます。
早く披写界深度を使いまくりたい!!

107:2003/10/30(木) 11:53
DFX+使ってみました。
なんか楽しいですね^0^
ただうちのやつにはDepth Bulerとかがないんですが、Module4ちゃんと入ってるのかな?
どうやって被写界深度を使うかがわからんです・・・
みなさんのはどうなんでしょう?

108proper:2003/10/30(木) 17:33
メインメニューのTool→Depth→DepthBlurで選べると思いますよん

↓ページの手順とおりにインストするとモジュールもイントールされるてるはずですよ。
http://www.indyzone.co.jp/shopping/products/DFX/DFX.html
あとは↓のページにあるクイックスタートガイドを終わらせた後に
http://www.indyzone.co.jp/shopping/special/DFX/Quick.html
NewTekにある"Depth Fog"のムービーを見ると何となく判った気になれますw
http://www.newtek.com/eyeon/dfx-fusion.html
もちろん何となくヽ(゚∀゚)ノ

109:2003/10/30(木) 23:13
↑やっぱりうちのには入ってないようです。
レジストデータが無いと動かない、とか言うことでもない限りうちのには入ってません・・・・・・・・・^^;
Tool→Depthの時点でDepthが無いんですもん。
どうもモジュール1も無いくさいです。
とりあえずインディーゾーンには問い合わせしていますが、ハッキリするまで胃が痛む日々が続きそうです。
頼むよインディーゾーン!!

ってかLightWaveの話題じゃないっすね。

110proper:2003/10/31(金) 01:20
せっかく購入したのに残念ですね(^_^;)

差し当たりこちらのTB_DefocusFilterを使ってデプスっておきましょう〜♪
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
例のグレートなプラグインTB's Edge Bevel Shaderの作者さん新作らしいです。
フォトショやAEのプラグイン化を熱烈キボンヌ!

PROPER的には神認定ヽ(゚∀゚)ノ

111神山 高志(16):2003/10/31(金) 08:40
これはすごいっすね。 LWにきぼん(;´Д`)ハァハァ

112Faun:2003/10/31(金) 21:27
>>109
レジストデータが無いと動かない,と
どなたかおっしゃっていたような

113神山 高志(16):2003/10/31(金) 22:01
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/index2.htm
 unReal Xtreme1.20正式版「もうすぐ」だそうです。

114:2003/11/01(土) 04:17
>112
あたりです^^;
今日メールで返答があり、一緒に送られてきたレジストデータを入れたら動きました^0^
インストール手順とかに、一言書いてあると嬉しかったんですが・・・^^;
しかしコレってもしかして、レジストデータで対応モジュールを変えてるのかな?
だとしたら、データいじると他のモジュールも使えたりして。

ところで、LWでZbuffer付きの画像を作ろうとするも、成功せず・・・
なぜ?
RLAで保存するだけではダメなんすか?
RLA Exporterとかも使ったんですが、どうにもダメ・・・。
シーンが良くないのかな?
助けてえらい人。

115神山 高志(16):2003/11/01(土) 19:21
自分はイメージフィルタープラグインの
buffer_ssaverでつくりました。

116proper:2003/11/01(土) 21:26
TB's Edge Bevel Shaderがバージョンアップですよ。
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/

117<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

118:2003/11/02(日) 03:00
>115
情報どうもです。
どうやらイメージフィルタで「Deluxe RLA」を追加して「Depth」を「16bit」に設定。
そして保存時に「Deluxe RLA」を選べばオッケーのようです。
こうしておけば普通にプレビュー画像をレンダリングしてもZbufferが付くようになりました。

あとLightWaveはzbufferをノーマライズ化するらしく、0〜1の数値で保存するようです。
そのためDFX+では通常の状態でZbufferを見るボタンを押しても、真っ暗で確認でき無かったことが、混乱の原因だったようです。
こういう場合はDFX+のノーマライゼーションスイッチを入れておくと、きちんと表示されるようになりました。

119proper:2003/11/02(日) 03:36
↑なるほど。勉強になりました。

関連情報として、RLAが見られるビューアー:XnView
http://perso.wanadoo.fr/pierre.g/

120:2003/11/02(日) 16:59
追加情報です。
「Deluxe RLA」を使うとZbufferの値がノーマライズ化されるためか、遠近の値が逆転してしまいます
そのためフォグ等をかけようとすると、手前からフォグがかかってします。
かわりにイメージフィルタの「Extended RLA Exporter」を使用すると、正しいZbufferの画像がえられます。
また「Buffer Saver」と「Buffer Export」でもZbufferの値が逆転しています。
このあたりはD-Stromに聞いてみようと思います。

今現在の悩みは、DFX+のDepthFogでフォグカラーのαチャンネルが抜けないことです。
α設定があるくせに抜けないのはどうにも解せないのですが・・・
ちなみにFavoritesというbinを作ると、Flowの右クリックからのAddTool→Favoritesで表示されます。

>XnView
イイですねコレ。
ちょっと確認したいときに便利です^0^

121proper:2003/11/03(月) 03:45
>追加情報です。
またまた勉強になりました。

>>XnView
>イイですねコレ。
北田氏のBBSに紹介されていたのを覚えていたのでココにも転記しますたヽ(´ー`)ノ
http://www.ceres.dti.ne.jp/~xover/
日本語もバッチリなのが良いですね。

リンクを書くまでもありませんが・・

122proper:2003/11/05(水) 03:40
unReal Xtreme1.20beta5アップされますたヽ(´ー`)ノ
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/index2.htm

トップ絵も可愛いですぞ♪

123proper:2003/11/07(金) 01:40
FI's Junk Boxが休止ですと!?
http://www2.ocn.ne.jp/~fis_junk/
> フリープラグインというものに
> 疑問を感じるようになった
> ( フリーソフトが
> いろいろな意味で
> 悪影響を与えることもあると
> 考えるようになりました )
> のでしばらく休止します。

124proper:2003/11/07(金) 10:37
NAMEさんのサイトに繋がらないのですが〜 どうされたのかなぁ?
http://popup8.tok2.com/home2/namehp/

125proper:2003/11/07(金) 12:13
↑繋がりますた・・

126proper:2003/11/08(土) 17:57
>>123続き
FI's Junk Boxさんに動きがありましたね。Script等も再公開中です。

127神山 高志(16):2003/11/08(土) 21:03
>例えば QUEST のようなプラグインデータベースサイトに
う〜ん。それはLightWave3DユーザーにQUESTが知られていないだけなのでは?

128proper:2003/11/09(日) 05:11
ちなみにQuestはこちらデス
http://lwpindb.hacca.jp/db/index.html

129神山 高志(16):2003/11/09(日) 16:00
ここに書いてもしかたないのですが.....。
Questの管理人さんももう少しページ作りに工夫をされた方がいいと思います。
例えば、トップページにStudio MOMOのLifgtwave Tipsページのような
プラグインをアップデートされた方や新しく作成された方の宣伝用のbbsを
置くとか、注目のプラグインを専用のページで紹介するとか、プラグイン作者
と相互リンクしてもらうとかです。
プラグインデータベース検索画面ももっと検索方法を増やして欲しいです。
モデラー用/レイアウト用とか、バージョン対応とか、国内製/海外製とかです。
効果もキーワードだけでなくリストからも選べるようにした方がいいと思います。

130proper:2003/11/10(月) 04:04
製作報告BBSがあるとユーザーも感想やリクエストが返し易いのは確かですね。
私自身は無遠慮にメールしちゃう人ですが(^_^;)

運営方法は管理人さんのご都合もありますから無理のないペースで長く続けて
頂ければと・・

131proper:2003/11/10(月) 06:26
Y.Ume氏が新しいプラグインを作られたみたいです。Baker対応の汚しシェーダ
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
確かにEetu Martola氏のGritは落とせませんね・・

ちなみに私もCtrl+F(曲線からパッチを作成)なんて全然使ってませんでした(^_^;)
MultiMergeとかと組み合わせて使うとコリャ便利って感じッス
http://www.m2estudios.com/plugins.html
Ctrl+Fは滑らか曲線のクルマとか作りたくなっちゃうコマンドですねヽ(´ー`)ノ

132proper:2003/11/10(月) 17:56
DFX+キャンペーンは今日まで。
http://www.indyzone.co.jp/index.html

133proper:2003/11/13(木) 05:37
Y.Umeさんの新作プラグイン:TB's Blur Control
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
>モーションブラーのかかり具合をオブジェクト毎に調整するプラグインです.

以前コレが7.5になくて、わたなべさんが困っておられた記憶が・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板