したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ライトウェーブ3D総合スレ part2

1proper:2003/07/25(金) 02:56
LightWave3Dの総合スレです。表題そのまんまです。
のっぺんだらりんと書き込んで下さい。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=830&KEY=1020901400

109:2003/10/30(木) 23:13
↑やっぱりうちのには入ってないようです。
レジストデータが無いと動かない、とか言うことでもない限りうちのには入ってません・・・・・・・・・^^;
Tool→Depthの時点でDepthが無いんですもん。
どうもモジュール1も無いくさいです。
とりあえずインディーゾーンには問い合わせしていますが、ハッキリするまで胃が痛む日々が続きそうです。
頼むよインディーゾーン!!

ってかLightWaveの話題じゃないっすね。

110proper:2003/10/31(金) 01:20
せっかく購入したのに残念ですね(^_^;)

差し当たりこちらのTB_DefocusFilterを使ってデプスっておきましょう〜♪
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
例のグレートなプラグインTB's Edge Bevel Shaderの作者さん新作らしいです。
フォトショやAEのプラグイン化を熱烈キボンヌ!

PROPER的には神認定ヽ(゚∀゚)ノ

111神山 高志(16):2003/10/31(金) 08:40
これはすごいっすね。 LWにきぼん(;´Д`)ハァハァ

112Faun:2003/10/31(金) 21:27
>>109
レジストデータが無いと動かない,と
どなたかおっしゃっていたような

113神山 高志(16):2003/10/31(金) 22:01
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/index2.htm
 unReal Xtreme1.20正式版「もうすぐ」だそうです。

114:2003/11/01(土) 04:17
>112
あたりです^^;
今日メールで返答があり、一緒に送られてきたレジストデータを入れたら動きました^0^
インストール手順とかに、一言書いてあると嬉しかったんですが・・・^^;
しかしコレってもしかして、レジストデータで対応モジュールを変えてるのかな?
だとしたら、データいじると他のモジュールも使えたりして。

ところで、LWでZbuffer付きの画像を作ろうとするも、成功せず・・・
なぜ?
RLAで保存するだけではダメなんすか?
RLA Exporterとかも使ったんですが、どうにもダメ・・・。
シーンが良くないのかな?
助けてえらい人。

115神山 高志(16):2003/11/01(土) 19:21
自分はイメージフィルタープラグインの
buffer_ssaverでつくりました。

116proper:2003/11/01(土) 21:26
TB's Edge Bevel Shaderがバージョンアップですよ。
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/

117<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

118:2003/11/02(日) 03:00
>115
情報どうもです。
どうやらイメージフィルタで「Deluxe RLA」を追加して「Depth」を「16bit」に設定。
そして保存時に「Deluxe RLA」を選べばオッケーのようです。
こうしておけば普通にプレビュー画像をレンダリングしてもZbufferが付くようになりました。

あとLightWaveはzbufferをノーマライズ化するらしく、0〜1の数値で保存するようです。
そのためDFX+では通常の状態でZbufferを見るボタンを押しても、真っ暗で確認でき無かったことが、混乱の原因だったようです。
こういう場合はDFX+のノーマライゼーションスイッチを入れておくと、きちんと表示されるようになりました。

119proper:2003/11/02(日) 03:36
↑なるほど。勉強になりました。

関連情報として、RLAが見られるビューアー:XnView
http://perso.wanadoo.fr/pierre.g/

120:2003/11/02(日) 16:59
追加情報です。
「Deluxe RLA」を使うとZbufferの値がノーマライズ化されるためか、遠近の値が逆転してしまいます
そのためフォグ等をかけようとすると、手前からフォグがかかってします。
かわりにイメージフィルタの「Extended RLA Exporter」を使用すると、正しいZbufferの画像がえられます。
また「Buffer Saver」と「Buffer Export」でもZbufferの値が逆転しています。
このあたりはD-Stromに聞いてみようと思います。

今現在の悩みは、DFX+のDepthFogでフォグカラーのαチャンネルが抜けないことです。
α設定があるくせに抜けないのはどうにも解せないのですが・・・
ちなみにFavoritesというbinを作ると、Flowの右クリックからのAddTool→Favoritesで表示されます。

>XnView
イイですねコレ。
ちょっと確認したいときに便利です^0^

121proper:2003/11/03(月) 03:45
>追加情報です。
またまた勉強になりました。

>>XnView
>イイですねコレ。
北田氏のBBSに紹介されていたのを覚えていたのでココにも転記しますたヽ(´ー`)ノ
http://www.ceres.dti.ne.jp/~xover/
日本語もバッチリなのが良いですね。

リンクを書くまでもありませんが・・

122proper:2003/11/05(水) 03:40
unReal Xtreme1.20beta5アップされますたヽ(´ー`)ノ
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/index2.htm

トップ絵も可愛いですぞ♪

123proper:2003/11/07(金) 01:40
FI's Junk Boxが休止ですと!?
http://www2.ocn.ne.jp/~fis_junk/
> フリープラグインというものに
> 疑問を感じるようになった
> ( フリーソフトが
> いろいろな意味で
> 悪影響を与えることもあると
> 考えるようになりました )
> のでしばらく休止します。

124proper:2003/11/07(金) 10:37
NAMEさんのサイトに繋がらないのですが〜 どうされたのかなぁ?
http://popup8.tok2.com/home2/namehp/

125proper:2003/11/07(金) 12:13
↑繋がりますた・・

126proper:2003/11/08(土) 17:57
>>123続き
FI's Junk Boxさんに動きがありましたね。Script等も再公開中です。

127神山 高志(16):2003/11/08(土) 21:03
>例えば QUEST のようなプラグインデータベースサイトに
う〜ん。それはLightWave3DユーザーにQUESTが知られていないだけなのでは?

128proper:2003/11/09(日) 05:11
ちなみにQuestはこちらデス
http://lwpindb.hacca.jp/db/index.html

129神山 高志(16):2003/11/09(日) 16:00
ここに書いてもしかたないのですが.....。
Questの管理人さんももう少しページ作りに工夫をされた方がいいと思います。
例えば、トップページにStudio MOMOのLifgtwave Tipsページのような
プラグインをアップデートされた方や新しく作成された方の宣伝用のbbsを
置くとか、注目のプラグインを専用のページで紹介するとか、プラグイン作者
と相互リンクしてもらうとかです。
プラグインデータベース検索画面ももっと検索方法を増やして欲しいです。
モデラー用/レイアウト用とか、バージョン対応とか、国内製/海外製とかです。
効果もキーワードだけでなくリストからも選べるようにした方がいいと思います。

130proper:2003/11/10(月) 04:04
製作報告BBSがあるとユーザーも感想やリクエストが返し易いのは確かですね。
私自身は無遠慮にメールしちゃう人ですが(^_^;)

運営方法は管理人さんのご都合もありますから無理のないペースで長く続けて
頂ければと・・

131proper:2003/11/10(月) 06:26
Y.Ume氏が新しいプラグインを作られたみたいです。Baker対応の汚しシェーダ
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
確かにEetu Martola氏のGritは落とせませんね・・

ちなみに私もCtrl+F(曲線からパッチを作成)なんて全然使ってませんでした(^_^;)
MultiMergeとかと組み合わせて使うとコリャ便利って感じッス
http://www.m2estudios.com/plugins.html
Ctrl+Fは滑らか曲線のクルマとか作りたくなっちゃうコマンドですねヽ(´ー`)ノ

132proper:2003/11/10(月) 17:56
DFX+キャンペーンは今日まで。
http://www.indyzone.co.jp/index.html

133proper:2003/11/13(木) 05:37
Y.Umeさんの新作プラグイン:TB's Blur Control
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
>モーションブラーのかかり具合をオブジェクト毎に調整するプラグインです.

以前コレが7.5になくて、わたなべさんが困っておられた記憶が・・

134proper:2003/11/14(金) 12:09
【イベント】MOTIONBUILDER 5、LightWave 3D [8] に "modo"の日本初公開
「ディ・ストーム取扱新製品発表会」開催のお知らせ
> 幕張メッセにて開催される InterBEE 2003 会期2日目の11月20日(木)の夕方
> より、会場近隣の「ホテル・ザ・マンハッタン」において新製品発表会を開催
> いたします。
> この製品発表会では、年内リリース予定の「LightWave 3D [8]」の製品紹介を
> はじめ、カナダKaydara社製アニメーションツール「FiLM-BOX Character」の
> 後継バージョン「MOTIONBUILDER 5」、米国Serious Magic社製「Ultrakey」、
> および米国Luxology社製 3Dモデリングツール「modo(仮称)」の取扱発表と
> 製品紹介を行います

やはしD嵐がmodoの販売代理店になるですかヽ(゚∀゚)ノ

135proper:2003/11/14(金) 12:29
↑Serious Magic社製「Ultrakey」ってのが気になったので検索しますた。
http://www.seriousmagic.com/ukoverview.cfm
主に人物のキーイング(切り抜き)とCG背景との合成を行うソフトの様です。

136TERA:2003/11/16(日) 08:03
AURAの後継 Mirage ですが、気になるスクリーンショットが・・・。
http://www.bauhaussoftware.com/
http://www.bauhaussoftware.com/images/press/3D_Matthew%20Stoehr%20Scrn%20Shot.jpg

HUBで繋がってたりするのかな?

137proper:2003/11/17(月) 21:44
>気になるスクリーンショットが・・・。
おお、UVペイント機能ではありませぬか!?
右下の方にLightWave Convert(?)とか書かれてますね。繋がってるのは間違いなす?

>>133続き
TB's Blur Control 0.20ベータ
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
エンベロープが使えるみたいな・・

138:2003/11/19(水) 00:51
LW8の概要がでてますね。
http://www.dstorm.co.jp/lw8/

MDとボーン周りが改善されてるといいな。

139proper:2003/11/19(水) 02:35
具体的にIKがどう良くなったのかが判らないですね(^^;)
LWのボーン自体は6.5以降そんなに悪くないと思うですよ。問題はIKですね。
IKとFKのブレンドについても書かれてませんね。大丈夫なんでしょうか・・

140あぽろ:2003/11/19(水) 03:12
LWのIKは苦労させられますねえ。
もう、MAXやMAYAなんかはIK設定するのに親子クリックするだけですし・・・。
時代遅れも甚だしいので、統合版のLWのほうに期待しちゃうんですがだめでしょうか(w

141proper:2003/11/19(水) 11:22
うちはLW8の購入をパスする予定です。評判が良ければ考え直しますが(^^;)

142proper:2003/11/19(水) 11:40
ディ・ストーム、Kaydara社「MOTIONBUILDER5スタンダード/日本語版」の取扱を発表
http://www.dstorm.co.jp/dssub/20031120html.htm
D嵐ならサポート面もかなり安心ですね。faqページもすぐに作ってくれそう。

143proper:2003/11/27(木) 21:03
FiLMBOX CharactgerからMOTIONBUILDER5へのアップグレードキャンペーンが
12月17日まで延長されますた。
http://www.comtec.daikin.co.jp/shop/mb.html#upgrade

MB5って、どうなのよ?
http://www.comtec.daikin.co.jp/kaydara/products/mbuilder5_s.html

144proper:2003/11/30(日) 01:17
TB_laboさんに新プラグイン:TB's Second-Surface Shader
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/
>マスクテクスチャにより異なる質感のマテリアルをブレンドします.

145proper:2003/12/08(月) 14:28
D嵐:LightWave 無償プラグインを追加&修正
http://www.dstorm.co.jp/

厚み付けプラグイン「Thicken」がありがたいですねい。

146:2003/12/13(土) 02:12

DIGITAL FUSION* 4.03 アップデータを公開
http://www.dpsj.co.jp/

DFX+のアップデータもあるので、DFX+forLW買った方はどうぞ。

ここのBBSノンリニア編集スレもあるといいですね^^;

147proper:2003/12/13(土) 07:26
情報ありがとうゴザマス さっそくDLして参りマスタヽ(´ー`)ノ

148proper:2003/12/17(水) 08:36
SKIPシティ「LightWave 3D」セミナー
http://www.skipcity.jp/event/
> ■SKIPシティセミナーvol.11
> <LightWave 3Dセミナー/basic>
> 日時:2004年1月24日(金)13:00〜17:30
> 講師:伊勢田誠治氏(SARUCHIN COMPANY代表/CGデザイナー)、うもとゆーじ氏(うさぎ王/3DCGデザイナー)
> ■SKIPシティセミナーvol.12
> <LightWave 3Dセミナー/practica>
> 日時:2004年2月10日(火)13:00〜17:30
> 講師:水崎淳平氏(有限会社神風動画代表取締役)、青山敏之氏(CGディレクター)

講師がゴーカですよ。受講するしか!

149proper:2003/12/19(金) 23:27
AutomatonToolsがバージョンアップですよ。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
> 今までテスト段階にあったATPastePoseAdv.lsの追加や葵 翔さんから
> ご提供して戴いたEve_HerfWeightを追加がメインになっています。

150proper:2003/12/25(木) 18:08
D嵐にLightWave 3D ver.7.5Dのオンラインヘルプが掲載されてますよ。
http://www.dstorm.co.jp/
Dパッチ自体はまだ出て無いワケですが・・

そんでもって、LW8の発売も延期になったモヨーです。
http://www.dstorm.co.jp/dssub/20031222.html

151proper:2003/12/25(木) 18:32
↑さっそく入れてみました。やっぱ用語の検索がラクですわw

152proper:2003/12/26(金) 21:50
CG-World誌にLW8のレビューが載ってますよ。
http://www.wgn.co.jp/cgw/
うもと氏の解説が丁寧です。
記事を読む限りまだお手軽にホネを入れて動かせるワケじゃ無さそうです・・
AutomatonToolsの方が機能的に勝って感じるのは気のせいでしょうか?

153XQS:2003/12/26(金) 22:14
お手軽じゃないんですか・・・(´д⊂)

154proper:2003/12/28(日) 16:44
TB_LaboさんでLWの無限平面や毛生えプラグインを作ってるモヨー
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/

毛生えの方はオタ系キャラに特化した機能も是非(^^;)

155Y.Ume:2003/12/31(水) 03:17
おじゃましますm(__)m

>properさん
>TB_LaboさんでLWの無限平面や毛生えプラグインを作ってるモヨー

えーと上記の毛生えプラグインなんですが、LWではなくてRenderman用のもので
LW->Rendermanに変換した後、Renderman上で毛を生成するものです(^^;;

誤解を与えてしまったとしたら申し訳ありません、LWでも実装は可能ですが、現行の
LWだとレンダラを作らないと実装できないので、今の所対応予定はありません。
(LW8でレイアウトプラグインからジオメトリが生成できるなら考えてみようとは
思っていますが(^^;;

無限平面はLW用ですが、イマイチ有効性が見えないのでほったらかしにしています、
実際使う方っていらっしゃいます?

156proper:2003/12/31(水) 03:54
LightWave Eight Demo Videos
http://vbulletin.newtek.com/showthread.php?s=&threadid=15778
布も骨も素直に動いて見えますが・・

157proper:2003/12/31(水) 04:02
Y.Umeさん、こちらの早とちりにご足労おかけしてすみませんm(_ _)m
フサフサツールはLW用では無かったのですね。

無限平面ですがC4Dではけっこうな頻度で使っております。LWにも欲しいでっす。

158proper:2004/01/01(木) 04:55
unReal Xtreme ver. 1.20beta6
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/
>新エッジ種別「アウトラインエッジ」を追加

159Y.Ume:2004/01/08(木) 22:15
>properさん
お返事送れて申し訳ありません、色々正月明けから周辺がごたついているので
今すぐに、というのは難しいですが、1月中には何とかしたいと思いますので
今しばらくお待ちください(^^;;>無限平面

160proper:2004/01/09(金) 09:31
無限平面ご検討頂きありがとうございますm(_ _)m

本年もステキなツールを期待してますヽ(´ー`)ノ

161proper:2004/01/09(金) 10:28
ろーどまっぷ ふぉー らいとうぇぶ
http://www.newtek.com/news/releases/01-06-04b.html
今後MAC版はOSXとG5に最適化

そりゃそうだろう・・

162proper:2004/01/13(火) 11:05
ところでウォーリーラボの「次回の更新、絶対絶対ご注目下さい!」ってのは
何を出して来ると思いますですか?
http://www.worley.com/japanese/japanese.html

ホネやキンニク系のブツかなぁ〜

163proper:2004/01/14(水) 18:53
LIGHTWAVE 3D 8 FEATURES
http://www.newtek.com/products/lightwave/product/8/features.php

Jointmorph Plusはバッチリ思い通り動くのだろうか・・

164TERA:2004/01/15(木) 04:46
うーん、プラグインの集合体の感はいなめませんねぇ(w
エクスプレッションビルダーは面白そうですが、
チャンネルの選択が相変わらずわずらわしそうですし(汗
Jointmopphよりもつぶれにくいボーンが欲しいです。

PS
あけましておめでとうございます(亀

165我が名はフレディ!:2004/01/17(土) 15:01
謹賀新年デス(亀さんに合わせて、あえて遅レスしてみますたヽ(´ー`)ノ

166proper:2004/01/20(火) 16:11
unReal Xtreme1.20beta7アップされてますたよ。
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/
>セルエッジレイヤーのアンチ設定パネルにH/Aアンチエイリアスの強度設定を追加

167proper:2004/01/22(木) 19:05
「今日のうっかり」
ボーン等のアイテムを選んで、グラフ編集を開くとチャンネル欄には
キーの打たれたチャンネルしか現れなかったのに、今日は何故か全部の
チャンネルが出る様になって不便で仕方ありませんですた(^^;)

原因はグラフ編集の"表示タブ"内にある"フィルタ固定のオン・オフ"の
チェックが外れていた為でした。あー直って良かった・・

たぶん隣の"自動フィット"タブと間違えて"表示タブ"を押したのだと思います。
"表示タブ"を押すとちょうど"フィルタ固定のオンオフ"の上にに乗りますモン

以上うっかり日記でした。

168proper:2004/01/22(木) 22:28
Automaton揺れ骨対応ロジック:すーぱーαバージョン
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/

使用例
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/yuu2.mpg

169proper:2004/02/02(月) 12:38
noboyama氏も海賊屋さんのローポリ本を褒めておられますよ。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
今日の独り言(2004/01/29)
>すばらしいですこの本!ゲーム関係のCGを作ってる人にはぜひ呼んで勉強して欲しいです。

170proper:2004/02/02(月) 12:49
みつまつさんの3D庵にジオング登場w
http://member.nifty.ne.jp/Mitsumatsu/
"すばらすぃ〜"の方に書こうと思ったのですが海賊屋さんのローポリ本の事も
一緒に書かれていたので上との繋がりと言うコトで・・

171proper:2004/02/02(月) 12:53
↑せっかくなのでアマゾンの販売ページも書いておきましょう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006939/ref=sr_aps_b_/250-3505375-8442610
>ローポリモデリング―3DゲームのためのCG制作入門
>Game developer books 海賊屋 (著)

172proper:2004/02/02(月) 13:30
TB's Infinite Plane 【無限平面レンダリングプラグイン】
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/

スバラシイ!ありがたい!嬉しい!
http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/joyful/img/1009.jpg

173ごきげんよう、ゆりあき:2004/02/04(水) 15:19
>>171
「あわせて買いたい」が「もえたん」・・・
誰ですかそんなことした人はw

174proper:2004/02/05(木) 11:12
↑続き
この本を買った人はこんな本も買っています
週刊わたしのおにいちゃん 第3号(彩色済フィギュア+オールカラー32Pブックレット)

ヽ(´ー`)ノワーイ

175:2004/02/05(木) 13:28
MOMOより転載

マッスルボーン
http://www.cgtalk.com/showthread.php?s=&threadid=28922
http://www.lwhub.com/musclebones/multi.html

すごい。

176proper:2004/02/10(火) 17:01
ウォーリーラボ:新製品のリリースについて
http://www.worley.com/japanese/japanese.html

F9が不必要になるのか? リアルタイムプレビュー強化? G2との違いは??
http://www.worley.com/media/examples/Cool/worleyvision.jpg

177proper:2004/02/10(火) 22:23
MOMOのLW板から転記
Thomas4D Rigging Tools
http://www.thomas4d.com/t4d_rigger/t4d_rigger.html
表情をジョイスティックで操作できるみたいですよ。25ドル

デモムービー
http://homepages.ihug.com.au/%7Ethomas4d/Thomas4d_Rigging_Tools001.zip
ジョイスティックをどう動かしてるかも一緒に見せて欲しかったですよ・・

178proper:2004/02/15(日) 22:46
Intel版unReal Xtreme1.20アップされますた。
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/
マニュアルが刷新されて新機能の説明も増えております。

ToonTracer使用時のメモリ節約法も勉強になりますた。レイヤの枚数が関係してたのか。
A4-350dpiくらいの大きさをレンダリングすると1GBじゃ足りなくなるんですよね。

179proper:2004/02/18(水) 17:08
新製品名は、『FPrime』(エフプライム)
http://www.worley.com/japanese/japanese.html

CPUパワーで処理するリアルタイム外部レンダラーでした。なんだそれ?
気になるのはunRealやTB's Edge等のプラグインとの相性だよなぁ、あと価格(^^;)

180proper:2004/02/19(木) 00:52
AutomatonTools 1.21
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
揺れ骨用IKの自動設定機能搭載バージョン

181proper:2004/02/19(木) 15:23
>>179続き
FPrimeの新しいデモムービーが上がってましたよ。
http://www.worley.com/japanese/japanese.html

騙されている様な速度ですが・・

182proper:2004/02/23(月) 13:57
unRealのマニュアルに注意点が追加されますた。
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/
>ToonTracerを使用する場合、LightWave側のアンチエイリアス設定にいくつかの制限が生じます。

183proper:2004/02/24(火) 20:05
“FPrime(エフプライム)”小売予定価格399ドル
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
リリース特別価格は創業10周年謝恩価格の279ドル

3万円ちょっとか・・ 外部レンダラーと考えると安い部類になるのかなぁ?

184proper:2004/02/26(木) 19:29
↑続き。FPrime:デモムービー第5弾
>500,000Polygons! 144 Lights! Area Light!

144コ全部がエリアライトなワケじゃないのですが・・

185proper:2004/02/28(土) 02:02
TB_LaboさんにLWのプラグインが2コ追加されてますた!
http://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/index.html
なぜかJunk Programsのページの方です・・

TB_Dirt:交差している個所に汚しを入れるLWプラグイン
TB_ShadowBlur:ポイントライト・スポットライトの影をエリアライト同様にぼかす

DLしたので早速テストしてみようヽ(´ー`)ノ

186proper:2004/02/28(土) 07:31
何やらAutomatonToolsの更なる改良を検討されてるモヨ〜
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/

どこんさんありがとうございますw

187どこん:2004/02/28(土) 10:03
すべてはCATのパワーの為せる業です。(w
noboyamaさんの見解に逆に気づかされることも多いです。

properさんのムービーのグレードアップに貢献できるかもですね。

188proper:2004/02/29(日) 00:10
FX BreakとFX MD&D がver1.2にアップデートしました。
http://www.dstorm.co.jp/

MOMOにLW8の発売が3月22日カモねって書き込みがありましたですね。

189proper:2004/03/06(土) 17:27
FPrimeはラジオシティも使えるらしい。何か超高速だし・・
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
高解像度レンダと動画レンダもOKだそうですよ(>_<)

シェーダとボリューメトリックス(それ系のプラグイン)の対応はLWのSDKの拡張次第

190proper:2004/03/08(月) 07:27
Mt.FJ:ATItemPickerの正式バーション公開
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
改造方法も併せて掲載されますた。

191proper:2004/03/11(木) 13:45
先ほど「FPrime」を注文しますたよ。
http://www.worley.com/japanese/JapaneseOrderingPage.htm
これでラジオシティがもっと気楽に楽しめそうですヽ(´ー`)ノ
あとフォグの設定がほぼリアルタイムで行えるのが嬉しいであります。

192ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/11(木) 20:13
>先ほど「FPrime」を注文しますたよ。
指先までボーンを仕込んだキャラクターでのプレビューを希望します。

193proper:2004/03/12(金) 09:40
>指先までボーンを仕込んだキャラクターでのプレビュー
以前、画面の動きをムービーにするソフトを使った事があるのですが、あんまり
上手い具合に録画出来ませんでした。あまり期待しないで待っていて下さいませ。

194proper:2004/03/13(土) 13:20
「3D Character Data 001」販売開始されますたヽ(´ー`)ノ
http://www.dlsite.com/work/workshow/cs1744
http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/joyful/img/1036.png
先月のワンフェスで販売したデータの他に去年の夏に販売したモノも入ってます。
http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/joyful/img/1100.png

よろしくお願いしますm(_ _)m

195proper:2004/03/15(月) 17:22
>>194続き
3D Character Data 001のDL本数が50本を超えました。ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
自分の中で50本売れてくれると嬉しいなと思っていたので、大喜び中でありますw

196proper:2004/03/17(水) 16:22
MeshPaint
http://www.evs3d.com/
説明のエーゴがあんまり理解できないのですが、ZBrushっぽいのかしらかしら?
同社の"MicroWave"と組み合わせると威力を発揮するみたいな?(←全くの推測)

197proper:2004/03/20(土) 19:00
ホントFPrime便利です。F9レスの新発想がこんなに作業を楽しくさせるとは〜ヽ(´ー`)ノ

LWは7.5で一旦バージョンアップを見合わせようと思ってましたが、FPrimeがボクセル等の
ボリューム系やG2等のシェーダ系に対応しちゃったら8にアップしてしまいそうです(^^;)

G2への対応だけでもアップしちゃうカモ・・

198proper:2004/03/20(土) 19:21
noboyama氏の日記(3/13)で紹介されていた
「PhotoshopとLightwaveをリニアに繋いで使う方法」を試してみました。
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
感想は「あら簡単に出来ちゃう」です。
静止画の仕事ばかりなので連番画像を貼る事自体が発想からスコーンと抜けてました。

PhotoshopとLightwaveは普段通り別のPCで起動し、LAN経由で画像を更新すれば
メモリ不足が起きる事も無いでしょう。コレは便利なワザかも知れません。

199proper:2004/03/26(金) 18:56
D嵐:LightWave 3D [8]の最新情報を更新致しました。
http://www.dstorm.co.jp/

新機能に関しては、オンラインデモビデオもご用意致しました。
http://www.dstorm.co.jp/lw8/index.htm

200proper:2004/04/01(木) 23:45
FPrimeは“1.02”にバージョンアップします
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
>カスタムリンクよりダウンロードなさって下さい。

201APRILFOOL:2004/04/02(金) 10:14
去年はUNREALのネタが波紋を呼んでいましたが、今年はありませんでしたね。
AUTOMATON toolsのネタがあったらしいのですが、誰か
ご覧になった方おられます?

202proper:2004/04/02(金) 14:56
>AutomatonToolsのネタ
noboyama氏の日記ですね?
次期バージョンへの抱負を3項目ほど書かれていた様な気がします。

C4D版が出ると言うネタでは無いです(^_^;)

203proper:2004/04/05(月) 06:56
>>199続き
やっとD嵐にあった新機能紹介ムービーを見終わりました。1日2〜3個づつ見てました。
なかなか便利そうな機能が加わるのですね。ボーン関係も字幕ムービーでよく分かりました。

204proper:2004/04/11(日) 17:00
OrderChanger:SubdividisionOrder変更用LayoutGeneric plugin
http://www1.odn.ne.jp/saw/
>FPrime使ってて、切り替えるのに「SpreadSheat使うのもめんどくさい」と言うめんどくさがりな人用。

うちはseki氏のAllSubPatchという同機能のスクリプトを使用させて頂いてまつ。
http://plaza29.mbn.or.jp/~sekihome/
お休み中・・

205proper:2004/04/14(水) 15:48
REALVIZ Interactive Studio
http://www.newtek.com/partners/realviz/
REALVIZ ImageModelerはカメラマッチとモデリングの合わせ技か便利そう・・

カメラマッチ+ステッキーFPがマイブームのワタクシは非常に気になりますヽ(´ー`)ノ
http://www.worley.com/japanese/taft/taft.html

206proper:2004/04/14(水) 15:52
noboyama氏のサイトでFPrime追加スクリプトを公開
http://www.yk.rim.or.jp/~noboyama/
>Select 選択中のItemにFPrimeを追加します。
>ALL   シーン中の全てのObjectにFPrimeを追加します。
>FPrime多重追加には気をつけて下さいねー。

207proper:2004/04/17(土) 15:51
LightWave 3D [8] 先行アップグレード開始
http://www.dstorm.co.jp/
>LightWave 3D [8] 正式日本語版アップグレードキットのリリースまでの期間
>1日でも早くLightWave 3D [8]を入手したい既存LightWave 3Dユーザー様のみを
>対象として、出荷させていただくアップグレードキットです。

208proper:2004/04/21(水) 03:12
unReal Xtreme1.20bがアップされてました。
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/
サスクワッチと併用した場合の不具合が修正されたモヨー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板