したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ライトウェーブ3D総合スレ part2

1proper:2003/07/25(金) 02:56
LightWave3Dの総合スレです。表題そのまんまです。
のっぺんだらりんと書き込んで下さい。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=830&KEY=1020901400

2proper:2003/07/25(金) 03:12
G2<1.5>にアップデートです!
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
>「ライトグループのサポートの大改善と拡張」を中心とした11点の機能拡張、
>及び11点のバグ修正、LWバグの回避メソッド9点によります。

噂の真相(サスライトのアップデート)
>LW8にも搭載されるサスライトは、現状のままのサスライトです。
しょんぼり・・

3proper:2003/07/28(月) 07:15
ゲーム製作会社のShiftがまたプラグインを公開してくださいました。
http://www.shift.gr.jp/html/staff/plugin.html
Shift_XRayShaderがエロ野郎の琴線にふれますなぁ〜ヽ(´ー`)ノ
スケスケ〜
http://www.shift.gr.jp/html/staff/sp/sp000006.html

4proper:2003/07/30(水) 04:03
SIGGRAPH 2003 San Diego にてLightWave 3D [8]を発表
http://www.dstorm.co.jp/dssub/20030730.html
事前に出ていた情報そのまんまですね。気になるアップグレード価格は58,800円

あれ?日本ではDFX+は無しでつか??

5proper:2003/07/31(木) 17:26
LightWave 3D 7.5 日本語版パッチを現在準備中です。
http://www.dstorm.co.jp/
どうやら7.5dが出るらしいのでD嵐はパッチのバージョン表記すら止めたモヨーヽ(゚∀゚)ノ
取りあえずbをきちんと出しておくべきだった様な・・

6proper:2003/08/01(金) 18:52
LWとZBrushでカコイイ竜を製作されてます。
http://www.cgtalk.com/showthread.php?threadid=79121

作者さんサイト
http://www.southerngfx.co.uk/
スカルピーを使った立体物も掲載されてます。

7TERA:2003/08/02(土) 12:16
ZBrush。モデリングとか、UVテクスチャ作成、ペイントに使えないかと思い
体験版をDLして使ってみたんですが・・・。
インターフェイスでつまずき二度と立ち上げず・・・。
最終的にはLWに持っていって、アニメーションつけようかと思ったら、ポリゴン数
多くて使い物にならないのかなぁ。DEEPPAINTと比較しようにも情報量すくないっすね。
いや、お金ないんですけどね・・・。LW DFX+は〜!?(T.T

8proper:2003/08/02(土) 14:33
日本語版にDFX+は付かないみたいですね。我々なめられてますなぁ〜('〜`;)

9犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/08/02(土) 22:13
>8/2 Intel版unReal Xtreme1.20beta3 アップ
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/index2.htm

10proper:2003/08/04(月) 10:48
↑頑張りスギです。しかしここまで細かい指定は使わないカモしれないなぁ〜

11XQS:2003/08/06(水) 22:42
質問ですー
モーションミキサーでモーションとモーションを繋ぐときにトランジションで
補完すると思うんですけど、その時に重心を設定する見たいな事って出来ない
のでしょうか?

12proper:2003/08/06(水) 23:20
モーションとモーションの混ざり具合の割合を操りたいワケですよね。

・・すみません判りません(^_^;)

13XQS:2003/08/06(水) 23:36
混ざり具合というか、たとえば走ってるモーションがジャンプの
モーションがあって繋ぐ時に左の足先が支点で繋がるみたいな場合
に左の足先の位置は変わらずにブレンドする機能はないのか?と
思ったのです。今だと単に走りとジャンプのモーションがただブレ
ンドされて、どこにも支点となる物が無いのですべりまくりになる
かなと・・・
だけで

14XQS:2003/08/06(水) 23:37
×走ってるモーションがジャンプ
○走ってるモーションとジャンプ

15proper:2003/08/07(木) 00:17
ども〜ども〜モード
http://www.cgchannel.com/news/showfeature.jsp?newsid=1752
ダジャレかよ!

16proper:2003/08/07(木) 12:55
>>13
色々触ってみましたがやり方が見つかりませんでした・・

17XQS:2003/08/07(木) 16:15
わざわざ 見ていただいてありがとうございます。
D嵐にでも要望出してみようかな

18proper:2003/08/13(水) 02:01
NewTekからLW8の案内メールが届く。
日本語版にはDFX+を付けてくれないクセに得意げに宣伝メールを送らないでクレ(T_T)

19TERA:2003/08/13(水) 02:18
日本にはつかないのは確実ですかね?
本家ではVerUPにもつけてくれているみたいですがドングル共有で

20proper:2003/08/13(水) 09:55
DFX+を付けてくれるとお得感が急上昇なんですけどねぇ〜 無理な気がしてます・・

21犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/08/16(土) 12:22
モデラーのプログラムをしている人が抜けたという書きこみを見ましたけど
本当ですか?

22proper:2003/08/17(日) 13:28
LW開発の中心に居たモデラーの偉い人とレイアウトの偉い人の両名ともNewTekから
抜けたと聞きましたですよ。他にも抜けた方が多くNewTekは大変らしいとのウワサ

23TERA:2003/08/18(月) 06:02
本当に大変なのは、ユーザーですねい(汗

24proper:2003/08/18(月) 10:23
TAFT2 のディスカウント販売
http://www.worley.com/japanese/japanese.html
>明日より金曜日(22日)迄、大幅機能アップした
>『TAFTコレクション2』を、リリース記念でディ
>スカウント致します。

25proper:2003/08/20(水) 18:50
↑TAFTコレクション2の内容
http://www.worley.com/japanese/taft/taft_manual.htm
無償のアップデートなので嬉しいですな。

26proper:2003/08/21(木) 19:32
シェーダツリープラグイン:sabre
http://kaniserver.homeip.net/~konoha/psycho/
あの〜、「スカラーとベクター」から解らないのですが・・ どうしましょう?
使いこなせればどんな色味や質感も自由自在ってコトでしょうか?(きっとそうだ!)

27ヤマグチ:2003/08/22(金) 17:26
sabreのスカラーとベクターは表現的におかしいかもしれません。
一応スカラーは1要素、ベクターは3要素のデータです。
自由自在とまでは言えませんが、マテリアル作業はかなり考え方を変えられます。
サンプルを用意できれば良いのですが時間が足りません。
シェーディングも一応フェイクのSSSの搭載を考えてます。
(まだ考えているだけですが)
処理がおかしい所もベータという事で修正を待ってください。
時間が問題の大部分を解決してくれます。
1.5ヶ月以内になんとかする予定ではいます。
もう少しお待ちください。
というマジレスはカコ悪いですか?

28TERA:2003/08/22(金) 23:21
カコイイです! インターフェイスも!
 つーか、次回のLWに搭載されればな〜と思っていたのですが、
 思わぬ伏兵ですた!
 プラグインとかエクスプレッションなどや、あらゆる設定、適用がツリー形式になれば
 LWも一皮剥けるんですが・・・。
 ともあれ開発がんばってください・・・。

29TERA:2003/08/23(土) 12:38
 質問です。地面の凹凸をタイヤに参照させたいのですが、
 どんなアプローチがありますか? 
 地面に変異MAPをY軸で与え、そのテクチャーを、
 タイヤの親であるNULLのYをモーションモデファイヤの
 Textured Channel ScaleにY軸で割り当てたんですけど上手くいきませんです
 双方ともワールド固定しているんですが・・・。どなたかお教えください

30proper:2003/08/23(土) 15:57
ヤマグチさんイラッシャイませです。
早速インストールしてみました。マウスでチョイチョイと繋いで行くダケで
良いのですね。カコイイです!
個人的にはパーティクル制御用のプラグインにも期待しておりますヽ(゚∀゚)ノ

31通りすがり人:2003/08/24(日) 01:34
>ヤマグチさん
体験版のXSIのシェーダーツリーを参考にされるともっと良くなると思います。
繋いだノードを反映するためのリアルタイムプレビューが付くともっと良いかも。
購入検討します。

32:2003/08/24(日) 04:04
>29
C:\LightWave\Scenes\_Features\TextureMotion\Tire.lws
コレ見るとわかるんではないでしょうか?
ちなみにTextured MotionScaleを使ってるらしいです。

33TERA:2003/08/24(日) 14:17
>愁様
 返信有り難うございます。確かにありました・・・。
 しかし、上下運動を行うオブジェクトのキーフレームを削除し、
 ペアレントした親のNULLで動きをつけたんですが、
 テクスチャデータを絶対距離で拾ってこないせいか、結果が反映されません(T.T
 タイヤだけを動かすことはないし・・・。うーん・・・悩めます
 キュラキュラキュラ とうぶん動きそうにないっすね(T.T

>ヤマグチ様
 触ってみましたが、あぽんな僕には設定を理解するにはいたりませんでした(w
 ただ、要望ですが、数値入力の際、タブキーを押すと次のボックスを
 アクティブにしてもらいたいです。

34:2003/08/24(日) 16:01
>33
タイヤを親のnullでまず移動させる。
nullのキーのあるところにタイヤもキーを作成。
motion bakerでタイヤのX,Z軸を焼き込み。
親子設定を解除してタイヤのすべてのキーのY軸を0に。
そのごTextuerdMotionをオンに。

コレで行けると思いますよ。

35TERA:2003/08/25(月) 00:08
>34 いちばん恐れていた現実です(T.T
 完全に走行路を決めてかからないとダメですね。
 さらに、戦車だと一両、14輪必要ですので、それをボーンでキャタピラを
 動かそうとすると・・・。ううう、メンドクサイ(倒
 機甲師団は棘の夢ですな・・・。
 ・・・MotionBakerで、焼いてみようとしたのですが、
 よくわかってないせいか、これもなかなか上手くいきません。
 もう少し試行錯誤してみます・・・(ペコリ

36:2003/08/25(月) 01:30
>35
戦車ですか・・・^^;
車輪よりキャタピラが大変な気もします。
いっそD-Stormに聞いてみるのも手かもしれませんね。
Expressionで値がとれればなんとか出来そうなのですが・・・

基本的に順路は変えず、カット割りで対処すると言う方法も^0^

LW8で楽になったりしないですかねぇ

37proper:2003/08/25(月) 04:25
AかYさんの掲示板でリンクされていたツール
Redner Blade:LightWave3Dで作成したシーンファイルをリアルタイム再生することができます。
http://www.render-blade.com/
まだサンプルシーンしか観てないのですが、しっかり動いてますたヽ(´ー`)ノ
今後の発展が楽しみです!

38proper:2003/08/25(月) 18:05
↑「Redner Blade」をぼちぼちと触っております。
ボーンのモーションが上手く動いてくれません。どこが悪いのかなぁ〜・・

39proper:2003/08/26(火) 17:34
↑どうやらウチのボーンの仕込み方が特殊だったみたいで〜す(T_T)
ボーンの回転の値を"中心点回転"にコピーする事によって全てゼロにしているのですが、
皆さんはコレやりませんですか?

40XQS:2003/08/26(火) 17:39
やります(´д⊂) つかやらないと使いづらいです。
filmboxもこれやるとダメで・・ 全然(´д⊂)

41proper:2003/08/26(火) 17:57
あ、XQSさんもやられますですか。 対応して頂けると助かるなぁ〜

42TERA:2003/08/26(火) 18:28
これって、中心点をリセットのことでしょうか?
SkelgonEditerを使用するとリセットするかきいてきますよね?
ANIMANIUMはこれをやらないとてんでダメです
ひっすいなのでは〜(T.T

43proper:2003/08/27(水) 00:40
LightWave 3D Ver 7.5 ステップアップテクニカルガイド
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1071-5/4-8399-1071-5.shtml
>LightWave 3Dの機能を駆使した3DCG作成テクニックを17の作例で解説。

44proper:2003/08/27(水) 00:44
D嵐タン:LightWave 3D チュートリアル追加
http://www.dstorm.co.jp/LightWave/tut/copter/partI.html
Expressionを用いたヘリコプターのモーション設定。けっこう詳しいです。

45proper:2003/08/27(水) 06:41
>>37続き
Render Bladeで閲覧出来るデータを作りました。
まあ単なるLWのシーンデータなんですが・・
http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/proper_test02.zip
透明度、バンプ、フォグ、ライトなどの確認シーンです。

Render Bladeをダウンロードしてお楽しみ下さ〜い。
http://www.render-blade.com/
ウチ的に一番馴染める生ポリレンダツールですねヽ(゜∀゜)ノ

46ほし:2003/08/27(水) 15:47
おー!飛んでるー。

モード切替で、カメラの位置とかリアルタイムで動かせたりすると
リアルタイムっぽさが出ていいのにー。とか思うのは
データを提供する側に嫌われる発想か。

47proper:2003/08/27(水) 18:49
キャラが一定の位置で踊ってるくらいなら大丈夫だと思いますが、広いフィールドで
動きまわる場合は素人さんがカメラのセッティングするのは難しいと思うのですよ。
複数のカメラを用意して切り替える方法が現実的カモ知れませんですね。

ウチとしてはシーンの選択を可能にして頂いてリアルタイム4コマ漫画(微アニメ)を
やってみたいなぁ〜とか思ってます。勝手にヽ(´ー`)ノ

48XQS:2003/08/27(水) 19:29
しってる人も多いと思いますが、スマートスキン
http://www.animationsnippets.com/plugins/smartskin/index.html
ジョイントモーフと違ってちゃんと動作します(^^;

49犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/08/27(水) 22:21
みなみのしま子ちゃんギャラリー
http://www.ifnet.or.jp/~byunbyun/
http://www.ifnet.or.jp/~byunbyun/3d1/3d1.html

50:2003/08/28(木) 01:47
>42
なんだか良さそうですね。
ボンの角度に応じてモーフマップを変えてくれるのかな?

>Render Blade
複数レイヤーのオブジェクトにも対応してもらえると、オブジェクトビュワーとして使えていいのですが。


あ、ところでLW使いのみなさまに質問なのですが、モーフマップの「絶対モーフ」って
モデリングの際にしか使わない(使えない)物なんですか?
モーフミキサーに現れないですよね?
D-Stormに質問しても「相対モーフ」との違いしか教えてくれないし。

教えてえらい人!

51proper:2003/08/28(木) 08:32
>複数レイヤーのオブジェクトにも対応
レイヤーに対応して頂けるとモーフィングもレイヤー形式対応になるカモですねい。
もうLW5.6時代のモーフのやりかた忘れました(笑)

>絶対モーフ
最近2ちゃんのスレでも話題に挙がってましたですね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1060351369/440-443
盲腸らしいですヽ(゚∀゚)ノ

52proper:2003/08/28(木) 17:51
シェーダツリープラグイン:sabre
http://kaniserver.homeip.net/%7Ekonoha/psycho/
ベータ0.74にアップ

53:2003/08/28(木) 23:58
>51
>絶対モーフ
>盲腸らしいですヽ(゚∀゚)ノ

なるほど、コレで漸くスッキリします^^;
気になり出すと止まらないもので。

54proper:2003/08/30(土) 20:09
シェーダツリープラグイン:sabre
http://kaniserver.homeip.net/%7Ekonoha/psycho/
sabreβを更新B0.8

55そむにうむ@森山弘樹:2003/09/01(月) 00:26
遅ればせながら、@Glancerを大幅バージョンアップの上公開いたします。(大汗)

今回公開する新バージョンはV2.0 Build0114です。(8月31日版)
新機能につきましては、以下の通りです。

・LWSファイル読み込み機能の実装                    
・LWSアニメーション表示機能の実装                   
・LWSのframePerSecond設定以上の描画速度の場合の速度抑制機能の実装。  
・テクスチャアニメーション機能の実装。                 
・モーフィングアニメーション機能の実装。(MTSE対応、MorphSurface未対応)
・アニメーションアクター情報ファイル(「.VAFファイル」)読み込み機能の 
 実装と、VdFileOutputDllへの「.VAF」ファイル保存機能の実装。     
・ドラッグアンドドロップ機能の実装。                  
・マルチアクターアニメーション機能の実装。               
・アクターアニメーション時の強制回転アニメーション機能の実装。     
・背景線描画機能の実装。                        
・@Glancerコントロールダイアログのデザインを一新、アニメーションコント
 ロール機能を多数実装。

ということで、宜しくお願い致します。(__)

56そむにうむ@森山弘樹:2003/09/01(月) 00:26
ああっ、URL入れ忘れてました。(大汗)

http://www.ops.dti.ne.jp/~somnium

57proper:2003/09/01(月) 03:22
「Render Blade」で閲覧可能なシーンデータです。
http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/proper_test03.zip
ディゾブル、ストレッチ、バンプ、フォグ、ライト色の
エンベロープなどを試してます。 ちょっと重いです。

「Render Blade」本体はこちらのサイトからDLして下さい。
http://www.render-blade.com/

58proper:2003/09/01(月) 03:52
>@Glancer
終了フレームを変更するのはどうやればよいのでしょうくわ?
上の http://shion.sakura.ne.jp/~robocco/proper_test03.zip
読み込んでも120フレームまでしか再生されないのです。720フレームあります。

59そむにうむ@森山弘樹:2003/09/01(月) 04:07
すみません、現状では終了フレームの変更は@Glancer上では出来ません。(汗)

>>読み込んでも120フレームまでしか再生されないのです。720フレームあります。

今の@Glancerは、PreviewLastFrameを評価していないのが原因です。(大汗)
ということで、応急処置としてLastFrameを720フレームに設定しなおしてください。
この問題は、次のバージョンで解決します。(汗)

60proper:2003/09/01(月) 05:17
>LastFrameを720フレームに設定しなおしてください。
上手く行きました。理由が分かったのでコノままでも困りません(^_^;)

気付いた点としては、ストレッチのかかり方の方向が違っておりましたデス
小屋がブニョンと現れる時に、Y方向にストレッチを利かせてあるのですが、
@Glancer上ではZ方向で伸び縮みしている感じでありますヽ(゚∀゚)ノ

61proper:2003/09/01(月) 07:06
LWのネットワークレンダリングツール「Spider」がフリーになってますた。
http://www.stationx.com/index.htm

使い方の分かる方、教えて下さい。

62そむにうむ@森山弘樹:2003/09/01(月) 19:05
properさん、レポートありがとうございます。(^^)
こちらですでに修正を施したバージョンが上がっています。(汗)

それと、ストレッチの方向についてのご指摘ありがとうございます。
確かにZ方向にストレッチが発生していますね。(汗)

加えて色味の問題(暗い!)とかいろいろ気になりましたので、
勢いあまって環境マッピングにまで対応してみました。(ぉぃぉぃ

ということで、後ほどアップデート版を公開します。
(ついでにサンプルデータのHG版も作ってみました。(汗))

63proper:2003/09/03(水) 00:33
「Render Blade」がFlay.Comに紹介されてカウンターがうなぎ登りヽ(゚∀゚)ノ
http://flay.com/start.cfm

レンダー番長氏も英語ページを作って応戦ちうヽ(´ー`)ノ

64犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/05(金) 07:05
>Lscriptの基本と初歩について
http://sapporo.cool.ne.jp/white008/lw/lscript/lsc_000.htm

65proper:2003/09/05(金) 19:30
Shiro氏はいつも有用なコンテンツを作られますねい。スバラシイ!!挿絵もイイ!!

66犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/07(日) 00:04
↑ 挿絵可愛い…

http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/index2.htm

象印クイズ・ヒントでピントでもおなじみのアレを!

67proper:2003/09/07(日) 00:27
↑後処理用のノンリニアソフトをお持ちで無い人には有り難いツールですね。

68XQS:2003/09/07(日) 01:02
立体的なモザイク空間がつくれますね(;´Д`)ハァハァ

69犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/07(日) 15:34
←早速桃缶に…

 動画道さんでもRendebladeネタ公開ですね…

70proper:2003/09/07(日) 23:27
>動画道さんでもRendebladeネタ公開ですね…

みんなで"RenderBlade"を盛り上げて行きましょう〜♪

71proper:2003/09/08(月) 06:37
sabreB0.9がアップされました。
http://kaniserver.homeip.net/~konoha/psycho/

「FakeSSS」機能搭載

72レンダー番長:2003/09/08(月) 16:47
こんにちは!ようやくの書き込みです。
Render Bladeをご紹介いただき、ありがとうございます〜。
Render Bladeのトップページで、ご許可いただいたPROPERさん作のサンプルシーンを公開させて
頂きました。バナーも使わせていただきましたので、外人さんがいっぱい来るかもしれません(笑)
これからもRender Bladeをよろしくお願いします。

73TERA:2003/09/08(月) 19:48
http://www.indyzone.co.jp/shopping/special/DFX/dfx.html

来た〜・・・ 2万円が出ません・・・(死

74proper:2003/09/08(月) 22:16
↑微妙な案を提示してきましたね('〜`;)

「タダは無理だけど2万くらいは出してネ♪」

やだ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板