したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2次元画像製作をイキオイよく語るスレ

1proper:2002/07/01(月) 21:45
2Dイラストやマンガの製作について赤裸々に語ってください。
デジタル環境の方もアナログ環境の方もお気軽にドゾ〜

デッサンや構図など、絵作りの話題もゲシゲシおながいします。

2proper:2002/07/01(月) 21:51
デジタル漫画製作ソフト
「コミックスタジオ」
http://www.comicstudio.net/
「コミックワークス」
http://www.comic-artists.com/comicworks/index.html

3みつまつ:2002/07/02(火) 01:25
ここ数ヶ月2chの同人版スレを毎日見てますが何か?

4水砦くれあ:2002/07/02(火) 01:48
ウチはとりあえず、コミックワークスとコミスタデビュ両方買いますw
でも、コミスタは妙に重たいのでメインはワークスにすると思います、
機能はコミスタの方がいいんですけどキショイくらいペンで描いた様になるんで、
CGくさく描けるワ−クスに1票w
ちなみにアナログでは描けません、紙に描くのは苦手w

5proper:2002/07/02(火) 02:59
私はエロ同人板ばかり見てますが何か?

>コミックワークスとコミスタデビュ
コミスタはペンの補正を切ってもペンタッチが良いツールだと聞きますね。
両方買っても生活が切迫する金額じゃ無いですしね(笑)
レポートよろしくおながいします。

6pichix:2002/07/02(火) 09:48
こないだ、コンビニで女の子用の下着カタログ買いました…。

7proper:2002/07/02(火) 19:28
>下着カタログ
作画資料でございますので何も恥ずかしがるコトはございませんデス!
え、作画してるコト自体が恥ずかしいですか?

8pichix:2002/07/03(水) 02:05
めちゃくちゃ楽しいですね(笑

9水砦くれあ:2002/07/03(水) 02:46
とりあえず、ニッセンのカタログは毎回ゲットですw

10proper:2002/07/03(水) 05:00
うちの描くキャラは下着をつけてませんが何か?

11pichix:2002/07/04(木) 00:58
最近のは空気入れてでかく見せるブラとか
脇の肉まで胸に持ってくるブラなど詳細に説明されてて
おどろきますた。はっきり「だませる」とか書いてあるし。

12proper:2002/07/04(木) 02:07
シークレットシューズみたいな状態ですねい。
TBCの「わたし脱いでもすごいんです」ってコピーは挑発的な含みだけでなく
脱いだらすごくない人が意外と多いことを多分に示唆していたのですか・・
いまさらナットク

13水砦くれあ:2002/07/07(日) 14:51
とりあえず、コミックワークス買ってみました。
oC2と比べての利点は、

他のソフトで用意した画像を使わなくてもいい(oCには画像の大きさのcm指定が無い)。
原稿用紙のトンボを引かなくていい(ただし、デリータの原稿を使う場合)。
いちいち、筆圧透明度をOFFにしたペンを作らなくても良い。
色を選ばなくて良い(パレットが無いから。黒のみ)。
130種類のデリータのトーンが使える。
PNGとPSDの画像形式が使える(特にPSDのデータ入稿対応してる印刷屋が多いので有効)。
ライン補正機能がある(なめらかな線が引ける)。

その他、細かい所でoCと違って完全に漫画を描く様にチューニングされています。
値段はoCと比べると2千円ほど高めの6800YENだけど、
oCで無理して漫画描いてる偏屈な人にはかなり有用なソフトです。
コミスタデビュについては夏コミ後にでもまた。

14proper:2002/07/07(日) 19:00
コミックワークスご購入おめでとうございます(めでたい?)
コレにもライン補正機能が付いておりますですか。イラストの下絵用に買おうかな?
タブレットの直描きをマスターして作業効率アップを図りたいものです。

しかし、とうとう印刷解像度のデジコミが6800円で描ける時代になりましたか〜

15水砦くれあ:2002/07/07(日) 22:43
デジタルで漫画描く本はみんなフォトショ持ってるのが当たり前の様に書いてるけど
これからは、そうはいきません!w

16pichix:2002/07/08(月) 17:50
ぼかあカラー絵のくせにペンと黒インクで下書きしてレイヤー設けるのが
当たり前みたいに説明している美少女CG教本にすら反発を覚えます(笑)
でもプロ目指してる人の場合は素直に従ったほうがいいでしょうけどね。

エロゲーの絵描いてる人ってすげえなあ。あの髪の毛なに?

17proper:2002/07/09(火) 11:26
手順通りに塗れない原画だと後作業の人が困りますからねい。

>エロゲーの絵
2〜3年前にうちが塗ったCGです。
http://www.cross-net.co.jp/gala/k1.html
http://www.cross-net.co.jp/gala/k4.htm
http://www.cross-net.co.jp/gala/k3.htm
高画質版をこっそりと(すぐ消します)
http://www.ksky.ne.jp/~proper/dora2.jpg
髪は塗るのも大変ってコトで・・

18sio29:2002/07/09(火) 11:35
うわ〜、細か〜。
髪の毛とか皺とか鬼ですね。

19proper:2002/07/09(火) 11:41
ちなみこのゲームはこちらの製品です。
http://www.cross-net.co.jp/
今更ですがヨロシク、ビデオにもなってます。
あ、先日もクロスネットのかたからメール頂いたのに返事書いて無い様な・・
すんません

20紙飛行機:2002/07/10(水) 01:07
http://contents-kids.goo.ne.jp/island/wanpaku/ww/comic/20020408_1.html
萌え要素ですか

21proper:2002/07/10(水) 01:20
>鬼ですね。
馴れない作業だったので地獄が見えますた(笑)

22pichix:2002/07/11(木) 10:19
うへー、鋭角な塗りの連続。俺なら目が潰れますわ(ぉ

ゴム飛ばし飛行機はいつも一回転して地面に激突してました。

23proper:2002/07/11(木) 14:54
>鋭角な塗り
フォトショップのパスツールを使っていたお陰で3Dソフトのスプラインも
違和感無く操作できたのであります。いやホント

イラストレータをマスターしたらShadeの基礎は終わったも同然ですゾ〜

24出島長崎:2002/07/21(日) 10:43
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3d3a112057ccb0100bfc?aid=&bibid=02198029&volno=0000
寺田克也さまの絵はペインタで描かれていたのですねい。
伊藤ガビン編集か。<ってそこに注目かyo!

25proper:2002/07/21(日) 12:39
>寺田克也さまの絵はペインタで描かれていたのですねい。
もしかしてご存じありませんでしたか?、寺田氏と言えば・・はっ、しまったネタか!(笑)

貞本義行氏はフォトショップらしいですね。仕上がりはけっこうペインター風味なのに。
貞本氏で思い出すのもアレですが、モグダン氏もフォトショップをご愛用ですな。

26出島長崎:2002/07/22(月) 20:26
>もしかしてご存じありませんでしたか?、寺田氏と言えば・・はっ、しまったネタか!(笑)
 いや天然です。上手い絵描きさんという認識で。画集も1冊持っているんですけどね。
 2Dの人がどういうツールをお使いかというのはあんまり知らなかったのでした。

27水砦くれあ:2002/08/06(火) 02:43
えー、コミスタデビュー買ってみました。
http://www.comicstudio.net/CS/product/debut01/
ちなみな買ったのはサークルモデルのパッケージですw

まず、値段が11500円とコミックワークスの6800円と比べて高いですが、
やはりそれなりに高機能です。
(ちなみに、うちはコミックワークスを5500円、コミスタデビューを9800円で買いました)
デビューはワークスと比べると、ちと線のなめらか補正がキツイ感じです、
かなりなめらかにされてしまいます。
でもまぁ、本人が気にしなければ問題無いレベルだと思いますw
あと、ページ数が多い場合のプロジェクト管理が出来ます、
ワークスは1p単位でしか作れないので、ちと管理が面倒です。
ただ、やはりデビューは重いので、マシンスペックが無い人はワークスがいいかも、
うち個人的には、ワークスが好みなんですけどね。
結論的に両方買って、自分に合ってる方を選ぶのがいいかも、安いしね。
って、全然参考になりませんねw

28proper:2002/08/06(火) 03:04
結局は買って、ある程度の期間試してそれから選ぶしかないんですよねぇ(笑)

>サークルモデルのパッケージです
いしかわじゅん氏のパッケージイラストにも捨てがたい魅力が・・(笑)

29しらゆき(検討中):2002/08/20(火) 20:30
今更ながらコミスタとコミックワークスのDEMO版を使ってみました。
コミスタの方の放射線定規と細かいペン機能に心奪われたのですが
仕様表をみるとデビューの方には実装されてないようですね‥ 残念〜

30proper:2002/08/21(水) 06:44
流線や集中線はプラグインで別売なんですねい。デビューでもプラグインは
使えるのかな?
いやいや、しらゆきさんは奮発してComicStudioEXを買いたまへ!
そんでもって、みつまつさんやほしさんの3Dデータを活用して下さい。

31pichix:2002/08/21(水) 08:03
そしてコミケ三日目コード200ですね!

32しらゆき:2002/08/21(水) 21:10
>3Dデータを活用して下さい
あ、ほら‥ 僕にはアニマスがありますから‥(頬を赤らめつつ)

>コード200
今思うと取り返しのつかない選択をしてしまったかもしれません。

33みつまつ:2002/08/22(木) 00:20
>あ、ほら‥ 僕にはアニマスがありますから‥(頬を赤らめつつ)

ここはひとつ、アニマス使いの光背で
コミスタ市場の3D界に殴りこみをかけていただきたく(^o^)

34proper:2002/08/22(木) 04:58
>アニマスがあります
駄洒落?

>コード200
責任がありますよ〜 コミケ参加者全体の主役ですから!(そ、そーなん?/笑)

>ここはひとつ、アニマス使いの光背で
アニマスは後光と言うより背後れ・い・・ ムニャムニャ

35みつまつ:2002/08/27(火) 00:59
荒れてます2ch同人ノウハウ版コミスタ(^_^;)

36proper:2002/08/27(火) 07:34
と こ ろ で
しらゆきさんはスタジオとワークスのどちらを買われる事になったのでしょうか?
コミックワークスは安いので両方買われちゃいましたかね?

37proper:2002/08/27(火) 08:43
>荒れてます2ch同人ノウハウ版コミスタ(^_^;)
顧客情報流出"競る死すは謝罪汁!"みたいな・・
http://www.comicstudio.net/CS/common/apology.html

htmlを書いてページにリンクしなければ公開にならないとか思ってる人とか居て
けっこう楽しめました。やっぱディレクトリ直が基本でしょ!(笑)

38しらゆき:2002/08/27(火) 12:35
軽さ重視のワークスにしようかなぁと。
近所で見つからないのでまだ買ってませんが‥

39proper:2002/08/27(火) 13:09
ワークスにケテーイですか。電撃の連載もこれでバッチリでありますな!(^_^)/

関係ないですが、デリータってトーンの柄を一般公募してるじゃないですか、
実は遠い昔、私のデザインも採用されて数千円のギャラを頂きましたですよ(笑)
もう10年くらい前ですが・・
そんなワケで微妙に親近感のあるデリータのコミックワークスに私も1票!

40proper:2002/08/27(火) 21:35
>軽さ重視のワークスにしようかなぁと。
私もデモ触りました。
軽いと言っても投稿サイズ(B4)の600dpiでレイヤ数枚使うとP3-500のサブ機だと
キビシイ感じですねい。

41しらゆき:2002/08/27(火) 22:35
当方、ずっと300dpiで いじくりたおしてました〜 (゚◇゚;)
ははーん、どうりで軽いワケだ。

42proper:2002/08/27(火) 23:25
2ちゃんを読んでると1200dpiで作業している人も多いみたいですねい。
しっかし集中線ツールとか面白いですね(^_^)

43水砦くれあ:2002/08/27(火) 23:35
顧客情報流出>
うちにも謝罪メール来ました〜
やっぱしコミックワークスが良いですよw

44pichix:2002/08/28(水) 00:28
んじゃ僕もワークスをチェックします。
ツールは話が通じる人の多いほうがいいですもんね。
しっかしウチのXGA限定っぽい液晶モニターで600dpiとかどうしよう…。

関係ないですがエロサイトのURLフォルダ消しちゃってガックシです。

45proper:2002/08/28(水) 09:57
>うちにも謝罪メール来ました〜
おおっ、トレンディですねい(←かなり死語/笑)

>んじゃ僕もワークスをチェックします。
失礼な言い方ですが、デモを使った感じ予想以上にちゃんとしてました。
基本的にフォトショップに準拠した作りで操作を覚えるのもラクですし〜

46proper:2002/08/31(土) 13:34
どのスレに書いたらいいか判らなかったのでココに・・

たまたま見つけたボブ・ロス氏のサイト。そう「ボブの絵画教室」のボブ氏です。
http://www.bobross.com/
一度あの番組を観た人なら判ると思いますが「油絵って簡単スか?」と思わせる
絶技妙技にワタシは驚愕しました。もう一度観たいなぁ〜ビデオないかなぁ〜?

47名無し:2002/08/31(土) 13:51
http://www001.upp.so-net.ne.jp/satsdinogallery/
恐竜好きなんだな〜っていうのが伝わってきます。

48しらゆき:2002/08/31(土) 21:17
ボブ(゜∀゜)ロス!
懐かしいですね〜 また再放送やってくれないかなぁ〜

49出島長崎:2002/08/31(土) 21:21
「ボブの絵画教室」
http://www.2ch.net/tako/cs/kako/958/958661273.html
衛星入れてないので見たことないです。
観たいなぁ。

50proper:2002/08/31(土) 21:44
>懐かしいですね〜
2インチのブラシをイーゼルでバタバタはたいてるの観たいですよねぇ〜(^^;)
観られるなら吹き替え版の「トゥーーッ」って言いながら筆を走らせてるのがいいな。

>衛星入れてないので見たことないです。
小さい画像なので判りずらいと思いますが、どの絵も濃密なのは判ると思います。
http://bobross.com/BK-30.gif
こんな油絵を30分番組の中で1枚仕上げてしまうのです。サイズはF15〜20くらい。

番組が放送されているとき私は画材屋の店長だったのですが「油絵は時間がかかる」
の常識がひっくり返ってしまい、絵の具の売り方変えようと思いましたですよ(笑)

51pichix:2002/08/31(土) 23:25
某M氏のアシ行った時に衛星でボブおじさんが雪山描いてて、
「魔法だ!」「先に描いてあるんだろ?」「実力だっつの」
思い出しました、アレは締め切り3時間前でアゲた直後でした。

52proper:2002/09/01(日) 01:19
ボブおじさんは絵描きと言うより以上にパフォーマーですからねぇ
筆の表と裏に別の色の絵の具を付けて、岩の明暗を同時に描いた時は大ウケでした。

53名無し:2002/09/02(月) 19:59
http://www.oekakicentral.com/jewelrybox/index.php?sort=0&pageno=32
国際交流されている方もいらっしゃる風です。

54proper:2002/09/02(月) 22:42
ここも"尾張の国"と"彩の国"の交流が盛んでありますが何か?(笑)

55proper:2002/09/03(火) 16:27
NHKに「ボブの絵画教室」の再放送をリクエストしてきました(笑)
(今度は地上波でお願いしますと書き添えて)
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
観たい人はゲシゲシとリクエストしよう!

いま地上波で放送されたら間違いなく"油絵ブーム"が来るね(ええっ!?)
そして町のお絵かき教室の先生が全員アフロになるのも間違いなし!

56pichix:2002/09/04(水) 00:08
具ジョブ!
ボブブームやアフロブームだったらどうしましょう。

57proper:2002/09/04(水) 01:18
今もボブ.ロス絵画教室っては日本各地で開かれてるらしいですよ。
あのワザを教えてもらえるらしいです。

たぶん先生も受講生も全員アフロ・・

58出島長崎:2002/09/04(水) 08:48
ttp://www3.coara.or.jp/~bunka1/bijutsu1.html
公認講師ですからアフロに間違いないでしょう!

59proper:2002/09/04(水) 16:18
少なくともアフロのカツラは被っていて欲しいですね(笑)


全く関係無いですが、パパイヤ鈴木のアフロってカツラですかね?
1度帽子を被ってるところをテレビで観たのですが、けっこうピッタリとした
タイプだったのですよ。あの膨らんだ毛が収まるとは思えない感じだったのです。

60ロマのフ:2002/09/04(水) 21:11
何かの番組でパパイヤの寝起きドッキリをやってたのですが、
ズバリ、ヅラです(^^;。中身はいたって普通の髪形でした。
印象薄くて覚えてないくらい。

61proper:2002/09/04(水) 21:31
やぱ〜りヅラですか。あのヅラはコスチュームの一部みたいなモノなんですな。

ハッ!もしやボブ.ロスもヅラなのか!!(←アフロを被る理由がないっての!)

62名無し:2002/09/05(木) 21:03
>>53 アメリカ人も日本人も、初心者の描く顔はどうして
こうも共通項があるのでしょうか。
(日本の中学校の文化祭で売られている同人誌の絵みたいだ!)

63proper:2002/09/05(木) 21:21
今は中学の文化祭で同人誌を売ってますか? 研究発表しかやらなかったなぁ

64XQS:2002/09/05(木) 21:54
中学の文化祭で同人誌(((;゜д゜)))ガクガクブルブル
2-C○○君総ウケ本有りマス とかなんですかね?

65proper:2002/09/05(木) 22:40
"数学教師×生徒会長"みたいのも捨てがたいですじょ
「先生、今日も補習ですか・・?」

66XQS:2002/09/06(金) 12:23
ちなみに
>>64 文化祭1日目
>>65 文化祭三日目
です

67pichix:2002/09/07(土) 02:43
じゃ、この同人誌全部、焼こうか!

68proper:2002/09/07(土) 12:02
確かに供養してやった方がいい同人誌は存在しますなぁ〜

69出島長崎:2002/10/31(木) 14:42
http://www.drawthrough.com/tutorials/index.html
何となく楽しそうな。

70proper:2002/10/31(木) 15:10
>何となく楽しそうな。
ドローイングのテクニック講座ですね。
むかーしむかし、学校のテクニカルイラストの授業でパースを描くとき
楕円定規の一個の穴でパイプの断面を描いていたら「奥の半円は一回り
小さい楕円で描かないと不自然になるよん」とセンセーに言われたのを
思い出しました。・・当たり前すぎてスゴク恥ずかしかったなぁ(>_<)

半径の違う楕円の線を繋げるのすら難しかったあの頃(不器用なダメ学生)
あぁロットリングペン懐かしいなぁ〜、今はお気軽。CGバンザ〜イ!(笑)

71proper:2002/11/27(水) 10:52
何度か紹介させて頂いてる赤marl氏のサイト
http://www.din.or.jp/~kuramiga/menu/menu.htm
衝撃的なメカやshadeを活用した背景製作システムがあります。

赤marl氏の同人誌は長編でしかも面白いんですよねぇ〜(エッチだし/笑)

72proper:2002/12/07(土) 05:53
モード、コミック制作ツール『PowerTone PRINT! R2』を発売
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/12/03/640388-000.html
>PowerTone PRINT!は、コミック制作で必須の高品質トーンをプリンタで印刷
>するためのソフトウエアであり、379種ものトーンデータが搭載されています。

自家製スクリーントーンソフト まだ需要あるのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板