[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
本の企画として
13
:
名無しさん
:2002/04/08(月) 13:07
この手の話題って、最初から事例をあげると
「じゃあ、うちの子は○○に近寄らせないようにしよう」となると思います。
押しかけを無くす為の本を作りたいというこの企画には賛成ですが、
近道をすると効果が無いどころか、マイナスになる可能性もあるかと思います。
他の事をしながらだったので良く見なかったんですが、先日テレビで色々問題のある
子供の事をとりあげていました。
人の話を聞かない、強調できない、我儘など。
核家族化が進んだ結果、親の問題点(厨体質)が子供にそのまま移植されるとか。
報告の中にあるように親厨という存在は重要なポイントだと思います。
「親はまともだった」という報告も、対外的にそう見えるだけで
子育て・躾を間違えているのでしょう。
すさみスレで叫んでいた方のお友達のように、子供が可愛いという事しか
見えていない親が多い気がします。
それと、可愛がっているつもりで放置している親も。
(うちの姉妹にもいます・・甥はきっとまともな大人にならないでしょう)
子育て関連の書籍は関心が強いと思いますので、まずそこへ食い込むと
世間の意識も「他人事」⇒「自分の事」となるのではないでしょうか?
(商業的にも売れると思いますよ。やり方次第ですけれど)
その後で、こういった事例が…と持っていくように企画されてはいかがでしょう。
最初から「これが押しかけの実態」とやっても、ワイドショーネタと同じで
一時関心が集まってもすぐ「あー、怖かったねー」で終わると思います。
サルさんの本音としては、もしかして一発ものでも良いのかも知れませんが・・
ここにいる人は、根元へ食い込む事を願っているのでは無いでしょうか。
今暴れている人間の例をとりあげても、一時の事です。
そうした人が現れないように、親の意識(学校はその次)を変えていかなければ
解決にはほど遠いような気がします。12さんとカブっていますが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板