[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
フォルダーのコピー
4
:
F橋
:2004/01/30(金) 21:06
>>3
コンパイル時に…ですよね?
初歩的な部分で大変申し訳ないのですが同じフォルダに xcopy.bi xcopy.sub がおいてあるかを
もう一度ご確認してみてくださいです
-----
>>2
ニャン子さん。私もダウンロードさせて頂いたりしたですです。ありがとうございました
5
:
秦野の中年男性
:2004/02/02(月) 10:06
ありがとうございました。
うまくいきました。
このようなレベルの者ですが、今後もよろしくお願いします
6
:
nisii
:2004/02/02(月) 19:46
ニャン子さんのサンプル、すごく短くまとまってる…。
私が書くとやたら長かったりする。(笑)
シェル関係のAPIで、プログレスバー付きのコピーや移動、ごみ箱を使った削除などができます。
隠しファイルや16階層以上のディレクトリの検索、上書き確認にもたった一つのAPIで対応できたはず。
昔作ったサンプルにあったな…探すのに少し時間をください。
7
:
nisii
:2004/02/03(火) 19:00
>>6
SHFileOperation()のサンプルを書いてみました。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?efubasi+1138
9
:
とら
:2007/05/09(水) 08:45:50
おはようございます。
下記を実行すると、20カラム目から文字が重なってしまうのですが、なにかよい方法は無いでしょうか。
LOCATEQ 1,1
print using "#,###,###"; 123
for J = 1 to 20
WAIT 100
LOCATEQ 1,20
print using "#,###,###"; J
NEXT
20カラム目から9カラムのみのクリアができればいいなと思います。
よろしくお願いします
10
:
nisii
:2007/05/10(木) 01:38:59
>>9
当方の環境(WindowsXP SiS730)では問題ありませんでした。
ディスプレイドライバの問題かもしれませんね。
アクセラレータを切ってみるとどうなりますか?
画面のプロパティ…設定…詳細設定…トラブルシューティング…
…ハードウェアアクセラレータ…なし(XPの例)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板